JPH02211082A - 電気的ブレーキ - Google Patents

電気的ブレーキ

Info

Publication number
JPH02211082A
JPH02211082A JP2927189A JP2927189A JPH02211082A JP H02211082 A JPH02211082 A JP H02211082A JP 2927189 A JP2927189 A JP 2927189A JP 2927189 A JP2927189 A JP 2927189A JP H02211082 A JPH02211082 A JP H02211082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
bridge
circuit
switching power
power circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2927189A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sawa
英二 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2927189A priority Critical patent/JPH02211082A/ja
Publication of JPH02211082A publication Critical patent/JPH02211082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パルス幅変調方式を用いたサーボモータ用ド
ライブ回路に適用される電気的ブレーキに関する。
(従来、の技術) 第4図はサーボモータ用ドライブ回路の構成図である。
同図において1はパワー回路であって、このパワー回路
1は4つのスイッチングパワー素子2.3,4.5、例
えばパワー電界効果トランジスタ(FET)やパワート
ランジスタ、サイリスタ等をブリッジに構成している。
そして、このブリッジの中間点にサーボモータ6が接続
される。
一方、7はパルス幅変調(以下、PWMと称する)制御
回路であって、第5図に示すような基準三角波を受けて
内部に設けられたコンパレータ等により電流指令に応じ
たパルス幅の各ゲート信号CV。
CCWを作成する機能を有するものである。そして、こ
れらゲート信号cv、 ccvのうちゲート信号ewは
ブリッジにおいて互いに対向する各スイッチングパワー
素子2.3に送られるとともに、他方のゲート信号CC
Wは各スイッチングパワー素子4,5に送られる。これ
により、各スイッチングパワー素子2,3及び4,5が
各ゲート信号cw、 ccvによりそれぞれオン・オフ
してサーボモータ6に電流が供給され、このサーボモー
タ6は駆動する。
ところで、かかるドライバ回路においてサーボモータ6
の停止は次のような作用によって行なわれる。すなわち
、ブレーキ信号がPWM制御回路7に人力すると、この
PWM制御回路7は各ゲート信号av、 cawのデユ
ーティ比を50%に設定する。
これにより、ゲート信号CVがハイレベルの期間に第6
図(a)に示すように各スイッチングパワー素子2,3
が共にオン状態となり、又ゲート信号CcWがハイレベ
ルの期間に同図(b)に示すように各スイッチングパワ
ー素子4,5が共にオン状態となり、これら状態が一定
の期間で交互に繰り返される。これにより、サーボモー
タ6に発生する逆起電力によって目利電流が流れて停止
する。
しかしながら、上記サーボモータ6の停止方法では次の
ような問題が生じる。先ず、各ゲート信号cv、 ca
wのデユーティ比が完全に50%に設定されればよいが
、いずれか一方のゲート信号CV。
ccvのパルス幅が大きいと、サーボモータ6にオフセ
ット電流が流れてサーボモータ6が完全に停止できなく
なる。そこで、このオフセット電流を零に近付けるため
に可変調整用ボリュームを備えることが行なわれるが、
この場合可変調整ボリュームとしてはモータ電流の最大
値に対して0.1%程度の高精度な調整のできるものが
必要となる。
さらに、上記サーボモータ6のブレーキ作用を非常停止
として使用する場合には、ブレーキ信号の発生とともに
ドライバ回路に供給する交流電源、がしゃ断される。ゆ
えに第7図に示すようにドライバ回路内部のPWM制御
回路7などに直流電圧を供給する直流電源がしゃ断され
るが、このとき各スイッチングパワー素子2,3,4.
5にバラツキがあると、このバラツキによってサーボモ
ータ6に大電流が流れてしまう。
(発明が解決しようとする課題) 以上のようにサーボモータを停止する際、オフセット電
流が生じてサーボモータを完全に停止させることができ
ず、又各スイッチングパワー素子のバラツキによってサ
ーボモータに大電流が流れてしまう。
そこで本発明は、オフセット電流や大電流をサーボモー
タに流すことなく完全にかつ確実にサーボモータを停止
できる電気的ブレーキを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、4つのスイッチングパワー素子をH形に構成
したフルブリッジパワー回路又は2つのスイッチングパ
ワー素子をT形に構成したハーフブリッジパワー回路の
中間点にサーボモータが接続されるパワー回路と、ブレ
ーキ信号を受けたときにパワー回路におけるブリッジの
対向する各スイッチングパワー素子の各組ごとにそれぞ
れデユーティ比50%のパルス幅変調信号を供給するパ
ルス幅変調制御回路と、ブレーキ信号を受けてから所定
時間後に各スイッチングパワー素子を全てオフ状態とす
るしゃ断手段とを備えて上記目的を達成しようとする電
気的ブレーキである。
又、本発明は、4つのスイッチングパワー素子をH形に
構成したフルブリッジパワー回路又は2つのスイッチン
グパワー素子をT形に構成したハーフブリッジパワー回
路の中間点にサーボモータが接続されるパワー回路と、
ブレーキ信号を受けたときにパワー回路におけるブリッ
ジの対向、する各スイッチングパワー素子の各組ごとに
それぞれデユーティ比50%のパルス幅変調信号を供給
するパルス幅変調制御回路と、ブレーキ信号を受けてか
らサーボモータの回転数や電流等の動作状態のデータの
うち少なくとも1つのデータを受けてサーボモータが所
定の動作状態となったときに各スイッチングパワー素子
を全てオフ状態とするしゃ断手段とを備えて上記目的を
達成しようとする電気的ブレ−キである。
(作用) このような手段を備えたことにより、ブレーキ信号を受
けると、パルス幅変調制御回路はデユーティ比50%の
パルス幅変調信号をパワー回路の各スイッチングパワー
素子に供給してブレーキ作用を行ない、このときしゃ断
手段はブレーキ信号を受けてから所定時間後に各スイッ
チングパワー素子を全てオフ状態とする。
又、上記手段を備えたことにより、ブレーキ信号を受け
ると、パルス幅変調制御回路はデユーティ比50%のパ
ルス幅変調信号をパワー回路の各スイッチングパワー素
子に供給してブレーキ作用を行ない、このときしゃ断手
段はブレーキ信号を受けてからサーボモータの回転数や
電流等の動作状態のデータのうち少な(とも1つのデー
タを受けてサーボモータが所定の動作状態となったとき
に各スイッチングパワー素子を全てオフ状態とする。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は電気的ブレーキを適用したサーボモータ用ドラ
イバ回路の構成図である。電流アンプ10にはサーボモ
ータ11に流す電流を指示する電流指令及びパワー回路
12からフィードバックされるサーボモータ12に流れ
る電流とが入力しており、この電流アンプ10はこれら
電流指令の電流値とフィードバックされた電流値との偏
差値を求め、この偏差値を増幅してPWM制御回路13
に送出している。このPWM制御回路13は電流アンプ
10の偏差出力及び基準三角波発生回路14からの基準
三角波を受けて、これら偏差出力及び基準三角波を内部
に設けたコンパレータに通すことによって偏差出力の値
に応じたパルス幅となるパルス幅変調信号としての2つ
のゲート信号を作成する機能を有するものである。つま
り、このPWM制御回路13は第4図に示す各ゲート信
号av、 ccwと同様の各ゲート信号を作成するもの
である。以下、PWM制御回路13から送出される各ゲ
ート信号を(cv、 ccv)として用いる。パワー回
路12は第4図に示すパワー回路と同様に4つのスイッ
チングパワー素子(2,3,4,5)をブリッジに構成
したものであり、サーボモータ11はこのブリッジの中
間点間に接続されている。
なお、このパワー回路12の各スイッチングパワー素子
も(2,3,4,5)として以下用いる。
そして、PWM制御回路13からの一方のゲート信号(
CV)はスイッチングパワー素子(2,3)に供給され
るとともに他方のゲート信号(CCν)は残りのスイッ
チングパワー素子(4,5)に供給されている。又、整
流回路15は交流型Rvacを整流して直流電圧+Vl
、−Vlを作成してこれら直流電圧十Vl、−V−を第
4図に示すようにパワー回路12に供給するものである
。絶縁型直流電源16は交流電源VaCを受けて直流電
圧vccを作成するもので、この絶縁型直流電源16は
破線で示すPWM制御回路13を構成するフォトカブラ
、パワー回路12及び整流回路15と電気的に絶縁され
ている。しかるに、直流電圧VCCは破線外にある電流
アンプ10やPWM制御回路13に供給されている。
20はブ、レーキ信号発生用のスイッチであって、この
スイッチ20が開くことによりハイレベルのブレーキ信
号が発生するようになっている。なお、Rは抵抗であっ
て、この抵抗Rに直流電圧Vccが加わっている。この
ブレーキ信号は直接PWM制御回路13に送られるとと
もにオンデイレイタイマ21に送られている。このオン
デイレイタイマ21はブレーキ信号をサーボモータ11
が停止する直前までの所定時間、例えば0.1〜2(s
)経過後にフリー信号としてPWM制御回路13に送出
する機能を有するものである。しかるに、このPWM制
御回路13は上記機能の他にフリー信号を受けたときに
パワー回路12の全てのスイッチングパワー素子(2,
3,4,5)をオフ状態とする機能を有している。
次に上記如く構成されたブレーキの作用について説明す
る。
電流アンプ10からは電流指令の電流値とフィードバッ
クされたサーボモータ11に流れる電流値との偏差値が
送出されてPWM制御回路13に送られている。このP
WM制御回路13は偏差値と三角波とをコンパレータに
通すことによって偏差値に応じた各ゲート信号((By
、 ccw )を作成してパワー回路12に送出する。
これにより、パワー回路12の各スイッチングパワー素
子(2,3゜4.5)はオン・オフ動作して直流電圧+
Vl。
−Vlをチョッピングし、このチ3ツビングにより流れ
る電流によりサーボモータ11は駆動する。
このようにサーボモータ11が駆動している状態にスイ
ッチ20が開かれると、第2図に示すようにハイレベル
のブレーキ信号が発生してPWM制御回路13及びオン
デイレイタイマ21に送られる。PWMI御回路、13
はブレーキ信号を受けると各ゲート信号(cv、 ca
w )をデユーティ比50%に設定して各スイッチング
パワー素子(2゜3.4.5)に送出する。これによっ
て、パワー囲路12では第6図に示すように各スイッチ
ングパワー素子2,3及び4,5がそれぞれ同−期間毎
にオン・オフを繰り返し、このオン・オフでサーボモー
タ11 si発生している逆起電力が直流電源上Vlに
回訓されてサーボモータ11は停止に向かう。
一方、オンデイレイタイマ21はブレーキ信号を受けて
一定時間(v、1〜2秒)経過後にハイレベルのフリー
信号を発生してPWM制御回路13へ送出する。このP
WM制御回路13はフリー信号を受けると各ゲート信号
(cv、 ccw )をローレベルに設定する。このよ
うに各ゲート信号(CV。
cev )がローレベルとなると、パワー回路12の全
てのスイッチングパワー素子(2,3,4,5)はオフ
状態となる。この結果、サーボモータ11には電流が全
く流れなくなり、この状態にサーボモータ11は停止す
る。そうして、交流電源VaCのしゃ断により絶縁型置
流電[16の直流電圧Vecが使用回路の動作電圧以下
になると、ブレーキ信号はオフとなる。
このように上記第1実施例においては、ブレーキ信号を
受けるとPWM制御回路13からデユーティ比50%の
各ゲート信号をパワー回路12の各スイッチングパワー
素子に供給し、これとともにブレーキ信号を受けてから
所定時間後に各スイッチングパワー素子を全てオフ状態
とするようにしたので、4つのスイッチングパワー素子
をブリッジ構成としたパワー回路12に接続したサーボ
モータ11にオフセット電流や各スイッチングパワー素
子のバラツキにより発生する大電流を流さずにサーボモ
ータ11を完全に停止させることができる。
次に本発明の第2実施例について第3図に示す構成図を
参照して説明する。なお、第1図と同一部分には同一符
号を付してその詳しい説明は省略する。
同図において30は回転数検出器であって、この回転数
検出器30はサーボモータ11の回転数を検出してその
回転検出信号を動作状態検出回路31に送るものである
。この動作状態検出回路31はブレーキ信号を受けてか
ら回転数検出信号によりサーボモータ11の回転数が所
定の回転数以下に低下したかを判断(つまりフリー信号
を受けてから0.1〜2秒経過したときの回転数になっ
たかの判断)シ、この判断によりサーボモータ11の回
転数が所定回転数以下に低下したときにPWM制御回路
13へフリー信号を送出する機能を有するものである。
このような構成であれば、スイッチ20が開かれると、
ハイレベルのブレーキ信号が発生してPWM制御回路1
3及び動作状態検出回路31に送られる。PWM制御回
路13はブレーキ信号を受けると各ゲート信号をデユー
ティ比50%に設定して各、スイッチングパワー素子(
2,3,4,5)に送出し、これにより上記第1実施例
と同様にサーボモータ11は停止状態に向かう。
一方、動作状態検出回路31はブレーキ信号を受けたと
きから回転数検出信号によりサーボモータ11の回転数
が所定の回転数に低下したかを判断する。そして、サー
ボモータ11の回転数が所定の回転数に低下すると、動
作状態検出回路31はPWM制御回路13にフリー信号
を送出する。
かくして、PWM制御回路13は各ゲート信号をローレ
ベルとしてパワー回路12の各スイッチングパワー素子
を全てオフ状態とする。この結果、サーボモータ11は
電流が流れずに完全に停止する。
このように上記第2実施例においては、ブレーキ信号を
受けるとPWM制御回路13からデユーティ比50%の
各ゲート信号をパワー回路12の各スイッチングパワー
素子に供給し、これとともにブレーキ信号を受けてから
サーボモータの回転数が所定の回転数以下となったとき
に各スイッチングパワー素子を全てオフ状態とするよう
にしだので、上記第1実施例と同様の効果を奏すること
ができる。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば、第
2実施例においてサーボモータ11の動作状態としてた
回転数を検出しているが、これに限らずサーボモータ1
1の回転速度、モータ電流等を検出してフリー信号を作
成するようにしてもよい。又、フリー信号を発生するタ
イミングはサーボモータ11が完全に停止する直後であ
ってもよい。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、オフセット電流や
大電流をサーボモータに流すことなく完全にかつ確実に
サーボモータを停止できる電気的ブレーキを提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係わる電気的ブレーキの第
1実施例を説明するための図であって、第1図はサーボ
モータ用ドライブ回路に適用したサーボモータ用ドライ
バ回路の構成図、第5図は同回路の動作タイミング図、
第6図は同回路のブレーキ作用を説明するための図、第
7図は従来のブレーキ作用の動作タイミング図である。 10・・・電流アンプ、11・・・サーボモータ、12
・・・パワー回路、13・・・PWM制御回路、14・
・・基準三角波発生回路、15・・・整流回路、16・
・・絶縁型直流電源、20・・・スイッチ、21・・・
オンデイレイタイマ、30・・・回転数検出器、31・
・・動作状態検出回路。 第4図 w市 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図 υaC 第 図 を−2’II違しl入ノA7− ブレA犠も −J−−−−−−7L−−フリーイ名−も
 −一一一一一一丁一一一]−−−−(a) (b) 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4つのスイッチングパワー素子をH形に構成した
    フルブリッジパワー回路又は2つのスイッチングパワー
    素子をT形に構成したハーフブリッジパワー回路の中間
    点にサーボモータが接続されるパワー回路と、ブレーキ
    信号を受けたときに前記パワー回路におけるブリッジの
    対向する各スイッチングパワー素子の各組ごとにそれぞ
    れデューティ比50%のパルス幅変調信号を供給するパ
    ルス幅変調制御回路と、前記ブレーキ信号を受けてから
    所定時間後に前記各スイッチングパワー素子を全てオフ
    状態とするしゃ断手段とを具備したことを特徴とする電
    気的ブレーキ。
  2. (2)4つのスイッチングパワー素子をH形に構成した
    フルブリッジパワー回路又は2つのスイッチングパワー
    素子をT形に構成したハーフブリッジパワー回路の中間
    点にサーボモータが接続されるパワー回路と、ブレーキ
    信号を受けたときに前記パワー回路におけるブリッジの
    対向する各スイッチングパワー素子の各組ごとにそれぞ
    れデューティ比50%のパルス幅変調信号を供給するパ
    ルス幅変調制御回路と、前記ブレーキ信号を受けてから
    前記サーボモータの回転数や電流等の動作状態のデータ
    のうち少なくとも1つのデータを受けて前記サーボモー
    タが所定の動作状態となったときに前記各スイッチング
    パワー素子を全てオフ状態とするしゃ断手段とを具備し
    たことを特徴とする電気的ブレーキ。
JP2927189A 1989-02-08 1989-02-08 電気的ブレーキ Pending JPH02211082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927189A JPH02211082A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電気的ブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927189A JPH02211082A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電気的ブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211082A true JPH02211082A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12271620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2927189A Pending JPH02211082A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 電気的ブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354476B1 (ko) * 1993-08-16 2003-01-06 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차의구동유닛의전력제어소자를제어하는장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354476B1 (ko) * 1993-08-16 2003-01-06 로베르트 보쉬 게엠베하 자동차의구동유닛의전력제어소자를제어하는장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179484B1 (en) Current control type driver circuit for brushless motor
JPH0634593B2 (ja) インバータのパワートランジスタの保護装置
JPS60121975A (ja) 直流モータの制動装置
JPH02211082A (ja) 電気的ブレーキ
JPH0947054A (ja) サーボモータのダイナミックブレーキ回路
JPH07231691A (ja) 送風ファンの駆動装置
JPH07315734A (ja) エレベータ戸の制御装置
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JPH077993A (ja) インバータ装置
JPS6316316Y2 (ja)
JPH05168278A (ja) 三相dcブラシレスモ−タ
JPH0327721A (ja) 突入電流制限回路
JP2000209885A (ja) モ―タの電子制御装置
JP3225159B2 (ja) 直流モータの制御装置
JPH02231975A (ja) モータ駆動回路
JPH0454360B2 (ja)
JPH0421377A (ja) 同期電動機のダイナミックブレーキ装置
JP2672652B2 (ja) サイリスタレオナードの制御装置
JPS6298076A (ja) 電動弁操作器
JPH02266884A (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2000152685A (ja) 電動機制御装置
JPS622691B2 (ja)
JPH0345631B2 (ja)
JP2841208B2 (ja) モータの異常検知装置
JPS59169301A (ja) 電気車用電動送風機制御装置