JPS60121975A - 直流モータの制動装置 - Google Patents

直流モータの制動装置

Info

Publication number
JPS60121975A
JPS60121975A JP58228863A JP22886383A JPS60121975A JP S60121975 A JPS60121975 A JP S60121975A JP 58228863 A JP58228863 A JP 58228863A JP 22886383 A JP22886383 A JP 22886383A JP S60121975 A JPS60121975 A JP S60121975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
capacitor
braking
transistor
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58228863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732618B2 (ja
Inventor
Junji Maeda
淳次 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58228863A priority Critical patent/JPH0732618B2/ja
Priority to US06/675,067 priority patent/US4633154A/en
Publication of JPS60121975A publication Critical patent/JPS60121975A/ja
Publication of JPH0732618B2 publication Critical patent/JPH0732618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/10Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by reversal of supply connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はパルス駆動きれる直流モータの制動方法に関す
る。
(ロ)従来技術 直流モータを駆動する方式として駆動回路の損失が少く
、マイコン等によりディジタル制御が可能なことなどを
理由として、パルス駆動する方式が多用されると共に、
負荷の回転をロークリエンフーダ等により検出し、斯る
エンコーダ出力に基づきモータの回転数を所定値に制御
するサーボ系が用いられている。即ち、回転数が所定値
より低いときは、駆動用パルスのパルス幅を大きくした
り、或いは蘇り返し周波数を上昇せしめてモータに給電
される平均電圧を高くすることが行なわ ゛れ、逆に所
定値を越えた場合は制動を掛ける方法がとられている。
周知の如く電気的な制動は、運転中のモータへの給電を
断ち、発電機として作用させ、回転体Q)運動エネルギ
を電気エネルギに変換し、この電気エネルギを抵抗中で
熱エネルギとして消費さけて制動する発電制動と、モー
タのもつ運動エネルギを電気エネルギに変換し、それを
t源側に返して制動を行なう回生制動と、モータ巻線へ
の給電方向を反転させ回転方向と逆方向のトルりを生じ
させ制動する逆転制動(プラ・ンギング)と、の3種類
が存在し、モータの使用目的に応じて上記制動方法は適
宜選択使用きれている。
(ハ〉 発明の目的 本発明は電気的制動の内、逆転制動を用いて構成簡単に
して直流モータの回転数を正確に所定値に制御すること
を目的として為されたものである。
(ニ)発明の構成 パルス駆動される本発明直I]ILモータの制動方法は
、駆動用パルス給電後に発生ずるモータ巻線の逆起電力
を、」二記駆動用パルスの極性と逆極性となるべくモー
タ巻線に接続されたコンデンサに充電し、該コンデンサ
に充電きれた逆起電力を適宜モータ巻線に給電して逆転
制動を掛りる構成にある。
(ホ〉 実施例 第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
その動作を説明するためのタイムチャートであって、(
1)は直流モータのモータ巻線、(2)は該モータ巻線
(1)への直流電圧の給電を制御する制御回路、(3)
(4)はヘースに印加詐れる上記制御回路(2)の制御
信号に基つき交互にオン・オフ動作する第1・第2のス
イッチングトランジスタ(以下SWトランジスタと称す
)で、第1のSWトランジスタく3)はオン時電源電圧
端子(5)に加えられるプラスの電源電圧(+VDD)
をモータ巻線に給電することによって、上記直流モータ
はパルス駆動される。(6)はモータ巻線(1)の電源
電圧端子(5)側をカソードとし第2のSWトランンス
タ(4〉のコレクタ・エミッタ間に接続きれたダイオー
ド、く7)は該ダイオード(6〉のアノードに一方が結
合され他方が接地されたコンデンサで、従ってこのコン
デンサ(7)の一方の端子は第2のSWトランジスタ(
4)のエミッタに電気的に連なる。(8〉はパルス駆動
される直流モータの回転数を検出するロークリエンコー
ダで、該ロークリエンコーダのエンコーダ出力は制御回
路(2)に印加され、斯るエンコーダ出力に基づきモー
タの回転数を予め定められた所定値に設定すべく第1の
SWトランジスタく3〉のオン・詞フのデユーティを制
御するサーボ系を構成する。
而して、第2図のタイムチャートを参照して本発明の制
動方法を説明するに、制御回路(2)の制御信号に基づ
き第1の5WI−ランンスタ(3〉が第2図(A)の如
くオン・オフすると、該第1のSWトランジスタ(3)
のオン・オフ動作に同期して電/IIX電圧(+−VD
D)はモータ巻線(1)にパルス的に給電されることに
なり、モータの回転子は斯る駆動用パルスの極性に従っ
た方向に回転する。この様にして第1SWI−ランジス
タ(3)により電源電圧(+VDD)が駆動用パルスに
変換されると、該駆動用パルスが給電されたモータ巻線
(1〉の電l原電圧端子(5)側の電位は第2図(B)
に示4″如く、オンと同時に急峻に立上り、その後序々
に減少し副ソと同時に急峻に立下ると共に、モータ巻線
(1)の誘導により駆動用パルスの極性と逆極性、即ち
士−夕巻線(1)の電源電圧端子(5)側が負となる一
Jj向に逆起電力を発生す−る。この逆起電力は、モー
タ巻線(1)の電源電圧端子(5〉側を負とするために
、該端子(5)側をカソードとするダイオード(6)を
第2図(D)の如く導通せしめ、このダイオード(6)
のアノードに連なるコンデンサ(7)に該ダイオード(
6)のアノード側端子を負方向として充電される(第2
図(E))。
一旦コンデンザ(7)に充?5された逆起電力は、第2
図(C)のように第1のSWトランジスタ(3)と相反
して瓢ン・オフ動作する第2のSWトランジスタ(4)
がオン時該第2のSW+−ランレスタ(4)を介してモ
ータ巻線(1)に給電される。ここで注目すべきは、第
1のSWトランジスタ(3)がオン時に給電される駆動
用パルスと、第2のSWトランジスタ(4)がオン時に
袷1[される逆起電力とが逆極性であることである。従
って、モータ巻線(1)には相反する方向に電流が流れ
ることになり、逆起電力給電時には回転子に先の回転に
対し逆転制動が掛けられる。
この逆転制動は次の第1のSWトランジスタく3)がオ
ンするまでの間継続する。第1のSWトランジスタ(3
)がオンすると、再度モータ巻線(1)には正方向の駆
動用パルスが印加される。この駆動用パルスのパルス幅
、即ちデユーディは口−タリエンコーダ(8)により検
出きれたモータの回転数が所定値より高いか低いかによ
って決定きれる。例えば第2図(A)に於ける第2番目
の駆動用パルスは第1番目のそれによるモータの回転数
が高いと検出された結果パルス幅が縮小される。
従って、斯るパルス幅が縮小された第2番目の駆動用パ
ルスによる回転は低下すると共に、第1のSWトランジ
スタ〈3)と相反して第2のSWトランジスタ(4)の
パルス幅が増大するために、コンデンサ(7〉からの放
電時間は増加する。即ち、コンデンサく7〉の放電時間
が増加4−ることは、逆転制動時間が長くなることを意
味し、高くなった回転数は駆動用パルスのパルス幅縮小
と、逆転制動時間の増加とが相俟つ゛〔所定値に接近判
る。
以後、上述の如く1駆動用パルス給電後毎に逆起電力が
給電され逆転制動が掛けられる。上記逆起電力がモータ
巻線(1)に給!きれる給電時間は、直前の駆動用パル
スによる回転数をロークリエンコーダ(8)によって検
出し、斯るエンコーダ出力に基づき決定される結果、第
2図(E)に於いて(BTI)〜(Br3)で示す如く
変動し、逐一モータの回転数を所定値に補正する。
(へ)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、駆動用パルス給
電後に発生するモータ巻線の逆起電力を、一旦コンデン
サに充電し、その後モータ巻線に給電せしめたので、モ
ータ巻線に駆動用パルスと逆方向の電流が流れる結果、
逆転制動を掛i−Jることができる。しかも、上記逆起
電力は1駆動用パルス給電毎に発生するので、斯る逆起
電力を1駆動用パルス給電後毎に印加することができ、
モータの回転数が大きく変動する以前に僅がずつ逐一補
正を施すことができる。従って、モータの回転数を構成
簡単にして予め定められた所定値に極めて正確に管理す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明制動方法を実施するだめの電気回路図、
第2図は第1図の回路動作を説明するためのタイムチル
ート、を夫々示している。 (1)・・・モータ巻線、 <3)(4)・・第1・第
2のスイッチング(SW)l−ランジスタ、(7)・・
・コンデンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルス駆動される直流モータの制動方法であって
    、駆動用パルス給電後に発生するモータ巻線の逆起電力
    を、上記駆動用パルスの極性と逆極性となるべくモータ
    巻線に接続されたコンデンサに充電し、該コンデンサに
    充電された逆起電力を適宜モータ巻線に給電して逆転制
    動を掛けることを特徴とした直流モータの制動方法。
  2. (2)上記逆起電力をモータ巻線に対して1駆動用パル
    ス給電後毎に印加することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の直流モータの制動方法。
JP58228863A 1983-12-02 1983-12-02 直流モータの制動装置 Expired - Lifetime JPH0732618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228863A JPH0732618B2 (ja) 1983-12-02 1983-12-02 直流モータの制動装置
US06/675,067 US4633154A (en) 1983-12-02 1984-11-26 Braking method, braking circuit and speed control apparatus for a DC motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228863A JPH0732618B2 (ja) 1983-12-02 1983-12-02 直流モータの制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121975A true JPS60121975A (ja) 1985-06-29
JPH0732618B2 JPH0732618B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16883059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228863A Expired - Lifetime JPH0732618B2 (ja) 1983-12-02 1983-12-02 直流モータの制動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4633154A (ja)
JP (1) JPH0732618B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8527657D0 (en) * 1985-11-08 1985-12-11 Maghemite Inc Starter procedure for electric motor
US5086492A (en) * 1987-03-19 1992-02-04 Motorola, Inc. Switching current regulator for motor control
US4864211A (en) * 1987-06-25 1989-09-05 Duplo Seizo Kabushiki Kaisa Drive control for DC electric motor
JP3060325B2 (ja) * 1991-01-24 2000-07-10 株式会社セコー技研 高速直流電動機
JP2871993B2 (ja) * 1993-03-31 1999-03-17 日本電気株式会社 サーボモータの位置制御装置
US5713320A (en) * 1996-01-11 1998-02-03 Gas Research Institute Internal combustion engine starting apparatus and process
JP2001016893A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Keyence Corp 直流モータ駆動装置
US6310452B1 (en) * 2000-06-09 2001-10-30 Tyco Electronics Corp Single cycle positioning system utilizing a DC motor
US6373207B1 (en) * 2000-07-11 2002-04-16 Kalish Inc. Braking system for a DC motor
FR2851698B1 (fr) * 2003-02-21 2005-08-19 Valeo Systemes Dessuyage Circuit de commande d'un moteur electrique a courant continu et systeme d'essuyage utilisant un tel circuit
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US10883467B2 (en) 2015-11-12 2021-01-05 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
US11448146B2 (en) * 2015-11-12 2022-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine
US10975824B2 (en) 2015-11-12 2021-04-13 Bombardier Recreational Products Inc. Method and system for starting an internal combustion engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3521139A (en) * 1967-07-14 1970-07-21 Telex Inc Velocity servo circuit
US3748552A (en) * 1971-07-12 1973-07-24 Storage Technology Corp Motor control circuit for tape drive
US3965404A (en) * 1973-08-17 1976-06-22 Cordem Corporation Apparatus and method of braking a universal motor for operating a compact winch
US3833846A (en) * 1973-08-30 1974-09-03 Burroughs Corp Digital velocity sensor for motor braking
US3854076A (en) * 1973-11-19 1974-12-10 Gen Electric Dual level plugging circuit
SU983956A1 (ru) * 1978-03-16 1982-12-23 Специальное Конструкторское Бюро Института Нефтехимического Синтеза Им.А.В.Топчиева Электропривод посто нного тока
SU758454A1 (ru) * 1978-05-04 1980-08-23 Московский Ордена Ленина Энергетический Институт Тиристорный импульсный преобразователь посто нного тока
JPS5638986A (en) * 1979-09-04 1981-04-14 Seiko Epson Corp Controlling method of motor
JPS58163288A (ja) * 1982-03-19 1983-09-28 Fuji Electric Co Ltd 直流電動機の模擬回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4633154A (en) 1986-12-30
JPH0732618B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60121975A (ja) 直流モータの制動装置
US4544868A (en) Brushless DC motor controller
US5166591A (en) Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
US5896020A (en) Driving circuit for a switched reluctance motor
US6411061B1 (en) High performance brush motor driver in conjuction with low cost SR motor driver
US8030861B2 (en) Method for controlling a deceleration process of a DC motor and controller
US3378746A (en) Motor control for controlling both armatures and field circuits
US5268623A (en) D.c. motor with a current-limiting arrangement
JP2006230165A (ja) 車両用発電制御装置
US8339075B2 (en) Method for controlling a deceleration process of a DC motor and controller
JPS646793U (ja)
EP0476152B1 (en) Device for driving variable reluctance motor
JPH067755B2 (ja) モ−タ制御装置
JP2576072B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置
JPH07115791A (ja) 電気自動車用制御装置
JPH11316249A (ja) 電流検出回路および過電流保護回路
JP3515359B2 (ja) インバータ回路
JP2000197204A (ja) 電動車両の回生制動制御方法
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2806929B2 (ja) モータの駆動制御装置
JP3239150B2 (ja) 三相dcブラシレスモ−タ
JPH09117173A (ja) 直流モータ駆動装置
JP2819599B2 (ja) 直流モータの断線検出回路
JP2001309691A (ja) スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路
JP3800260B2 (ja) ブラシレスモータの保護装置