JPH02210963A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH02210963A
JPH02210963A JP1031411A JP3141189A JPH02210963A JP H02210963 A JPH02210963 A JP H02210963A JP 1031411 A JP1031411 A JP 1031411A JP 3141189 A JP3141189 A JP 3141189A JP H02210963 A JPH02210963 A JP H02210963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
value
pixel
processing
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1031411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810396B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamada
康博 山田
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1031411A priority Critical patent/JP2810396B2/ja
Priority to EP19900301475 priority patent/EP0382580B1/en
Priority to DE1990627870 priority patent/DE69027870T2/de
Priority to DE1990626846 priority patent/DE69026846T2/de
Priority to EP19900301476 priority patent/EP0382581B1/en
Publication of JPH02210963A publication Critical patent/JPH02210963A/ja
Priority to US07/731,380 priority patent/US5121446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2810396B2 publication Critical patent/JP2810396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像データを3値、4値等の多値データに量子
化処理する画像処理装置に関する。
〔従来技術〕
従来よりファクシミリ装置やデジタル複写機等の画像処
理装置において、擬似中間調処理方式として誤差拡散法
や平均濃度近似法が提案されている。
前者の誤差拡散法は、文献 R,FLOYD &L、5
TEINBERG、″AN ADAPTIVE ALG
ORITHMFOR5PETIAL  GRAY  5
CALE” 5ID75DIGEST、PP36〜37
に開示されている如(注目画素の多値画像データを2値
化(最濃レベルか又は最淡レベルに変換)し、前記2値
化レベルと2値化前の多値画像データとの誤差に所定の
重み付けをして注目画素近傍の画素のデータに加算する
ものである。
また、後者の平均濃度近似法は、特開昭57−1043
69号に記載されているように、注目画素近傍の既に2
値化された2値データを用いて注目画素を黒または白に
2値化した場合のそれぞれの近傍画素との重み付は平均
値を求め、この2つの平均値の平均を閾値として注目画
素の画像データを2値化するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した誤差拡散法は入力画像データと出力画像データ
との誤差を補正する方式のため、入力画像と出力画像の
濃度を保存することができ、解像度および階調性共に優
れた画像を提供することが可能である。
しかしながら、誤差拡散法は入力画像データと出力画像
データとの誤差を補正する際、多(の2次元演算をしな
ければならず、その処理量の多さにより、ハードウェア
構成が大変複雑になるといった欠点があった。
また、平均濃度近似法は2値化後の2値データを用いて
演算を行うので、ハードウェア構成を簡素化することが
できると共に、極めて少ない処理量のため処理の高速化
を実現することが可能である。
しかしながら平均濃度近似法は、単に注目画素を含めた
領域の平均値に注目画素を近似させ、2値化を行うので
階調数が制限されるとともに、なだらかな濃度変化を有
する画像に対して特有の低周波のテクスチャが発生し、
画質が劣化するといった欠点があった。
特に、前述した誤差拡散法、平均濃度近似法は2値化処
理を目的に提案されたものであり、高画質化の為に3値
以上の多値化処理への拡張を行う場合においては、処理
情報量がさらに増加し、上述のような欠点がより顕著な
問題となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述した従来の課題を解決することを目的とし
、データ処理量が少なく簡単なハードウェア構成で多値
化処理を行うことができ、しかも、多値化処理を行うこ
とにより階調性、解像度共に優れた高品位な画像を得る
ことができる画像処理装置を提供するものである。
即ち、本発明の画像処理装置によれば、注目画素のデー
タを入力する入力手段と、所定領域の平均濃度値を求め
る演算手段と、前記演算手段により得られた平均濃度値
に基づき、前記注目画素のデータを多値データに変換す
る多値化手段と、前記注目画素のデータを多値データに
変換する際に発生する誤差を補正する補正手段とを有す
また、本発明の画像処理装置によれば、注目画素のデー
タを入力する入力手段と、所定領域の平均濃度値を求め
る演算手段と、前記演算手段により得られた平均濃度値
に基づき、前記注目画素のデータを複数ビットからなる
多値データに変換する多値化手段と、前記注目画素のデ
ータを多値データに変換する際に発生する誤差を補正す
る補正手段とを有し、前記演算手段は前記多値化手段に
て多値化処理された複数ビットの多値データのうちビッ
ト量を削減した情報を用い所定領域の平均濃度値を求め
るものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
(第1の実施例) まず本発明の第1の実施例の画像処理方法の原理につい
て入力多値画像データを4値データに量子化する場合を
一例として説明する。
第1図(1)において、f(i、Dは4値化しようとす
る注目画素位置における入力画像の多値濃度データ(o
−iの値とする)を示し、破線より上の画素位置はすで
に4値化処理が行われており、注目画素の4値化後はf
 (i、 j+1)、 f (i、 j+2)・・・と
順次同様の処理が行われるものとする。
第1図(2)は4値化画像データを表わす図であり、4
値化画像B(i、j)は4値化後の濃度(Oor%or
ysorlの値とする)を示す。破線で囲まれた部分は
注目画素の処理時にはすでに4値化処理は終了しており
、注目画素を4値化する際、これらの画素のデータは用
いられる。
第1図(3)は重み付はマスクを表わす図である。
Rは平均濃度を求める為の重み付はマスクの一例で3×
3サイズのマトリクスで表わしている。注目画素位置に
相当する重みをR(0,0)とし、またR(0,−1)
mOとして用いる。
本方式は注目画素を黒から白の間で4濃度に4値化した
場合を想定し、それぞれの場合の注目画素の近傍の平均
4値化濃度をmo (i、 j)、 ml (i。
j)、 m2 (t+ 3)およびm3 (L Dとし
次式で求める。
mo (t、 j)=Σ Σ R(x、 y) ・B(
i・X、 j・y) ・E(i、 j) =・・■x−
6y+−1 但し、B(t、j):=Q rnl (1+ 3) =Σ Σ R(x、 y) ・
B(i・x、 j・y) ・E(L j)・・■菖+o
y+−1 但し、B(Lj)=h m2 (i、 j) =Σ Σ R(x、 y) ・B
(iX、 ]  y)  E(+、 j) ・・”■翼
+o  y+−l 但し、B(LD=% m3 (L D =Σ Σ R(X、 y)−B(i−
X、 j−y) −E(in j)−■麗−OF−−1 但し、B (i、 j) :1 第2図に式■〜■で示したM0〜M、およびBの値を示
す。尚、上式においてE(i、j)は注目画素の1つ前
の画素のデータf(i、j−1)を4値化した時に発生
した誤差で、注目画素の平均値を演算する際その誤差は
補正される。
一方、注目画素の多値濃度データf (t、 j)は該
平均濃度mO,ml、  m2.およびm3を用いて4
値化される。
つまり、 B(i、 D=0.  E(i、 j+t)=f(i、
 D ・mO(i、 j) ・・・・■B(Lj)=H
t  EQ、j+1)=fQ、j) rnl(i、))
 +++・+++++■B(L D =”A r  E
(L j+1) =f(L D ・m2(i、 j) 
・・0m2(i、 j)+m3(i、 D ≦f(i、Dの時、 B(i、j)=1.  E(i、j+1)=f(i、j
)・m3(i、j)  ・・’・・■のよう番ζ弐〇〜
■に基づき4値化する。
ここで、4値化誤差E(i、j)は、1画素前つまり直
前の画素f(t、j−1)を4値化した際に発生する誤
差である。すなわち入力画素f(i、j−1)が4値化
されたことは、該画素がその近傍における平均濃度mO
(i、 j−1)、 ml (f、 j−1)、 m2
(i、 j−1)またはm3(Lj−1)のいずれかに
近似されたことであり、それぞれの場合において入力画
素f(i、j−1)に対して誤差が発生する。
本方式が従来より提案されている平均濃度近似法と異な
り、且つ、それに比して結果的に中間調再生能力が極め
て向上する特徴的処理は、注目画素の1画素前に発生し
た4値化誤差E(i、j)を注目画素4値化時の平均値
演算時にそれぞれ補正して、4値化処理を行う点に有り
、このような処理を施すことにより4値化画像B(i、
j)の各レベルに対して最適な補正を行うことが出来、
且つ、入力画像全域にねたり4値化後の画像上での濃度
が完全に保存出来る。
本方式の処理量が極めて少ないにもかかわらず、極めて
優れた画像再生能力が得られるのは、4値化時に発生す
る誤差Eを隣接する1画素で補正するのみであるにもか
かわらず、4値化後のデータを用いて平均濃度値を得る
ことにより、等測的に複数画素に対して該誤差Eを分配
し補正するのと同等の効果が得られるからであり、本方
式の最も優位な特徴といえる。
第3図は、本発明の一実施例を示す画像処理装置のブロ
ック図である。入力センサ部AはCCD等の光電変換素
子およびこれを走査する駆動装置より構成され原稿の読
み取り走査を行う。入力センサ部Aで読み取られた原稿
の画像データは、逐次A/D変換器Bに送られる。ここ
では各画素のデータを8ビツトのデジタルデータに変換
し、256レベルの階調数をもつデータに量子化する。
次に補正回路CにおいてCODセンサーの感度ムラや照
明光源による照度ムラを補正するためのシェーディング
補正等をデジタル演算処理で行う。次にこの補正処理済
のデータを4値化回路りに送出する。4値化回路りでは
入力した8ビツト多値の画像データを前述した方式によ
り2ビツト4値のデータに量子化処理する。プリンタE
は多値プリンタで、4値化回路りから送られてくる4値
データに基づき画像を記録紙に再現する。
第4図は第3図における4値化回路りの詳細を示したブ
ロック図である。第4図において、1,2は4値化処理
された4値データを1ライン分記憶する遅延RAM、3
〜7.11は4値データを1画素遅延させるためのDF
/F (フリップフロップ)、8は注目画素周辺の平均
濃度を演算し閾値を出力する平均濃度演算ROM、9は
入力された注目画素の多値データと前記閾値との差を演
算する減算器、lOはROM8から出力される閾値と注
目画素の多値データとを比較する比較器、11はDF/
F、12は注目画素の次に入力されるデータを多値化処
理する際に補正する誤差データを演算するROM、13
はROM8から出力された平均濃度値から、前画素を多
値化処理した際発生した誤差Eを減算する減算器、14
は減算器9、および比較器10の出力に基づき4値デー
タを決定するROMである。
第5図は重みマスクを示した図で重みマスクlは注目画
素を含め合計9画素の4値化されたデータから平均濃度
値を求めるためのマスクである。Sは重みマスクの合計
を1に正規化するための値で重みマスクlの場合5=2
9となる。尚、第5図において重みマスクlに1/3S
を掛けているのは、第4図の遅延RAMI、2、DF/
F3〜7に格納されている4値化データが0. 1.2
.3を示す2ビツトのデータのため、この2ビツトのデ
ータを前記式■〜■に示した09%7%、lにするため
である。
重みマスク2は重みマスクlを変形したもので、注目画
素を含め合計155画素4値化されたデータから平均濃
度値を演算する場合の重みマスクである。
上記構成において、入力画像データf (i、 j)に
対して、4値化処理出力データB(i、j)を出力し、
該4値化データはライン毎遅延させる為の遅延RAM2
゜D F/F 7に入力する。ここで該4値データはR
AM2゜RAMIによりライン遅延され、1ライン遅延
させた4値データB (i−1,j+1)をRAM2出
力、2ライン遅延させた4値データB (i−2,j+
1)をRAM1出力で得る。更にD F/F 5出力は
B(i−1゜j)、D F/F 6出力はB (i−1
,j−1)、同様にDF/F3出力およびDF/F4出
力より、B (i−2,j)およびB (i−2,j−
1)を得、DF/F7出力よりB(i、j−1)を得る
事が出来る。上記4値データは第1図に示す様に、入力
画像f (i、D近傍の既に4値化された4値画像信号
であり、第4図に示すROM8の入力アドレスに接続す
ることによりROM8からは前記式■、および式■に基
づき第2図に示した閾値M0+1/6Rを出力する。
ここで前記式のを用いて式■、弐〇、式■をそれぞれ変
形すれば、 ml (ij) =mO(i、j) 十’、d R(0
,0) ・・・・・・・・・・0m2(i、j)=mO
(i、j)+2AR(0,0)=ml(i、j)+y3
R(0,0)  ・・・9m3(ij)=mO(i、j
)+R(0,0)=m2(i、 j)十%R(0,の 
・・・0となる。従って平均4値化濃度mo(i、j)
が確定すれば、ml (i、 j)、 m2 (i、 
j)およびm3 (i。
j)は一意的に決定出来る。つまりROM8は4値化閾
値とし゛て、 の右辺第一項を出力するものであり、更に減算器13に
より、4値化誤差E(i、j)が補正される。
尚、第12式の右辺第一項は第2図に示したM。+1/
6 Rの閾値に相当する。同閾値は、比較器10および
減算器9に接続されており、減算器9においては、式■
における不等式の両辺の差を演算し絶対値出力する。こ
れにより、第2図の閾値M。+1/6Rからf (i、
 j)がどれくらい離れていたかが解る。
また、比較器10では閾値M0+1/6Rに比べf(t
、 j)が大きいか否かのデータをROM12、ROM
14へ出力する。この減算器9の出力(M0+1/6 
Rからf (i、 j)がどれくらい離れているか)と
比較器10の出力(M、 +1/6 Rより大きいか否
か)によりROM14では4値データB(i、j)を出
力する。
また、式■の不等式を式■、式■、式0を用いて変形す
れば、 f (i、 j)≦mO(i、 D + 1/6  R
(0,O)の時B (L D =0.  E (i+ 
j+1) =f (L D ・mo (i、 D・・■
′同様にして、式■、式■および式■よりmo(i、j
)+1/6 R(0,の≦f(i、j) < mo(i
、j) +3/6R(0,のの時B(i、j)=!/+
、、 E(t、j+1)=f(i、3)・rnO(t、
3)  ’AR<Orの・・■′m0(i、j)+3/
6R(0,0)≦f(i、j) <mo(ij)+5/
6R(0,のの時B(i、D=54.  E(i、j+
1)=f(i、j) ・mo(i、j)・%R(0,の
・・■′mo (i、D +5/6 R(0,0)≦f
(i、j)の時B(i、j)=1.  E(i、j+1
)=f(i、j) ・mo(ij)・R(0,0)・・
■′となる。
従って減算器9の出力値および比較器10の出力をRO
M12の入力アドレス端子に接続することにより、上式
において重みR(0,0)が認知である為に、本方式の
特徴とする平均濃度値からの誤差E (i、 j+1)
は誤差演算ROM12によるテーブル変換により容易に
求めることが出来る。一方、前述した如(減算器9およ
び比較器10の開山力値をROM14の入力アドレス端
子に接続することにより、同様にしてテーブル変換を行
うことにより、前記4値化出力B (t、 j)が確定
出来る。
D F/F 11は、上記誤差F (i、 j+1)を
データlクロック期間遅延させる為のものである。
第6図に、ROM12に格納されているテーブルの一例
を示す。なおこの場合、第5図に示す重みマスク1を用
いたので、実際に入力される8bit画像濃度レベル(
0〜255)に正規化するため、平均濃度演算ROMテ
ーブルは式■〜■で得られる値を255倍し、8ビツト
値に変換した値となっている。この場合重みマスク1は
第7図に示したものとなる。なお、第6図において減算
器9の出力f (i、 j) −mO(f、 D −1
/6 R(0,0) lが、ある一定の値(比較器10
の出力が1の時133、比較器IOの出力がOの時95
)以上の時、誤差Eを0としているのは、入力データf
(j、Dと平均濃度値との誤差が大きい場合、その部分
をエツジ部と判定し、濃度を保存することによる解像度
の低下を抑えるためである。
以上、本実施例におけるハードウェアは第4図に示した
通り、数chipのRAM、ROMおよび演算ICによ
り小規模で実現出来る。また本実施例においては、多値
化処理方法について4値化処理を一例として説明を行っ
たが、ROM12およびROM14に格納したテーブル
変換用データを変更することで容易に3値化処理を行う
ことが出来る。またROM8゜ROM12.ROM14
およびRAMI、RAM2のアドレス入力数を増やすだ
けで、容易に5値以上の多値化処理を行うことが出来、
第4図に示した以外のハードウェアの拡張を全(必要と
しない。
このように第1の実施例によれば、階調性および解像度
共に良好に再現することができる多値化処理を小規模な
ハードウェア構成で高速に得ることが可能となる。
しかも本実施例では、多値表現に必要な処理データビッ
ト数の増加に対して、ハードウェア規模が左右されない
ため、高画質化への拡張が容易である。
また、本実施例によれば、誤差拡散法を用いた際に、誤
差を分散させるために必要となる割算処理を必要としな
い為に、処理時の量子誤差が無く、もって入力画像と出
力画像の濃度の保存が完全となる。
尚、前述した実施例では第5図の重みマスク1を用いた
例を説明したが、重みマスク2に示したように3×5画
素範囲のごとく、平均値演算領域を広(設定すれば、よ
り階調の再現性および文字原稿等で要求される解像情報
の再現性も向上することができる。
また、平均値濃度との誤差Eは、単一画素における補正
に限定される事はなく、例えば、第1図においてf (
i、 j+1)の多値化時に%E (i、 j+1)。
f (t、 j+2)の多値化時にスE (i、 j+
1)のどと(、複数の画素に分配すれば、平均処理重み
マスフが小さ(とも、階調性の再現能力を向上すること
ができる。また、該誤差Eを所定配分率で二次元的に複
数の近傍画素に対して配分し、補正を行っても良い。こ
れにより、−次元的に誤差を分配する場合に比べ、再生
画像に−様な方向性が現われるのを防止できる。
また、重みマスクl、 2は、注目画素に近づく程、大
きくなるようにしたが、その傾斜・分布は限定されず、
また、隣接しない離散位置の画素を用いる様マトリクス
を構成しても良い。
また、前述の実施例においては、多値化時の誤差補正方
法として、平均濃度mに対して、誤差Eによる補正を行
ったが、次式に示すように入力画像データに対して誤差
Eによる補正を行なっても同一の結果を得ることができ
る。
(n=0.1,2.3) (但しB(i、D−n/3) ・t’ (t D −t (i、 f) + E(i、
 D(第2の実施例) 前述した第1の実施例は、平均濃度値を演算するために
2ビツトのデータを遅延RAMI、2、DF/F3〜7
に一時格納する構成であうた。
第2の実施例は、この2ビツトデータのうち上位1ビツ
トを格納することにより、処理速度をさらに向上すると
ともに、メモリ容量を節約できるようにしたものである
まず、第2の実施例の画像処理方式の原理について、第
1の実施例と同様4値化処理を一例として説明する。
第8図において、f (i、 j)は、4値化しようと
する注目画素位置における入力画像の多値濃度データ(
0〜lの値とする)を示し、破線より上の画素位置は既
に4値化されており、該注目画素4値化後はf (i、
 j+1)、 f C3,j+2)へ順次同処理が行わ
れるものとする。B(i、j)は、前記注目画素4値化
後の4値(2bit)データの上位bitデータ(lま
たは0)を示す。Rは、平均濃度を求める為の重み付は
マスクであり、−例として、3X3サイズで注目画素位
置に相当する重みをR(0,0)とし、またR (0,
−1) =Oとして用いる。
さて、本画像処理方式では、注目画素位置における平均
濃度M(i、j)を次式より求める。
ここで、注目画素位置における濃度より取り得る4値化
後の4値データ(Q (i、 D =O,’A、 ”t
’s。
1)に対する各々の4値化平均値をM。(i+  3)
+M I(i、 j)、 M 2 (5,j)およびM
3(j、j)とすると、 M □ (i、 j) =Σ Σ R(x、y)B(i
−X、j−y)但しQ(i、D =0 =■真−OF−
−1 Ms (i+ J) =M o (LJ) + %  
R(010)  但しQ(i、n=H・・0M 2 (
i、 j) =M O(i、j)十%R(0,0)  
但しQ(i、D=%・・川■M 3(i、 D =M 
0(i、j) + R(0,0)  但しQ(i、n=
1・曲・・■となる。これより、4値化閾値は各々次式
により求まる。
従ワて、該閾値を用いて注目画素f(i、j)は、f(
i、j)+E(i、D≦Mo (j、D十−R(0,0
)の時、Q(i、j)=0.  E(i、j+1)=f
(i、D+E(i、D Mo(i、j)−−・四〇Mo
(i、D+  R(0,0)<f(i、f)+E(i、
j)の時Q(i、j)=L  E(i、j+1)=f(
i、j)+E(i、D−Mo(i、D−R(0,の・曲
・0となる。
第9図によって、0〜0式におけるM。−M3゜4値化
閾値および4値データ9の状態を示す。4値化誤差E(
i、j)は、1画素前つまり直前の画素f(i、j−1
)を4値化した際に発生する誤差である。すなわち、入
力画素f(i、j−1)が4値化されたことは、該画素
がその近傍における平均濃度M。(1+ J−1)+ 
M+ (i+ j’)l M2(L j’)またはMs
(i、 j−1)のいずれかに近似されたことであり、
それぞれの場合において、入力画素f (i。
j−1)に対して、誤差が4値化時に発生する。
本方式において中間調再生能力が極めて向上する特徴的
処理は、該4値化誤差E(i、j)を次画素f (i、
 Dに加算し、補正後の注目画素に対して4値化する点
に有り、該処理を施すことにより、41化データQ(i
、j)の各レベルに対して最適な補正を行うことが出来
、且つ入力画像全域にわたり4値化後の濃度が保存出来
る。
第1O図は第2の実施例における4値化回路りの詳細を
示したブロック図である。第11図は第5図と同様重み
マスクの一例を示した図である。
第10図において、21および22はすでに4値化した
画素データを基に、注目画素近傍平均値濃度を演算する
為のライン遅延回路および演算ROMである。ライン遅
延回路21には、前画素の4値化データ(2bit)の
うち上位bitのみがデータとして入力してあり、不図
示の同期回路よりのクロック入力により、4値化処理終
了毎に前記入力データを遅延させる。該回路は、2ライ
ン分のデータを遅延出来る様構成してあり、第8図に示
した、点線で囲んだ領域における注目画素近傍2値デー
タ(B)を演算ROM22に対して出力する。該データ
を、前記演算ROM22の入力アドレスに接続すること
により、前記式■および式■に基づいて該ROM22に
おいて高速にテーブル変換し、4値化閾値を出力する。
一方、注目画素の濃度データf (i、 j)は、加算
器23において、4値化誤差E(f、j)で補正される
。該加算器23出力および前記演算ROM22出力は、
減算器25人力に接続してあり、該減算器25において
、前記式■における不等式の両辺の差分値を演算する。
従って、該差分値出力を演算ROM26の入力アドレス
端子に接続することにより、前記弐〇〜式@に基づき、
第9図に示す様、ROM26によるテーブル変換により
、容易に4値化処理データQ(i、j)を求め得ると共
に、本実施例において用いた重みマスク(第11図(a
))より注目画素に対する重みR(0,O)が既知であ
ることより、本方式の特徴とする平均濃度値Mからの4
値化誤差E(i、j)は、該ROM26のテーブル変換
により同時に求めることが出来る。
第12図に、ROM26に格納されているテーブルの一
例を示す。格納データは入力データに合わせ8ビツトデ
ータに変換してあり、重みマスクは第7図のものが用い
られる。第13図はROM26にアドレスとして入力さ
れるデータとROM26から出力されるデータの形態を
示した図である。
アドレスデータの8ビツトは、第9図に示したM0+l
/6Rから入力データ(前画素で発生した誤差が補正さ
れている)が、どれ位離れているかを示すデータで、ア
ドレスデータの1ビツトは、入力データがM0+1/6
.Rより上か下かを示している。つまり、第12図にお
いて、入力アドレスがO〜255までは、入力データが
M。+1/6Rより小さいデータであることを意味し、
4値化出力Qは0となる。誤差Eは第9図にいてR(0
,0)が72であるので、1/6R=12となり、第1
2図に示した値となる。
また、入力アドレスが256〜511の場合は、入力デ
ータがM0+1/6Rより大きいデータであることを意
味し、4値化出力はその大きさにより、l。
2.3のいずれかの値となる。
尚、第12図において入力アドレス95および289以
上で誤差Eを0としているのは、その場合、平均濃度と
入力データとの間の誤差が大きいので、エツジ部と判定
し、濃度を保存することによる、解像度の低下を抑える
ためである。
ROM26から出力された誤差E(i、j)は、DF/
Fよりなる遅延器24により、データ1クロツク期間遅
延させた後、前記加算器23に対して出力される。
以下、上記手順に従い、各画素における濃度データを順
次4値化処理するものである。
尚、第2の実施例において用いた演算ROM22および
26は、上記各式に基づき予め演算した値が格納してあ
り、入力アドレス値に対して一意的に演算出力が得られ
るようにしである。
以上、第2の実施例におけるハードウェアは、第10図
に示した通り、数Chip ICにより構成されるもの
であり、従来例に比して極めて小規模に実現出来る。ま
た、第1の実施例に比べても、平均濃度を求めるための
ビット数を削減しているので、より高速な処理を行なう
ことができる。
また、第2の実施例における平均値演算領域を第11図
(b)に示すように、3X5画素範囲の如く広く設定す
れば、より階調再現性も向上し、且つ、文字原稿等で要
求される解像情報の再現性も向上する。
また、本方式においては、第11図(c)に示す如く、
同一の重みマスク領域においても、注目画素に対して斜
めに位置する画素に対する重み値を他画素に対する重み
値に比して大とすれば、文字原稿等のような、急激に濃
度の変化する画像に対して、極めて高い解像情報再現性
を有する。
また、重み値は、注目画素に近づく程大としたが、その
傾斜、分布は限定されず、また、隣接しない離散位置の
画素に用いても良い。
また、平均値濃度との誤差Eは、単一次画素における補
正に限定される事はなく、例えば第8図においてf(i
、 j+1)の多値化時”/、 E (i 、 j +
 1 )、f(++1.Dの多値化時に%E(i、 j
+1)の如く、複数画素に分配すれば、平均値処理範囲
が小なるとも、階調性の再現能力が向上する。
また、第2の実施例においては、多値化時の誤差補正方
法として、注目画素濃度f(i、Dに対して、誤差E(
i、j)による補正を行ったが、次式に示す様、平均濃
度M (i、  j)に対して誤差Eによるまた、第1
.第2の実施例においては、入力データの種類が1つ(
1色)の場合を説明したが、入力データをR,G、 B
3色とすることで本発明はカラー画像にも適用すること
ができる。
このように第2の実施例によれば、以下の効果がある。
■誤差拡散法に必須となる割算処理を必要としない為、
多値化処理時の量子誤差が全(無く、もって濃度が全画
像領域にわたり保存される。
■小規模なハードウェアで、なめらかな階調再現能力を
有し、誤差拡散法と同等或はそれ以上の画像再生能力が
得られる。
■平均値1度の演算に際して必要なデータbit数が少
なく、データ遅延回路がシフトレジスタや遅延RAM等
により簡単に構成出来、また、テーブル変換用ROMの
入力アドレス本数が少なく、小容量で安価なROMを使
用出来る。従って、装置全体の構成が簡易であり安価に
実現出来る。
〔発明の効果〕
以上説明した如(本発明によれば、データ処理量が少な
(簡単なハードウェア構成で多値化処理を行なうことが
でき、しかも、多値化処理を行なうことにより、階調性
、解像度共に優れた高品位な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画素毎の多値画像、4値化画像および重み付は
マスクを示した図、 第2図は第1の実施例における多値化処理の原理図、 第3図は本実施例における画像処理装置の構成を示した
ブロック図、 第4図は第3図の4値化回路の詳細を示したブロック図
、 第5図は重みマスクの一例を示した図、第6図は第4図
のROM12に格納されているテーブルの一例を示した
図、 第7図は重みマスクを8ビツトデータに変換した場合の
図、 第8図は画素毎の多値画像、2値化データおよび重み付
はマスクを示した図、 第9図は第2の実施例における多値化処理の原理図、 第10図は第2の実施例における多値化回路の詳細を示
したブロック図、 第11図は第2の実施例に用いられる重みマスクの一例
を示した図、 第12図は第10図のROM26に格納されているテー
ブルの一例を示した図、 塙13図は第10図のROM26の入出力データの形態
を示した図である。 図中、1. 2は遅延RAM、3. 4. 5. 6.
7゜11はD  typeフリップフロップ回路、8は
平均濃度演算ROM、9.13は減算器、10は比較器
、12、 14はテーブルROM、21はライン遅延回
路、22、26は演算ROM、23は加算器、24は遅
延器、25は減算器である。 乃Z霞 う値1d良 (5)1々付1jt’スフ 重みマスク ! Vみマス72 第5図 CI) ’tp4を画イ秩5 を七村ナマスク 第q図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)注目画素のデータを入力する入力手段と、所定領
    域の平均濃度値を求める演算手段と、前記演算手段によ
    り得られた平均濃度値に基づき、前記注目画素のデータ
    を多値データに変換する多値化手段と、 前記注目画素のデータを多値データに変換する際に発生
    する誤差を補正する補正手段とを有すことを特徴とする
    画像処理装置。
  2. (2)注目画素のデータを入力する入力手段と、所定領
    域の平均濃度値を求める演算手段と、前記演算手段によ
    り得られた平均濃度値に基づき、前記注目画素のデータ
    を複数ビットからなる多値データに変換する多値化手段
    と、 前記注目画素のデータを多値データに変換する際に発生
    する誤差を補正する補正手段とを有し、 前記演算手段は前記多値化手段にて多値化処理された複
    数ビットの多値データのうちビット量を削減した情報を
    用い所定領域の平均濃度値を求めることを特徴とする画
    像処理装置。
JP1031411A 1989-02-10 1989-02-10 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2810396B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031411A JP2810396B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像処理装置
EP19900301475 EP0382580B1 (en) 1989-02-10 1990-02-12 Image processing apparatus
DE1990627870 DE69027870T2 (de) 1989-02-10 1990-02-12 Bildverarbeitungsgerät
DE1990626846 DE69026846T2 (de) 1989-02-10 1990-02-12 Bildverarbeitungsvorrichtung
EP19900301476 EP0382581B1 (en) 1989-02-10 1990-02-12 Image processing apparatus
US07/731,380 US5121446A (en) 1989-02-10 1991-07-16 Image processing apparatus capable of obtaining multi-level data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031411A JP2810396B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210963A true JPH02210963A (ja) 1990-08-22
JP2810396B2 JP2810396B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12330514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031411A Expired - Fee Related JP2810396B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810396B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125456A (ja) * 1992-08-24 1994-05-06 Sharp Corp 画像処理装置
US7295701B2 (en) 1995-09-06 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for efficiently processing image data for reproduction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116611A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Hitachi Ltd Binary threshold decision circuit system
JPS57104369A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Toshiba Corp Binary device for picture with contrast
JPS63209370A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JPS6429169A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture signal processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116611A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Hitachi Ltd Binary threshold decision circuit system
JPS57104369A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Toshiba Corp Binary device for picture with contrast
JPS63209370A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JPS6429169A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture signal processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125456A (ja) * 1992-08-24 1994-05-06 Sharp Corp 画像処理装置
US7295701B2 (en) 1995-09-06 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for efficiently processing image data for reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810396B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
US5760918A (en) Image processing apparatus with conversion and reconversion of the number of bits per pixel
JP3752805B2 (ja) 画像処理装置
US6134355A (en) Binarization using a local average, and using error diffusion
EP0382581B1 (en) Image processing apparatus
JPH02210963A (ja) 画像処理装置
JP2683085B2 (ja) 画像処理装置
JP2683084B2 (ja) 画像処理装置
JP2882531B2 (ja) 画像処理装置
JP2851662B2 (ja) 画像処理装置
JP2848566B2 (ja) 画像処理装置
JPH0730757A (ja) 画像データ処理装置
JP3167676B2 (ja) 画像処理装置
JPH02210961A (ja) 画像処理装置
JP2848568B2 (ja) 画像処理装置
JP2738865B2 (ja) 画像処理装置
JPH02210959A (ja) 画像処理装置
JPH08204964A (ja) 画像処理装置
JPH01160182A (ja) 画像処理装置
JP3178077B2 (ja) 2値化処理方法
JPS63244971A (ja) 画像処理方法
JP3346111B2 (ja) 画像処理装置
JPH01157166A (ja) 画像処理装置
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPH0334772A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees