JPH0221042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221042B2
JPH0221042B2 JP55186498A JP18649880A JPH0221042B2 JP H0221042 B2 JPH0221042 B2 JP H0221042B2 JP 55186498 A JP55186498 A JP 55186498A JP 18649880 A JP18649880 A JP 18649880A JP H0221042 B2 JPH0221042 B2 JP H0221042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
counter
clock
edge detection
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55186498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109115A (en
Inventor
Masato Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18649880A priority Critical patent/JPS57109115A/ja
Publication of JPS57109115A publication Critical patent/JPS57109115A/ja
Publication of JPH0221042B2 publication Critical patent/JPH0221042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 例えば音声信号をPCMにて記録再生する場合
のように、デジタルデータを記録再生する場合
に、イコライザ等の調整が不完全だと、符号間干
渉によるパルス間隔変動、いわゆるピークシフト
が発生する。このようなピークシフトは、例えば
再生時のサンプリング誤差が増加するなどの問題
を生じる。
これに対し従来から、例えば再生波形をオシロ
スコープで観測し、ピークシフトによる波形のゆ
れが小さくなるようにイコライザ等を調整する方
法が行われている。
しかしながらこの方法では、調整のためにオシ
ロスコープ等の治具が必要となり、またスコープ
上の再生波形を観測するために操作が煩雑である
と共に調整が正確に行われないなどの欠点があつ
た。
本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成
でピークシフトを測定し、表示できるようにした
ものである。以下図面を参照しながら本発明の一
実施例について説明しよう。
第1図において、入力端子10に供給される入
力データが、D形フリツプフロツプ11のD入力
に供給されると共に、入力端子12に供給される
マスタークロツクすなわち高いクロツクChがT
入力に供給される。このフリツプフロツプ11の
出力が、D形フリツプフロツプ13のD入力に供
給され、クロツクChがT入力に供給される。こ
のフリツプフロツプ11,13の出力がイクスク
ルーシブオアゲート14に供給される。従つてこ
のフリツプフロツプ11,13及びゲート14に
てデータエツジ検出回路が形成され、このゲート
14からデータエツジ検出パルスLが取り出され
る。
この検出パルスLがロード形カウンタ15のロ
ード端子LDにロードパルスとして供給され、ク
ロツクChがクロツク端子CKに供給される。
フリツプフロツプ11,13及びカウンタ15
はいずれもクロツクChの正のエツジで動作する。
またこの例はクロツクChが得ようとするビツト
クロツクCbの8倍の周波数の場合で、カウンタ
15は3ビツト8進のものである。
さらにカウンタ15はロードパルスLの負のエ
ツジでロード入力L0〜L2のデータが出力Q0〜Q2
にロードされる。この例ではロード入力の最下位
ビツトL0がローレベル、次のビツトL1がハイレ
ベル、最上位ビツトL2がローレベルにされて10
進数で2の値がロードされる。
そしてカウンタ15の出力の最上位ビツトQ2
が出力ビツトクロツクCbとして取り出される。
なおD形フリツプフロツプ16はデータ抜きとり
用で、入力データがD入力に供給され、ビツトク
ロツクCbがT入力に供給され、入力データはビ
ツトクロツクCbの正のエツジで抜きとられて出
力端子17に出力される。またビツトクロツク
Cbが出力端子18に出力される。
さらにカウンタ15の出力Q0〜Q2がラツチ回
路19のロード入力D0〜D2に供給され、検出パ
ルスLがイネーブル端子ENに供給され、クロツ
クChがラツチ端子LCに供給される。このラツチ
回路19の出力Q0′〜Q2′が変換回路となるリード
オンリーメモリ20のアドレス端子に供給され
る。そしてアドレス端子に供給される数値(0〜
7)に対して、 0→1 4→3 1→0 5→4 2→1 6→3 3→2 7→2 の読み替えが行われる。
この読み替えられた数値がDA変換回路21に
供給されて数値に応じた電圧信号にされ、この信
号が遮断周波数が1Hz以下のローパスフイルタ2
2を通じて表示手段としてのメータ23に供給さ
れる。
この回路の動作は第2図に示すようになる。
図において、Aはデータ入力、Bはクロツク
Chを示している。そしてゲート14からは、C
のようなエツジ検出パルスLが取り出される。こ
のパルスLの立ち下がりでカウンタ15に2がロ
ードされる。以後クロツクChの立ち上がりでD
に示すように1ずつ増加される。そしてEに示す
ようにカウンタ15が4になる時点でビツトクロ
ツクCbが立ち上がり、0になる時点で立ち下が
る。また検出パルスLが高電位の期間のクロツク
Chの立ち上がりでラツチ回路19が動作され、
Fに示すようにそのときのカウンタ15の数値が
ラツチされる。
そして入力データのエツジが図の最初のエツジ
及び次のエツジで示すようにシフトしていないと
きは、カウンタ15は、2→3→4→5→6→7
→0→1→2の順で進んで、入力データのエツジ
から一定の時間後のデータが抜きとられる。そし
てラツチ回路19には1がラツチされ、メモリ2
0からは0が出力される。
これに対して入力データのエツジが図の3番目
のようにクロツクChの1周期進む方向にシフト
すると、検出パルスLも同様にシフトする。この
ためカウンタ15は0から2に1飛んでロードさ
れ、やはり入力データのエツジから一定時間後の
データが抜きとられる。一方ラツチ回路19には
0がラツチされ、メモリ20からは1が出力され
る。
また入力データのエツジが図の4番目のように
クロツクChの1周期遅れ方向にシフトすると、
検出パルスLも同様にシフトする。このためカウ
ンタ15は2の次にもう一度2にロードされ、や
はり入力データのエツジから一定時間後のデータ
が抜きとられる。そしてこのときはラツチ回路1
9には2がラツチされ、メモリ20からは1が出
力される。
同様にしてエツジがクロツクChの2周期以上
シフトした場合にも、常に入力データのエツジか
ら一定時間後のデータが抜きとられると共に、シ
フトした周期の数がメモリ20から出力される。
そしてこのメモリ20の出力をDA変換し、ロ
ードパスフイルタ22を通じてメータ23に供給
することにより、メータ23にはシフトの量に応
じた表示が行われる。
こうして本発明によれば、ピークシフトの量を
メータで表示することができる。
従つてこの表示を見ながら調整を行うことによ
り、イコライザ等の調整を容易に行うことができ
る。
なお上述の回路において、D形フリツプフロツ
プ11,13、カウンタ15等はデータの抜きと
り回路と共用できるので、表示のための回路とし
ては、ラツチ回路19〜メータ23の回路のみで
ある。
さらにデータのチヤンネルが複数の場合には、
D形フリツプフロツプ11,13,16、カウン
タ15等を各チヤンネルごと設け、カウンタ15
の出力Q0〜Q2及び検出パルスLをチヤンネルセ
レクタを用いて各チヤンネルごとに選択してラツ
チ回路19に供給するようにすればよい。
またDA変換回路21を用ずに、メモリ20の
出力をデジタルローパスフイルタを通じてデコー
ドし、LEDデイスプレイ等で表示するようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図はその
説明のための図である。 19はラツチ回路、20はリードオンリーメモ
リー、22はローパスフイルタ、23はメータで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力データ信号の立ち上がり及び立ち下がり
    のデータエツジを検出しデータエツジ検出パルス
    を出力するデータエツジ検出回路と、上記データ
    エツジ検出回路よりの上記データエツジ検出パル
    ス毎に初期値がロードされ、上記入力データの周
    波数より高い周波数のクロツクをカウントするカ
    ウンタと、このカウンタのカウント値を上記デー
    タエツジ検出パルスの生起時にラツチするラツチ
    回路と、このラツチ回路にラツチされた上記カウ
    ント値を受けてこのカウント値に応じたピークシ
    フト量を発生する変換回路と、この変換回路の出
    力に応じてピークシフト量を表示する表示手段と
    を設けたことを特徴とするピークシフト表示装
    置。
JP18649880A 1980-12-26 1980-12-26 Peak shift display device Granted JPS57109115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649880A JPS57109115A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Peak shift display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649880A JPS57109115A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Peak shift display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109115A JPS57109115A (en) 1982-07-07
JPH0221042B2 true JPH0221042B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=16189534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18649880A Granted JPS57109115A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Peak shift display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57109115A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505705A (en) 2012-09-10 2014-03-12 St Microelectronics Res & Dev Circuit for combining signals comprising a plurality of edge detectors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132962A (ja) * 1974-06-20 1976-03-19 Westinghouse Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132962A (ja) * 1974-06-20 1976-03-19 Westinghouse Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109115A (en) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546394A (en) Signal reconstruction circuit for digital signals
US4453157A (en) Bi-phase space code data signal reproducing circuit
JPH036694B2 (ja)
JPH0221042B2 (ja)
JP2540805B2 (ja) ディジタル信号の伝送装置
CA1241110A (en) Apparatus for recording and reproducing digital signal
GB1339840A (en) Apparatus for decoding digital information
JP5091374B2 (ja) フィルタ回路
JPS5943860B2 (ja) フレ−ム同期信号検出回路
JPH0227647Y2 (ja)
KR840001041Y1 (ko) 카셋트 녹음기의 음성 및 문자신호 제어회로
KR920004160Y1 (ko) 디지탈 테이프 레코오더에 있어서 자동 트랙킹 화인딩신호 생성회로
JP2791509B2 (ja) デジタル信号復調装置
KR900004624B1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 디지탈출력 동기신호 발생회로
SU1471309A2 (ru) Управл емый делитель частоты
JP2921014B2 (ja) ディジタルpll
JPH04192925A (ja) データパルス発生装置
JPS6245622B2 (ja)
JPS63199538A (ja) デジタルデ−タ信号の同期装置
JPH02194722A (ja) デューティ比検出回路
JPH05119121A (ja) 波形発生装置
JPH0574967B2 (ja)
JPH0469866A (ja) デジタルデータ読み取り装置
JPH01112812A (ja) 位相比較回路
JPS5776976A (en) Recorder