JPH02210325A - 液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH02210325A
JPH02210325A JP1317813A JP31781389A JPH02210325A JP H02210325 A JPH02210325 A JP H02210325A JP 1317813 A JP1317813 A JP 1317813A JP 31781389 A JP31781389 A JP 31781389A JP H02210325 A JPH02210325 A JP H02210325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
cooling
heat
display panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105333B2 (ja
Inventor
Yukinori Hirasawa
幸徳 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1317813A priority Critical patent/JPH06105333B2/ja
Publication of JPH02210325A publication Critical patent/JPH02210325A/ja
Priority to JP4357373A priority patent/JP2513364B2/ja
Publication of JPH06105333B2 publication Critical patent/JPH06105333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この考案は、複数の透過型液、漬表示パネルに後[従来
技術とその問題点] 従来、複数の透過型液晶表示パネルにバックライトの光
を透過させてカラーの画像表示を行う液晶プロジェクタ
装置においては、液晶表示パネルに対する放熱対策が施
されていなかった。このため、画像のコントラストを向
上させるためにバックライト用光源に高輝度、高光量の
光源を用いると、その光源の発熱やその光源からの光に
含まれる赤外線などによって液晶表示パネルの液晶材が
熟せられて劣化されやすくなり、画像表示に輝度むら、
色ずれ、コントラストむらなどが生じて、品質の良いカ
ラー画像が得られなくなるという問題点があった。
L発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、複数の透過型液晶表示パネルの一
括冷却をはかり、この冷却によってバックライトの光に
起因する液晶材の劣化、しいては画像品質の低下が抑制
できるようにした液晶プロジェクタ装置を提供すること
にある。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、複数の透過
型液晶表示パネルを共通の放熱板により並設すると共に
、各液晶表示パネルが共通の冷却液によって一括冷却で
きる冷却部を、前記放熱板と一体形成したことを要旨と
するものである。
[発明の実施例J 次に、この発明を図面の第1図乃至第3図で示す$1実
施例に基づいて説明する。
第1図は液晶表示部の正面図で、この液晶表示−w&1
は、第2図のA−A断面図で示すようにバー2クライト
の先見の透過でカラー画像を前方のスクリーン(図示省
略)に表示させるために、液晶プロジェクタ装置に組み
込まれて使用され、カラー画像を構成するR、G、B用
の三つの透過型液晶表示パネル2が放熱板3の全面に間
隔的に並設されている。また、上記各々の液晶表示パネ
ル2はそれぞれ両面の透明ガラス板2a、2b間に封止
材2Cを介して液晶材2dが封入されており、透明ガラ
ス板2aの前面には封止材2Cで形成されている画像表
示領域4を被う大きさの偏光板2eが取り付けられてい
る。
一方、放熱板3には、各液晶表示パネル2の画像表示領
域4と対応する窓孔5がそれぞれ設けてあり、この窓孔
5の周囲に、冷却液封止用の接着剤6によって液晶表示
パネル2が放熱板3に固着されている。
上記の放熱板3は液晶表示パネル2に対して/(ツクラ
イトの光りが入射される光源側に設けてあり、放熱板3
に対しては、この放熱板3と一体で冷却部7を形成する
透光性パネル8が冷却液封止用接着剤9を介して接着さ
れている。また、透光性パネル8の外面には前記偏光板
2eと対向する偏光板10が取り付けられている。
第3図は第1図のB−B断面図で、透光性パネル8にお
いて液晶表示パネル2の画像表示領域4を避けた位置に
冷却液7aの注入口11が設けてあり、冷却部7内には
この注入口11より冷却液7aが注入される。ここで、
冷却液7aは冷却部7内において窓孔5から各液晶表示
パネル2の背面である透明ガラス板2b面にそれぞれ及
んでいて、各液晶表示パネル2が共通の冷却液7aによ
って一括的に冷却できるようになしである。
なお、注入口11は冷却液7aを注入したのち適宜部材
によって閉栓されている。また、注入口11の位置や数
は図示に限定するものではない。
更に、放熱板3は周囲が鍔状に形成されていて所望する
箇所に取り付は孔12が設けられており、液晶表示部1
が他の適宜なフレーム(図示省略)に固定できるように
なしである。
次に1図面の第4図乃至第6図で示す第2実施例に基づ
いて説明する。なお、前記第1実施例で示した部材と同
一の部材には共通の符号を付して重複説明を省略する。
この実施例は、前記第1実施例で示した液晶表示部lの
前面側に、液晶表示パネル2の保持枠13を放熱板3に
固定させて設けた場合である。
保持枠13は例えば金属板等によってケース状に形成さ
れていて、各液晶表示パネル2の画像表示領域4と対応
する位置に窓孔14が形成されている。そして、この保
持枠13はビス15によって放熱板3に固着されており
、ビス15の締め付けによって液晶表示パネル2と放熱
板3との密着保持が耐久的に維持できるようになしであ
る。
上記保持枠13による液晶表示パネル2の保持構造にお
いて、液晶表示パネル2と放熱板3との密着面に介在さ
れる封止材16は、前記接着剤6の代りに封止用バッキ
ングを用い、保持枠13の押圧力によって液晶表示パネ
ル2を放熱板3偶に押圧し、封止材16の扁平によって
冷却層7bの密閉が維持できるように構成されている。
なお。
封止材16が配置される周辺には、各封止材16の位置
決めを行う枠孔17がそれぞれ設けられている枠板18
が放熱板3に対面して設けである。
また、上記保持枠13および枠板18は、この実施例で
は複数の液晶表示パネル2に一括対応させて形成されて
いるが、この保持枠13および枠板18は各液晶表示パ
ネル2ごとに対応させて分割されていてもよい。
しかして、この第2¥施例によれば、放熱板3に対する
液晶表示パネル2の取り付は作業がきわめて容易になる
また、この実施例による液晶表示部lの外部フレームに
対する取り付けは、ビス15を用いて行うことができる
なお、前記第1実施例および第2実施例において、放熱
板3面に並設されている複数の液晶表示パネル2の向き
は、スクリーンに対する焦点距離との対応においてその
焦点方向に揃えられていることは勿論である。
かくして、前述の各実施例によれば、複数の液晶表示パ
ネル2を冷却する冷却液7aの冷却部7は一連に形成さ
れているので、冷却液7aの注入も1回の注入で足りて
多量の冷却液7aが注入でき、かつ、放熱板3も放熱面
積が大きく形成できるので冷却液7aの放熱効果が向上
できる。
L発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、複数の透過型液
晶表示パネルを用いた液晶プロジェクタ装置において、
各液晶表示パネルを共通の放熱板により並設するととも
に共通の冷却液で一括冷却できる冷却部を一体に設けた
ことにより、バックライトの光で加熱されやすい液晶表
示パネルの液晶材が、上記冷却部で一括して冷却でき、
それに伴って、加熱による液晶材の劣化阻止と画像品質
の低下阻止とが的確に果せられる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は第1実施例に
よる液晶表示部の正面図、第2図は第1図のA−A断面
図、第3図は第1図のB−B断面図、第4図は第2実施
例による液晶表示部の正面図、第5図は第4図のC−C
B面図、第6図は第4図のD−D断面図である。 2・・・・・・液晶表示パネル、3・・・・・・放熱板
、7・・・・・・冷却部、7a・・・・・・冷却液、旦
・・・・・・バックライトの光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の透過型液晶表示パネルに後面からバックライト
    の光を照射し、上記各透過型液晶表示パネルを透過して
    形成される像を重ねることによってカラー画像を表示す
    る液晶プロジェクタ装置において、上記複数の透過型液
    晶表示パネルの前面側或いは後面側の少なくとも1面側
    で上記透過型液晶表示パネルの全てを並設する放熱板と
    、この放熱板と一体に形成され上記複数の透過型液晶表
    示パネルを共通の冷却液によって一括冷却する冷却部と
    を有する液晶プロジェクタ装置。
JP1317813A 1989-12-08 1989-12-08 液晶プロジェクタ装置 Expired - Lifetime JPH06105333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317813A JPH06105333B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 液晶プロジェクタ装置
JP4357373A JP2513364B2 (ja) 1989-12-08 1992-12-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317813A JPH06105333B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 液晶プロジェクタ装置
JP4357373A JP2513364B2 (ja) 1989-12-08 1992-12-24 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357373A Division JP2513364B2 (ja) 1989-12-08 1992-12-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210325A true JPH02210325A (ja) 1990-08-21
JPH06105333B2 JPH06105333B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=26569152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317813A Expired - Lifetime JPH06105333B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 液晶プロジェクタ装置
JP4357373A Expired - Lifetime JP2513364B2 (ja) 1989-12-08 1992-12-24 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357373A Expired - Lifetime JP2513364B2 (ja) 1989-12-08 1992-12-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH06105333B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422587A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Liquid crystal projector
US5767924A (en) * 1995-06-09 1998-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Display unit which is immersed in a coolant
JP2000235174A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nec Corp 液晶表示装置とその熱の制御方法
JP2005128349A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 液晶パネルおよびプロジェクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433310C2 (de) * 1994-09-20 1997-01-30 Valeo Borg Instr Verw Gmbh Anzeigeeinrichtung mit distanziert voreinander angeordneten Zellen
JP2678351B2 (ja) 1995-08-09 1997-11-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US6737790B2 (en) * 1998-05-19 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a heat insulating member
KR100432201B1 (ko) * 2000-12-30 2004-05-20 김시환 광개폐장치를 이용한 광고장치
EP1353219B1 (en) 2001-01-15 2011-03-16 Seiko Epson Corporation Projector
KR100813952B1 (ko) * 2002-03-11 2008-03-14 삼성전자주식회사 플라즈마 표시패널 조립체
JP4701642B2 (ja) * 2004-07-05 2011-06-15 日本電気株式会社 表示装置
WO2016113908A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 三菱電機株式会社 表示モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829493Y2 (ja) * 1978-12-28 1983-06-28 カルソニックカンセイ株式会社 液晶表示パネル装置
JPS5944027A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPS60143381A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 日本精機株式会社 液晶表示装置
JPS61143174U (ja) * 1985-02-27 1986-09-04

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422587A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Liquid crystal projector
EP0422587A3 (en) * 1989-10-11 1992-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal projector
US5767924A (en) * 1995-06-09 1998-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Display unit which is immersed in a coolant
JP2000235174A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nec Corp 液晶表示装置とその熱の制御方法
US6330045B1 (en) 1999-02-16 2001-12-11 Nec Corporation Liquid-crystal display device with a gasket for controlling thermal gradient within the device
JP2005128349A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 液晶パネルおよびプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513364B2 (ja) 1996-07-03
JPH0618916A (ja) 1994-01-28
JPH06105333B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498672B2 (en) Electro-optical device and projection display device including the same
US9927643B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US4963001A (en) Liquid crystal display device
KR101433705B1 (ko) 액정표시장치
US9436027B2 (en) Display device and television receiver device
US20090086123A1 (en) Display device integral with protection plate, and display apparatus using the same
EP2357512B1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JPH02210325A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2004062138A (ja) 液晶表示装置
KR20140141165A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR20140072634A (ko) 액정표시장치
JP2003177388A5 (ja)
EP2189970A2 (en) Display
KR20150069057A (ko) 액정표시장치
JP7113235B2 (ja) 画像表示装置
JP3434193B2 (ja) 透過型表示装置
WO2019078537A1 (en) DISPLAY DEVICE
JP2678351B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003279978A (ja) 液晶表示装置
KR100789449B1 (ko) 시오티형 액정표시장치의 실링구조
JP3780862B2 (ja) 液晶装置
JP2569848B2 (ja) 液晶表示装置
KR102150422B1 (ko) 액정표시장치
JP2535709B2 (ja) 液晶表示装置
JP2019184754A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term