JPH0221031A - 可撓継手 - Google Patents

可撓継手

Info

Publication number
JPH0221031A
JPH0221031A JP16875488A JP16875488A JPH0221031A JP H0221031 A JPH0221031 A JP H0221031A JP 16875488 A JP16875488 A JP 16875488A JP 16875488 A JP16875488 A JP 16875488A JP H0221031 A JPH0221031 A JP H0221031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flanges
driven shaft
shaft
rotation
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16875488A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Osada
長田 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP16875488A priority Critical patent/JPH0221031A/ja
Publication of JPH0221031A publication Critical patent/JPH0221031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、駆動軸と従動軸を結合するための可読継手に
関するものである。
〔従来の技術〕
現実の機械装置において、駆動軸と従動軸の各細心を完
全に一致させて結合することは困難である。
このため、平行度誤差や角度誤差の有る駆動軸と従動軸
を結合するため、各極の可撓継手が提案されている。
その一つとして、特開昭62−278319号に開示さ
れる可読継手がある。
この可読継手は、撓み板の弾性変形によって駆動軸と従
動軸の細心のずれ全吸収するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記の可読継手では、駆動軸と可読継手の間お
よび、可撓継手と従Nh@の間が、各々2点で結合され
ているため、従動軸の回転位相によって可撓継手の形状
が変化する。このため、従動軸側の回転速度にむらが発
生する。
本発明の目的は、前記の事情に鑑み、従動軸の回転の等
速性を向上させ・得る可撓継手を提供するにある。
〔課題を解決するだめの手段] 上記の目的を達成するため、本発明においては。
軸部の両端に弾性変形可能なフランジ?設け、このフラ
ンジの周縁部にフランジVC比べ剛性の高い環状の結合
部材を設け、この結合部材に主軸2よび従動軸を結合す
るようにした。
〔作  用〕
このような構成にすることによシ、駆動軸と従動軸を結
合したときに発生するフランジの弾性変形は、従動軸の
回転位相に関係なく、常に一定の形状になる。
したがって、従動軸は、駆動軸の回転に同期した回転を
するので、等速性を向上させることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第2図に基づいて
説明する。
同図において、1は駆動軸。2は従動軸。3.4はフラ
/′)で、それぞれ、駆動41]1と従動軸2にキイ5
で結合されている。
6は可撓継手で、細部6aの両端に、弾性変形可能なフ
ランジ6bが設けられ、この7ランジ6bの周縁部に、
フランジ6bより剛性の高いリング6Cが設けられてい
る。
7はボルトで、7ランジ3.4とリング6Cf結合する
このよりな構成であるから、駆動軸1と従動軸2が偏心
している場合、可撓継手6のフランジ6bが、第2図(
A)に示すように弾性変形する。
また、駆動軸1に対して従動軸2が傾いている場合、可
撓継手6のフランジ6bは、第2図(B)に示すように
弾性変形する。
そして、前記フランジ6bの弾性変形の形状は、駆動軸
1や従動軸2の回転角度が変っても、常に一定である。
したがって、従動軸2の回転に角速度むらを生じること
はない。
なお、可撓継手6の軸部6aの長さは、軸部6aの軸心
と駆動軸1(又は従動軸2)の細心の交差する角度が大
きくならないように設定するとよい。
また、駆動軸1および従動軸2と7ランジ3.4をキイ
5で結合した例を示したが、フランジ34は駆動軸1お
よび従動軸2に固定してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明の可撓継手によれば、従動軸の
回転の等速性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による可撓継手の一例を示す正面断面
図、第2図は、可撓継手による結合状態を示すスケルト
ン図である。 6・・・可撓継手、 6b・・・7ランジ、5e・・・
リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、軸部の両端に、弾性変形可能なフランジを設け、こ
    のフランジの周縁部に、フランジに比べ剛性の高い環状
    の結合部材を設けたことを特徴とする可撓継手。
JP16875488A 1988-07-08 1988-07-08 可撓継手 Pending JPH0221031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16875488A JPH0221031A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 可撓継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16875488A JPH0221031A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 可撓継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221031A true JPH0221031A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15873814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16875488A Pending JPH0221031A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 可撓継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348284A (en) * 1992-08-31 1994-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
CN102954121A (zh) * 2011-11-30 2013-03-06 三峡大学 组合式联轴器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348284A (en) * 1992-08-31 1994-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
CN102954121A (zh) * 2011-11-30 2013-03-06 三峡大学 组合式联轴器
CN102954121B (zh) * 2011-11-30 2015-03-11 三峡大学 组合式联轴器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690661A (en) Torsional stress distribution flexible coupling
EP0584400A3 (en) Shaft coupling
US3685314A (en) Flexible universal joint
JPH0221031A (ja) 可撓継手
JPH0254444B2 (ja)
JPH0315859Y2 (ja)
JPH094647A (ja) たわみ継手
JPS61282624A (ja) エンコ−ダの取付け調整装置
JPH01288622A (ja) 軸継手
JPS646229Y2 (ja)
JPH06221339A (ja) 回転伝動軸用軸継手
CN213598442U (zh) 一种刚性凸缘联轴器
JPH04145232A (ja) カルダン型等速ジヨイント
JPH03223524A (ja) 等速ジョイントのアッセンブリ
JP2544998Y2 (ja) カップリング
JPS57192625A (en) Miniature rotary bearing
JPS631821A (ja) 回転変動試験機
JPS6162618A (ja) 回転体固定具
JPH045768Y2 (ja)
JPH02261926A (ja) 自在継手
JPH02113125A (ja) たわみ軸継手
JPH0529376Y2 (ja)
JPH0429621A (ja) 軸継手
JPH06227274A (ja) プロペラシャフト
JPH0652087B2 (ja) ユニバーサルジョイント