JPH02210221A - 過流量計 - Google Patents

過流量計

Info

Publication number
JPH02210221A
JPH02210221A JP1031360A JP3136089A JPH02210221A JP H02210221 A JPH02210221 A JP H02210221A JP 1031360 A JP1031360 A JP 1031360A JP 3136089 A JP3136089 A JP 3136089A JP H02210221 A JPH02210221 A JP H02210221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flow rate
vortex
drag
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031360A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshioka
吉岡 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1031360A priority Critical patent/JPH02210221A/ja
Publication of JPH02210221A publication Critical patent/JPH02210221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、流体の流れに対応したカルマン渦により渦発
生体に生ずる交番力を検出して、渦流量信号として取り
出す渦流量計に係り、特に低流量域においても流量を検
出することができるように改良した渦流量計に関する。
〈従来技術〉 第4図は従来の渦流量計の検出部の断面を示す断面図で
ある。
10は流体が流れる管路、11は管路10に直角に設け
られた円筒状のノズルである。12はノズル11とは間
隔を持って管路10に直角に挿入された台形断面を持づ
柱状の渦発生体であり、その一端はネジ13により管路
10に支持され、他端はフランジ部14でノズル11に
ネジ或いは溶接により固定されている。15は渦発生体
12の7ランノ部14側に設けられた凹部である。この
凹部15の中にはその底部から順に金属製の台座16、
圧電素子17、電極板18、絶縁板19、を極板20、
圧電素子21がサンドイッチ状に配列され金属製の押圧
棒22でこれ等は抑圧固定されている。さらに、電極板
18からはリード線23、電極板20からはリード線2
4がそれぞれ端子A、Hに引き出されている。
圧電素子17.21は各圧電素子17.21の紙面に向
かって左側と右側とがそれぞれ逆方向に分極されており
同じ方向の応力に対して互いに上下の電極に逆極性の電
荷を発生する。
圧電素子17に発生した電荷は電極板18と接続された
端子Aと台座16を介して接続された管路lOとの間に
得られ、圧電素子21に発生した電荷は電極板20と接
続された端子Bと押圧棒20と接続された管路10との
間に得られる、この2個の電極板18.20に発生した
電荷は第5図に示すように電荷増幅器25.26に入力
される。電荷増幅器25の出力と電荷増幅器26のIl
j力をボリウム27を介した出力とを加算器28で加算
して渦信号を得る。これ等の電荷増幅器25.26、お
よび加算器28によりチャージコンバータ29を構成し
ている。
図示していないが、このチャーコンバータ29の出力端
に得られる渦信号は低域ろ波器に出力されここで高周波
ノイズが除去されてシュミツl−回路に出力される。こ
こで測定流量に比例しな渦流量信号に変換されて出力回
路に送出される。この出力回路は渦流量信号をこれに比
例した電流信号に変換して出力端に出力する。
次に、以上のように構成された渦流量計の動作について
第6図を用いて説明する。
流体が管路10の中に流れると渦発生体12に矢印Fで
示した方向にカルマン渦による振動が発生する。この振
動により渦発生体12には第6図(a)に示すような応
力分布とこの逆の応力分布の繰返しが生じ、各圧電素子
17.21には第6図(a)に示す渦周波数を持つ信号
応力に対応した電荷+Q、−Qの繰返しが生じる。なお
、第6図においては説明の便宜のため電極板18或いは
21を紙面に対して左右に2つに分割し、かつ上下の一
方の電極は台座16あるいは押圧棒22に相当するもの
としである。
一方、管路10にはノイズとなる管路振動も生じる。こ
の管路振動は■流体の流れと同じ方向の抗力方向、■流
体の流れとは直角方向の揚力方向、■渦発生体の長平方
向の3方向酸分に分けられる。
このうち、抗力方向の振動に対する応力分布は第6図(
b)に示すようになり1個の電極内で正負の電荷は打ち
消されてノイズ電荷は発生しない。
また、長手方向の振動に対しては第6図(c)に示すよ
うに電極内で打ち消されて抗力方向と同様にノイズ電荷
は発生しない。
しかし、揚力方向の振動は信号応力と同一の応力分布と
なりノイズ電荷が生じる。そこで、このノイズ電荷を消
去するなめに以下の演算を実行する。圧電素子17.2
1の各電荷をQl、Q2、信号成分をS、 、N2.揚
力方向のノイズ成分をN1、N2とし、圧電素子17.
21で分極を逆とすると(h、Q2は次式で示される。
QI =S+ +N。
Q2=  82  Nま ただし、S、とS、+ N、とN2のベクトル方向は同
じである。ここで、圧電素子17.21の信号成分とノ
イズ成分の関係は第6図(d)(e)(この図は揚力方
向のノイズと信号に対する渦発生体の曲げモーメントの
関係を示す)に示すようになっているので、第5図に示
すように圧電素子1.71Flの電荷増幅器25の出力
を加算828で加算する際にボリウム27と共にN、/
N2倍して圧電素子21側の電荷増幅器26の出方と加
算すると、 QI  Q2  (N+ /N2 ) =S+  32 (N、/N2 >と なり管路ノイズは除去され測定流量に比例した渦信号を
得ることができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、この様な従来の渦流量計は、測定流量が
大きい流量領域ではノイズの影響も少なく安定に測定流
量に比例した流量信号を出力することができるが、流量
の流れのプロフィールが大幅に変化する低流量領域では
突然に渦が発生しなくなり、測定流量が昔日わらなくな
るという問題がある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、以上のような課題を解決するなめに、測定流
体により渦発生体に発生する渦周波数を検出する渦検出
手段と、この渦発生手段の出力が入力されこれを信号処
理して前記渦発生体の流量に比例する渦流量信号として
出力する信号処理手段と、この信号処理手段の出力を用
いて前記測定流体の流量を演算する流量演算手段と、前
記信号処理手段の出力と温度信号と圧力信号とが入力さ
れあらかじめメモリに記憶されている温度と圧力に対応
したパラメータとを用いてレイノルズ数を演算するレイ
ノルズ数演算手段と、このレイノルズ数が所定の低い限
界レイノルズ数に達したか否かを判断する判断手段と、
前記測定流体により前記渦発生体に発生ずる抗力を測定
して抗力信号を出力する抗力測定手段と、この抗力信号
を用いこれを開平し、て前記測定流量に比例する低流量
信号を演算する低流量演算手段と、前記限界レイノルズ
数に達したときに前記流量演算手段の出力をこの低流量
演算手段の出力に切り換える切換手段とを具備するよう
にしたものである。
く作 用〉 測定流量が低下して限界レイノルズ数に近傍に達すると
渦流量信号側から抗力信号側に切り換えて低流量信号を
出力する。
これにより、ゼロ流量領域から大流量領域まで滑らかに
渦信号が出る。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図を用いて説明する。第
1図は本発明の1実施例の構成を示すブロック図であり
、第2図は検出部の構成を示す縦断面図である。なお、
従来の構成と同一の機能を有する部分については同一の
符号を付して適宜にその説明を省略する。
検出部には渦周波数を検出する圧電素子17.18が渦
発生体12に固定されるとともに測定流体が流れること
により渦発生体12に作用する抗力PRを検出するスト
レインゲージ30が固定されており、このストレインゲ
ージ3oにより抗力FRに対応した抵抗変化が端子Rを
介して得られる。
圧電素子17.18には測定流体の流速に比例しな電荷
が発生し、これをチや一ジコンバータ29で電圧に変換
し、さらに低域P波器31を介してシュミット回路32
で測定流体の流速に比例した渦流量信号で、に変換され
る。
一方、渦発生体12には流体の密度をρ、測定流体の速
度をVとずれば、ρv2に比例した抗力FRが発生する
が、ストレインゲージ3oはこの抗力PRを抵抗の変化
として検出しこれを直流電圧の抗力信号SRに変換する
また、33は管路10などに取り付けられた温度センサ
であり、測定流体の温度を測定し温度信号Svとして出
力する。34は管路10などに取り付けられた圧力セン
サであり、測定流体の圧力を測定し圧力信号SPとして
出方する。
これ等の圧電素子エフ、21、ストレインゲージ30、
温度センサ33、圧力センサ34などにより、検出部3
5を構成している。
36は渦流量信号f1、抗力信号SR5温度信号Svお
よび圧力信号Spが入力され信号処理をして出力するマ
イクロコンピュータ部である。
37はシュミット回路32からの渦流量信号f、をデジ
タル値に変換するタイマカウンタである。
38は抗力信号SR1温度信号S丁および圧力信号sp
がそれぞれ入力されており、これ等の信号を切り換える
マルチプレクサであり、このマルチプレクサ38で切り
換えられた信号はA/D変換器39によりデジタル信号
に変換される。4oはRAM (ランダムアクセスメモ
リ)、41はROM(リードオンリメモリ)であり、こ
れ等のアドレス指定はCPU(プロセッサ)42からバ
ス43、ラッチデコーダ44を介してなされる。タイマ
カウンタ37とA/D変換器39からの各出力データは
データバス45を介してRAM40に格納される。RO
M41には初期データ、各種の演算プログラム、レイノ
ルズ数Re(=ρvD/μ)の演算に必要な温度に対す
る関数として各種流体の密度ρ、粘度μのテーブルなど
が格納されており、CPU42の制御の基にROM41
に格納された演算手順にしたがって演算され、その結果
はRAM40に格納される。46はコントロールバスで
あり、CPU42によりタイマカウンタ37、マルチプ
レクサ38、RAM40.ROM41の動作を制御する
最終の演算結果は、デジタル/アナログ変換器(D/A
変換器)47を介してアナログ信号に変換されて出力端
48に出力される。
次に、第1図に示すマイクロコンピュータ部での信号処
理について第2図に示すフローチャート図を用いて説明
する。
まず、ステップ(a)で初期データとして渦流量を演算
するためのストロハル数St、限界レイノルズ数Re(
C)などがROM41からRAM40に設定される0次
に、ステップ(b)で流量演算に必要な管NIOの内径
りなどのデータ、レイノルズ数Reの演算に必要なテー
ブルなどがROM4」からRAM40に設定される。ス
テップ(C)ではCPU42の制御の基にコントロール
バス46を介してタイマカウンタ37から渦流量信号f
1がRAM40に読み込まれる。
この読み込まれたデータを用いてCPUはROM41に
格納された流量演算プログラムにより流量演算(ステッ
プ(d))をしてその結果をデータバス45を介してD
/A変換器47に出力し、ここでアナログ信号に変換さ
れて出力端48に出力する。
一方、ステップ(e)、(f)ではCPU42の制御の
基にコントロールバス46を介してマルチプレクサ38
を切り換えてそれぞれ温度信号8丁、圧力信号SPをR
AM40に読み込む。
ステップ(g)ではこれ等の温度信号8丁、圧力信号S
Pに対応する粘度μ、密度ρをRAM40に格納された
テーブルを用いて演算し、さらにこれ等の演算結果を用
いてステップ(d)の渦流量演算の時点のレイノルズ数
Re(m)を演算し、RAM40に格納する。
次に、ステップ(h)でこのレイノルズ数R。
(m)が所定の限界レイノルズ数Re(C)以下になっ
ているか否かの判断をする。この限界レイノルズ数Re
  (C)とは管路10の中の流速のグロフィルが急に
大幅に変化して渦発生体12で渦が発生しなくなり、渦
流量出力が急にダウンする限界のレイノルズ数を意味し
ている。
限界レイノルズ数Re  (C)以下でなければ、ステ
ップ(C)に戻り、以後前回と同様にしてステップ(d
)〜(tl)を実行し、渦流量信号を出力する。以下で
あれば、ステップ(i)に移行する。
ステップ(i)では、CPU42の制御の基にコントロ
ールバス46を介してマルチプレクサ38を切り換えて
ストレインゲージ30から抗力信号SRをRAM40に
読み込み、ステップ(J)に移行する。
ステップ(J)では、CPU42はROM41に格納さ
れている開平演算プログラムによりRAM40に格納さ
れた抗力信号SRに関するデータを用いて開平演算を実
行し、その結果をRAM40に格納する。この後、ステ
・yプ(k)により単位流速当りの流量が渦流量信号で
、と同じになるようにスケール演算を実行してその結果
をRAM40に格納する。
次に、ステップ(1)の低流量演算に移行する。
このステップではスケール演算の結果を用いてROM4
1に格納されている抗力から流量を演算するプログラム
を用いて流量を演算して、その結果をデータバス45を
介してD/A変換器47に出力し、ここでアナログ信号
に変換されて出力端48に出力する。
以上の各ステップの手順が終了するとステップ(c)に
移行して再度同一のステップを経由して渦流量演算、低
流量演算が実行される。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本発明は、
渦流量のレイノズル数の演算を流量測定と共に実行し、
このレイノルズ数が限界レイノルズ数以下になるか否か
をたえず監視し、限界レイノルズ数に近付いたときには
抗力信号を用いてこの抗力信号から演算される流量を出
力するようにしたので、流量が低下しあるときに突然流
量がゼロなるというようなことがなり、ゼロ流量から大
流量まで滑らかに流量変化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図における検出部の構成を示す縦断面図、第
3図は第1図に示す実施例の動作を説明するフロチャー
ト図、第4図は従来の渦流量計の構成を示す縦断面図、
第5図は第4図における圧電素子で検出された渦信号を
処理するチャージコンバータの構成を示す回路図、第6
図は第4図に示す渦流量計の動作を説明する説明図であ
る。 10・・・管路、12・・・渦発生体、17.18・・
・圧電素子、29・・・チャージコンバータ、30・・
・スl〜レインゲージ、32・・・シュミット回路、3
2・・・出力回路、33・・・温度センサ、34・・・
圧力センサ、35・・・検出部、36・・・マイクロコ
ンピュータ部、37・・・タイマカウンタ、38・・・
マルチプレクサ、40・・・ランダムアクセスメモリ、
41・・・リードオンリーメモリ、42・・・プロセッ
サ、fl・・・渦流量信号。 第 Z 図 箒 図 窮 図 第 乙 図 (Q)イき−f応力 (b)誂力2′市オ辰子力 (C)吾手太勾才辰璽カ (d) (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定流体により渦発生体に発生する渦周波数を検出する
    渦検出手段と、この渦発生手段の出力が入力されこれを
    信号処理して前記渦発生体の流量に比例する渦流量信号
    として出力する信号処理手段と、この信号処理手段の出
    力を用いて前記測定流体の流量を演算する流量演算手段
    と、前記信号処理手段の出力と温度信号と圧力信号とが
    入力されあらかじめメモリに記憶されている温度と圧力
    に対応したパラメータとを用いてレイノルズ数を演算す
    るレイノルズ数演算手段と、このレイノルズ数が所定の
    低い限界レイノルズ数に達したか否かを判断する判断手
    段と、前記測定流体により前記渦発生体に発生する抗力
    を測定して抗力信号を出力する抗力測定手段と、この抗
    力信号を用いこれを開平して前記測定流量に比例する低
    流量信号を演算する低流量演算手段と、前記限界レイノ
    ルズ数に達したときに前記流量演算手段の出力をこの低
    流量演算手段の出力に切り換える切換手段とを具備する
    ことを特徴とする渦流量計。
JP1031360A 1989-02-10 1989-02-10 過流量計 Pending JPH02210221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031360A JPH02210221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 過流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031360A JPH02210221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 過流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210221A true JPH02210221A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12329074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031360A Pending JPH02210221A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 過流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634416A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Tlv Co Ltd 渦流量計
JP2011202999A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Yamatake Corp 渦流量計及びコンパレータ閾値設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634416A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Tlv Co Ltd 渦流量計
JP2011202999A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Yamatake Corp 渦流量計及びコンパレータ閾値設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108351239A (zh) 基于漩涡流量测量原理的流量测量装置
JPH0682281A (ja) 渦流量計
JPH02210221A (ja) 過流量計
JPH0320618A (ja) 渦流量計
JP2739353B2 (ja) 質量流量計
JP3031389B2 (ja) 渦流量計
JP2893847B2 (ja) 質量流量計
JP3337118B2 (ja) 電磁流量計
US5237877A (en) Vortex flowmeter with noise rejecting sensor
JPS5855816A (ja) 渦流量計
JPH03118444A (ja) オンライン密度計
JP2867609B2 (ja) 質量流量計
JP3144146B2 (ja) 渦流量計
JPH06258105A (ja) 渦流量計
JPH0416714A (ja) 質量流量計
JPH03264822A (ja) 渦流量計
JPH0979877A (ja) 質量流量計
JPH0626814Y2 (ja) 渦流量変換器
JPH0829220A (ja) 質量流量計
JPS6244339Y2 (ja)
JP2003322553A (ja) 渦流量計
JPH04296622A (ja) 渦流量計
JP2570070Y2 (ja) 電磁流量計
JPS62163929A (ja) 質量流量計
JPS63282613A (ja) 質量流量計