JPH02209785A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH02209785A
JPH02209785A JP1030729A JP3072989A JPH02209785A JP H02209785 A JPH02209785 A JP H02209785A JP 1030729 A JP1030729 A JP 1030729A JP 3072989 A JP3072989 A JP 3072989A JP H02209785 A JPH02209785 A JP H02209785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
transmitting resin
optical semiconductor
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1030729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyahara
宏之 宮原
Kunio Tsuboi
坪井 邦夫
Yuji Imai
勇次 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1030729A priority Critical patent/JPH02209785A/ja
Publication of JPH02209785A publication Critical patent/JPH02209785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/02234Resin-filled housings; the housings being made of resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0231Stems

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C0従来技術 り1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F1作用 G、実施例[第1図乃至第11図] a、第1の実施例[第1図乃至第4図]b、第2の実施
例[第5図、第6図] C8第3の実施例[第7図] d、第4の実施例[第8図、第9図] e、第5の実施例[第10図] f、第6の実施例[第11図] H1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は光半導体装置、特に光透過性樹脂を用いて封止
した光半導体装置に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の光半導体装置において、光透過性樹脂
で型枠、金型の類(たぐい)を用いることなく封止でき
るようにするため、基板の一部に筒状部を形成し、該筒
状部内に光半導体素子をマウントし、該光半導体素子を
光透過性樹脂を用いて封止したものである。
(C1従来技術) 光半導体装置例えば半導体レーザ装置として例えば特開
昭60−63977号公報に紹介されたように光半導体
素子、例えば半導体レーザチップを光透過性樹脂により
封止したものがある。このような光半導体装置は、金属
キャップで封止したハーメチックタイプの光半導体装置
に比較して部品数が少な(、組立工数が少ないので低価
格化し易いという利点を有している。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、光透
過性樹脂により封止した光半導体装置に対してもより一
層の低価格化が要求され、その要求に応えるための努力
が為されているが、従来においてはその低価格化には光
透過性樹脂で封止するために型枠(あるいは金型)を用
いなければならないが故の限界があった。すなわち、樹
脂封止は封止用の樹脂の外形を型により規定する注型法
により行なわれ、注型法には当然のことながら型枠が必
要である。そして、型枠は非常に高価であり、この型枠
を用いた樹脂封止装置は機構が必然的に非常に複雑とな
るので高価となる。しかも、メンテナンスも必要であり
、メンテナンスによるコストも無視できない程大きい。
従って、型枠を用いた注型法により樹脂封止した光半導
体装置はハーメチックタイプの光半導体装置に比較して
低価格化し易いが、より一層の低価格という要請に応え
ることが難しいという問題に直面している。
尤も、浸漬法、滴下法によれば型枠、金型の類は必要な
いが、単なる浸漬法、滴下法により樹脂封止した場合に
は封止用光透過性樹脂の外形が規定できない。そして、
光透過性樹脂の外形は光路に大きな影響を及ぼすので、
封止用の光透過性樹脂の外形が規定できないということ
は光半導体装置の光学的特性を規定できないということ
になる。従って、単なる浸漬法、滴下法も採り得ない。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、型枠、金型の類を用いなくても光学的特性にバラ
ツキな(光透過性樹脂を用いて封止することのできる新
規な光半導体装置を提供することを目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明光半導体装置は上記問題点を解決するため、基板
の一部に筒状部を形成し、該筒状部内に光半導体素子を
マウントし、該光半導体素子を光透過性樹脂を用いて封
止したことを特徴とする。
(F、作用) 本発明光半導体装置によれば、筒状部により光透過性樹
脂自身の表面張力を利用して封止用光透過性樹脂の外形
を規定することができる。従って、型枠、金型の類を用
いなくても光半導体素子を光透過性樹脂を用いて封止す
ることができ、延いては封止のための設備費、メンテナ
ンスコストの低減を図ることができる。
(G、実施例)[第1図乃至第11図]以下、本発明光
半導体装置を図示実施例に従って詳細に説明する。
(a、第1の実施例)[第1図乃至第4図]第1図(A
)、(B)は本発明を半導体レーザ装置に適用した第1
の実施例を示すもので、同図(A)は斜視図、同図(B
)は断面図である。
図面において、1は一対の翼部2.2を有した基板であ
り、金属板の表面に絶縁層を介して配線膜3.3を形成
してなる。4はシリコンサブマウントで、表面部の一部
領域にモニター用フォトダイオードが形成されている。
該サブマウント4は基板1の翼部2.2が形成された前
端部の翼部2・2間の表面にボンディングされている。
5はレーザチップで、サブマウント4のフォトダイオー
ドが形成されていない領域上にチップボンディングされ
ている。6.6はコネクトワイヤで、レーザチップ5、
フォトダイオードの一方の電極と、配線膜3.3との間
を接続している。
7は基板1の一対の翼部2.2を上側そして内側へL字
状を成すように折り曲げることにより形成された筒状部
で、この内部に上記サブマウント4及びレーザチップ5
が位置されている。8は該筒状部7内に充填された光透
過性樹脂で、例えばエポキシ樹脂からなり、サブマウン
ト4及びレーザチップ5を封止する。尚、レーザチップ
5、特にその光出射端面を覆う部分をシリコーンあるい
はエポキシ樹脂等の耐熱性樹脂でコーティングしたうえ
でエポキシ樹脂で封止するようにしても良い。また、光
透過性樹脂8の全部を耐熱性を有するシリコーン等で構
成するようにしても良い。
第2図(A)乃至(C)は第1図(A)、(B)に示し
た第1図の半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示す
もので、同図(A)はサブマウント4、レーザチップ5
のボンディング及びワイヤ6.6のボンディングの終了
後における斜視図、同図(B)は筒状部7形成後におけ
る斜視図、同図(C)は封止時における断面図である。
先ず、同図(A)に示すように翼部2.2を折り曲げな
い状態の基板1に対してサブマウント4、レーザチップ
5及びコネクトワイヤ6.6をボンディングする。9.
9.9.9は基板lの折り曲げられるべきラインである
次に、同図(B)に示すように、基板lの翼部2.2を
上記ライン9.9.9.9にて折り曲げて筒状部7を形
成する。
その後、基板1を同図(C)に示すように垂直に立てて
筒状部7の空間部に滴下具10により光透過性樹脂を滴
下して光透過性樹脂8を筒状部7内の空間部に充填する
。筒状部7は小さ(光透過性樹脂8は適度な粘性を有す
るので光透過性樹脂8を筒状部7上方から滴下しても光
透過性樹脂8は表面張力により筒状部7の空間部に留ま
り筒状部7から下へ落ちることはない。しかも、光透過
性樹脂8の外形は筒状部7と樹脂自身の表面張力により
規定されるので光透過性樹脂8の外形にはばらつきが生
じない。即ち、光透過性樹脂8の外形のうち最も重要な
のは光学的特性を左右する前端面[第1図(C)におけ
る下端面]の形状であるが、前端面ば筒状部7の前端面
と路面−(ツライチ)の平面にあり、筒状部7の形状、
大きさが均一であれば光透過性樹脂8の外形、特に前端
面の外形は略均−になる。従って、半導体レーザ装置の
光学的特性にはバラツキが生じない。
このような半導体レーザ装置は基板lの翼部2.2を折
り曲げることによって形成した筒状部7が型枠として機
能するので、型枠を用いた注型法による封止を行なわな
くても光透過性樹脂8で封止することができる。従って
、型枠を有した複雑で高価格でしかもメンテナンスコス
トも高い樹脂封止装置を用いなくても簡単に光透過性樹
脂による封止を行なうことができ、半導体レーザ装置の
低価格化をより一層促進することができる。
また、基板lの翼部2,2からなる筒状部7自身が金属
からなるのでヒートシンクとして機能することができ、
また筒状部7内面とレーザチップ5との間に光透過性樹
脂8が充填されているのでその間の放熱抵抗がハーメチ
ックタイプのものに比較して小さい。従って、半導体レ
ーザ装置の放熱性が高い。
また、レーザチップ5及びサブマウント4を滴下法で滴
下する程度の量の光透過性樹脂8で封止できるような小
型の半導体レーザ装置を簡単に製造することができるの
で、従来難しかった小型の半導体レーザ装置の量産も容
易にできる。
なお、比較的大きな半導体レーザ装置を製造する必要の
ある場合には必然的に筒状部7の大きさが大きくなり、
滴下した樹脂8が筒状部7内を通って落下する可能性が
ある。このような場合には、第3図に示すように先端面
が平坦な治具11を筒状部7の下側にあてて樹脂を滴下
し、該治具11と基板lとの間に表面張力が働いて光透
過性樹脂8の前端(第3図においては下端)における形
状が規定されるようにすると良い。したがって、本発明
によれば、小さい半導体レーザ装置だけでなく治具11
を用いることにより大きな半導体レーザ装置でも大量に
低価格化で提供することができるのである。
第4図(A)乃至(C)は基板1の筒状部を形成するた
めの折り曲げをし易くした各別の変形例を示す斜視図で
ある。同図(A)に示す基板1aは折り曲げ部に7字状
の溝9a、9a、9a、9aをつけて翼部2.2を折り
曲げ易くしたものである。また、基板1aの翼部2.2
の付は根部付分12にはアール(R)がつけられている
ので内側の一対の溝9a、9aにおける折り曲げが容易
に為し得る。
第4図(B)に示す基板1bは7字状の溝9a、9a、
9a、9aの両端部にシリンドリカルな切欠13.13
、・・・を形成したものである。
すなわち、翼部2.2を7字状の溝9a、9a、9a、
9aにて折り曲げた場合に溝9a、9a、9a、9aの
底の部分が膨らもうとしその結果基板tbの側面部がや
や変形して膨らもうとするので、その分子め切欠いてお
くことにより変形を防止するようにしたのである。この
ようにすれば、光透過性樹脂8の外形が基板1bの形状
によって微妙に悪影響を受けることを回避することがで
きる。第4図(C)に示す基板ICは切欠13a、13
a、・・・の面の形状をシリンドリカルな形状ではなく
逆円錐形にしたものである。
このように基板の形状について工夫することにより基板
を折り曲げて筒状部を形成する作業がし易くなる。
(b、第2の実施例)[第5図、第6図]第5図(A)
、(B)は本発明を半導体レーザ装置に適用した第2の
実施例を示すもので、同図(A)は斜視図、同図(B)
は断面図である。本実施例は筒状部7内部に充填する光
透過性樹脂8の量を多めにして光透過性樹脂8の前面を
凸曲面状のレンズ素子8aとしたものであり、該レンズ
素子8aによりレーザチップ5からのレーザビームを集
光することができる。従って、半導体レーザ装置のレー
ザビームを集光する為に別個にレンズを設けることを必
要としない。依って、半導体レーザ装置を用いた例えば
コンパクトデイクスプレイヤーあるいはビデオディスク
プレイヤーの光ピツクアップ等の部品点数の減少、小型
化、低価格化を図ることができる。
尚、レンズ素子8aの曲率は筒状部7内に充填する樹脂
8の量により調整することができるが、第6図に示すよ
うな補助具14を用いて筒状部7の上部を押えることに
よっても調整することができる。この補助具14は次の
ようにして用いる。基板lの筒状部7に一定量の光透過
性樹脂8を滴下して筒状部7内部に光透過性樹脂8を充
填した後光透過性樹脂8が硬化する前に補助具14で筒
状部7を上側から押さえる。すると、光透過性樹脂8の
前面および後面は第6図に示すように凸曲し、レンズ素
子8aを得ることができる。そして、補助具14により
筒状部7の高さを低くする程レンズ素子8aの曲率半径
を小さくすることができる。従って、筒状部7の高さに
よってレンズ素子8aの焦点距離を調整することができ
るのである。
(c、第3の実施例)[第7図] 第7図は本発明を半導体レーザ装置に適用した第3の実
施例を示すものである。
本実施例は基板lに上向きの筒状部7を形成し、該筒状
部7を上側から滴下した光透過性樹脂8で満たすように
したものである。15は筒状部7の前面で、該前面15
の中央部にはレーザチップ5のレーザビームを通す窓1
6が形成されている。そして、レーザビームは光透過性
樹脂8の該窓16を閉塞する部分を通って外部に出射さ
れることになるが、その閉塞部分における光透過性樹脂
8の外形は光透過性樹脂8の自身の表面張力によって規
定される。
(d、第4の実施例)[第8図、第9図J第8図は本発
明を半導体レーザ装置に適用した第4の実施例を示す斜
視図であり、筒状部7の前側開口を閉塞片15によって
閉塞したもので、レーザチップ5から出射されたレーザ
ビームは閉塞片15の中央部に形成された窓16を通し
て出射されるようになっている。そして、光透過性樹脂
8は筒状部7の後側開口から筒状部8内に充填され、光
透過性樹脂8の窓16を閉塞する部分における外形は窓
16及び光透過性樹脂8自身の表面張力によって規定さ
れる。このように窓16を有する閉塞片15で筒状部7
の前側開口を閉塞しておけば筒状部7が太き(でも滴下
された光透過性樹脂8の落下をその窓16にて阻止し更
に外形を規定することができる。したがって、このよう
な構造は大型の半導体レーザ装置に適する。
第9図(A)及び(B)は第8図に示した半導体レーザ
装置の各別の変形例であり、第9図(A)の半導体レー
ザ装置は閉塞片15がメツシュ状のものであり、第9図
(B)の半導体レーザ装置は閉塞片15が多数の貫通孔
17.17、・・・、17aを有し、中央の貫通孔17
aがレーザビームを通す窓を成しているものである。
尚、第8図、第9図(A)、(B)に示した半導体レー
ザ装置は筒状部7内部を光透過性樹脂8で満たしたもの
であったが、筒状部7の前端部の窓16、メッシェある
いは貫通孔17.17、・・・17aと、筒状部7の後
端部のみを光透過性樹脂8で閉塞し、筒状部7のレーザ
チップ5等が収納された部分には光透過性樹脂8が詰っ
てない謂わば中空式のものにしても良い。
(e、第5の実施例)[第10図] 第10図は本発明を半導体レーザ装置に適用した第5の
実施例を示す斜視図であり、本実施例は筒状部7を金属
基板1とは別体の例えば透明なプラスチックあるいはガ
ラス等により形成し、透明なU■樹脂8で筒状部7内部
を満たし、UVランプでU■樹脂8をキュアすることに
より封止をしたものである。
(f、第6の実施例)[第11図] 第11図は本発明光半導体装置を半導体レーザ4百に適
用した第6の実施例を示す断面図である。本実施例は、
筒状部7の断面形状を三角形にし、そして、放熱板18
に取り付けたものであり、19は筒状部7を放熱板18
に押える押え片、20は該押え片19を放熱板18に固
定するねじである。
尚、上記各実施例は本発明を半導体レーザ装置に適用し
たものであったが、本発明は半導体レーザ装置に限らず
、半導体発光ダイオード装置、半導体受光装置等光半導
体装置一般に適用することができる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明光半導体装置は、基板の一
部に筒状部を形成し、該筒状部内に光半導体素子をマウ
ントし、該光半導体素子を光透過性樹脂を用いて封止し
てなることを特徴とするものである。
従って、本発明光半導体装置によれば、筒状部により光
透過性樹脂自身の表面張力を利用して封止用光透過性樹
脂の外形を規定することができるや従って、型枠、金型
の類を用いなくても光半導体素子を光透過性樹脂によっ
て封止することができ、延いては封止のための設備費、
メンテナンスコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明を半導体レーザ装置に適
用した第1の実施例を示し、同図(A)は斜視図、同図
(B)は断面図、第2図(A)乃至(C)は第1の実施
例の半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示すもので
、同図(A)はボンディング終了後における状態を示す
斜視図、同図(B)は筒状部形成後における状態を示す
斜視図、同図(C)は封止時における状態を示す断面図
、第3図は封止時に用いる補助具を示す断面図、第4図
(A)乃至(C)は基板の各別の変形例を示す斜視図、
第5図(A)、(B)は本発明を半導体レーザ装置に適
用した第2の実施例を示すもので、同図(A)は斜視図
、同図(B)は断面図、第6図は封止時に用いる補助具
を示す断面図、第7図は本発明を半導体レーザ装置に適
用した第3の実施例を示す斜視図、第8図は本発明を半
導体レーザ装置に適用した第4の実施例を示す斜視図、
第9図(A)、(B)は第8図に示した半導体レーザ装
置の各別の変形例を示す斜視図、第10図は本発明を半
導体レーザ装置に適用した第5の実施例を示す斜視図、
第11図は本発明を半導体レーザ装置に適用した第6の
実施例を示す断面図である。 符号の説明 1・・・基板、5・・・光半導体素子、7・・・筒状部
、8・・・光透過性樹脂。 出 願 人 ソニ 株 式 基板の各別の変形伊」芝示ず鉋予見図 第4図 (A) CB”) 各別の変形例を示す鈎現図 第9図 基板 尤千lJ1本秦子 節状部 t!過性樹涌 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の一部に筒状部を形成し、上記筒状部内に光
    半導体素子をマウントし、上記光半導体素子を光透過性
    樹脂を用いて封止してなることを特徴とする光半導体装
JP1030729A 1989-02-09 1989-02-09 光半導体装置 Pending JPH02209785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030729A JPH02209785A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030729A JPH02209785A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209785A true JPH02209785A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12311757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030729A Pending JPH02209785A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209785A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423381A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JPH0448672A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Rohm Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH04275481A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JPH04276679A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Rohm Co Ltd レーザダイオード
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
JP2006303384A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム及び光半導体装置
JP2006528834A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 リフレックス フォトニーク インコーポレイテッド/リフレックス フォトニックス インコーポレイテッド カプセル化された光パッケージ
JP2007322815A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JP2010192785A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
WO2010095760A3 (en) * 2009-02-19 2013-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module enclosing lead frame and semiconductor optical device mounted on the lead frame with transparaent mold resin

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423381A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JPH0448672A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Rohm Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH04275481A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Rohm Co Ltd レーザダイオード
JPH04276679A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Rohm Co Ltd レーザダイオード
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
JP2006528834A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 リフレックス フォトニーク インコーポレイテッド/リフレックス フォトニックス インコーポレイテッド カプセル化された光パッケージ
JP2006303384A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 光半導体素子用ステム及び光半導体装置
JP2007322815A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
WO2010095760A3 (en) * 2009-02-19 2013-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module enclosing lead frame and semiconductor optical device mounted on the lead frame with transparaent mold resin
JP2010192785A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697203A (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP5596901B2 (ja) 反射レンズを備えたパワー発光ダイパッケージおよびその作製方法
US4812420A (en) Method of producing a semiconductor device having a light transparent window
EP0658933B1 (en) Method for manufacturing light-emitting semiconductor devices
US7064424B2 (en) Optical surface mount technology package
US20070205425A1 (en) Semiconductor light-emitting device
US6144107A (en) Solid state pickup device excellent in heat-resistance and method of manufacturing the device
ES2110811T3 (es) Metodo para encapsular un circuito integrado.
TW550770B (en) Optical integrated circuit element package and process for making the same
JPH09205251A (ja) 半導体レーザーのプラスチックモールド装置
JP2007194521A (ja) 発光モジュールとその製造方法
JPH02209785A (ja) 光半導体装置
CN209930375U (zh) 一种感光组件以及摄像模组
US5382310A (en) Packaging medical image sensors
JP3127584B2 (ja) 樹脂製中空パッケージを用いた半導体装置
JP4322987B2 (ja) Ledランプおよびその製造方法
JPH11346006A (ja) 半導体装置
JPH0513738A (ja) オンチツプレンズ付固体撮像装置
JPH11340480A (ja) プラスティックパッケージ
JPH05190583A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2948382B2 (ja) パッケージ型半導体レーザ装置
JPH07170024A (ja) 半導体装置
JPH06244453A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2007201230A (ja) 発光モジュールとその製造方法
JPH0312467B2 (ja)