JPH02209695A - 大径管内補修装置 - Google Patents
大径管内補修装置Info
- Publication number
- JPH02209695A JPH02209695A JP2826389A JP2826389A JPH02209695A JP H02209695 A JPH02209695 A JP H02209695A JP 2826389 A JP2826389 A JP 2826389A JP 2826389 A JP2826389 A JP 2826389A JP H02209695 A JPH02209695 A JP H02209695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- runners
- pipe
- drive
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 abstract 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/18—Appliances for use in repairing pipes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、傾斜部やベンド部を有する大径管の溶接補修
に用いられる自走式の管内補修装置に関する。
に用いられる自走式の管内補修装置に関する。
従来、水路管のような大径管の溶接補修作業は1作業者
が管内に入り、足場を組むなどして手作業で行なわれる
のが通常である。しかし、管内は滑り易くその作業には
大きな危険を伴う上、総て人力による作業で、しかも足
場を組む等の必要から作業性が非常に悪く、このため補
修に日数がかかり、必然的にコスト高となる。
が管内に入り、足場を組むなどして手作業で行なわれる
のが通常である。しかし、管内は滑り易くその作業には
大きな危険を伴う上、総て人力による作業で、しかも足
場を組む等の必要から作業性が非常に悪く、このため補
修に日数がかかり、必然的にコスト高となる。
従来、管内腐食検査を目的とした走行装置として、第1
3図(a)、(b)に示すような走行ローラ8を備えた
車両形式の装置7が広く用いられているが、この装置は
単に腐食検査を目的としたもので、補修作業を行なえる
ようなものではない。
3図(a)、(b)に示すような走行ローラ8を備えた
車両形式の装置7が広く用いられているが、この装置は
単に腐食検査を目的としたもので、補修作業を行なえる
ようなものではない。
また、いずれにしてもこの種の装置は水路管のような大
きな傾斜を持つ管内では重力の影響で走行できず、また
管のベンド部や縮管部もうまく通過できないという難点
がある。
きな傾斜を持つ管内では重力の影響で走行できず、また
管のベンド部や縮管部もうまく通過できないという難点
がある。
また、本発明者等は特に水路管のような傾斜大径管の走
行に好適な装置を開発し、先に特願昭61−17107
1号等として提案した。この装置は第14図(a)、(
b)に示すように、センター部I2から放射状に伸びた
複数の脚部13にステアリング機構を有する走行ローラ
14を備えたもので、走行ローラ14を脚部を介して管
壁に押しつけるとともに、ステアリングを切りながら回
転させ。
行に好適な装置を開発し、先に特願昭61−17107
1号等として提案した。この装置は第14図(a)、(
b)に示すように、センター部I2から放射状に伸びた
複数の脚部13にステアリング機構を有する走行ローラ
14を備えたもので、走行ローラ14を脚部を介して管
壁に押しつけるとともに、ステアリングを切りながら回
転させ。
これによって装置全体を螺旋状に回転させつつ進ませる
ようにしたものである。
ようにしたものである。
しかし、この装置も補修機能を備えたものではなく、実
際、溶接装置等の重量物を搭載して安定した走行ができ
るような構造とは言い難い。
際、溶接装置等の重量物を搭載して安定した走行ができ
るような構造とは言い難い。
事実1本発明者等のその後の研究により、上記装置11
は走行ローラ14を管壁に押しつける力だけで装置全体
を支えているため、走行が不安定になりやすく、特に管
のベンド部、伸縮継手部、凹凸部等を通過する際バラン
スを崩すような場合があることが判った。
は走行ローラ14を管壁に押しつける力だけで装置全体
を支えているため、走行が不安定になりやすく、特に管
のベンド部、伸縮継手部、凹凸部等を通過する際バラン
スを崩すような場合があることが判った。
本発明はこのような問題に鑑みなされたもので、傾斜管
内を自在且つ安定して走行でき、しかも、補修箇所の溶
接を適切に行なうことができる自走式の管内補修装置を
提供せんとするものである。
内を自在且つ安定して走行でき、しかも、補修箇所の溶
接を適切に行なうことができる自走式の管内補修装置を
提供せんとするものである。
このため本願節1の発明は、センター部、該センター部
から外方に向かって放射状に設けられる3本以上の伸縮
可能な脚部および該脚部の先端に設けられる駆動部を備
えた1対の平行な走行体と、この走行体をそのセンター
部を介して連結する連結体と、前記走行体または走行体
間に設けられる連結梁に取付けられる溶接装置および溶
接前処理用の研磨装置とからなっている。前記各駆動部
は走行ローラ、該走行ローラの駆動装置およびステアリ
ング機構を備え、前記脚部により駆動部を管内壁に押し
つけえるよう構成されている。
から外方に向かって放射状に設けられる3本以上の伸縮
可能な脚部および該脚部の先端に設けられる駆動部を備
えた1対の平行な走行体と、この走行体をそのセンター
部を介して連結する連結体と、前記走行体または走行体
間に設けられる連結梁に取付けられる溶接装置および溶
接前処理用の研磨装置とからなっている。前記各駆動部
は走行ローラ、該走行ローラの駆動装置およびステアリ
ング機構を備え、前記脚部により駆動部を管内壁に押し
つけえるよう構成されている。
前記駆動部を管壁に押し付ける手段としては。
シリンダ、スプリング装置等、適宜なものを用いること
ができる。
ができる。
装置は脚部を管径りに応じて伸縮させて管内に装入され
る。管内では脚部を介して各駆動部を管内壁に押しつけ
るとともに、走行ローラをステアリング機構によって管
径方向から管軸方向に傾け、走行ローラを駆動させて装
置を走行させる。これにより、装置は管内を螺旋状に回
転し、管軸方向に走行する。傾斜管においては、管壁と
走行ローラとの間の摩擦力が重力による管軸方向の力と
釣り合、い、走行が可能となる。
る。管内では脚部を介して各駆動部を管内壁に押しつけ
るとともに、走行ローラをステアリング機構によって管
径方向から管軸方向に傾け、走行ローラを駆動させて装
置を走行させる。これにより、装置は管内を螺旋状に回
転し、管軸方向に走行する。傾斜管においては、管壁と
走行ローラとの間の摩擦力が重力による管軸方向の力と
釣り合、い、走行が可能となる。
本発明の装置は、構造的に重心が1対の走行体の間にあ
るため安定であり、加えて、両走行体の走行ローラを総
て管壁に押しつけて走行するため、補修用の各装置を搭
載しているにもかかわらず安定した走行が可能となる。
るため安定であり、加えて、両走行体の走行ローラを総
て管壁に押しつけて走行するため、補修用の各装置を搭
載しているにもかかわらず安定した走行が可能となる。
また、ベンド部通過の際も、各走行体の駆動部が管内壁
に常に押し当てられて走行するため、各走行体が互いの
走行に悪影響を与えるようなことなく、ベンド部になら
って走行させることができる。
に常に押し当てられて走行するため、各走行体が互いの
走行に悪影響を与えるようなことなく、ベンド部になら
って走行させることができる。
装置は補修箇所で停止し、搭載したTVカメラ等を利用
して各補修用装置の遠隔操作がなされ、溶接補修作業が
行なわれる。
して各補修用装置の遠隔操作がなされ、溶接補修作業が
行なわれる。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
る。
る。
装置Aは1対の走行体1a、lbと、これを連結する棒
状の連結体2と、走行体間に設けられる連結梁に取付け
られる補修用装置とからなっている。
状の連結体2と、走行体間に設けられる連結梁に取付け
られる補修用装置とからなっている。
前記各走行体1は、センター部3と、このセンター部か
ら四方に放射状に延出する4本の脚部4と、この各脚部
の先端に設けられた駆動部5とを備えている。
ら四方に放射状に延出する4本の脚部4と、この各脚部
の先端に設けられた駆動部5とを備えている。
本実施例では、センター部3を挟んで対向する駆動部5
を、センター部を貫通する伸縮体23で連結し、この伸
縮体23の両側を、センター部3を挟んで対向する駆動
部5の脚部4としたものである。
を、センター部を貫通する伸縮体23で連結し、この伸
縮体23の両側を、センター部3を挟んで対向する駆動
部5の脚部4としたものである。
前記センター部3は、走行体1の中心をなすもので、脚
部4の保持部であるとともに、検査装置(図示せず)等
の機器を取付ける部分でもある。
部4の保持部であるとともに、検査装置(図示せず)等
の機器を取付ける部分でもある。
以下、一方の走行体1の構造について説明すると、走行
体1は、検査装置等を備えることができるセンター部3
、該センター部を中心としてその周囲に配置される複数
の駆動部5A1,5A2゜5B1.5B、 、センター
部を挟んで対向する駆動部どうしを連結し、且つセンタ
ー部を貫通する伸縮体23A 、 23B、センター部
を対向する駆動部間に位置せしめるため、のセンタリン
グ族[25A 、 25Bから構成されている。
体1は、検査装置等を備えることができるセンター部3
、該センター部を中心としてその周囲に配置される複数
の駆動部5A1,5A2゜5B1.5B、 、センター
部を挟んで対向する駆動部どうしを連結し、且つセンタ
ー部を貫通する伸縮体23A 、 23B、センター部
を対向する駆動部間に位置せしめるため、のセンタリン
グ族[25A 、 25Bから構成されている。
前記センター部3には、−の伸縮体23Aを構成する1
対のシリンダ装置を挿通させるための1対の貫通ガイド
孔26Aが形成され、さらにこの貫通ガイド孔26Aと
直交する方向に、他の伸縮体23Bを構成するシリンダ
装置を挿通させるため1対の貫通ガイド孔26Bが形成
されている。
対のシリンダ装置を挿通させるための1対の貫通ガイド
孔26Aが形成され、さらにこの貫通ガイド孔26Aと
直交する方向に、他の伸縮体23Bを構成するシリンダ
装置を挿通させるため1対の貫通ガイド孔26Bが形成
されている。
各駆動部5は、管内面と対向する側の前後左右の4カ所
に走行ローラ6を有している。この各走行ローラ6はス
テアリング機構(図示せず)を有している。また各駆動
部5は走行ローラの駆動装置(図示せず)を有している
。
に走行ローラ6を有している。この各走行ローラ6はス
テアリング機構(図示せず)を有している。また各駆動
部5は走行ローラの駆動装置(図示せず)を有している
。
前記伸縮体23A 、 23Bは対向する駆動部どうし
を連結するもので、前者がセンター部3を挟んで対向す
る駆動部5A1と5A、を、また後者が同じく対向する
駆動部5B1と5B、をそれぞれ連結し。
を連結するもので、前者がセンター部3を挟んで対向す
る駆動部5A1と5A、を、また後者が同じく対向する
駆動部5B1と5B、をそれぞれ連結し。
これら両件縮体はセンター部3内で交差している。
各伸縮体は、ロッド271が反対方向に延出する平行な
1対のシリンダ装置27により構成されており、伸縮体
23Aを構成する1対のシリンダ装置27(シリンダ本
体270)がセンター部3の貫通ガイド孔26Aに、ま
た伸縮体23Bを構成する1対のシリンダ装置27(シ
リンダ本体270)が貫通ガイド孔26Bにそれぞれ進
退可能に挿通されている。
1対のシリンダ装置27により構成されており、伸縮体
23Aを構成する1対のシリンダ装置27(シリンダ本
体270)がセンター部3の貫通ガイド孔26Aに、ま
た伸縮体23Bを構成する1対のシリンダ装置27(シ
リンダ本体270)が貫通ガイド孔26Bにそれぞれ進
退可能に挿通されている。
そして、各伸縮体は、これを構成する1対のシリンダ装
置27のうち、一方のシリンダ装置のシリンダ本体27
0と他方のシリンダ装置のロッド271とが各駆動部に
接続され、これによってセンター部を挟んで対向する駆
動部を連結している。
置27のうち、一方のシリンダ装置のシリンダ本体27
0と他方のシリンダ装置のロッド271とが各駆動部に
接続され、これによってセンター部を挟んで対向する駆
動部を連結している。
前記センタリング装置25A 、 25Bは伸縮体23
A 、 23Bに対応して設けられている。各センタリ
ング装置は伸縮体を構成する1対のシリンダ装置27の
シリンダ本体270について、その対向面にそれぞれ付
設されるラック体28と、両シリンダ本体270間に位
置して両ラック体28と噛合すべくセンター部3の中央
に設けられるピニオン29とから構成されている。。伸
縮体はこれを構成する1対のシリンダ装置27のロッド
271を進退させることにより伸縮するが、ピニオン2
9が両シリンダ装置271のラック体28に噛み合って
いることにより、両シリンダ27はピニオン29を中心
とした両側の長さが常に等しく、この結果センター部3
は伸縮体の伸縮の程度にかかわらず、対向する駆動部間
の中央に常にセンタリングされることになる。つまり、
180”反対方向に伸びる脚部4の長さは常に等しくな
る。
A 、 23Bに対応して設けられている。各センタリ
ング装置は伸縮体を構成する1対のシリンダ装置27の
シリンダ本体270について、その対向面にそれぞれ付
設されるラック体28と、両シリンダ本体270間に位
置して両ラック体28と噛合すべくセンター部3の中央
に設けられるピニオン29とから構成されている。。伸
縮体はこれを構成する1対のシリンダ装置27のロッド
271を進退させることにより伸縮するが、ピニオン2
9が両シリンダ装置271のラック体28に噛み合って
いることにより、両シリンダ27はピニオン29を中心
とした両側の長さが常に等しく、この結果センター部3
は伸縮体の伸縮の程度にかかわらず、対向する駆動部間
の中央に常にセンタリングされることになる。つまり、
180”反対方向に伸びる脚部4の長さは常に等しくな
る。
以上のような構造の1対の走行体1a、lbは。
各複数の脚部4を含む平面が平行になるようにして、連
結体2で連結されている。連結体2は棒状体であり、そ
の各端が走行体1a、lbの各センター部3に固定され
ている。
結体2で連結されている。連結体2は棒状体であり、そ
の各端が走行体1a、lbの各センター部3に固定され
ている。
さらに、両走行体1a、lbの向かい合った駆動部5間
にはそれぞれ連結梁30が設けられ、そのうちの1つの
連結梁には、溶接装置31および溶接前処理用の研磨装
置32が梁長手方向移動可能に設けられている。
にはそれぞれ連結梁30が設けられ、そのうちの1つの
連結梁には、溶接装置31および溶接前処理用の研磨装
置32が梁長手方向移動可能に設けられている。
これら補修用の装置は、回動・旋回可能な多軸アーム3
3 、34を有し、該アームの先端に溶接トーチ310
、研磨機320(グラインダ装置)がそれぞれ設けられ
ている。
3 、34を有し、該アームの先端に溶接トーチ310
、研磨機320(グラインダ装置)がそれぞれ設けられ
ている。
各多軸アーム33 、34は、その基部330,340
を介して連結梁30にスライド可能に取付けられ、連結
梁30に設けられたスクリュー軸35.35 ’によっ
てそれぞれ別個に梁長手刀向に沿って移動できるように
なっている。各基部330 、340は、各々対応する
前記スクリュー軸35.35 ’に外挿されるナツト部
材(図示せず)を有している。各スクリュー軸35.3
5 ’はそれぞれ別の駆動モータ36により別個に駆動
するようになっている。なお、この多軸アームのスライ
ド機構としては、スクリュー軸以外の適宜な手段を用い
ることができる。なお、38はアーム回動駆動用のモー
タ、50は溶接ワイヤドラムである。
を介して連結梁30にスライド可能に取付けられ、連結
梁30に設けられたスクリュー軸35.35 ’によっ
てそれぞれ別個に梁長手刀向に沿って移動できるように
なっている。各基部330 、340は、各々対応する
前記スクリュー軸35.35 ’に外挿されるナツト部
材(図示せず)を有している。各スクリュー軸35.3
5 ’はそれぞれ別の駆動モータ36により別個に駆動
するようになっている。なお、この多軸アームのスライ
ド機構としては、スクリュー軸以外の適宜な手段を用い
ることができる。なお、38はアーム回動駆動用のモー
タ、50は溶接ワイヤドラムである。
溶接装置31および研磨袋@32は複数の連結梁30に
それぞれ設けることができる。
それぞれ設けることができる。
連結体2には補修箇所等を観察するためのTVカメラ3
7が取付けられている。
7が取付けられている。
1対の走行体1a、lbの間隔は、装置の走行安定性の
面からはある程度大きい方が好ましいが、過度に大きい
と管ベンド部の通過に支障をきたす。この点を考慮し、
上記間隔は適用すべき管径りに対し、0.50−D程度
とすることが好ましい。
面からはある程度大きい方が好ましいが、過度に大きい
と管ベンド部の通過に支障をきたす。この点を考慮し、
上記間隔は適用すべき管径りに対し、0.50−D程度
とすることが好ましい。
なお、各走行体1の脚部および駆動部5は3つ以上適当
敷設けることができる。
敷設けることができる。
また、駆動部5の振れを防止するため1図中仮想線で示
すような隣接する駆動部間を連結するシリンダ装置24
も設けることができる。
すような隣接する駆動部間を連結するシリンダ装置24
も設けることができる。
このシリンダ装置24は、そのシリンダ本体240を隣
接する駆動部の一方に、またロッド241を他方の駆動
部にそれぞれ枢着接続し、隣接する駆動部どうしを連結
する。このシリンダ装置24は隣接する駆動部間で1対
設けることにより、駆動部の左右の振れを適切に防止す
ることができる。隣接する駆動部間がシリンダ装置24
で連結されることにより、装置の外縁部は環を構成する
ことになる。
接する駆動部の一方に、またロッド241を他方の駆動
部にそれぞれ枢着接続し、隣接する駆動部どうしを連結
する。このシリンダ装置24は隣接する駆動部間で1対
設けることにより、駆動部の左右の振れを適切に防止す
ることができる。隣接する駆動部間がシリンダ装置24
で連結されることにより、装置の外縁部は環を構成する
ことになる。
なお、このシリンダ装置24に代えスプリングを内蔵し
た伸縮体を連結部材として用いることもできる。
た伸縮体を連結部材として用いることもできる。
また、駆動部5の各走行ローラ6を管内壁に常に適切に
押し付けるようにするため、第5図に示すようにシリン
ダ本体270の後端にさらに別の小型のシリンダ装置5
1(シリンダ本体510)を連結し、このシリンダ装置
51を介して駆動部5に連結するような構造とすること
ができる。
押し付けるようにするため、第5図に示すようにシリン
ダ本体270の後端にさらに別の小型のシリンダ装置5
1(シリンダ本体510)を連結し、このシリンダ装置
51を介して駆動部5に連結するような構造とすること
ができる。
第7図は本発明の他の実施例を示すもので、溶接装置3
1および研磨装置32を、連結梁ではなく装置前部また
は後部の走行体の駆動部5に設けたものである。
1および研磨装置32を、連結梁ではなく装置前部また
は後部の走行体の駆動部5に設けたものである。
溶接装置31および研磨装置32は18o°反対側の駆
動部5A□、5A2の前面にそれぞれ取付けられている
。なお、これらの装置も第4図と同様、多軸アームを備
え、且つ管軸方向で所定の範囲スライド移動できるよう
になっている。
動部5A□、5A2の前面にそれぞれ取付けられている
。なお、これらの装置も第4図と同様、多軸アームを備
え、且つ管軸方向で所定の範囲スライド移動できるよう
になっている。
その他の構成は、上述した実施例と同様であるので同一
の符号を付してその説明は省略する。
の符号を付してその説明は省略する。
第8図および第9図は本発明の他の実施例を示すもので
、各走行体の脚部4をスプリングにより管内壁に押し付
けるようにした形式のものである。
、各走行体の脚部4をスプリングにより管内壁に押し付
けるようにした形式のものである。
前記各脚部4は伸縮可能に構成され、一端がセンター部
3に固定されている。脚部4はセンター部3に固定され
た軸状の第1部材41と、この第1部材41にスライダ
ー43を介してスライド可能に取付けられた第2部材4
2とから構成され。
3に固定されている。脚部4はセンター部3に固定され
た軸状の第1部材41と、この第1部材41にスライダ
ー43を介してスライド可能に取付けられた第2部材4
2とから構成され。
このスライダー43の第1部材41に対するスライド移
動により伸長、縮小する。
動により伸長、縮小する。
前記スライダー43は、第1部材41のスライドガイド
部を嵌挿すべき取付穴を有しており、この取付穴を介し
て第1部材にスライド可能に取付けられている。なお、
第1部材41のスライドガイド部は、スライダー43の
回転を防止するため、断面角形状に構成されている。
部を嵌挿すべき取付穴を有しており、この取付穴を介し
て第1部材にスライド可能に取付けられている。なお、
第1部材41のスライドガイド部は、スライダー43の
回転を防止するため、断面角形状に構成されている。
この脚部4は、駆動部5を走行体径方向外方に付勢して
管内壁に押し付けるための手段を有している。本実施例
では第1部材41にスプリング15(コイルスプリング
)が外挿され、このスプリング15がスライダー43お
よび第2部材42を介して駆動部5を付勢するよう構成
されている。本実施例では各脚部に2本のスプリング1
5が取付けられているが、管壁への必要な押圧力が得ら
れればスプリングは1つでもよい。なお、44は各スプ
リング15の一端側を係止するための係止部である。
管内壁に押し付けるための手段を有している。本実施例
では第1部材41にスプリング15(コイルスプリング
)が外挿され、このスプリング15がスライダー43お
よび第2部材42を介して駆動部5を付勢するよう構成
されている。本実施例では各脚部に2本のスプリング1
5が取付けられているが、管壁への必要な押圧力が得ら
れればスプリングは1つでもよい。なお、44は各スプ
リング15の一端側を係止するための係止部である。
前記駆動部5は第2部材42の先端に設けられた走行ロ
ーラ6と、この走行ローラ駆動装置16(モータ)と、
走行ローラのステアリング機構17とからなっている。
ーラ6と、この走行ローラ駆動装置16(モータ)と、
走行ローラのステアリング機構17とからなっている。
前記走行ローラ6は、ブラケット18を介して支持され
、該ブラケット18に前記駆動装置16が取付けられて
いる。
、該ブラケット18に前記駆動装置16が取付けられて
いる。
前記ステアリング機構17は、ブラケット18を支持し
、第2部材42に回転可能に取付けられたステアリング
軸19と、このステアリング軸に設けられたギア20と
、主軸にこのギアに噛み合うピニオン21を有し、第2
部材42に取付けられた駆動モータ22とからなってお
り、駆動モータ22によりステアリング軸19を回転さ
せることにより走行ローラ6のステアリングを行なう。
、第2部材42に回転可能に取付けられたステアリング
軸19と、このステアリング軸に設けられたギア20と
、主軸にこのギアに噛み合うピニオン21を有し、第2
部材42に取付けられた駆動モータ22とからなってお
り、駆動モータ22によりステアリング軸19を回転さ
せることにより走行ローラ6のステアリングを行なう。
そして、この実施例でも両走行体1a、lbの向かい合
った駆動部5間にはそれぞれ連結梁30が設けられ、そ
のうちの1つに第4図に示すような構造の溶接装置31
および研磨装置32が設けられている。
った駆動部5間にはそれぞれ連結梁30が設けられ、そ
のうちの1つに第4図に示すような構造の溶接装置31
および研磨装置32が設けられている。
また5本実施例のような形式の装置でも、溶接装置31
および研磨装置32を、第7図に示すように走行体の駆
動部5に設けるようにすることもできる。
および研磨装置32を、第7図に示すように走行体の駆
動部5に設けるようにすることもできる。
次に以上のような補修装置の使用法および作用を第1図
ないし第4図に示すものを例に説明する。
ないし第4図に示すものを例に説明する。
装置は通常管内で組み立てられ、各駆動部5A□〜5B
工の走行ローラ6が管内面に当接せしめられる。センタ
ー部3を挟んで対向する駆動部の各走行ローラ6は、伸
縮体23A 、 23Bの作用によって管内面Bに圧接
され、これにより傾斜管における装置の保持作用が得ら
れる。装置は、伸縮体23A 、 23Bの伸縮によっ
て対向する駆動部間の間隔を変化させ、これにより適用
する管の管径に応じて装置の外径を変化させることがで
きる。
工の走行ローラ6が管内面に当接せしめられる。センタ
ー部3を挟んで対向する駆動部の各走行ローラ6は、伸
縮体23A 、 23Bの作用によって管内面Bに圧接
され、これにより傾斜管における装置の保持作用が得ら
れる。装置は、伸縮体23A 、 23Bの伸縮によっ
て対向する駆動部間の間隔を変化させ、これにより適用
する管の管径に応じて装置の外径を変化させることがで
きる。
伸縮体23A 、 23Bの伸縮はこれを構成する1対
のシリンダ装置27を同期して作動させることにより行
なうが、センタリング装置25A 、 25Bの作用に
より、対向する駆動部の間隔の程度にかかわらず、セン
ター3は常に対向する駆動部間に位置し、この結果、装
置はセンター部3が複数の駆動部の常に中心に位置した
形状に保持される。
のシリンダ装置27を同期して作動させることにより行
なうが、センタリング装置25A 、 25Bの作用に
より、対向する駆動部の間隔の程度にかかわらず、セン
ター3は常に対向する駆動部間に位置し、この結果、装
置はセンター部3が複数の駆動部の常に中心に位置した
形状に保持される。
装置を動かす場合には、第10図に示すようにステアリ
ング機構により各走行ローラ6の向き(走行方向)を管
径方向から管軸方向に傾けた状態(ステアリング角度を
付した状態)とする。
ング機構により各走行ローラ6の向き(走行方向)を管
径方向から管軸方向に傾けた状態(ステアリング角度を
付した状態)とする。
そして、この状態で各駆動部5の走行ローラ6を駆動さ
せると、装置は管周方向に沿って回転しながら上記ステ
アリング角度により管軸方向に移行する。各駆動部5の
動作をみると、これらは管内面Bに沿って螺旋上に走行
することになる。
せると、装置は管周方向に沿って回転しながら上記ステ
アリング角度により管軸方向に移行する。各駆動部5の
動作をみると、これらは管内面Bに沿って螺旋上に走行
することになる。
走行中管径が変化する場合でも、これに応じて伸縮体2
3A 、 23Bが伸縮し、各駆動部5の走行ローラ6
を常に管内面に圧接させる。
3A 、 23Bが伸縮し、各駆動部5の走行ローラ6
を常に管内面に圧接させる。
第6図は、本発明装置による溶接補修作業状況を示した
もので、装[Aは、連結棒39を介してシールドガスボ
ンベ等を搭載した台車40を牽引している。連結棒39
は装置tAにロータリコネクタ45を介して連結される
。シールドガスは供給管46およびロータリコネクタ4
5を経て装置Aの溶接装置31に供給される。
もので、装[Aは、連結棒39を介してシールドガスボ
ンベ等を搭載した台車40を牽引している。連結棒39
は装置tAにロータリコネクタ45を介して連結される
。シールドガスは供給管46およびロータリコネクタ4
5を経て装置Aの溶接装置31に供給される。
また、47は安全ワイヤ、48は電源ケーブル。
49はこの電源ケーブルの案内管であり、電源ケーブル
48も前記ロータリコネクタ45を介して装置Aに接続
されている。
48も前記ロータリコネクタ45を介して装置Aに接続
されている。
溶接補修作業を行なう場合、装置Aは第6図に示すよう
にして欠陥場所まで走行し、溶接装置31および研磨装
置32が届く範囲で停止する。連結体2に設けられたT
Vカメラ37により監視しながら、遠隔操作によりまず
研磨装置32を補修位置までスライド移動させ、補修箇
所の研磨を行なわせφ。研磨作業終了後、研磨装置32
を移動させて、こんどは溶接装置31を補修箇所享で移
動させ、溶接作業を行なわせる。
にして欠陥場所まで走行し、溶接装置31および研磨装
置32が届く範囲で停止する。連結体2に設けられたT
Vカメラ37により監視しながら、遠隔操作によりまず
研磨装置32を補修位置までスライド移動させ、補修箇
所の研磨を行なわせφ。研磨作業終了後、研磨装置32
を移動させて、こんどは溶接装置31を補修箇所享で移
動させ、溶接作業を行なわせる。
なお、溶接補修を行なう場合、装置Aの走行停止後、走
行電源を溶接電源にリレーで切り替え、研磨、溶接作業
を行なう。
行電源を溶接電源にリレーで切り替え、研磨、溶接作業
を行なう。
以上述べた本発明によれば、安定した構造を有するため
、補修用の装置類を搭載しつつ傾斜管を安定して走行で
きるだけでなく、ベンド部や凹凸部を走行する際もバラ
ンスを崩して倒れるようなおそれがほとんどない。また
所定の間隔を有する両走行体の走行ローラが装置全体を
管壁に対して支えるため、走行ローラの管壁に対する押
圧力を小さくでき、このため走行抵抗を減少させ、少な
い動力で走行させるとかできる。そして、補修箇所で適
宜走行を停止させ、溶接補修を能率的に行なわしめるこ
とができる。
、補修用の装置類を搭載しつつ傾斜管を安定して走行で
きるだけでなく、ベンド部や凹凸部を走行する際もバラ
ンスを崩して倒れるようなおそれがほとんどない。また
所定の間隔を有する両走行体の走行ローラが装置全体を
管壁に対して支えるため、走行ローラの管壁に対する押
圧力を小さくでき、このため走行抵抗を減少させ、少な
い動力で走行させるとかできる。そして、補修箇所で適
宜走行を停止させ、溶接補修を能率的に行なわしめるこ
とができる。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は側面図、第2図は正面図、第3図は第1図中m
−m線に沿う断面図、第4図は溶接装置および研磨装置
の斜視図である。第5図は伸縮体の他の実施例を示す説
明図である。第6図は第1図ないし第4図に示す装置に
よる溶接補修作業状況を示す説明図である。第7図は本
発明の他の実施例を示す側面図である。第8図および第
9図は本発明の他の実施例を示すもので、第8図は正面
図、第9図は第8図■−■線に沿う断面図である。第1
0図は走行ローラのステアリング方向を示す説明図であ
る。第11図(a) 、 (b)は従来の管内走行装置
を示すもので第11図(a)は正面図、第11図(b)
は側面図である。第12図(a) 、 (b)は本発明
者等が先に提案した走行装置を示すもので、第12図(
a)は正面図、第12図(b)は側断面図である。 図において、1.la、lbは走行体、2は連結体。 3はセンター部、4は脚部、5は駆動部、6は走行ロー
ラ、30は連結梁、31は溶接装置、32は研磨装置を
各示す。 第1図 第 2 図 ■ 第 図 第 図 第 図 2日 第 図 第 図 第 図 第 図 rで ― 第 図
第1図は側面図、第2図は正面図、第3図は第1図中m
−m線に沿う断面図、第4図は溶接装置および研磨装置
の斜視図である。第5図は伸縮体の他の実施例を示す説
明図である。第6図は第1図ないし第4図に示す装置に
よる溶接補修作業状況を示す説明図である。第7図は本
発明の他の実施例を示す側面図である。第8図および第
9図は本発明の他の実施例を示すもので、第8図は正面
図、第9図は第8図■−■線に沿う断面図である。第1
0図は走行ローラのステアリング方向を示す説明図であ
る。第11図(a) 、 (b)は従来の管内走行装置
を示すもので第11図(a)は正面図、第11図(b)
は側面図である。第12図(a) 、 (b)は本発明
者等が先に提案した走行装置を示すもので、第12図(
a)は正面図、第12図(b)は側断面図である。 図において、1.la、lbは走行体、2は連結体。 3はセンター部、4は脚部、5は駆動部、6は走行ロー
ラ、30は連結梁、31は溶接装置、32は研磨装置を
各示す。 第1図 第 2 図 ■ 第 図 第 図 第 図 2日 第 図 第 図 第 図 第 図 rで ― 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 センター部、該センター部から外方に向か って放射状に設けられる3本以上の伸縮可能な脚部およ
び該脚部の先端に設けられる駆動部を備えた1対の平行
な走行体と、該走行体をそのセンター部を介して連結す
る連結体と、前記走行体または走行体間に設けられる連
結梁に取付けられる溶接装置および溶接前処理用の研磨
装置とからなり、前記各駆動部は走行ローラ、該走行ロ
ーラの駆動装置およびステアリング機構を備え、前記脚
部により駆動部を管内壁に押し付け得るよう構成されて
なる大径管内補修装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2826389A JPH02209695A (ja) | 1989-02-07 | 1989-02-07 | 大径管内補修装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2826389A JPH02209695A (ja) | 1989-02-07 | 1989-02-07 | 大径管内補修装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02209695A true JPH02209695A (ja) | 1990-08-21 |
Family
ID=12243690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2826389A Pending JPH02209695A (ja) | 1989-02-07 | 1989-02-07 | 大径管内補修装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02209695A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262294A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-20 | 松田 信一 | パイプの更生装置 |
JPS6327750A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-05 | Electric Power Dev Co Ltd | 管内走行装置 |
-
1989
- 1989-02-07 JP JP2826389A patent/JPH02209695A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262294A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-20 | 松田 信一 | パイプの更生装置 |
JPS6327750A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-05 | Electric Power Dev Co Ltd | 管内走行装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200479032Y1 (ko) | 배관 검사용 로봇 장치 | |
JPH0592765A (ja) | 自己推進型車両 | |
US20180281120A1 (en) | Pipe crawling welding device and method of welding pipes with such device | |
JPH02209694A (ja) | 管内補修装置 | |
JPH02209695A (ja) | 大径管内補修装置 | |
JP3074515B2 (ja) | 管内走行用溶接作業台車 | |
JP2021105405A (ja) | 管内移動体 | |
CN113878283B (zh) | 喷枪焊接工装 | |
JP2002220049A (ja) | 配管内作業ロボット | |
JPH05185503A (ja) | 管を直線化するための携帯可能な装置 | |
JPH01178072A (ja) | 管内走行装置 | |
JP5074021B2 (ja) | 作業補助装置 | |
JPH0624926B2 (ja) | 管内走行装置 | |
JPH0353027B2 (ja) | ||
JPS6218278B2 (ja) | ||
JPH0891210A (ja) | 管内作業装置 | |
JPS59109470A (ja) | 管内移動装置 | |
JP2639815B2 (ja) | 配管溶接部内面の清掃装置 | |
JPH02157079A (ja) | 配管内の清掃装置 | |
JPS6310208B2 (ja) | ||
CN118023835B (zh) | 一种钢结构焊接加工设备 | |
JPS62283055A (ja) | 管内検査装置 | |
JPS6222841Y2 (ja) | ||
JPS60208664A (ja) | 腕機構 | |
JPH0647376B2 (ja) | 管内走行装置における走行ローラ支持機構 |