JPH02209479A - レーザースパッタリング装置 - Google Patents

レーザースパッタリング装置

Info

Publication number
JPH02209479A
JPH02209479A JP1031791A JP3179189A JPH02209479A JP H02209479 A JPH02209479 A JP H02209479A JP 1031791 A JP1031791 A JP 1031791A JP 3179189 A JP3179189 A JP 3179189A JP H02209479 A JPH02209479 A JP H02209479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
oxygen
laser
thin film
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031791A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Kunio Tanaka
田中 邦生
Yukio Nishikawa
幸男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1031791A priority Critical patent/JPH02209479A/ja
Priority to US07/376,087 priority patent/US5017277A/en
Priority to KR1019890009690A priority patent/KR930004070B1/ko
Publication of JPH02209479A publication Critical patent/JPH02209479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜デバイス等の薄膜形成を行うレーザースパ
ッタリング装置に関する。
従来の技術 従来のこの種のレーザースパッタリング装置は、コムラ
他、ジャパニーズ ジャーナル オブ アプライド フ
ィジックス 27巻 1988゜23頁(So Kom
ura eT al;Japanese Journa
l ofApplied Physics 、  vo
l  、  27 (1988)p、L23)に示され
ているように、第2図のような構造になっていた。
すなわち、真空槽1内において、ターゲット2とターゲ
ット2に対向して基板台3が取り付けてあり、基板台3
の上には基板4が付けである。可視光のQ−8W、YA
Gレーザ−5の第2高調波(波長532’mm)レーザ
ー光6を光学系7で集光し、真空槽1に取り付けられた
真空封じ窓8を通して、ターゲット2に照射し、基板4
上にターゲット2の材料の薄膜を堆積させる。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構成のものでは、ターゲット2に例
えばSrT、03のような酸化物を用いた場合、レーザ
ー光6の照射により、SrT、03がスパッタリングさ
れる時に、酸素が分離し飛散するために、基板4上に形
成された薄膜が酸素不足になるという問題があった。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、真空槽
にガス導入口と、ターゲットホルダーに高周波電力を印
加する手段を設けたことを特徴とする。
作   用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、酸素ガスを真空槽に導入し、ターゲットホル
ダーに高周波電力を印加すると、ターゲットと基板間に
酸素プラズマが生成される。この酸素がターゲットと薄
膜の両方に組み込まれ、化学量論比的組成に近い薄膜が
形成される。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図において、11は真空槽で真空槽11にはガス導
入口12があり、この真空槽11の内部にターゲットホ
ルダー13が取り付けてあり、ターゲットホルダー13
にはターゲット14がイ」けである。ターゲット14に
対向して真空槽11内に配設された基板台15上に基板
16が取り付けである。17は、例えばに、Fエキシマ
−レーザー(波長249)等のレーザーで、そのレーザ
ー光18を光学系19で集光し、真空槽11に取り付け
られた真空封じ窓20を通して、ターゲット14に照射
し、基板16上に膜生成させるように構成されている。
また、ターゲットホルダー13には高周波電源21によ
り高周波電力が印加できる。
なお、22は真空排気系である。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。ま
ず、ガス導入口12から、例えば酸素ガスとアルゴンガ
スを1対4の割合で導入し、真空槽11内のガス圧力を
10〜10  T。、、に保ち、13.56Hzの高周
波を例えば100Wターゲツトホルダー13に印加する
と、ターゲット14と基板16の間にプラズマ23が生
成される。このプラズマ23の中の酸素イオンとラジカ
ルが、ターゲット14をスパッタリングすることにより
ターゲット14に酸素が供給され、レーザー照射により
抜けた酸素をターゲット14に補う。それと同時に基板
16上に形成された薄膜にも酸素が供給される。
以上の実施例では、レーザー17をKFエキシマ−レー
ザーにしたが、他のレーザーでも同様の効果が得られる
。また、高周波電源21を13゜56MHzにしたが、
交流、他の領域の高周波、またマイクロ波領域でも同様
の効果が得られる。
発明の効果 本発明は、レーザースパッタリングによって酸化物を形
成する時に、高周波による酸素プラズマを併用すること
により、ターゲットと形成膜の両方に酸素を補うことに
なり、化学量論比的組成の薄膜を形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のレーザースパッタリング装
置の構成図、第2図は従来のレーザースパッタリング装
置の構成図である。 11・・・・・・真空槽、12・・・・・・ガス導入口
、13・・・・・・ターゲットホルダー 14・・・・
・・ターゲット、15・・・・・・基板台、16・・・
・・・基板、17・・・・・・レーザー 18・・・・
・・レーザー光、20・・・・・・真空封じ窓、21・
・・・・・高周波電源、23・・・・・・プラズマ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名13−汚−
ケ;、ト了、ルダ′。 14−−一外ゲット 17−j−リ。 18−−−L−ザー丸 fq−・尤雪系 第 図 符開平

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空槽と、真空槽に設けられたガス導入口と、真
    空槽内に取り付けられたターゲットホルダーと、ターゲ
    ットホルダーに設置されたターゲットと、前記ターゲッ
    トと対向した基板台と、基板台に設けられた基板と、真
    空槽に設けられた真空封じ窓を通してターゲットにレー
    ザー光を照射するレーザーと、ターゲットホルダーに高
    周波電力を印加する手段とを備えたことを特徴とするレ
    ーザースパッタリング装置。
  2. (2)ガス導入口から酸素ガスを導入する特許請求の範
    囲第1項記載のレーザースパッタリング装置。
  3. (3)ガス導入口から酸素とアルゴンの混合ガスを導入
    する特許請求の範囲第1項記載のレーザースパッタリン
    グ装置。
  4. (4)高周波電力の周波数が13.56MHzである特
    許請求の範囲第1項記載のレーザースパッタリング装置
JP1031791A 1988-07-07 1989-02-10 レーザースパッタリング装置 Pending JPH02209479A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031791A JPH02209479A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 レーザースパッタリング装置
US07/376,087 US5017277A (en) 1988-07-07 1989-07-06 Laser sputtering apparatus
KR1019890009690A KR930004070B1 (ko) 1988-07-07 1989-07-07 레이저 스퍼터링 장치와 이를 사용한 유전체 박막의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031791A JPH02209479A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 レーザースパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209479A true JPH02209479A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12340893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031791A Pending JPH02209479A (ja) 1988-07-07 1989-02-10 レーザースパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020053010A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 박막형성방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345369A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Seiko Epson Corp 誘電体薄膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345369A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Seiko Epson Corp 誘電体薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020053010A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 박막형성방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57161063A (en) Method and device for sticking metallic oxide film on substrate
US5017277A (en) Laser sputtering apparatus
JPS61113778A (ja) 表面処理装置
JPH02209479A (ja) レーザースパッタリング装置
CA2156992A1 (en) Process for Preparing High Crystallinity Oxide Thin Film and Film Deposition Apparatus for the Process
JP3293912B2 (ja) 酸化物薄膜の形成方法
JPS6277454A (ja) 立方晶窒化ホウ素膜の形成方法
JPS62232927A (ja) ドライエツチング方法及び装置
JP2525910B2 (ja) レ―ザ励起薄膜形成法
JPS61224342A (ja) Lsi配線修正方法及びその装置
JPH02230734A (ja) 薄膜形成装置
JPS63210006A (ja) アモルフアスカ−ボン薄膜の形成方法
JPS61210190A (ja) 薄膜形成装置
KR20020053010A (ko) 박막형성방법 및 장치
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPS63156325A (ja) 薄膜の製造方法および製造装置
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPH01279761A (ja) 薄膜形成装置
JPH05234958A (ja) 6族元素含有半導体材料の微細加工方法
JPH0339470A (ja) 薄膜製造方法
JPH04128375A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
JPH0266915A (ja) 単結晶磁性薄膜の製造方法
JPH01290762A (ja) イオンプレーティング方法
JPH0817386A (ja) イオンビーム照射方法及び該方法を用いた薄膜形成方法
JPH01172564A (ja) 高速被膜形成方法