JPH02209160A - 液体塗布具 - Google Patents

液体塗布具

Info

Publication number
JPH02209160A
JPH02209160A JP1030572A JP3057289A JPH02209160A JP H02209160 A JPH02209160 A JP H02209160A JP 1030572 A JP1030572 A JP 1030572A JP 3057289 A JP3057289 A JP 3057289A JP H02209160 A JPH02209160 A JP H02209160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sealed container
applicator
columnar
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1030572A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okamura
岡村 紀雄
Kazunori Hirose
広瀬 和紀
Yoshiaki Kanda
善昭 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1030572A priority Critical patent/JPH02209160A/ja
Publication of JPH02209160A publication Critical patent/JPH02209160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、消毒液等の液体とその液体の塗布部材とこれ
らを収容した密封容器とからなり、野外等に携帯し、あ
るいは家庭に常備して、必要時密封容器を開封して患部
に消毒液等の液体を塗布することのできる液体塗布具に
関する。 〔従来の技術] 外傷あるいは虫刺され等の緊急時又は家庭における消毒
治療手段は、一般に、脱脂綿などの塗布部材に薬ビン内
の消毒液等の液体を含浸させて、これで患部を清拭又は
液体を塗布する場合が多い。 そして、この場合の取り扱いの煩わしさを解消する簡便
な液体塗布具として、消毒液等の液体容器口に液体浸出
性の塗布部材を備え、これによって消毒液等の液体°を
患部に直接塗布することのできるもの、これら液体を噴
霧する機梼を備えたもの、更には、これら液体を含ませ
た不織布等からなるナプキン状の塗布部材を密封包装し
たものなどが提供されている。 そこで、最近これら従来品における長所を総合的に集約
し、取り扱いが簡便で衛生的な液体塗布具として、第7
図に示すような液体塗布具aが提供されるようになった
。この液体塗布具aは、1回の使用分程度の消毒液等の
液体すを密封容器Cに密封収容している。この密封容器
Cは、スポイト部dと容器本体eとからなり、これらを
容器本体eの開口端fで接合することにより構成されて
いる。この容器本体eは、太径部elと、これに連なる
細径部e、とからなり、細径部e、には開封手段gが形
成している(第7図(イ)参照)、そして、この液体塗
布具aは、必要時密封容器Cの開封手段gを開封しく第
7図(ロ)参照)、露出した柱状の塗布部材りにより消
毒液等の液体すを患部へ直接処置している(第7図(ハ
)参照)。 〔発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような液体塗布具aでは、柱状の
塗布部材りは、アセチルセロース系の長繊維多数を束に
固着させて全体として円柱状にしたものや、スポンジ等
の多孔質のものを使用している。従って、柱状の塗布部
材りのこしが弱く、これの露出部分を長くすることが困
難であるから、塗布部は主に端面を使用することになり
、広い患部の場合は、第7図(ハ)に示すように、時間
をかけて塗布しなければならなかった。又、柱状の塗布
部材りの径を大きくして広い患部を短時間で塗布するこ
とも可能であるが、容器本体eの径が大きくなり、従っ
て、開封手段gも大きくなるため、開封手段gを開封す
ることが困難になる。 そこで1本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
塗布部材等の外形寸法を特に変更したり、開封後手指に
液体を付着することなく、広い患部であっても短時間で
塗布することが出来、しかも開封が容易な液体塗布具を
提供することを目的とする。 【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するため、本発明の液体塗布具は、液体
と、端面を除く側面に前記液体を塗布するための塗布部
を有する柱状の塗布部材とこれら液体及び柱状の塗布部
材を夫々収容した密封容器とからなり、該密封容器の一
部に開封手段を設け、前記密封容器を開封して前記柱状
の塗布部材を露出させ得るように構成したものである。 又、密封容器が開封されたとき柱状の塗布部材が前記密
封容器から201)以上露出しているのが良い。 又、柱状の塗布部材は内部に補強用芯材を一体に備えて
いるのが良い。 又、補強用芯材は弾性を有するものが良い。 又、補強用芯村内に通路及び該通路から外部に通ずる孔
をそれぞれ設け、前記通路と密封容器内の液体収容部と
を連通させているのが良い更に、補強用芯材の外表面に
柱状の塗布部材の脱落防止用係止部を設けているのが良
い。 [作  用J 上記構成になる液体塗布具によれば、密封容器の一部に
設けられた開封手段により密封容器を開封し、端面を除
く側面に塗布部を有する柱状の塗布部材を露出させ、こ
の露出した柱状の塗布部材の塗布部で患部に液体を塗布
することが出来る。 又、密封容器が開封手段により開封されたとき、露出さ
れた柱状の塗布部材が密封容器から201)以上あると
、広い患部を短時間で塗布することができる。 又、柱状の塗布部材の内部に補強用芯材を一体に備えて
いると、柱状の塗布部材が密封容器から長く露出してい
ても患部を塗布する際、柱状の塗布部材が大きく曲がる
ことがない。 又、柱状の塗布部材の内部に一体に備えられた補強用芯
材が弾性を有すると、密封容器の一部に設けられた開封
手段により密封容器を開封する際、柱状の塗布部材が長
いものであっても曲げることが出来、密封容器を開封し
て柱状の塗布部材を容易に露出することができる。 又、補強用芯材内に通路及び該通路から外部に通ずる孔
を夫々設け、通路と密封容器内の液体収納部とを連通さ
せであると、柱状の塗布部材が長いものであっても液体
収納部から液体が柱状の塗布部材に万遍なく行き渡る。 更に、補強用芯材の外表面に柱状の塗布部材の脱落防止
用係止部が設けであると、柱状の塗布部材が長く露出し
ているものであっても補強用芯材から外れることがない
。 〔実施例〕 以下1本発明の実施例を第1図乃至第6図に基づいて詳
述する。 第1図は本発明の実施例を示す半裁縦断面図で、液体塗
布具lは、軟質プラスチック材からなるスポイト部2と
硬質プラスチック材からなる容器本体3とから構成され
これらを容器本体3の開口端4で接合して成る密封容器
5と、該密封容器5内に収容された消毒液等の液体6及
び該液体6を塗布するための先端面7bを除く側面に塗
布部7aを有する柱状の塗布部材(以下単に塗布部材と
いう)7とから成っている。そして、前記スポイト部2
は、柔軟性を有する必要があり、そのために、素材その
ものの柔軟性と、全体を薄肉に形成することによって生
じる柔軟性効果とのいずれか、又は両者の作用を併用し
た構成が採用される6一方、前記容器本体3は、大径部
3aとこれに連なる細径部3bとからなり、その一部に
周壁の肉厚を薄(した開封手段8を形成しである。 消毒液等の液体6は、前記太径部3aの中空部分内に第
1図に示すように密封収納されている、又、塗布部材7
は容器本体3の中程の中空部分内に図示の如く固着され
ている。すなわち、塗布部材7は、容器本体3内に設け
られた塗布部材固定具9に補強用芯材lOを介して設け
られている。この補強用芯材lOは、第3図に示すよう
に、一端が塗布部材固定具9に固定され、他端が塗布部
材7に差し込み易いように尖っている。そして、この補
強用芯材lOは、患部に塗布部材7の先端面7bを除く
側面の塗布部7aにより塗布する際、塗布部材7を支持
することができる程度に剛性を有し、且つ、密封容器5
を開封する際、曲げることができる程度に弾性を有して
いる。 又、この補強用芯材lOは、第4図に示すような形状で
あっても良い、すなわち、この補強用芯材10は、塗布
部材固定具9に2本取り付けられ、更に、夫々の補強用
芯材1O1lOの外表面には塗布部材7の脱落防止用係
止部12が複数設けられ、塗布部材7が容器本体3から
脱落しないようになっている。 又、この補強用芯材lOは第5図に示すような形状であ
っても良い、すなわち、この補強用芯材lOは、これの
内部に通路13及び該通路13から外部に通ずる孔14
が複数穿設され、更に、前述の脱落防止用係止部12が
複数設けられている。 従って、この補強用芯材lOによれば、液体6が通路1
3及び孔14を介して塗布部材7に万遍なく供給され、
更に脱落防止用係止部12により塗布部材7が補強用芯
材lOから抜けて、容器本体3から脱落するようなこと
がない。 前記塗布部材固定具9のほぼ中心には液体6の通過する
孔1)が設けられ、塗布部材7への内液な液体6の供給
が図られるようになっている、而して、スポイト部2及
び容器本体3は、液体6に不滑性で透過性の少ないプラ
スチックス材より構成される。このプラスチックス材は
。 容器本体3が硬質材に、スポイト部2が軟質材になるが
、これらのスポイト部2及び容器本体3を一体化するに
は同系列の樹脂で硬質部分及び軟質部分が構成されるこ
とが望ましい、従って、好適な例として、硬質プラスチ
ックス材はポリプロピレンのホモポリマー、軟質プラス
チックス材はポリプロピレンベースのオレフィン系エラ
ストマーを使用し、射出成型、押し出し成型、ブロー成
型、インジェクションブロー成型及び真空成型などによ
って、各部を夫々成形する。なお、液体6を内部に入れ
た状態で容器を強固に密封しなければならないが、その
場合、硬質プラスチックス材と軟質プラスチックス材と
を強固に固着することになる。この場合、使用プラスチ
ック樹脂を同系列の樹脂にすると、確実容易に密封する
ことができる。!5封容器5の容器本体3にはその長手
方向全長の略中間点よりやや反スポイト部2側に位置し
た細径部3bに周壁の肉厚を薄くした部分、好ましくは
約0.1〜0.5.の厚さの開封手段8が設けられる、
この開封手段8の形状は、例えば、第1図の如き7字型
溝をとり、その溝底の曲率半径を可及的に小さくする。 この開封手段8は1通常力がかかりに<<、容器本体3
に横方向から曲げ方向の力を加えた場合のみ、溝底に応
力を集中させて折れ易く設定することが重要である0手
指により開封手段8に応力を加えるために開封手段8の
両側に少なくとも長さ20.、以上の幅をとり、指でつ
まめるだけの部分を有するようにする。好ましくは、密
封容器5の全長を70.、程度とし、大径部3aの径を
9φ前後及び細径3bの径を8φ前後にする。 この開封手段8の両側を両手で把持し、両手の親指を開
封手段8の両側に夫々当てて、容器本体3に折り曲げ方
向の力をかけて、開封手段8を開封すると、容器本体3
は、第2図に示すように大径部3a側と細径部3b側と
に分離する。 そして、前記塗布部材7が大径部3aの先端から第2図
のように露呈する。すなわち、塗布部材7は太径部3a
側に位置し、その先端が開封手段8から約20m1以上
露呈するようになっていて、広い患部であっても短時間
に容易に液体6を塗布1滴下及び清拭出来るようになっ
ている。 塗布部材7は、液体6の浸透性がよく、液体6に対して
不活性で形状保持性が良好で、皮膚などに塗布する場合
の感触が快く、塗布部材片が出にくいものが好適である
0例えば、アセチルセルロース系の長繊維多数を束に固
着させて全体として円柱状にしたもの、或いは、多孔質
のものを使用できる。この塗布部材7は、容器本体3の
大径部3aに固定されて移動しない構造が好適である。 その固定する方法としては、塗布部材7の内部に前述の
ように塗布部材固定具9に取り付けられた補強用芯材l
Oを一体に備えられてあり、更に塗布部材7の相当部分
が大径部3a側に納められていることが必要であるとと
もに、塗布部材7の露出部分に力が加えられたときに、
塗布部材7が大径部3a内部側に移動しないためのスト
ッパー、すなわち、塗布部材固定具9が設けられている
ことが必要である。 前述の開封により密封状態を解かれた大径部3aに右い
て、スポイト部2に第2図で示すように矢mts方向の
力をかけると、該スポイト部2が押し潰されて、液体6
に圧力がかかり、液体6が塗布部材7の中に浸透し、該
塗布部材7の先端面7bで液体6を必要箇所に塗布、滴
下及び清拭することが出来る。 尚、このような本発明による液体塗布具lにおいて、ス
ポイト部2では指などで押しつぶす操作がされるために
、スポイト部2の長さはl0mm以上必要である。 本発明の液体塗布具lの組立て方法は、先ず容器本体3
に塗布部材7を開口端4側から挿入し、次に補強用芯材
lOを取り付けられた塗布部材固定具9を挿入して、塗
布部材7に補強用芯材10をさし込むと共に容器本体3
に塗布部材固定具9を固定し、液体6を収納し、スポイ
ト部2を開口端7の鍔状部で封着するものである次に上
記構成になる液体塗布具lの操作を説明する。この液体
塗布具lは、これの容器本体3を硬質プラスチックスで
構成したことによって、使用時における塗布部材7の把
持部として機能し、容器本体3が硬質であるので、容器
本体3内に収容した液体6の積極的押出を計るために、
該容器本体3の開口端4に取付けた軟質プラスチックス
材からなるスポイト部2が機能する。すなわち、第2図
に示すように、このスポイト部2を矢標15方向に押圧
することにより、容器本体3の太径部3a内の液体6を
容器本体3内の一端の塗布部材7を通して外部に供給で
きる。 一方、密封された密封容器5の開封のために、前記開封
手段8が作用する1通常、この開封は、密封容器5の容
器本体3の大径部3aと細径部3bとを夫々両方の手で
掴み、両手の名指を開封手段8の両側に夫々当て(第6
図(イ)参照)、容器本体3をその開封手段8の位置で
折り曲げるように名指に力を加えて、開封手段8の薄肉
周壁をその一方側から引裂き、細径部3bを大径部3a
から分離することによって行なわれる、この際、塗布部
材7の露出部分の長さは20□以上あるから、開封手段
8の薄肉周壁を引き裂く過程で前記補強用芯材lOも曲
がるが、補強用芯材lOは弾性を有しているから、薄肉
周壁を引き裂くことが出来るようになっている(第6図
(ロ)参照)。 而して、上述の密封容器5の開封により細径部3bを取
り去った大径部3a側一端には、塗布部材7の一部が約
20□外に露出し、第6図(ハ)に示すように、柱状の
塗布部材7の先端面7bを除く側面の塗布部7aは広い
患部の塗布に適する形状になっている。すなわち、塗布
部材7の露出部分が長くても、所定の剛性がある補強用
芯材10にて支持されているから、広い患部の場合は塗
布部材7の先端面7bを除く側面の塗布部7aにて患部
に液体を塗布することが出来る。又、この塗布部材7の
先端面7bは、筆穂先部と同じ役目を果たすことも可能
であるから、狭い患部の場合にも、塗布に好適な形状に
なる。そして、液体6はこの塗布部材7の固定側に密封
収納されているために、この状態で塗布部材7は液体6
が湿潤されているので、そのままで必要個所に液体6を
塗布でき、又は液体6で必要個所を清拭できる。 一方、スポイト部2を指先で押圧すると、密封容器5内
に収納されている液体6が塗布部材7を通じて浸出して
くる。このために、塗布部材7を適宜に湿潤させること
ができる。加えて、塗布部材7が直接に患部に触れると
苦痛を生じるなどの場合には、この塗布部材7を患部に
接触させずに、スポイト部2を押圧することにより大径
部3a側の容器内の液体6が塗布部材7を経由して流れ
出て、該液体6を塗布部材7より適宜に滴下させること
ができる。 なお、開封により分離する細径部3bの先端部分を中空
に構成(第1図及び第2図参照)して、この細径部3b
の先端部分を大径部3a側に嵌合させるキャップとして
活用することが出来る。 又、この細径部3bの先端部分における中空部分に栓体
を附加して、軟膏等の収容部としても利用することも可
能である。 【発明の効果1 以上詳述したように、本発明の液体塗布具によれば、密
封容器の一部に設けられた開封手段により開封容器を開
封し、柱状の塗布部材な露出させ、この露出した柱状の
塗布部材の端面を除く側面の塗布部で患部に液体を塗布
することができる。従って、所要時に容易に開封出来、
手指に液体を付着させることなく、広い患部に液体を容
易に塗布出来る効果がある。 又、密封容器が開封手段により開封されたとき、露出さ
れた柱状の塗布部材が密封容器から20□以上あると、
上述の効果に加え、従来の液・体塗布具に比べて柱状の
塗布部材が長いので広い患部を短時間で塗布することが
可能になる。 又、柱状の塗布部材の内部に補強用芯材を一体、に備え
ているから、柱状の塗布部材が密封容器から長く露出し
ていても患部を塗布する際、柱状の塗布部材が大きく曲
がることがない、従って、柱状の塗布部材等の外形寸法
を変更して柱状の塗布部材のこしを強くしなくても、長
く露出した柱状の塗布部材を支持することができ、広い
患部を容易に塗布することができる。 又、柱状の塗布部材の内部に一体に備えられた補強用芯
材が弾性を有すると、密封容器の−部に設けられた開封
手段により密封容器を開封する際、柱状の塗布部材が長
いものであっても曲げることができるから、密封容器を
容易に開封して柱状の塗布部材を露出することが可能に
なる。従って、長い柱状の塗布部材を密封する容器内に
収容出来るから、柱状の塗布部材の径を大きくして広い
患部を短時間に塗布出来るようにする必要もなく、密封
容器を容易に開封出来、広い患部を容易に塗布すること
ができる。 又、補強用芯材内に通路及び該通路から外部に通ずる孔
を夫々設け、通路と密封容器内の液体収納部とを連通さ
せであるから、柱状の塗布部材が長いものであっても液
体収納部から液体が柱状の塗布部材に万遍なく行き渡る
。従って、広い患部に液体を均−且つ容易に塗布するこ
とができる。 更に、補強用芯材の外表面に柱状の塗布部材の脱落防止
用係止部が設けであるから、柱状の塗布部材が長いもの
であっても補強用芯材から外れることがない、従って、
患部を塗布しているときに柱状の塗布部材が抜けたりす
ることなく、安定して患部に液体を塗布することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は本発明の液体塗布具の半裁断面図、第2図は液体塗
布具の容器本体を開封した状態を示す半裁断面図、第3
図乃至第5図は補強用芯材の夫々の実施例を示す斜視図
、第6図は本発明の液体塗布具における開封状況及び塗
布状態を説明する作用図、第7図は従来の液体塗布具を
示すもので、第7図(イ)は第1図と回状の半裁断面図
、第7図(ロ)は第2図と回状の半裁断面図、第7図(
ハ)は塗布状態を説明する斜視図である。 1、a=・・・・液体塗布具 5、c−一密封容器 6、b・・・・・・液体7 、 
h −−−−−−柱状の塗布部材7a・・・・−・塗布
部    7b・・・・・・先端面(端面)8、g・−
・・・・開封手段 IO・・・・・・補強用芯材12−
・・・・・脱落防止用係止部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体と、端面を除く側面に前記液体を塗布するた
    めの塗布部を有する柱状の塗布部材と、これら液体及び
    柱状の塗布部材を夫々収容した密封容器とからなり、該
    密封容器の一部に開封手段を設け、前記密封容器を開封
    して前記柱状の塗布部材を露出させ得るように構成した
    ことを特徴とする液体塗布具。
  2. (2)密封容器が開封されたとき柱状の塗布部材が前記
    密封容器から20mm以上露出する請求項(1)記載の
    液体塗布具。
  3. (3)柱状の塗布部材は内部に補強用芯材を一体に備え
    てなる請求項(1)又は(2)記載の液体塗布具。
  4. (4)補強用芯材は弾性を有するものである請求項(3
    )記載の液体塗布具。
  5. (5)補強用芯材内に通路及び該通路から外部に通ずる
    孔をそれぞれ設け、前記通路と密封容器内の液体収容部
    とを連通させた請求項(3)又は(4)記載の液体塗布
    具。
  6. (6)補強用芯材の外表面に柱状の塗布部材の脱落防止
    用係止部を設けた請求項(3)、(4)又は(5)記載
    の液体塗布具。
JP1030572A 1989-02-09 1989-02-09 液体塗布具 Pending JPH02209160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030572A JPH02209160A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 液体塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030572A JPH02209160A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 液体塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209160A true JPH02209160A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12307562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030572A Pending JPH02209160A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 液体塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430013A (en) Disposable swab article
US6536975B1 (en) Liquid applicator with opposed wings
CA1199608A (en) Liquid applicator
US4291697A (en) Cleaning and application device for medical purposes
CA2448366C (en) Dry handle swab assembly
US4799815A (en) Liquid dispensing swab applicator system
US5713843A (en) Sponge applicator with fluid ball
AU2002243289A1 (en) Liquid applicator with diametrically opposed wings
JPH0920343A (ja) 用具一式を収容するための小形の使い捨て包装容器
WO1989005695A1 (en) Liquid applicator
US5054948A (en) Liquid applicator
JPH0339706B2 (ja)
WO1981000196A1 (en) Disposable swab articles and other like packages
JP2004203484A (ja) 包装体および流動物の付着方法
US20080015484A1 (en) Apparatus and method for cleaning and disinfecting body piercings
JPH02209160A (ja) 液体塗布具
US6846297B2 (en) Medicinal germfree dry smearing piece attached on a shell containing germfree medicinal solution
JPH0412147B2 (ja)
JPH046767Y2 (ja)
JP2929493B2 (ja) 液体塗布具
JPH0363070A (ja) 液体塗布具
JPH11299902A (ja) 薬剤塗布具
JPH0427860B2 (ja)
JPS63200772A (ja) 消毒治療用具
JPH0417068B2 (ja)