JPH02209146A - 香り発生方法 - Google Patents

香り発生方法

Info

Publication number
JPH02209146A
JPH02209146A JP1028241A JP2824189A JPH02209146A JP H02209146 A JPH02209146 A JP H02209146A JP 1028241 A JP1028241 A JP 1028241A JP 2824189 A JP2824189 A JP 2824189A JP H02209146 A JPH02209146 A JP H02209146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfume
liquid
fragrance
supplied
scent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028241A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Yano
矢野 壽人
Takeshi Horiyama
堀山 剛
Shusuke Hashimoto
橋本 修左
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1028241A priority Critical patent/JPH02209146A/ja
Publication of JPH02209146A publication Critical patent/JPH02209146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、建築物、乗り物、および屋外等の種々の空
間に対して、目的に合った香りを付加して空間の快適性
を向上させる香り発生方法に関するものである。
「従来の技術」 近来、人々が活動する種々の空間の快適性を向上させる
手段として香りに対する関心が高まってきており、室内
用芳香剤等によりたばこなどの悪臭をマスキングするだ
けでなく、香りが人間に及ぼす生理学・心理学的に優れ
た効果についても考慮されるようになってきている。
従来、香りの人間に及ぼす生理・心理的効果は、“アロ
マテラピー”′などとして経験的に知られていたが、最
近になって、人間の脳波の随意性陰性変動(CN V 
)等の研究などから、ある種の香りが人間に覚醒・鎮静
効果、生理活性効果を持つことが証明された。また、会
議室およびキーバンチャー室においてレモンなどの香り
を空調空気に混ぜて供給した場合に、会議の能率向上、
キーバンチャーのパンチミス率低下などの効果があるこ
とも実験により確認されている。
例えば、香りAの種類をレモン系、香りBの種類をロー
ズマリー系とした場合、これらの香りを室内に供給する
ことによって、室内にいる人には、表1に示すような異
なる効果が生じる。
表1 このような香りA、Bを事務所などの室内に供給する場
合には、眠気覚ましの効果がある香りAを第3図に示す
ような変化パターンに基づいて仕事時間中に供給すると
共に、リラックスの効果がある香りBを第4図に示すよ
うな変化パターンに基づいて休憩時間に供給する。但し
、これらの図において、N、は人間が鼻で検知し得る最
低限度の香り強度(閾値)、N1は必要な時間帯以外に
おける香り強度を示している。すなわち、これらの図に
示したタイムスケジュールでは、各香りを供給すべき時
間帯以外にも閾値N。以下の強度で供給しておき、必要
な時間帯に、その時間帯に適した香りの強度を閾値N。
以上に高めることによってその香りの存在を認識させる
ようにしている。
このようにして供給する香りの種類を一日に数回変化さ
せた場合には、各時間帯に適した香りを供給することが
でき、これによって−日の生活リズムにアクセントをつ
けることができると共に、室内を常に最適な状態に保つ
ことができる。その上、香りの持つ優れた効果を有効に
利用することができ、これにより肉体的および精神的に
良好な効果を及ぼす環境を形成することができる。
このように、香りには、レモン系のように精神を活発化
させて覚醒(眠気覚まし)、循環機能の活発化などの効
果を有するもの、ラベンダ系のように精神を鎮静化させ
てストレス解消、不安解消、抗うつなどの効果を有する
もの、ローズマリー系のように食欲増進、リラックスな
どの効果を有するもの、あるいはフィトンチッドのよう
に人体に有害な細菌、ビールスを殺菌して肉体的に健康
を回復する効果を有するものなどがあり、これらの香り
の持つ効果を有効に利用することが生活環境の向上に役
立つと考えられている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、香料は一般に液体であることが多いが、その
香料の香りというものは、普通、数種類から数百種類に
も及ぶ香気成分から構成されており、各香気成分はその
揮発性がそれぞれ異なる。
このため、各香気成分を含んだ香料を自然に気化させた
場合には、揮発し易い香気成分か先に気化していってし
まい、目的とする香りを発生させることが難しい上、発
生した香りの成分・組成が経時変化して匂いの質が変化
してしまう。
そこで、最近では、建築物、乗り物、および屋外などの
種々の空間に香りを供給する場合に、液体香料を自然に
気化させるのではなく、超音波等を利用して液体香料を
一旦霧状にした後にガス化することによって、その液体
香料に含まれる全ての香気成分を同時に気化させること
が望ましいと考えられている。
また、上記のような超音波を利用した香り発生装置を用
いた場合、液体香料を効率良く気化させるためには、超
音波発振子上に適当な厚さの液膜を形成させる必要があ
る。しかし、液体香料を原液のまま超音波発振子上へ供
給した場合には、その液体香料の粘度、揮発性等によっ
ては、液体香料の供給量を増加させていった場合に液膜
か厚くなり、液層か生じてしまうこともあり、その場合
には、正常な霧化か起きないため、液体香料の気化量か
限られてしまうという問題かある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、超音波
発振子へ供給する液体香料の供給量を増大させた場合に
も、該液体香料を効率良く気化させることのできる香り
発生方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段」 この発明の香り発生方法は、香ネ)気化室内の超音波発
振子上へ液体香料を供給することにより霧化させ、同時
にその霧を空気と混合することによって速やかに気化さ
せる香り発生方法において、予め、上記超音波発振子上
へ供給する液体香料を、揮発性が高く、かつ人体に影響
のない溶媒により希釈しておくものである。
ここで言う香りとは、良い香りで気分的に改答させるの
みならず、生理学・心理学的に作用して疲労回復、精神
の沈静化、活発化などの効果を発揮する各種の香料によ
るもの、あるいは植物が発散するフィトンチッドのよう
な殺菌作用、生理活性作用などを有する芳香性物質等を
含む。
1作用」 この発明の香り発生方法においては、予め、香料気化室
内の超音波振動子へ供給される液体香料を、揮発性が高
く、かつ人体に影響のない溶媒により希釈してお(。そ
して、このようにして所定濃度に希釈された液体香料を
上記超音波発振子上へ供給する。このようにすると、そ
の液体香料が超音波発振子上で霧化し、同時にその霧が
空気と混合して速やかに気化することによって、上記液
体香料に含まれる各香気成分が全て同時に気化し、それ
によって、気化した香料に含まれる各香気成分の割合が
常に一定に保たれる。
「実施例」 以下、この発明の一実施例を第1図および第2図を参照
して説明する。
この実施例の香り発生方法では、第1図に示すような香
り発生装置を用いる。
この香り発生装置は、エアポンプ1と、このエアポンプ
l下流側に連結された空気供給管の一部を拡大して形成
された香料気化室2と、この香料気化室2内へ液体香料
を供給する微量送液ポンプ3およびその液体香料を貯蔵
する香料貯蔵タンク4と、該液体香料を気化させる超音
波発振器5とを具備してなるものであって、上記超音波
発振器5の超音波発振子6が上記香料気化室2内に配置
され、その超音波発振子6上へ上記微量送液ポンプ3か
ら送られる液体香料を供給することによりその超音波発
振子6上で液体香料を気化させるようになっていると共
に、上記エアポンプ11微量送液ポンプ3、および超音
波発振器5がプログラマブルコントローラ7によって制
御されるようになっているものである。
なお、上記超音波発振子6は、医療用の吸入器として使
われているものと同様なものであるため、水、エタ/−
ル等のように粘度および表面張力の小さな液体の気化さ
せた場合に最も効率が良くなるようになっている。
一方、液体香料は、一般に高沸点の化合物からなるため
、粘度が高く、表面張力も大きい。このため、原香料を
そのまま超音波発振子6上へ供給した場合には、第2図
(a)に示すように、供給量をある程度上げると、超音
波発振子6上にの液膜が厚くなって気化量を増加させる
ことができなくなる。
このため、上記のような香り発生装置によって香りを発
生させる場合には、予め、香料貯蔵タンク4内の液体香
料を、例えば水、エタノール等のように、揮発性が高く
、かつ人体に影響のない溶媒により希釈してお(。しか
し、ここで留意しておくべきことは、液体香料を希釈す
る際に、原香料の性状によって希釈率を変える必要があ
るのは勿論であるが、希釈率を上げていった場合、粘度
および表面張力の低下により気化効率は向上するが、気
化させるべき液体香料の総量は希釈により増加すること
となるため、単に希釈率を上げてし原香料の気化量が増
加したことにはならない。したがって、種々の性状の原
香料には、それぞれ、その原香料の単位時間あたりの気
化量を最大にする希釈率が存在することになり、その希
釈率で希釈したときに原香料として気化効率も最大にな
ったといえる。また、これとは別に、希釈率を増大させ
るにしたがって、香料貯蔵タンク4の容量を増加させる
必要もでてくるため、希釈率の決定に際しては、装置の
大きさ等の要因も考慮して決定することが望ましい。そ
して、上記のような各種の要因を考慮して決定される最
適な希釈率の値は、通常、およそ1:100〜100:
lの範囲に入る。
なお、上述の第2図(a)中においてその供給量の増加
に対する気化量の変化を示した原香料を、エタノールで
3倍に希釈した場合の気化量の変化について、第2図(
b)に示す。このように香料を3倍に希釈した場合、同
量の原香料を気化させるためには、原香料をそのまま気
化させる場合の3倍の量を気化させる必要があるが、こ
の図に示した原香料の場合には、希釈した方の液体香料
の気化量の総量が原香料をそのまま供給した場合の3倍
以上になっているため、原香料としての気化量も増加し
ていることになる。
このようにして香料貯蔵タンク4内の液体香料を適当な
希釈率で希釈した後、エアポンプl、微量送液ポンプ3
、および超音波発振器5をプログラマブルコントローラ
7により制御しつつ運転する。このようにすると、エア
ポンプ1から香料気化室2内に空気が供給されると共に
、香料貯蔵タンク4内の液体香料が微量送液ポンプ3に
より超音波発振子6上へ供給され、さらにその超音波発
振子6上において液体香料が霧化され、かつその霧が空
気と混合することにより速やかに気化する。
このため、上記香料気化室2内において供給された液体
香料に含まれる各香気成分が全て同時に気化し、それに
よって、気化した香料に含まれる各香気成分の割合が常
に一定に保たれる。
そして、このようにして香りが付加された空気を、建築
物、乗り物、および屋外などの種々の空間に供給するこ
とによって、上記液体香料の香りが空間全体に満遍無く
供給され、これによりその香りが空間全体に一様に分布
することとなる。
なお、この実施例の香り発生方法によって発生した香り
を種々の空間内に供給した場合には、定の成分の香りを
空間全体に常に一様に分布させることができる上、気化
させる香りの爪を制御することによって空間内における
香りの濃度を一定に保つことができると共に、その香り
の濃度を閾値付近の任意の濃度に必要な時刻に変化させ
ることなどもできるため、その空間内の香りの濃度をそ
の時刻に適した濃度にする場合などに応用することもで
きる。
し発明の効果」 この発明の香り発生方法によれば、香料気化室内の超音
波発振子上へ液体香料を供給することにより霧化させ、
同時にその霧を空気と混合することによって速やかに気
化させる香り発生方法において、予め、上記超音波発振
子上へ供給する液体香料を、揮発性が高く、かつ人体に
影響のない溶媒により希釈しておくようにしたので、液
体香料の供給量を増加させていった場合にも、常に液膜
の厚さを適当な厚さに保つことができ、それによって、
液体香料を常に正常に霧化させることができ、その霧を
効率良(気化させることができる。このため、この香り
発生方法では、液体香料の気化量を増加させることがで
き、それによって、発生する香りの濃度を高めることも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明の一実施例を説明する
説明図であって、第1図は香り発生装置の概略構成図、
第2図(a)、 (b)は液体香料の供給量と気化量と
の関係を示すグラフである。第3図および第4図は、香
りの供給パターンの一例を示すグラフである。 l・・・・・・エアポンプ、 2・・・・・・香料気化室、 3・・・・・・微量送液ポンプ、 4・・・・・・香料貯蔵タンク、 5・・・・・・超音波発振器、 6・・・・・・超音波発振子、 ・・・プログラマブルコントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 香料気化室内の超音波発振子上へ液体香料を供給するこ
    とにより霧化させ、同時にその霧を空気と混合すること
    によって速やかに気化させる香り発生方法において、予
    め、上記超音波発振子上へ供給する液体香料を、揮発性
    が高く、かつ人体に影響のない溶媒により希釈しておく
    ことを特徴とする香り発生方法。
JP1028241A 1989-02-07 1989-02-07 香り発生方法 Pending JPH02209146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028241A JPH02209146A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 香り発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028241A JPH02209146A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 香り発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209146A true JPH02209146A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12243092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028241A Pending JPH02209146A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 香り発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010605A3 (nl) * 1996-09-06 1998-11-03 Vranken Stijn Mengsysteem voor het creeren van geurcomposities.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010605A3 (nl) * 1996-09-06 1998-11-03 Vranken Stijn Mengsysteem voor het creeren van geurcomposities.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209147A (ja) 超音波式香り発生装置
JPH0672706B2 (ja) 香り供給方法および香り供給装置
FR2653022A1 (fr) Appareil d'amenee d'arome.
WO2006095816A1 (ja) 霧発生装置、および、霧放出演出装置
KR100836025B1 (ko) 비염 치료기
JP2586952B2 (ja) 香り供給装置
US10561759B2 (en) Long-acting deodorization of noxious odors using a water-based deodorizing solution in an ultrasonic dispenser
JP2005296540A (ja) 空気砲式微粒子放出装置
JP2007181653A (ja) 化学物質含有霧放出装置
JP2007181654A (ja) 霧放出装置
KR950013581B1 (ko) 가습기용 방향제
JPH02209146A (ja) 香り発生方法
US6060045A (en) Vitaminized air freshener and room deodorizer pad
US5891427A (en) Vitaminized air freshner and room deodorizer
JPH02302534A (ja) 香り供給方法および香り供給装置
JP2645408B2 (ja) 香り供給装置
JPH11246383A (ja) 散布または塗布利用可能なエッセンシャルオイル液
JPH0543801Y2 (ja)
JPH037822A (ja) 香り供給装置
KR20190092929A (ko) 스마트 디퓨저
JPH0534666Y2 (ja)
JPH02302535A (ja) 香り供給方法
KR100290722B1 (ko) 치료용 향료 발산 테이프
JPH02209145A (ja) 遠心式香り発生装置
KR20130020177A (ko) 아로마 향 발향장치