JPH0220892A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0220892A
JPH0220892A JP17138788A JP17138788A JPH0220892A JP H0220892 A JPH0220892 A JP H0220892A JP 17138788 A JP17138788 A JP 17138788A JP 17138788 A JP17138788 A JP 17138788A JP H0220892 A JPH0220892 A JP H0220892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
paper
roller
pressure
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17138788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukao
深尾 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17138788A priority Critical patent/JPH0220892A/ja
Publication of JPH0220892A publication Critical patent/JPH0220892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機、プリンターなどに内蔵される定着装置
に関するものである。
(従来の技術) 各種サイズのペーパが供給され、これらのいずれにも適
応するように露光、現像、定着が行われる複写機などに
おいては、その定着装置が、最大幅のペーパを定着でき
る幅の定着ローラ対を有している。
前記定着ローラ対は、金属円筒体にフッ素系樹脂をコー
ティングした加熱ローラとゴムローラからなる加圧ロー
ラとで構成され、加熱ローラはその軸心部に挿通したヒ
ータランプによって加熱される。定着ローラ対の定着温
度は定着品質に大きな影響を与えるので、一定温度にな
るように制御されている。このため、定着ローラ対の略
中央部の温度が検出され、これに基いてヒータランプに
よる加熱が制御される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、例えば複写機において狭幅のペーパについて
連続コピーを行った後、広幅のペーパについてコピーを
行うと、広幅のペーパに祇シワの発生や画像定着ムラの
発生がみられるという問題があった。特に、ショートウ
オームアツプ化のために、加熱ローラの金属円筒体が薄
肉のアルミニウムや熱伝導率の悪い鉄で構成されたもの
において、上記問題が顕著にあられれる。
この問題に対処するため、特開昭61−11774号公
報、特開昭61−55676号公報では、狭幅のペーパ
の連続コピー中に、定着ローラ対の非道紙部が異常に高
温になることが上記問題発生の原因であるということに
着目し、前記非道紙部をファンで冷却する解決策を提案
している。特開昭61−90178号公報では、同様の
理由で、前記非道紙部に放熱部材を接触させて、前記非
道紙部の温度上昇を防ぐ解決策を提案している。
しかしこれら従来例による場合には、冷却ファンや放熱
部材を必要とし、構造の複雑化を招くという問題がある
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、広幅ペーパ及び狭
幅ペーパのいずれにも適応して定着を行う定着ローラ対
を備えた定着装置において、定着ローラ対の定着圧力を
1.4kg/aa以下に設定すると共に、定着ローラ対
を構成する加圧ローラのゴム硬度を30HS以下に設定
したことを特徴とする。
(作 用) 本発明の詳細な説明する前に、前記紙シワの発生や画像
定着ムラの発生の原因につき、究明されたことを述べる
すなわち、狭幅ペーパの連続定着時に次の現象が生じる
■ 加熱ローラの非道紙部が異常高温(温度差が20°
C以上になると以下の現象が顕著にあられれる。)にな
る。これは加熱ローラの中央通紙部は、そこを通過する
ペーパによって熱が奪われるので、温度上昇が抑えられ
るのに対し、両側非道紙部は熱が蓄積され温度が上昇す
るからである。なお、加熱ローラの温度コントロールは
中央通紙部の温度に基いて行われる結果、両側非道紙部
の温度コントロールは行われていない。
■ ■によって、加圧ローラの非通紙部の温度も上昇す
る。
■ ■によって、加圧ローラの非道紙部において、ゴム
材の過大な熱膨張が生じ、非通紙部の外径が大となる。
■ ■によって、定着ローラ対のニップ幅が非道紙部に
おいて拡大する。
このような状態で、広幅ペーパを定着させると次の現象
が生じる。
■ 定着ローラ対のニップ幅が中央部で小、両側部で大
となっているので、広幅ペーパが定着ローラ対を通過す
るとき、中央部と両側部との間にスピード差が生じる。
■ ■によって、広幅ペーパには祇シワや画像定着ムラ
が発生する。
従来例では、■〜■に着目し、加圧ローラの非通紙部に
おけるゴム材の過大な熱膨張を防ぐことを要旨としてい
るが、本発明では、■〜■についての対策を講じてはい
ず、■〜■についての対策を講じている。
すなわち、本発明は、定着圧力を1.4kg/cj以下
の低圧力(従来は1.90kg/ cj前後である。)
にし、加圧ローラのゴム硬度を3Of(S以下の低硬度
(従来は40)13前後のものが用いられている。
)にすることにより、加圧ローラの側部の外径が中央部
に比較し大になっているにもかかわらず、その部分での
ニップ幅の増大を緩和し、前記スピード差を低減して、
■、■の原因を除去できる結果、広幅ペーパに祇シワや
画像定着ムラが発生するのを防ぐことができるのである
又加圧ローラに低硬度ゴムを用いているので、低圧定着
でも、定着強度を損なわないだけのニップ幅を定着ロー
ラ対の軸方向全体にわたって得ることができ、定着不足
を招かない。
従って本発明によれば、従来例で用いた冷却ファンや放
熱部材を用いることなく、上記問題点を解決することが
できる。
(実施例) 第1図は本発明を複写機に適用した実施例を示している
。この複写機は広幅サイズのペーパを収容した大サイズ
カセット1と狭幅サイズのペーパを収容した小サイズカ
セット2とを備え、いずれかのカセッ)1.2から給紙
ローラ3a、3bによって供給されたペーパは、中間ロ
ーラ対4ax 4bsタイミングローラ対5を経て、転
写チャージャ部6に送られる。露光系7によって感光ド
ラム8上に形成された潜像は、現像部9でトナーを供給
されトナー顕像となり、次いで転写チャージャ部6でこ
こを通過するペーパに転写される。トナー顕像を転写さ
れたペーパは搬送ベルト10によって定着装置Aに送ら
れ、ここで前記トナー顕像が加熱、加圧されることによ
ってペーパ上に定着された後、排出ローラ対11を経て
外部に排出される。
定着装置Aは、第2図に示すように、上側の加熱ローラ
12と下側の加圧ローラ13とからなる定着ローラ対1
4を備え、加熱ローラ12が駆動されると、これに従っ
て加圧ローラ13も回転するように構成されている。加
熱ローラ12は薄肉アルミニウム製の金属円筒体の表面
にフッ素系樹脂をコーティングしてなり、その軸心部に
ヒータランプ15が挿通されている。他方、加圧ローラ
13は芯金の外周にシリコンゴムを固着してなり、その
両端軸部は圧縮コイルバネ16によって上方に付勢され
、加熱ローラ12に圧接するように構成されている。こ
の圧縮コイルバネ16によって与えられる定着ローラ対
14の定着圧力は1゜4kg/cii以下に設定されて
いる。又加圧ローラ13はゴム肉厚tが3〜10mmの
範囲にあり、ゴム硬度が308S以下となるシリコンゴ
ムが用いられている。
加熱ローラ12の軸方向中央の近接位置には、この部分
の温度を検出する温度センサ18が配設され、この検出
温度に基いて前記ヒータランプ15による加熱を制御し
、基準定着温度が一定に保たれるようにしている。
なお、第2図において、20はシリコンオイルを加熱ロ
ーラ12に塗布すると共にクリーニングを行う塗布ロー
ラ、21a 、21bは分離爪である。
次に本発明が適用された定着装置の実施例■〜■と比較
例■〜■について、その実験結果を示す。
第3図はこの実験に用いられた加熱ローラ12を示して
いる。この加熱ローラ12は外径が40mm、有効長さ
しが320箇、肉厚が1.5 nunのアルミニウム製
金属円筒体に、フッ素系樹脂をコーティングしてなるも
のである。加圧ローラ13は、外径が40胴、肉厚tが
51111!のシリコンゴムローラを用いている。定着
スピードは250 ytx/sec。
基準定着温度はT+ =195°Cに設定し、A4サイ
ズペーパ(幅210 mm)を250枚連続通紙したと
きの、Pで示す位W(e=25mmの位置に配置してい
る。)の温度T2を測定し、基準定着温度との差(Tz
  T’+)を求めたところ約40″Cであった。又そ
の後にA3サイズペーパ(幅29Lmm)を通紙したと
きのトラブル(紙シワ、画像定着ムラ)及び定着性を評
価し、その結果を第2表に示している。
実施例■、■、■;■及び比較例■、■、■、■、■に
おける、加圧ローラ13のゴム硬度IIs、定着圧力、
各々の場合におけるA3用紙を通紙した際のトラブル評
価、定着性を第1表に示す。
なお、860Wのヒータランプ15による20゛Cから
195°Cまでのウオームアツプ時間は約60秒であっ
た。
第1表 第1表のトラブル評価は、第4図に示す5段階評価との
関係で次のような意味を有する。
o−・・・・−一一一−・・・・ランク8以上で良好Δ
−・・−・−・・−ランクCで問題あり×・−・−・−
・−・ランクD又はランクEで不良第4図は上記条件下
において定着されたA3サイズペーパの5段階評価を図
示したものて、ランクAは紙シワ、画像定着ムラの発生
が無い状態、ランクBは黒ベタ時に、図示するような画
像定着ムラが発生するが、紙シワは発生しない状態、ラ
ンクCは黒ベタ時に、図示するような画像定着ムラが発
生し、若干の祇シワが発生しランクBより悪い状態、ラ
ンクDは図示するような紙シワが発生し、ランクCより
悪い状態、ランクEは図示するような紙シワが発生し、
最も悪い状態を夫々示している。
第1表の定着性評価は、次のとおりである。
O−・−・−・一定着性良好 ×・−・−−−−−−一・・−ペーパを折り曲げるとト
ナーが剥離される状態で、定着性不良 次に、この結果を第5図に示すようにグラフ化する。こ
のグラフより、圧力1.4Kg/c+fl、ゴム硬度3
0HS以下の範囲において、両者の性能を満足している
ことが分かる。
圧力、ゴム硬度の下限については、定着スピード、トナ
ーの特性に影響され不確定な点が多いが、ゴム硬度に関
しては、シリコンゴムの現状の他の性能から考えてl0
BSと考えられる。圧力については、ゴム硬度、トナー
の特性の関係上、−概には言えないが、定着スピードが
250rm / s e cであれば、ヒートローラと
加圧ローラの圧接部にツブ巾)が約6〜7ffiI11
程度となる必要があり、30HSのゴムであれば1.2
Kg/c4程度、10HSのゴムであれば0.5Kg/
ai程度であれば良い。
以上のように、圧力1.4Kg/cffl以下、ゴム硬
度3011S以下に設定することで良好な定着性能を得
ることが出来る訳であるが、特にヒートローラ芯金肉厚
が薄い場合あるいは、芯金の熱伝導率が悪い場合(例え
ばFe系)に効果を発揮する。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。例えば、上記実施例では加圧ローラ13と
してシリコンゴム製のものを用いているが、これに限定
されない。
(発明の効果) 本発明によれば、構造の複雑化を招かずに、狭幅ペーパ
の連続定着後の広幅ペーパの祇シワ、画像定着ムラの発
生を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はその全体の側面
概略図、第2図は要部の側面図、第3図は定着ローラ対
の加熱ローラの寸法を示す図、第4図は祇シワ、画像定
着ムラの評価基準を示す図、第5図は実験結果を示すグ
ラフである。 第3図 加圧ローラ 定着ローラ対 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)広幅ペーパ及び狭幅ペーパのいずれにも適応して
    定着を行う定着ローラ対を備えた定着装置において、定
    着ローラ対の定着圧力を1.4kg/cm^2以下に設
    定すると共に、定着ローラ対を構成する加圧ローラのゴ
    ム硬度を30HS以下に設定したことを特徴とする定着
    装置。
JP17138788A 1988-07-08 1988-07-08 定着装置 Pending JPH0220892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138788A JPH0220892A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138788A JPH0220892A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220892A true JPH0220892A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15922221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17138788A Pending JPH0220892A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226487A (ja) * 1990-07-27 1992-08-17 Hitachi Ltd 電子写真の画像定着方法
JP2013218053A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226487A (ja) * 1990-07-27 1992-08-17 Hitachi Ltd 電子写真の画像定着方法
JP2013218053A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Canon Inc 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7596348B2 (en) Image heating apparatus
US5289247A (en) Image forming apparatus with changeable feed interval for continuous feed
US5778294A (en) Electrophotographic apparatus and belt fixing device with non-uniform nip pressure
US7107681B2 (en) Heating roller, method of producing the heating roller, and heating device, fixing device and image forming apparatus using the heating roller
JPH08129313A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3780081B2 (ja) 画像形成装置
JP3308692B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH0220892A (ja) 定着装置
JPH08234602A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004246240A (ja) ベルト定着装置を有する画像形成装置
JP3754960B2 (ja) 加熱装置
JP3056821B2 (ja) 定着装置
JPH05134575A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH04240683A (ja) 画像形成装置
JP2006201545A (ja) 画像形成装置
JPS6252580A (ja) 定着装置の定着ロ−ラ対
JPH08185071A (ja) 画像形成装置
JPH11282307A (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP4235301B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2023000756A (ja) 定着装置、画像形成装置
JPH07261594A (ja) 加熱定着装置
JPH1063128A (ja) 定着装置
JP4109966B2 (ja) 加熱定着装置
JPH0720684Y2 (ja) 複写装置
JP2002139956A (ja) 定着装置