JPH0220821A - フィルタリング方法及びフレキシブルマッチドフィルタ - Google Patents

フィルタリング方法及びフレキシブルマッチドフィルタ

Info

Publication number
JPH0220821A
JPH0220821A JP63171428A JP17142888A JPH0220821A JP H0220821 A JPH0220821 A JP H0220821A JP 63171428 A JP63171428 A JP 63171428A JP 17142888 A JP17142888 A JP 17142888A JP H0220821 A JPH0220821 A JP H0220821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
filter
electrodes
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63171428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079560B2 (ja
Inventor
Baanzu Toomasu
トーマス バーンズ
Joji Matsuda
浄史 松田
Naotake Oyama
大山 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63171428A priority Critical patent/JPH079560B2/ja
Priority to US07/375,950 priority patent/US5018838A/en
Publication of JPH0220821A publication Critical patent/JPH0220821A/ja
Publication of JPH079560B2 publication Critical patent/JPH079560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • G06E3/001Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements
    • G06E3/005Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements using electro-optical or opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/18Function characteristic adaptive optics, e.g. wavefront correction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は光空間位相をフィルタリングするフィルタリ
ング方法及びそれに使用するマットフィルタに関するも
のである。
[従来の技術1 マツチドフィルタリングは画像Fi!識技術等に使用さ
れるが、このマツチドフィルタリングにおける光相関シ
ステムとして、van Der Lu5tシステムに基
づくものは従来から知られている。このVanDer 
10(Itシステムにおいては位相と撮輸の特性が参照
画像のフーリエ変換に適合するフィルタを形成するため
にホログラム技術を利用している。このフィルタはテス
I・画像(被測定画像)のフーリエ変換に使用される。
この場合、テスト画像と参照画像に同じ構成部分があれ
ば、そのテスト画像と参照画像の一致点に対応する角度
でフィルタから平面波が出力されることになる。そして
、フーリエ変換は強度分布を出力し、その強度分布にお
いてテスト画像と参照画像の一致点が輝点として示され
る。
[発明が解決しようとする課題J このフィルタにおいて、最近、振幅情報を捨て、位相情
報だけをもたせるようにすれば、従来のVan Oer
 LuQtシステムよりも遥かに鮮明な相関が得られる
ことが明らかとなった。このためには通過する光束の位
相分布を変えられるようなフィルタを製造する必要があ
るが、現在までその様な機能を持つ適当なフィルタが得
られていない。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、通過する光束の位相分布を任意に変えることができ
、従ってテスト画像または参照画像が変るたびにフィル
タを交換する必要がない柔軟性を有するフィルタリング
方法及びそれに使用するマツチドフィルタを提供するこ
とを目的とするものである。
【課題を解決するための手段1 この目的に対応して、この発明のフィルタリング方法は
、フィルタリングすべき光束の光路中に液晶層を配置し
、前記液晶層を横断する電場の空間分布を制御すること
によって前記液晶層の屈折率の空間分布を制御し、これ
によって前記光束の空間位相を変調することを特徴とし
ている。
また、この発明のフレキシブルマツチドフィルタは、フ
ィルタリングすべき光束の光路中に配置されるマツチド
フィルタであって、前記マツチドフィルタは液晶層と、
前記液晶層の両側に位fa シていて前記液晶層を横断
する電場を形成し得る2つの電極とを有し、前記2つの
電極のうちの少なくとも一方の電極は前記液晶層に沿っ
て分布しかつそれぞれ独立して電圧を変化させ得る複数
の小電極からなることを特徴としている。
[作用] マツチドフィルタの2つのTiMiの中に挟持された液
晶層から構成されるフィルタの前記2つの電極のうち一
方若しくは両方を小電極の整列で構成し、各小電極を液
晶層を横切る電場を印加することにより個別に付勢すれ
ば、フィルタ平面内電場分布を生成し得る。電場は液晶
層内の分子の局所的方位を変え、これにより実際の屈折
率中の変化に局所的に高い点ができ、従って液晶層を通
過する光に局所的な位相のdれが持込まれ位相分布が変
る。前記電極を適宜なやり方(例えばコンピュータから
のu+mされたビデオ信号)によって付勢することによ
り、フィルタ平面に入射する光の位相分布を任意に変え
られる光フィルタを得ることができ、この光フィルタは
光相関システムに適用可能である。
[実施例] 以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
第1図において、10は光相関システムであり、光相関
システム10はテスト画像0ルンズL1、レンズL  
レンズL3、ビームスプリッタBS。
2 ・ 光空間位相変調素子1、レンズL4、フィルタF1、レ
ンズL5、繞M1、レンズ「6、フィルタF2、レンズ
L7、ホログラムH,鏡M2、レンズ1−8、カメラC
1画面D1コンピュータCO1画像表示装δIDを備え
ている。
偏光された平行光LBは透明体を通って光相関システム
の光学系に入る。この透明体上に入力像であるテスト画
像Oが4)かれている。この透明体は入力光(位相また
は強度)を空間変調し得るものならば任意のものを使用
することができる。
レンズL1は入力像のフーリエ変換を形成し、このフー
リエ変m<まレンズL2、レンズL3によって拡大され
、光空間変調素子1の平面内に大きいフーリエ変換がつ
くられる。位相のみを変調する位相フィルタは光空間位
相変調素子1とレンズL とり、IM  とフィルタF
1とで構成され4  5     す る。
光空間位相変調素子1は光の空間的位相分布を変調する
ために変調の対象であるビームスプリッタBSからの光
束の光路中に配置されて使用される。第2図及び第3図
に示すように、この光空間位相変調素子1は2つのガラ
ス板2.3の間に挟まれた液晶層4(約6μm厚さ)か
らなっている。
これらのガラス板2.3には各々fIi極5,6が設け
られてあって、一方のガラス板3の電極6は多数の小電
極からなっており、各小電極の電圧は個別に可変である
。光空間位相変調素子1の多数の小電極6はマトリック
ス状に密に配列されて、走査電極駆動回路7、信号電極
駆動回路8によって個別に電場が印加され得る。これら
の小電極6は長方形に整列した160X120個のビク
セルの中に置かれ、それぞれの電子回路(走査電極駆動
回路7、信号電極駆動回路8)は、前記液晶層4を横切
る電場分布を外部ビデオ信号に従って変調可能なように
設備されている。前記各ガラス板2゜3の内面は0〜3
60°のねじれでねじれたネマプイックモードになるよ
うに処理されている。
光空間位相変調素子1の前面に入る光は、電場ベクトル
の長軸に平行になるように平行化される。
液晶層を横切る電場は液晶層の入り口に近いので、前記
光は液晶層を通る間にほば0〜360°回転した平行光
にされる。
液晶分子の相対的な配列と電場の平行化は第4図に示さ
れる。
第4図は液晶層4における液晶の分子による入射光の偏
光の配向状態を示す説明図である。
図中、21は液晶層4の眞表面における液晶分子の配向
の方向を示している。
22は液晶層4の後表面における液晶分子の配向の方向
を示している。
23は液晶層4の前表面から入射した光のff1Wベク
トルの配向の方向を示している。
24は液晶層4の後表面から出射する光の電場ベクトル
の配向の方向を示している(液晶層4を横断する電場は
閾値に設定しである)。
液晶層4を通過後、光はレンズL4によって集光され、
空間フィルタF を経てレンズL5を通過し、鏡M1に
よって反射されレンズL5、フィルタF1.レンズL4
を経て再び液晶Wj4に戻される。液晶層4を通って戻
るとき光の平行化は同じ角度で回転し戻されるから、液
晶層4の前面を出る光の平行光は、それが入る時とほぼ
同じになり液晶の分子の状態とは無関係となる。
光空間位相変調素子1から戻った光の一部分はビームス
プリッタBSによって反射されてレンズL6へと向かう
。レンズL6とレンズL7、空間フィルタF2は、光空
間位相変調素子1中の分子の格子構造に由来する不要な
回折次数を除去し、フィルタ[2を通過した出力光はホ
ログラムHへと向かう。
液晶層を通る光路長を一定に保つことは非常に困難であ
り、なお前記光空間位相変調素子を低コストで1!43
mすることは困難である。このため、前記光空間位相変
調素子1によって持込まれた収差はかなり大きくなりが
ちであり、従って前記ホログラムの目的はこれらの収差
を修正して質の良い出力光をつくってフィルタF2から
出すことである。
フィルタF から出た修正された光は11M2によって
反射されてフーリエ変換レンズL8から出力される。
光空間位相変調素子1の位相変調はコンピュータCOか
ら得られるビデオ信号によって制御される。ビデオ信号
は参照像のフーリエ変換の位相を表す。
[発明の効果] このようにこの発明では光の空間位相を確実に変えるこ
とができる。しかも、ここで使用されるマツチドフィル
タが従来の装置で用いられた写真乾板や類似の記録媒体
のように固定式のものでなく、コンピュータ制御の光空
間位相変調素子であるので、各種のテスト画像または参
照画像に適用し得る柔軟性を持つものである。
このシステムの応答時間は液晶の応答時間によって制約
を受けるが、液晶の応答時間は100m secであり
、極めて高速の光相関システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光相関システムを示す構成説明図、
第2図は光空間位相変調素子の断面説明図、第3図は光
空間位相変調素子の畢面説明図、及び第4図は光空間変
調素子へ入射した入射光の偏光の配向を示す説明図であ
る。 D・・・画像 CO・・・コンピュータ 1[・・・Ii!j像表示!A置 1装・・光空間位相変調素子 2.3・・・ガラス板 4・・・液晶層 5・・・電極 6・・・電極 10・・・光相関システム O・・・テスト画像 [1〜[8・・・レンズ BS・・・ビームスプリッタ Fl、F2・・・フィルタ Ml、 M2・・・鏡 H・・・ホログラム C・・・hメラ 第 図 第3図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルタリングすべき光束の光路中に液晶層を配
    置し、前記液晶層を横断する電場の空間分布を制御する
    ことによって前記液晶層の屈折率の空間分布を制御し、
    これによつて前記光束の空間位相を変調することを特徴
    とするフィルタリング方法
  2. (2)フィルタリングすべき光束の光路中に配置される
    マッチドフィルタであつて、前記マッチドフィルタは液
    晶層と、前記液晶層の両側に位置していて前記液晶層を
    横断する電場を形成し得る2つの電極とを有し、前記2
    つの電極のうちの少なくとも一方の電極は前記液晶層に
    沿つて分布しかつそれぞれ独立して電圧を変化させ得る
    複数の小電極からなることを特徴とするフレキシブルマ
    ッチドフィルタ
JP63171428A 1988-07-08 1988-07-08 マッチドフィルタリング方法 Expired - Lifetime JPH079560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171428A JPH079560B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 マッチドフィルタリング方法
US07/375,950 US5018838A (en) 1988-07-08 1989-07-06 Method and device for achieving optical spatial phase modulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171428A JPH079560B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 マッチドフィルタリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220821A true JPH0220821A (ja) 1990-01-24
JPH079560B2 JPH079560B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=15922951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171428A Expired - Lifetime JPH079560B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 マッチドフィルタリング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5018838A (ja)
JP (1) JPH079560B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023329A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Citizen Watch Co., Ltd. Optical device
JPH07270744A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 位相変調方法及び装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764123A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 屈折率分布型光偏向器及び光偏向方法
US6323970B1 (en) * 1999-09-29 2001-11-27 Digilents, Inc. Method of producing switchable holograms
US6909686B2 (en) * 1999-12-20 2005-06-21 Pioneer Corporation Aberration correcting optical unit, optical pickup apparatus and information recording/reproducing apparatus with single and multi-layer electrodes
US9918053B2 (en) * 2014-05-14 2018-03-13 Jasper Display Corp. System and method for pulse-width modulating a phase-only spatial light modulator
US11030942B2 (en) 2017-10-13 2021-06-08 Jasper Display Corporation Backplane adaptable to drive emissive pixel arrays of differing pitches
US10951875B2 (en) 2018-07-03 2021-03-16 Raxium, Inc. Display processing circuitry
US11710445B2 (en) 2019-01-24 2023-07-25 Google Llc Backplane configurations and operations
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
US11238782B2 (en) 2019-06-28 2022-02-01 Jasper Display Corp. Backplane for an array of emissive elements
US11626062B2 (en) 2020-02-18 2023-04-11 Google Llc System and method for modulating an array of emissive elements
US11538431B2 (en) 2020-06-29 2022-12-27 Google Llc Larger backplane suitable for high speed applications
TW202303555A (zh) 2021-07-14 2023-01-16 美商谷歌有限責任公司 用於脈寬調變的背板和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982221U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 三菱電機株式会社 光学的画像前処理装置
JPS60182412A (ja) * 1984-02-16 1985-09-18 インターナシヨナル・スタンダード・エレクトリツク・コーポレーシヨン コヒーレント光の光学的プロセツサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681818A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Refractive index control device
US4305807A (en) * 1980-03-13 1981-12-15 Burroughs Corporation Electrophoretic display device using a liquid crystal as a threshold device
JPS6227716A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 網点形成用ライトバルブ
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
US4715683A (en) * 1986-11-10 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modified liquid crystal television as a spatial light modulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982221U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 三菱電機株式会社 光学的画像前処理装置
JPS60182412A (ja) * 1984-02-16 1985-09-18 インターナシヨナル・スタンダード・エレクトリツク・コーポレーシヨン コヒーレント光の光学的プロセツサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023329A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Citizen Watch Co., Ltd. Optical device
US5815233A (en) * 1993-03-31 1998-09-29 Citizen Watch Co., Ltd. Optical device containing a liquid crystal element for changing optical characteristics of a lens element
JPH07270744A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 位相変調方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079560B2 (ja) 1995-02-01
US5018838A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426521A (en) Aberration correction method and aberration correction apparatus
US4281904A (en) TIR Electro-optic modulator with individually addressed electrodes
JPH0220821A (ja) フィルタリング方法及びフレキシブルマッチドフィルタ
JPS62500123A (ja) 複数の光ビ−ムを走査して情報変調するための電気光学的装置
US3635538A (en) Stacked hologram apparatus
JPH06118359A (ja) 位相型空間光変調器
JP2000171824A (ja) 空間光変調装置
EP0196106B1 (en) Systems and methods for processing optical correlator memory devices
US3652145A (en) Electrically controllable volume holographic apparatus and method for operating said apparatus
CN110596949B (zh) 液晶空间光调制器以及三维显示装置
US4375649A (en) Scanning device with area-to-linear mapping and related electronic scanner/printer apparatus
US4561727A (en) Two-dimensional acousto-optic deflection arrangement
JP7439175B2 (ja) 液晶表示装置を使用するホログラム表示
US4815799A (en) Infrared crystalline spatial light modulator
JP3062664B2 (ja) 座標変換機能を有する光学的パターン認識装置
JP2821059B2 (ja) 電子線ホログラフィ実時間位相計測方法及び装置
JP2618510B2 (ja) 光相関処理装置
JPH0566377A (ja) 光学装置
JPH0455484B2 (ja)
JP2838163B2 (ja) 動的三次元画像の表示方法
JP3515994B2 (ja) 液晶を用いた電場センサ及びそれを用いた立体動画記録再生装置
JP2968083B2 (ja) 光学的パタ−ン認識装置
JP3066457B2 (ja) 光学的パターン認識装置
JP2586267B2 (ja) 投射型表示装置
JP2976561B2 (ja) 光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term