JPH02206015A - 磁気ヘッド及び製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及び製造方法

Info

Publication number
JPH02206015A
JPH02206015A JP2689989A JP2689989A JPH02206015A JP H02206015 A JPH02206015 A JP H02206015A JP 2689989 A JP2689989 A JP 2689989A JP 2689989 A JP2689989 A JP 2689989A JP H02206015 A JPH02206015 A JP H02206015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
base
chips
height
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2689989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoda
養田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2689989A priority Critical patent/JPH02206015A/ja
Publication of JPH02206015A publication Critical patent/JPH02206015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高レートの信号の記録再生に適した、マルチト
ラック用の磁気ヘッド及び製造方法に関するものである
従来の技術 近年高品位VTRやディジタルVTRなど、広帯域信号
を取り扱うシステムの開発が盛んになってきている。こ
れら広帯域信号を記録再生するために、テープ、ヘッド
間の相対速度の増加や、マルチチャンネル化が研究され
ている。従来のアナログ記録ではマルチチャンネル記録
をする場合、ヘッド相互のトラック高さ、ギャップ間隔
は非常な高精度が要求されていたが、ディジタル記録の
場合再生信号のディジタル処理が可能なため、ギャップ
間隔に関してはそれほど精度が要求されなくなった。そ
こで1つのヘッドベースに複数のヘッドチップを張り付
けて、マルチチャンネル記録をすることが可能になった
。この場合テープとの均一な接触を保持するために、ヘ
ッドの突出形状やトラック幅方向のRの最適化等の工夫
がなされている。
発明が解決しようとする課題 1つのヘッドベース上に複数のヘッドをとりつける場合
、テープとの安定な接触を図るためには、それぞれのヘ
ッドチップ間隔はなるべく小さいほうがよい。しかしな
がらヘットチップの幅が小さいと、従来のように回転シ
リンダーから突出した調整用ビス−C1それぞれのヘッ
ドチップのトラック高さを合わせるのは、ヘットチップ
と調整用ビスの取り付け精度の点から非常に困難になる
。そこでスリッ]・を形成したヘッドベース上に複数の
ヘッドチップを搭載し、微細なビスによりヘッドベース
上でヘットチップ相互間のトラック高さを調整可能にし
た磁気ヘット装置が提案されている(実開昭63−13
8615)。しかし、例えはヘッドチップの幅が0.5
rnmの場合、テーパーをつけて広げ調整用ビスの間隔
を1mmとしても機械加工上製造が困難であると考えら
れる。またヘッドベース上でトラック高さの調整を行な
う場合、回転シリンダーから突出したビスを基準にとす
る場合と比べて、基準になる部分の強度が小さいので調
整後の精度が悪い欠点がある。
本発明はこのような従来技術の課題を解決することを目
的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、ヘットチップの取り付けられる先端部を複数
の部分に分割する溝を有し、前記溝中を接着剤で充填さ
れたヘッドベースと、前記ヘッドベースの先端部分に取
り付けられた複数のヘッドチップより磁気ヘッドを構成
したことを特長とする。
作用 本発明のヘットによれは、隣接するヘッドチップのトラ
ック高さを調節する手段として、ヘッドベース外の位置
調節用ビンでヘッドベース先端部を変位させた後、溝中
の接着剤で固定することにより、ヘッドベース自体にビ
ス等の位置調節手段無しで、複数のヘッドのトラック高
さが精密に調節された、マルチトラックヘッドを得るこ
とが可能である。従ってヘッドの幅が0.5mm以丁の
非常に幅の狭いヘッドを、複数個ヘッドベース上に搭載
する場合でも、ビスの大きさ等に制限されることなく非
常に小さな形状のヘッドを実現可能であり、良好なヘッ
ド、テープ摺動状態が得られ実施例 以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明の磁気ヘッドの実施例の一例を第1図をもとに説
明する。第1図は3つのJ\ラッドップをヘッドベース
に取り付けたマルチトラックヘッドの斜視図である。黄
銅などの金属やアルミナなどのセラミックス製のヘッド
ベース1のヘッドチップを取り付ける先端部には各ヘッ
ドチップ取り付け部分を分割する満2が形成されている
。ヘッドチップ3に形状は例えば、幅0.6mm、高さ
2mm、厚み0.2mmであり、溝で分割されたヘッド
ベース先端部にそれぞれ接着されている。溝2中には半
田や低融点ガラス、エポキシ樹脂などのヘッドベース材
料に応じた接着剤が、各ヘッドチップのトラック高さが
所定の位置になるべく、溝で分割されたヘッドベース先
端部が微小にずれた状態で、ヘッドベース先端部相互を
固定するように充填されている。溝2の幅は0.1mm
以下が可能であるからこのような構成によれば、ヘッド
チップの幅が1mm以下の非常に小さいヘッドチップを
複数個搭載したヘッドでも、複雑なヘッド高さ調整機構
無しに、高精度なトラック高さを有するマルチトラック
ヘッドを得ることができる。
次に本発明の磁気ヘッドの製造方法について、第2図以
下を用いて説明する。黄銅製のヘッドベースIの先端に
は、その上に搭載するヘッドベースの数に応じて溝2が
形成されており、第3図に示すようにヘッドチップ3は
、それぞれ分割されたヘッドベースlの先端部上に張り
付けられる。
矢印入方向からみたヘッド先端部の形状を第4図に示す
。ヘッドチップ3のトラック高さは、チップ切断やはり
っけの誤差で目標値に対して数μmの誤差を有する。そ
こで外部より押圧を印加し、第5図に示すように所望の
トラック高さに合わせる。図では分かりやすいように同
じトラック高さのヘッドチップの例を示したが、実際に
は調節高さを数μmに納めることは容易である。次に第
6図に示すように、中央のヘッドチップに対して両側の
ヘッドチップの高さを、ピン6てヘッドベース先端部を
押しつけて調節し、その吠態で溝2中に注入した半田ベ
ースI・をレーザー光7で加熱して、溶融後レーザー光
を切って冷却、凝固する。
順次この工程を繰り返すことによりヘッドベース上のへ
ットチップのトラック高さを所望の位置に合わせること
ができる。第6図では2本のビンを用いて調節している
図を示したが、基準のヘットに対して順次合わせていけ
ばビンは1本ですみ、ビンで押せる大きさのヘッドチッ
プ幅までは調節可能である。従ってヘッドベース上に設
置したビス等で調節する場合と比べて、はるかに小さい
ヘットチップを取り扱うことができる。
本実施例では半田をレーザー光で溶かす例を示したが、
溝中の接着剤としてはヘッドベース材料との組合せで、
例えば金属ベースに対しては半田以外に亜鉛や銅などの
比較的融点の低い金属、エポキシ樹脂やシアノアクリレ
ートなどの有機接着剤が、アルミナなどのセラミックス
や結晶化ガラスなどに対しては、前記有機接着剤やガラ
スなどが有効である。また溶融手段としてはレーザー光
一 の他に、アーク放電や接着材料中に酸化材等の粉末を添
加する等の方法も可能である。また溝を直接溶接するこ
とも可能である。
発明の効果 本発明によれば、一つのヘッドベース上に複数のヘット
チップを搭載したマルチトラックヘッドにおいて、複雑
なヘッド構成によらず高精度にトラック高さの合った磁
気ヘッドを得ることができる。またトラック高さ合わせ
は、ヘッドベースに形成された溝中の接着剤を介してヘ
ッドベース先端部の高さを固定することにより行なうの
で、ヘッドチップ幅が非常に小さい場合でも可能である
従ってマルチチャンネルにもかかわらず小さな形状のヘ
ッドを実現できヘッド、テープ間の摺動時の接触を良好
に保つことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の磁気ヘッドの一実施例の斜視図、第
2〜6図は、本発明の磁気ヘッドの製造方法を示す工程
図であって、第4.5図は、第3図のヘッドを矢印入方
向からみたヘッド先端部を示す図である。 1・・・ヘッドベース、2・・・溝、3・・・ヘッドチ
ップ、4・・・接着剤、5・・・トラック高さ、6・・
・高さ調節ビン、7・・・レーザー光。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝はか1名第1図 1ヘツド゛へ−ス 第2図 / 第 第 図 図 / 第 6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドチップの取り付けられる先端部を複数の部
    分に分割する溝を有し、前記溝が接着剤で充填されたヘ
    ッド取り付け基板(ヘッドベース)と、前記ヘッドベー
    スの先端部分に取り付けられた複数のヘッドチップより
    なることを特長とする磁気ヘッド。
  2. (2)溝で分割されたヘッドベース先端部に複数のヘッ
    ドチップを張り付けた後、ヘッドチップ相互のトラック
    高さを調整した状態で、前記溝中に充填した接着剤で固
    定することを特長とする磁気ヘッドの製造方法。
JP2689989A 1989-02-06 1989-02-06 磁気ヘッド及び製造方法 Pending JPH02206015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689989A JPH02206015A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 磁気ヘッド及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689989A JPH02206015A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 磁気ヘッド及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206015A true JPH02206015A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12206086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2689989A Pending JPH02206015A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 磁気ヘッド及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628645A (ja) * 1992-06-23 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド高さ調整方法
JPH0628644A (ja) * 1992-04-15 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの高さ調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628644A (ja) * 1992-04-15 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの高さ調整方法
JPH0628645A (ja) * 1992-06-23 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド高さ調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065267A (en) Multi-track magnetic head having different height head chips
JPH02206015A (ja) 磁気ヘッド及び製造方法
US20040160703A1 (en) Magnetic head actuator and method for manufacturing the same
JP2003016616A (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリ、ディスク装置、およびヘッドサスペンションアッセンブリの製造方法
US5412523A (en) Holding and adjusting apparatus for a rotating magnetic head arrangement
JPH03147512A (ja) 磁気ヘッド
JPH04364215A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の高さ調整方法
US4032986A (en) Scanning device for the recording and/or play-back of wide-band signals
JP2696796B2 (ja) ダイナミックトラッキング用回転磁気ヘッド装置
JP2602200B2 (ja) ヘッド装置
JPH0444607A (ja) 複合磁気ヘッド
JPH0636248A (ja) ヘッド装置
JPS6138526B2 (ja)
JPS6247813A (ja) ダブルアジマス薄膜磁気ヘツド
JPH07240016A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JPH08235547A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2684758B2 (ja) 記録再生装置におけるヘッド支持装置
JPH0330113A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JPH0444618A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH01179208A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6020311A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS6138096Y2 (ja)
JPH05334636A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの高さ調整方法
JPH0540912A (ja) 電磁変換磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0213369B2 (ja)