JPH02204603A - V型エンジンの動弁装置 - Google Patents

V型エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH02204603A
JPH02204603A JP2309689A JP2309689A JPH02204603A JP H02204603 A JPH02204603 A JP H02204603A JP 2309689 A JP2309689 A JP 2309689A JP 2309689 A JP2309689 A JP 2309689A JP H02204603 A JPH02204603 A JP H02204603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulleys
cam
pulley
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2309689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nishida
西田 正実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2309689A priority Critical patent/JPH02204603A/ja
Publication of JPH02204603A publication Critical patent/JPH02204603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、V型エンジンの動弁装置に関するものであ
る。
(従来の技術〕 従来、■型エンジンの動弁装置としては例えば第4図に
示すようなものが知られている。これはV字形に配置さ
れたバンクa、bに設けられた一対のカムプーリC,d
と、クランクプーリeとにタイミングベルトfが巻回さ
れ、このタイミングベルトfによって図示しないクラン
クシャフトの回転力がカムシャフトに伝達されるように
構成されたもので、このカムシャフトが回転されること
によってパルプが開閉作動される。
(発明が解決しようとする課題〕 上記従来のV型エンジンの動弁装置において、カムシャ
フトにカムを介してバルブからの反力が作用し、この反
力は左右のバンクa、bで互いに逆方向の回転力として
、もしくは互いに同方向の回転力として上記カムに作用
するために、上記カムプーリc、dの回転に同期性を損
うような変動が生じる。特にV型6気筒エンジンでは上
記反力が左右のバンクa、bで互いに逆方向に作用する
ために上記回転変動も比較的大きくなるという性質があ
る。しかも■型エンジンではタイミングベルトfが比較
的長いために、その分だけ上記回転変動も大きくなる。
上記回転変動が生じると、バルブタイミングがずれるた
めに各気筒に入る空気量が変動し、これによりエンジン
回転、特に低回転領域でのアイドル安定性が損われるこ
とになる。また点火タイミングの信号は一般に上記カム
シャフトの回転と関係付けて得るようにしているために
、このカムシャフトの回転に変動が生じると点火タイミ
ングがずれ、ノッキングが生じ易くなる。このため点火
タイミングを上記回転変動分だけノッキング限界から余
裕を持たせて設定することによりノッキング発生を防止
するようにしているが、その分だけエンジン出力の低下
を招いている。
なお実開昭61−5303号公報では、第5図に示すよ
うに左右のバンクa、bに設けられたカムプーリc、d
をダンパh付のロッド9によって互いに連結したものが
開示されている。このロッドQを、上記欠点を解消する
ことを目的として用いることが考えられる。
しかしながら、上記ロッドqを一対のカムプーリc、d
に連結すると、左右のカムプーリc、6間の空間は上記
ロッドqの移動空間としてのみ使用されてしまうことに
なる。このため、上記空間の有効利用によるエンジンの
コンパクト化という要請に反することになる。特に冷却
水用ホースの取出し位置を上記ロッドQの移動範囲の上
限より上方に設けざるを得す、その分だけエンジン全体
の体積が大きくなる。また上記カムプーリc、dの回転
に伴いロッドQやダンパhなどの比較的重い部材が上下
に高速で振れることになり、構造上の安定性に欠けるお
それがある。
さらに上記ロッド0両端の取付は位置のずれに起因して
生じる弊害を除くためにダンパhをロッドQの中間部に
設けると、カムプーリc、dの回転に伴うトルク変動は
吸収することはできても、一対のカムプーリc、dの回
転位相のずれを許容してしまうことになる。このため上
記ダンパh付のロッドQを設けることは回転変動を防止
するという見地からは十分な効果を得ることはできない
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、■型エンジンにおいて左右バンクのカムプーリ間の
互いの回転変動を確実に防止することができ、しかもエ
ンジンのコンパクト化をも図ることができるV型エンジ
ンの動弁装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、この発明では、クランクプ
ーリからの回転力が両側パンクのカムプーリに共通の巻
掛は部材によって伝達されるV型エンジンの動弁装置に
おいて、両側バンクのそれぞれのカムプーリに対して、
このカムプーリと同軸で、かつ相対回転が規制された状
態で設けられた第2のプーリと、これら一対の第2のプ
ーリに巻掛けられる第2の巻掛は部材と、この第2の巻
掛は部材の外側面に当接するように両側のバンクの間に
配置したテンショナとを設けて構成した。
(作用) 上記構成によれ′ば、両側バンクのカムプーリは第2の
巻掛は部材によって互いに連結されるとともに、この第
2の巻掛は部材はテンショナによってテンションが付与
されているために、両側バンクのカムプーリの回転は確
実に同期する。また上記第2の巻掛は部材と両側バンク
のカムプーリとによって挟まれる空間を有効利用するこ
とにより、エンジンのコンパクト化を図ることができる
(実施例) 第1図には■型6気筒の4サイクルエンジンが示されて
いる。こ、れは左右のバンク1,2がほぼ■字形に配置
されるとともに、このバンク1.2のそれぞれに3気筒
ずつが配置されて構成されたものである。左右の各バン
ク1,2にはそれぞれ2本のカムシャフトS(第3図参
照)が配置され、このカムシャフトSにはカムプーリ3
a、3b。
4a、4bが固定されている。したがって各バンク1.
2には2個で1組のカムプーリ3a、3b。
4a、4bが配置されている。
上記左右のバンク1.2の2組のカムプーリ3a、3b
、4a、4bとクランクプーリ5とにはタイミングベル
ト(第1の巻掛は部材)6が巻掛けられ、このタイミン
グベルト6によってクランクプーリ5からの回転力が上
記カムプーリ3a。
3b、4a、4bに伝達され、これによってカムシャフ
トSが回転作動される。
左右のバンク1.2間のほぼ中央部には、上部アイドル
プーリ7aが両側のバンク1.2間で相対するカムプー
リ(内側カムプーリ)3b、4aより下方の所定位置に
設けられている。この上部アイドルプーリ7aは、第2
図に示すようにブラケット71に固定された軸体72に
よってこの軸体72の回りを回転可能に支持される。こ
の上部アイドルプーリ7aによって左右両側の内側カム
プーリ3b、4a間のタイミングベルト6が下側に凸と
なるように屈曲案内され1、これによって上記内側カム
プーリ3b、4aとタイミングベルト6とは互いの係合
長を比較的長く保つことができるようにされている。
またクランクプーリ5と左右の外側カムプーリ3a、4
bとの間には、第1図に示すように他のアイドルプーリ
7b、7Cがそれぞれ設けられている。−側のアイドル
プーリ7bはほぼ三角形の支持片73の頂部に回転可能
に取付けられ、この支持片73はその底辺の一側角部が
回転可能にシリンダブロック8に取付けられるとともに
、タイミングベルト6にテンションを付与する方向(第
1図の矢印参照)に回転するように付勢されている。こ
れによってタイミングベルト用テンショナが構成される
。このテンショナによって上記タイミングベルト6には
テンションが付与され、これにより上記タイミングベル
ト6はこれ自身の伸び縮みが吸収されて確実に回転力の
伝達を行うことができる。
上記内側カムプーリ3b、4aには第2のプーリ31.
41が一体的に形成され、この両側の第2のプーリ31
.41にはベルト(第2の巻掛は部材)8が巻掛けられ
ている。また上部アイドルプーリ7aの軸体72には上
記ベルト8用のテンショナ9が併設され、このテンショ
ナ9によって上記ベルト8はその下側ベルト81が上方
に持上げられるように付勢されている。
上記ベルト8は第3図に示すように横断面形状がほぼ六
角形に形成され、上記内側カムプーリ3b、4aの周面
には上記ベルト8の外面形状と対応する凹溝311(第
3図には一方の内側カムプーリ3bのみ示す)が形成さ
れ、この凹溝311によって第2のプーリ31.41が
構成される。
したがって2つの内側カムプーリ3b、4aは、タイミ
ングベルト6によって互いに連結されたうえに、ベルト
8によってさらに互いに連結されている。
テンショナ9は、第2図に示すように一対の挟持板91
.92からなり、この一対の挟持板91゜92にはそ、
の周端面にそれぞれ斜面911,921が形成され、こ
の相対する斜面911.921によってテンショナ9の
周囲に外側方に広がるV字状の挟持溝90が構成される
。この一対の挟持板91.92は、コイルスプリング9
3の圧縮復元力によって上記挟持溝90の溝幅が狭まる
方向に付勢されている。また上記一対の挟持板91゜9
2@には油室94.95が形成され、この油室94.9
5によって上記コイルスプリング93による付勢力を緩
衝するダンパが構成される。
テンショナ9の上端部には上記挟持溝90内に下側ベル
ト81が嵌込まれ、この下側ベルト81は上記コイルス
プリング93の付勢力によって上方に押上げられている
(第2図の2点鎖線参照)。
また上側ベルト82と下側ベルト81との間の空部には
冷却水のアウトレットRが配置されている。
上記構成のV型エンジンの動弁装置において、テンショ
ナ9のv字状挟持溝90は相対する斜面911.921
の間隔が狭まる方向に付勢されているために、この挟持
溝90に嵌め込まれたベルト8はテンショナ9の径方向
外方に押し上げられ、これにより上記ベルト8にはテン
ションが付与される。したがってこのベルト8が掛は渡
された左右の内側カムプーリ3b、4aを確実に同期し
た状態で回転させることができる。そして隣接する外側
カムプーリ3a、4bもタイミングベルト6を介して連
結された内側カムプーリ3b、4aによって同期した回
転状態に保たれる。これによりカムシャフトSの回転変
動を確実に防止することができる。
上記回転変動が防止されることによって、バルブ■(第
3図参照)を確実に所定のタイミングで開開作動させる
ことができ、このためエンジンの回転を確実に安定状態
に保つことができ、特に回転変動による影響が大きく作
用するアイドル時の回転安定性を向上させることができ
る。
また上記カムシャフトSの回転変動が防止され、このカ
ムシャフトSが所定の回転状態に保たれることにより、
点火タイミングの信号をクランクシャフトの動きと確実
に対応させて得ることができる。これにより上記点火タ
イミングをノッキング限界に近付けることができるので
、エンジン出力の向上を図ることができる。
さらに、左右のカムプーリ3b、4aに巻掛けられたベ
ルト8の上側ベルト82と下側ベルト81との間の空間
に冷却水のアウトレットRなどを配置することにより、
上記空間を有効利用することができ、これにより上記ア
ウトレットRをカムプーリ3a、3b、4a、4bより
も上方に配置していた従来のエンジンと比べて、エンジ
ン全体をコンパクトにすることができる。
またテンショナ9を上部アイドルプーリ7aの軸体72
に回転支持させるようにしているために、この軸体72
にはタイミングベルト6から上部アイドルプーリ7aを
介して上方に引上げる方向の力(第2図の実線の矢印参
照)と、ベルト6からテンショナ9を介して下方に押し
付ける方向の力゛(第2図の1点鎖線の矢印参照)とが
作用し、両者の作用力が相殺されることにより上記軸体
72への負担を軽減することができる。これにより上記
軸体72や、この軸体72をシリンダブロックに取付け
るブラケット71などの軽量化を図ることができ、また
この軸体72に対する信頼性をも向上させることができ
る。
なお上記実施例における他の態様を以下に説明する。
A、ベルト8用のテンショナを、上部アイドルプーリ7
aとは別の軸体によって支持させるようにしてもよい。
B、ベルト日用のテンショナを、通常のアイドルプーリ
と、このアイドルプーリの支持軸体をベルト8にテンシ
ョンを付与する方向に移動する付勢手段とによって構成
してもよい。
C1第2の巻掛は部材を、例えばチェーンなどによって
構成してもよい。
D、この発明をV型6気筒エンジンのみならず、例えば
■型12気筒エンジンなどに適用してもよい。
E、カムプーリと第2のプーリとを互いに別体に形成し
、両者を互いの回転が規制された状態に連結するように
してもよい。
(発明の効果) この発明のV型エンジンの動弁装置によれば、両側バン
クのカムプーリは第2の巻掛は部材によって互いに連結
されるとともに、この第2の巻掛は部材はテンショナに
よってテンションが付与されているために、左右のカム
プーリの回転は確実に同期して両者間の回転変動を確実
に防止することができる。また上記第2の巻掛は部材と
一対のカムプーリとによって挟まれる空間を有効利用す
ることにより、エンジンのコンパクト化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す正面説明図、第2図は
第1図のII−II輪における拡大断面説明図、第3図
は第1図の■−■線における拡大断面説明図、第4図は
従来の■型エンジンの動弁装置を示す正面説明図、第5
図は他の従来のV型エンジンの動弁装置を示す正面説明
図である。 1.2−・・バンク、3a、3b、4a、4b・・・カ
ムプーリ、5・・・クランクプーリ、6・・・タイミン
グベルト、8・・・ベルト、9・・・テンショナ、31
.41・・・第2のプーリ。 特許出願人      マ ツ ダ 株式会社代 理 
人       弁理士 小谷悦司同        
 弁理士 長1)正向         弁理士 伊藤
孝夫第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クランクプーリからの回転力が両側バンクのカムプ
    ーリに共通の巻掛け部材によって伝達されるV型エンジ
    ンの動弁装置において、両側バンクのそれぞれのカムプ
    ーリに対して、このカムプーリと同軸で、かつ相対回転
    が規制された状態で設けられた第2のプーリと、これら
    一対の第2のプーリに巻掛けられる第2の巻掛け部材と
    、この第2の巻掛け部材の外側面に当接するように両側
    のバンクの間に配置したテンショナとを設けたことを特
    徴とするV型エンジンの動弁装置。
JP2309689A 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンの動弁装置 Pending JPH02204603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309689A JPH02204603A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309689A JPH02204603A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204603A true JPH02204603A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12100913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309689A Pending JPH02204603A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 V型エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009049001A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 The Timken Company Non-synchronous belt driven camshaft phase shift device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009049001A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 The Timken Company Non-synchronous belt driven camshaft phase shift device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092390B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JPH02204633A (ja) 過給機付v型エンジン
JP2611838B2 (ja) Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JPH02215934A (ja) V形エンジン
US7014585B2 (en) Blade-type chain tensioner system
JP3201147B2 (ja) 4サイクル4気筒エンジンの動弁装置
JPH02204603A (ja) V型エンジンの動弁装置
JP2001073718A (ja) エンジンの動弁装置
JP4583297B2 (ja) 内燃機関
JPH0610693A (ja) エンジンのカムシャフト駆動装置
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH0141807B2 (ja)
KR0134456Y1 (ko) 내연기관 가변타이밍벨트의 장력조정구조
JPH0325606B2 (ja)
JP2785067B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変バルブタイミング動弁装置
JP3930619B2 (ja) カムベルト張力調整装置の取付構造
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH01100304A (ja) V型dohcエンジンのカム軸駆動装置
JP2714424B2 (ja) V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法
JPH0245444Y2 (ja)
JPH01193032A (ja) V型エンジン
GB2339257A (en) Variable phase rotary drive apparatus.
JPH0450402Y2 (ja)
JP2741078B2 (ja) V型水冷エンジンのカム軸駆動装置
JP2003020953A (ja) 内燃機関