JPH02204340A - 光ファイバー母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバー母材の製造方法

Info

Publication number
JPH02204340A
JPH02204340A JP2234789A JP2234789A JPH02204340A JP H02204340 A JPH02204340 A JP H02204340A JP 2234789 A JP2234789 A JP 2234789A JP 2234789 A JP2234789 A JP 2234789A JP H02204340 A JPH02204340 A JP H02204340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
density
optical fiber
glass rod
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2234789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793617B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yokogawa
清 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1022347A priority Critical patent/JP2793617B2/ja
Publication of JPH02204340A publication Critical patent/JPH02204340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793617B2 publication Critical patent/JP2793617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ファイバー母材の製造方法、特には直径の大
きい大型の光ファイバー母材を外付法で、歩留りよく製
造する方法に関するものである。
[従来の技術と解決されるべき課題] 光ファイバー母材の製造は一般にVAD法、MCVD法
、外付法、ロッドインチューブ法などによって行われて
いるが、最近、この光ファイバーについては大口径で大
型のプリフォームの需要が増加してきている。
この目的のためには外付法を利用した大型のプリフォー
ムの製造方法があるが、従来公知の方法で作られた大型
の光ファイバー母材は多孔質ガラス層での割れが発生し
、またこれをガラス化したものには脈理が大きく現われ
、気泡が多く発生し2、また脱泡不良の原因となり、こ
の解決が求められている。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような不利を解決することのできる光ファ
イバー母材の製造方法に関するもので、これはコアガラ
ス棒の外周に外付法で石英ガラススートを堆積して多孔
質ガラス層を形成し、これをガラス化して光ファイバー
母材を製造する方法において、該多孔質ガラス層のスー
ト密度を中心部から外周部に向って急激な密度差を作ら
ないように、密度を単調に減少させ、出発石英コアガラ
スの直径が太くなるほどスート密度を高くするようにし
てなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは直径の大きい大型の光ファイバ
ー母材の製造方法における上記したような不利を解決す
る方法について種々検討した結果、コア用ガラス棒の外
周にスートを堆積して多孔質ガラス層を形成する場合に
、多孔質ガラス層を形成するスート層の厚さが大きくな
り、コア用ガラス棒の径との比またはコア用ガラス棒の
密度とスート密度との差が大きくなるほどガラス化時に
軸方向に収縮が起って界面でのズレが生じ、これが多孔
質ガラス層に割れを生じさせたり、気泡の発生、脈理発
生の原因になるということを見出し、またけい素化合物
の火炎・加水分解で発生する微粉状シリカを堆積してな
るスートの密度をコア用ガラス棒に接するところはコア
用ガラス棒の密度に近い高い密度のものとし、外周部に
行くにしたがって密度が同じか、それよりも順次小さい
ものとするようにしたところ、多孔質ガラス層の割れが
防止され、ガラス化したものの気泡、脈理の発生も防止
することができることを確記して本発明を完成させた。
以下にこれを詳述する。
本発明は外付法による光ファイバー母材の製造方法に関
するものである。したがって、これはガス状となし得る
けい素化合物としての一般式R,,1SIX4−. (
式中Rはメチル基、エチル基等の一価炭化水素基または
水素原子、Xは塩素、フッ素などのハロゲン原子または
メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基、mは0〜
4の整数)で示されるもの、たとえばSiC,Q a、
 5IF4.  H5iCJ25−5i)I4. CH
sSICJ2 s、 CH35i(OCHs)s、 5
i(OCLL。
Si (OC2)+5)4などの単体または2 ff1
以上の混合物をキャリアガスとしての02. Ar、 
N2などと共に酸水素火炎中に供給し、この火炎中で加
水分解させて微細状シリカを発生させ、この微細状シリ
カを担体上に堆積させればよい。
本発明の方法で使用される出発コアガラス棒は光ファイ
バー用コアとして設計された石英ガラス棒とされ、これ
を反応炉に保持する。このガラス棒上に微細状シリカを
均一に堆積させるためには、コア用ガラス棒を回転させ
ると共に、酸水素火炎バーナーをコア用石英ガラス棒に
沿って一定速度で往復運動させ、いわゆる外付法を用い
ればよい。
本発明の方法ではこのコア用ガラス棒に堆積させた微粉
状シリカからなるスートの密度を中心部から外周部に向
って同一か、または減少するようにし、コア用ガラス棒
に近いところではコア用ガラス棒の密度である2、2g
/cm’にできるだけ近い密度の高いものとし、また堆
積中のスート平均密度が外周部に向けてなだらかに減少
し、密度差が一層間で50%以下で、かつ10層以内で
必ずスート作成条件を変え、さらにまたガラスロッド上
へのスートの堆積が最初のloFl以内で最高密度であ
るようにする。そして、出発コアガラス棒が太くなるに
つれて平均密度を高めると共に、外周部に向って次第に
密度の低いものとし、出発コアガラス外径が101!1
I11φ以上ではこの密度は強度の点から平均密度が0
.3g/cm’以上のものとする必要があるし、さらに
出発コアガラスの外径が20+amφ、30mmφ、4
0IlllIlφと太くなるにつれて平均密度を0.4
 g/cl113から1.0 g/cm3程度までに高
くする必要がある。
また、この密度の測定は堆積中の多孔質ガラス層の外径
とその重量増加量を同時に測定して求めればよいが、こ
の多孔質ガラス層の密度の制御は原料ガスまたはキャリ
アガスの供給量、燃料ガス供給量、コア用ガラス棒の回
転数、バーナーのトラバース速度、バーナーと堆積面距
離を制御することによって行えばよい。コア用ガラス棒
の密度である2、2g/cm’に近いものとするために
は例えば第1II目の原料ガス濃度を最終時の1710
以下、バーナーの移動速度を最終時の1/3〜1710
程度に減速すればよいし、酸水素量を2〜5倍に高める
ようにすればよく、このようにすればスートの中心部の
密度をコア用ガラス棒の密度に近いものに高めることが
できる。
外付法ではスートを堆積していくと石英ガラス棒はだん
だん太くなり火力が不足してくるが、この調節を長い時
間間隔で行って密度を変えると、密度の急激な増加が生
じ、気泡だけでなく、ガラス化時に空洞を生ずる。した
がって、本発明の方法では1層または少なくとも10往
復以内に原料ガス、酸水素ガス、トラバース速度の1つ
以上にフィードバックをかけることがよく、バーナー回
転数、バーナーとスート堆積面の距離は出発石英ガラス
棒の太さが異なったときに変えることがよい。
この重量およびスートの外径を外周部に向って次第に減
少させると、急激な密度変化のない多孔質ガラス体を得
ることができるので、割れの発生することのない多孔質
ガラス体を得ることができる。
なお、本発明の方法は光ファイバー母材の製造方法に関
するものであり、この光ファイバー母材は上記のように
して得たスート密度が中心部から外周部に向って次第に
小さくなるようにされた多孔質ガラス層を1,300〜
1,700 tの温度に加熱して溶融しガラス化するこ
とにょフて得ることができ、このものは必要に応じ塩素
ガスにより脱水処理をする。このようにして得た光ファ
イバー母材にはガラス化したときに脈理を発生すること
がなく、さらには加熱時における脱水も比較的容易に行
われるので気泡が発生することもないという有利性が与
えられるし、これを溶融し延伸して得られる光ファイバ
ーにはOH基などによる吸収、損失の安定化、散乱損失
の低下という特性をもつものになるという利点も与えら
れる。
[実施例] つぎに本発明の方法による光ファイバー母材製造法の実
施例をあげる。
実施例1 直径26.42 mttaφ、長さ6205m1のコア
用石英ガラスロッドを準備し、これに直径25+amφ
の石英ガラスロッドを両端に溶接したのち、ガラス旋盤
で芯出しをし、ファイヤーポリッシュし、横型外付装置
に固定する。この横型外付装置はガラスロッド、チャッ
ク部、両軸受部、駆動部を一体で秤量台に載せ、スター
ト時点の重量をゼロとし、堆積中の重さが表示でとるよ
うにしたものとした。
ついで、反応バーナーとしての酸水素火炎バーナーに、
酸素、水素と酸素ガスをキャリヤーガスとした5iCn
4を送り、ここで火炎加水分解反応でガラス微粒子を発
生させ、これをコア用ガラスロッド上に1層づつ付着堆
積させ、この場合中央部に外径を測定するための光マイ
クロ[安立電機(財)製]を設置して外径が太くなる状
態を光マイクロとスート表面の距離を測定して厚さを計
算で求めるようにした。
バーナーは水平方向にガラスロッドに沿ってくり返し往
復運動させ、これは別の台で作動させ、光マイクロは中
央に三脚をもって固定し、スタートから停止まではH2
,02,5ICIL4の量を変え、各層は7往復/1時
間でトラバースを行い、1往復毎に重量、スート径を測
定して密度を計算したところ、つぎの第1表に示したと
おりの結果が得られた。また、第5図には堆積時間と厚
さ(m@)との関係を示した。
この方法で製造されたスートはスート外径105 mm
中、重さ3,183g、平均密度0.536g/cm’
であり、これらの各層間の密度は第1図に示したとおり
であった。
この結果、ガラスロッドに最も近い点での密度は、1.
143g/cm’となったが、これには割れなどはなく
、これを脱水、溶融しガラス化して得た光ファイバー母
材は第2図に示したように泡や気泡がなく透明であり、
これにより線引きして得たシングルモードファイバーの
伝送損失は0.34dB/km(1,3u m)および
0.56dB/km (1,3Lμm)であった。
しかし、比較のために最初から最後まで密度を0.48
〜0.52g/cm3として製造された外径100 m
m中のスート母材は割れが発生し、これを脱水、溶融し
ガラス化して得た光ファイバー母材は第3図、第4図に
示したように気泡が多数発生しており、これから線引き
して得たシングルモードファイバーの伝送損失は0.7
0dB/km (1,30u m)であった。
実施例2 実施例1で用いた装置で0.6mmφから4.0mmφ
までの石英ガラスロッドに外付法で石英スートガラスを
堆積し、電気炉内で脱水、溶融し、その際の本工程での
破壊状態と密度をしらべたところ、第2表に示したとお
りの結果が得られた。
第  2  表 (注)*・・・割れたもの このように出発用ガラスロッドの外径が細いと密度が低
くても割れないが、太くなると堆積終了時、炎の停止、
回転の停止などのショックで割れるもの(No、1)、
横型装置から外そうとしたときに割れるもの(No、3
.4.5)、溶融途中でスートのみ縦方向に収縮して割
れたもの(No、2)などが生じたし、高密度により脱
水が難しくなるが、平均密度が最高0.82g/cta
3でもシングルモードファイバーの伝送損失は0.90
da/ka+(1,39μm)で問題はなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で得られたスートの半径方向
密度分布を示したグラフ、第2図は実施例1で得られた
光ファイバー母材の横断面内の結晶構造を示す顕微鏡写
真、第3図、第4図は比較例で得られた光ファイバー母
材の横断面内の結晶構造を示す顕微鏡写真であり、第5
図は堆積時間と厚さの関係グラフを示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コアガラス棒の外周に外付法で石英ガラススートを
    堆積して多孔質ガラス層を形成し、これをガラス化して
    光ファイバー母材を製造する方法において、該多孔質ガ
    ラス層のスート密度を中心部から外周部に向って同一か
    、または減少するようにしてなることを特徴とする光フ
    ァイバー母材の製造方法。 2、堆積中のスート平均密度が外周部に向けてなだらか
    に減少し、密度差が一層間で50%以下で、かつ10層
    以内で必ずスート作成条件を変えることを特徴とする請
    求項1に記載の光ファイバー母材の製造方法。 3、多孔質ガラス層の平均スート密度が0.3g/cm
    ^3以上である請求項1または2に記載の光ファイバー
    母材の製造方法。 4、ガラスロッド上へのスートの堆積が最初の10層以
    内で最高密度である請求項1、2または3に記載の光フ
    ァイバー母材の製造方法。 5、原料ガス供給量、燃料ガス供給量、コア用ガラス棒
    の回転数、バーナーのトラバース速度、スート表面とバ
    ーナー出口距離の少なくとも1つを変えて密度を制御す
    る請求項1、2、3または4に記載の光ファイバー母材
    の製造方法。 6、堆積中の多孔質ガラス層の重量とスート外径を同時
    に計測し、これから密度を算出して目標密度となるよう
    に、原料ガス供給量、燃料ガス供給量、コア用ガラス棒
    の回転数、バーナーのトラバース速度、スート表面とバ
    ーナー出口距離のいずれか1つを制御する請求項1、2
    、3、4または5に記載の光ファイバー母材の製造方法
    。 7、コアガラス棒の外径に比例して多孔質ガラス層の平
    均スート密度を高めることを特徴とする請求項1に記載
    の光ファイバー母材の製造方法。
JP1022347A 1989-01-31 1989-01-31 光ファイバー母材の製造方法 Expired - Lifetime JP2793617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022347A JP2793617B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 光ファイバー母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022347A JP2793617B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 光ファイバー母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204340A true JPH02204340A (ja) 1990-08-14
JP2793617B2 JP2793617B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12080139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022347A Expired - Lifetime JP2793617B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 光ファイバー母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793617B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047564A (en) * 1996-07-18 2000-04-11 Heraeus Quarzglas Gmbh Method of producing quartz glass bodies
JP2007106616A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2007153678A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujikura Ltd 石英ガラス多孔質母材の製造方法
CN103626392A (zh) * 2013-12-09 2014-03-12 江苏亨通光电股份有限公司 一种大尺寸芯棒松散体的制造装置及方法
JP2015006971A (ja) * 2013-04-08 2015-01-15 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946645B2 (ja) * 2002-02-20 2007-07-18 株式会社フジクラ 光学用ガラスおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186429A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62223037A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス層の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186429A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62223037A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス層の形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047564A (en) * 1996-07-18 2000-04-11 Heraeus Quarzglas Gmbh Method of producing quartz glass bodies
JP2007106616A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP4532386B2 (ja) * 2005-10-11 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2007153678A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujikura Ltd 石英ガラス多孔質母材の製造方法
JP4499025B2 (ja) * 2005-12-06 2010-07-07 株式会社フジクラ 石英ガラス多孔質母材の製造方法
JP2015006971A (ja) * 2013-04-08 2015-01-15 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材
CN103626392A (zh) * 2013-12-09 2014-03-12 江苏亨通光电股份有限公司 一种大尺寸芯棒松散体的制造装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793617B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1170924A (en) Method and apparatus for forming an optical waveguide preform having a continuously removable starting member
CA2047187C (en) Improved vitreous silica products
EP0185106B1 (en) Method of producing a rod containing fluorine
KR20090127300A (ko) 고형화에서의 광섬유 캐인/프리폼 변형의 저감
JP2017534551A (ja) 一工程フッ素トレンチ及びオーバークラッドを有する光ファイバプリフォームの作製方法
US4874416A (en) Base material of optical fibers and a method for the preparation thereof
EP0163752B1 (en) A method for the preparation of a synthetic quartz glass tube
JPH02204340A (ja) 光ファイバー母材の製造方法
US4915716A (en) Fabrication of lightguide soot preforms
US20070137256A1 (en) Methods for optical fiber manufacture
JP4540923B2 (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバ母材の製造方法
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP2009114045A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR101211309B1 (ko) 광섬유용 모재 및 이의 제조 방법과 광섬유의 제조 방법
EP0135175B1 (en) Methods for producing optical fiber preform and optical fiber
JPH01111747A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0798671B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JP3131032B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
Schultz Vapor phase materials and processes for glass optical waveguides
JPS59454B2 (ja) 光伝送用ファイバ母材の製造方法
JP3169503B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH01160839A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS63285128A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0583499B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11