JPH02201380A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02201380A
JPH02201380A JP1021702A JP2170289A JPH02201380A JP H02201380 A JPH02201380 A JP H02201380A JP 1021702 A JP1021702 A JP 1021702A JP 2170289 A JP2170289 A JP 2170289A JP H02201380 A JPH02201380 A JP H02201380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
toner supply
main body
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021702A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hikosaka
明宏 彦坂
Hitoshi Sakai
均 酒井
Takamasa Yoshihara
孝允 吉原
Naoichi Asakura
直一 浅倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1021702A priority Critical patent/JPH02201380A/ja
Priority to US07/470,677 priority patent/US4987451A/en
Publication of JPH02201380A publication Critical patent/JPH02201380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作像ユニットを本体に着脱できるように設け
た画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、画像形成装置として、現像装置の外に感光体ドラ
ム、帯電チャージャ等を備えた作像ユニットを本体に出
し入れできるように設ける一方、前記現像装置に対する
トナー供給装置を本体に設け、作像ユニットが本体に装
着された状態で、トナー供給装置のトナー供給口と現像
装置のトナー受入口とを上下に対向させて連通させるよ
うにするとともに、作像ユニットの装着・取り出し動作
に関連して前記トナー供給口をカバ一部材で開・閉する
ようにしたものが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記画像形成装置では、作像ユニットを
素早(取り出すと、カバ一部材が完全に閉じきっていな
い状態でトナー供給口と受入口とが離間し、トナー供給
口から周辺にトナーが落下・飛散して周辺を汚すという
問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
、一実施例を示す第1〜3図を参照して説明すると、 少なくとも現像装置(11)を有する作像ユニット(2
0)を本体(1)に着脱可能に設ける一方、前記現像装
置(11)にトナーを供給するトナー供給装置(40)
を前記本体(1)に設けた画像形成装置において5 、前記作像ユニット(20)と共に前記本体(1)に装
着された現像装置(11)のトナー受入口(51)が対
向する位置にトナー供給口(45)を有し、前記トナー
供給装置(40)のトナーを前記トナー供給口(45)
及びトナー受入口(51)を介して現像装置(11)に
供給するトナー輸送手段(42,43)と、 ii、前記トナー供給口(45)を開閉する蓋部材(4
6)と、 iii、前記作像ユニット(20)を本体(1)に固定
する固定手段(22)と、 iv、該固定手段(22)の固定・解除動作に関係して
前記蓋部材(46)をそれぞれ間・閉する開閉機構(3
0)と、 を設けている。
〔作用〕
前記画像形成装置では、固定手段(22)の固定・解除
動作に関係して蓋部材(46)が開・閉される。
すなわち、作像ユニッ)(20)を本体(1)から取り
出す前にトナー供給口(45)は閉鎖され、また作像ユ
ニッ)(20)を本体(1)に装着し、その後固定手段
(22)の固定動作と関連してトナー供給口(45)が
開放される。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
(概略構成) 第1図は画像形成装置の断面図である。
この図において、画像形成装置の本体1は、点鎖線で示
す境界線Sを境として下部ユニット2と上部ユニット3
とに上下二分割され、上部ユニット3が軸4を支点とし
て開閉できるようになっている。また、本体1には、点
線で示す作像ユニット20、トナー供給装置40、さら
にトナー吸引機構60が設けである。
(作像動作) この画像形成装置では、次のようにして画像が形成され
る。
カバー5で覆われた原稿台ガラス6に載置された原稿は
光学系7て照明され、その反射光が帯電チャージャ8で
所定電位に帯電された感光体ドラム9の外周面に露光さ
れ、原稿画像に対応した静電潜像が形成される。
この静電潜像は感光体ドラム9の回転とともに矢印方向
に移動し、サイドイレーザIOによって画像両端部の電
荷が消去されたのち、現像装置11から荷電トナーが静
電的に供給されてトナー像として顕像化される。
転写材であるベーパは図示しない給紙部から供給され、
タイミングローラ13で前記トナー像とタイミングをと
って転写チャージャ14との対向部に搬送され、この転
写チャージャ14によって前記トナー像がベーパ上に転
写される。
トナー像が転写されたベーパは、搬送ベル)15の外周
面にファン16の吸引力に基づいて保持されながら定着
装置17に搬送され、ここで前記トナー像がペーパ上に
加熱定着されて図示しない排紙部に排出される。
一方、ベーパに転写されることな(感光体ドラム9の表
面に残留したトナーはクリーニング装置18で除去され
、さらにイレーザ19の光照射によって残留電荷が消去
され、次回の作像に備える。
(作像ユニット及びトナー供給機構) 作像ユニット20は、感光体ドラム9、現像装置11、
クリーニング装置18等をユニットフレーム21(第2
図参照)に一体的に組み込んだもので、上部ユニット3
にその前面カバー(図示せず)を開けて、手前側から奥
側(矢印Y方向)に向かって装着し、奥側から手前側(
矢印Y°力方向に向かって引き出すことができるように
しである。また、作像ユニット20は、第2図に示すよ
うに、固定ねじ22を後述する開閉機構30の前壁32
に設けたねじ孔24に螺合して本体1に固定できるよう
にしである。また、現像装置11の後部に位置するトナ
ー補給室50(第1図参照)の天井部には、トナー供給
装置40からのトナーを受は入れるための受入口51が
形成されている。
前記開閉機構30において、本体1に固定されたフレー
ム31の前壁32にはレバー33が回動可能に支持され
ている。フレーム31の側壁34は前壁32と直交方向
に形成され、側壁34に設けた矢印Y、 Y’力方向長
孔36,36にビン37゜37を介してスライド板38
が支持されている。
スライド板38は、一端を前壁32に係止したスプリン
グ39によって前壁32に向かつて付勢され、ストッパ
38aをレバー33の自由端側に圧接して位置決めされ
ている。
トナー供給装置40は、第1,2図に示すように、ホッ
パ41の底部に側方に向かって円筒状のトナー輸送管4
2が設けてあり、このトナー輸送管42とホッパ41の
内部に搬送スクリユつ43が配置されている。トナー輸
送管42は先端部下面にトナー供給口45が形成され、
先端面に突起44が設けである。
また、トナー輸送管42の先端には開口47(第3図参
照)を有する円筒状のカバー46が外装してあり、この
カバー46は図示しないばねによって矢印す方向に付勢
され、前記トナー供給口45を閉鎖し、そこからのトナ
ーの落下を防止するようにしである。なお、カバー46
の外周部にはトナー輸送管42と平行な孔48を有する
突起49が設けである。。
以上の構成を有するトナー供給装置40は、作像ユニ、
ト20が非装着状態で、上部ユニット2に後方(矢印X
方向)から装着され、トナー輸送管42の先端に設けた
突起44を開閉機構30の側壁34に設けた孔35には
め込むとともに、スライド板38に設けたビン39をカ
バー46の孔48に挿入して固定される。
このとき、作像ユニット20は装着されていないのでス
ライド板38はスプリング39に付勢されて矢印Y゛方
同移動している。
次に、作像ユニット20を矢印Y方向から装着する。こ
れにより、現像装置11のトナー受入口51がトナー輸
送管42のトナー供給口45と対向させられる。しかし
、トナー供給口45はカバー46で覆われているので、
トナー輸送管42からトナーが落下することはない。
続いて、固定ねじ22をねじ孔24に螺合する。
この際、固定ねじ22をねじ孔24に1〜2回転すると
固定ねじ22の先端23がレバー33に当たり、さらに
固定ねじ22を回転していくとレバー33は矢印a方向
に回転する。そして、ストッパ38aを介してスライド
板38が矢印Y方向に移動し、ビン39を介してカバー
46が矢印b’力方向回転し、トナー輸送管42のトナ
ー供給口45に開口47が一致して、トナー供給口45
と現像装置11のトナー受入口51とが連通状態となる
したがって、トナー供鳴装置40の搬送スクリユウ43
を回転することにより、ホッパ41内のトナーがトナー
輸送管42を先端に向かって搬送され、トナー供給口4
5からトナー受入口51を介して現像装置11のトナー
補給部50に供給される。
一方、作像ユニット20を本体lから取り出す場合、ま
ず固定ねじ22を緩める。このとき、固定ねじ22を回
転していくとスプリング39の付勢力に基づいてレバー
33が矢印a゛方向回転し、スライド板38は矢印Y゛
方向移動する。
また、トナー供給装置40では、カバー46が矢印す方
向に回転し、第3図に示すように、トナー輸送管42の
トナー供給口45が閉鎖される。したがって、作像ユニ
ツ)20を矢印Y′力方向引き出してもトナー輸送管4
2からトナーが落下することはない。
(トナー吸引機構) トナー吸引機構60では、第4図に示すように、粉煙吸
引バイブロ1は軸方向に沿ってスリット状に吸引口62
が形成してあり、現像装置11と感光体ドラム9との対
向部面下に配置されている。
バイブロ3,63は前記粉煙吸引バイブロ1の両端に夫
々一端が接続され、他端側は転写前イレーサ12のフレ
ームと上部ユニット3に設けた上ガイド板64とを貫通
して固定されている。なお、粉煙吸引バイブロ1の吸引
口62の長さWl及び設置位置は、感光体ドラム9の画
像形成領域幅よりも広く、かつこれを含むように設定し
である。
パイプ66.66は内部にフィルタ材71を夫々有し、
前記上ガイド板64とともに通紙経路を形成する下部ユ
ニット2の下ガイド仮65に、バイブロ3.63と対向
するように設けである。なお、パイプ66は、通紙経路
を横切ることな(、その外側に通紙幅W2以上の間隔を
もって配置しである。ホース67.67は一端が前記バ
イブロ3863に接続され、他端が吸引ファン16の側
部に設けたダクト68に夫々接続しである。
また、前記上ガイド板64と下ガイド板65とは、上部
ユニット3を開くと離間するので、バイブロ3と66は
固定的に連結することができない。
したがって、下ガイド板65にパイプ66を囲む筒状の
シール材70が設けてあり、バイブロ3と66は、上部
ユニット3を閉じるとシール材70を介して連通し、上
部ユニット3を開くと離間できるようにしである。
以上の構成からなるトナー吸引機構60によれば、吸引
ファン16の吸引作用によってバイブロ3.66、ホー
ス67さらにダクト68の空気が吸引される。
また、現像装置11と感光体ドラム9との対向部から落
下したトナーは、粉煙吸引バイブロ1の吸引口62に吸
引され回収される。粉煙吸引バイブロ1に回収されたト
ナーは、バイブロ3、シール材70を介してパイプ66
に導かれ、ここでフィルタ材71に捕獲される。
したがって、現像装置、11からこぼれたトナーが周辺
に飛散することが少なくなり、汚染が軽減される。また
、こぼれたトナーが、帯電チャージャ8等の放電に伴っ
て発生するオゾンを回収するファン75の気流76に乗
って拡散し、帯電チャージャ8のチャージワイヤ、ネッ
ト等に付着するということもな(なり、感光体ドラム9
の帯電位が安定する。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形成
装置では、作像ユニット固定手段の動作によってトナー
供給装置のトナー供給口が開閉される。すなわち、作像
ユニットを本体から取り出す前にトナー供給口は閉鎖さ
れ、また作像ユニットを本体に装着し、その後固定手段
の固定動作と関連してトナー供給口が開放される。
したがって、作像ユニットの脱着動作に関係してトナー
供給口からトナーが落下・飛散することがなく、画像形
成装置の内部を清潔に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の断面図、第2図は開閉機構の斜視図、
第3図はトナー輸送管の先端断面図、第4図はトナー吸
引機構の斜視図、第5図はトナー吸引機構の一部断面図
である。 ■・・・本体、2・・・下部ユニット、3・・・上部ユ
ニ・ノド、11・・・現像装置、20・・・作像ユニッ
ト、42・・・トナー輸送装置、43・・・搬送スクリ
ュウ、45・・・トナー供給口、46・・・カバ一部材
、51・・・トナー受入口。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも現像装置を有する作像ユニットを本体
    に着脱可能に設ける一方、前記現像装置にトナーを供給
    するトナー供給装置を前記本体に設けた画像形成装置に
    おいて、 前記作像ユニットと共に前記本体に装着された現像装置
    のトナー受入口が対向する位置にトナー供給口を有し、
    前記トナー供給装置のトナーを前記トナー供給口及びト
    ナー受入口を介して現像装置に供給するトナー輸送手段
    と、 前記トナー供給口を開閉する蓋部材と、 前記作像ユニットを本体に固定する固定手段と、該固定
    手段の固定・解除動作に関係して前記蓋部材をそれぞれ
    開・閉する開閉機構と、 を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP1021702A 1989-01-30 1989-01-30 画像形成装置 Pending JPH02201380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021702A JPH02201380A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 画像形成装置
US07/470,677 US4987451A (en) 1989-01-30 1990-01-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021702A JPH02201380A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201380A true JPH02201380A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12062394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021702A Pending JPH02201380A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4987451A (ja)
JP (1) JPH02201380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734953A (en) * 1995-02-17 1998-03-31 Ricoh Company, Ltd. Detachable toner supply and processing assembly for an image forming apparatus and having a shutter mechanism for toner flow control

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257083A (en) * 1992-08-27 1993-10-26 Eastman Kodak Company Storage assembly for development stations in an electrostatographic reproduction apparatus
JP3086763B2 (ja) * 1993-03-09 2000-09-11 株式会社東芝 画像形成装置
US5390002A (en) * 1994-03-02 1995-02-14 Michlin; Steven B. Toner cartridge holder pin
US6118959A (en) * 1998-05-28 2000-09-12 Michlin; Steven Bruce Toner cartridge tool for holding pin removal and improved holding pin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198571A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 Minolta Camera Co Ltd 現像剤回収装置
JP2513603B2 (ja) * 1985-06-28 1996-07-03 株式会社東芝 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734953A (en) * 1995-02-17 1998-03-31 Ricoh Company, Ltd. Detachable toner supply and processing assembly for an image forming apparatus and having a shutter mechanism for toner flow control

Also Published As

Publication number Publication date
US4987451A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677575B2 (ja) トナーを搬送容器からトナー貯え容器に充填するための装置
JPS61159676A (ja) ハウジングの通気装置
JPH04127167A (ja) クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
US4518248A (en) Apparatus for forming image by developing charge latent image with two component dry developing agent
US4313674A (en) Cleaning apparatus for copying or the like
JPH02201380A (ja) 画像形成装置
JP3094255B2 (ja) 現像器
US3695224A (en) Cascade development
US20030072586A1 (en) Image forming apparatus having a process unit which enables a recording sheet jammed in a coveyor path to be easily removed without damage to a photosensitive device.
JPH09218553A (ja) 空気流を再循環するためのチャネル、それを用いた電子写真印刷機及びそのクリーニング装置
EP0561544B1 (en) An electro-photography apparatus and a method of removing toner from such an apparatus
JPH07295355A (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置及びトナー補充容器
JPS632091A (ja) 画像形成装置
JPH10161489A (ja) 画像形成装置
JPS6217763A (ja) 像形成装置
JPH0736374Y2 (ja) トナ−回収装置
JP2570989Y2 (ja) 電子写真装置
JPS62257176A (ja) 画像形成装置の像形成カ−トリツジ
JPH10240095A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
CA1042654A (en) Toner recovery system
JPH03209279A (ja) 画像形成装置
JPH03186861A (ja) 電子写真装置
JPH11133735A (ja) 印字装置
JPH0112280Y2 (ja)
JPH0587832B2 (ja)