JPH0220137A - 加入者線多重変換装置 - Google Patents

加入者線多重変換装置

Info

Publication number
JPH0220137A
JPH0220137A JP16876488A JP16876488A JPH0220137A JP H0220137 A JPH0220137 A JP H0220137A JP 16876488 A JP16876488 A JP 16876488A JP 16876488 A JP16876488 A JP 16876488A JP H0220137 A JPH0220137 A JP H0220137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
line
interface
line termination
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16876488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Tentou
天藤 丈幸
Tomio Sakai
酒井 富夫
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
Takashi Mochizuki
隆 望月
Kenichi Sato
憲一 佐藤
Yasubumi Shiromizu
白水 泰文
Isamu Sekiguchi
勇 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK, Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, NEC Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Priority to JP16876488A priority Critical patent/JPH0220137A/ja
Publication of JPH0220137A publication Critical patent/JPH0220137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタルサービスを行なう同期端局装置に係
り、異なる加入者サービス伝送速度又はフレーム構成を
もつ電話及びデータ等の通信サービスを提供する加入者
線多重変換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の同期端局装置には、伝送側として、2次群(6,
3M)及び1次群(1,5M)のデジタル装置が接続さ
れ、局内側として、電話信号に対して8Mb/s(市内
外系)又は2Mb/s(市内系)のデジタル交換機が、
アナログ交換機を介した電話信号に対してはPCM多重
変換装置(PCM  MUX)が、更にデジタルデータ
交換機(D D X ; Digital Data 
Exchanger)やデジタルデータ専用回線(D 
D C: Digital Data C↓rcuit
)のデータ信号に対してはDDI形データ終端装置(D
CH)が接続される。構成としては、第2図に示すよう
に1 、544 M b / s 、又は6.312 
M b / sのデジタル伝送路を終端し、6チヤネル
(回線設定単位)単位の回線設定を行い、同単位にて回
線終端され、8 、192 M b / s 、又は2
.048Mb/sの局内インタフェースによりデジタル
交換機、又は各種信号線に接続される。
この回線設定機能とは、多重化された2つのインタフェ
ース間でタイムスロットの位置を入れ替えることにより
任意のチャネル間の接続を可能とする機能でT S I
 (Tinge 5lot Interchanger
)という。
この機能をもつ回路をTSIスイッチ部と呼ぶ。
第2図のように従来装置は、装置共通部に回線終端部(
D CA T ; Digital C1rcuit 
Access andTerminating equ
ipment)の機能を持たせ、多重した局内インタフ
ェース信号を回線終端するように構成されていた。この
ため、他のことなる加入者サービス伝送速度又はフレー
ム構成をもつインタフェース信号を接続するときは、第
3図に示すように別装置に対応していた。
なおこの種の従来の同期終端装置としては、寺西他著「
ディジタル網の伝送施設設計」 (社用法人電気通信協
会発行、p、140〜p、147)に記載されているも
のがあげられる。
〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、各種伝送速度及びフレーム構成に対し
てそれぞれの回線終端機能をもつ装置により対処しなけ
ればならず、加入者数が少なく種類が多い場合、不経済
であった。
本発明の目的は、回線を効率良く使用し別サービスへ拡
張性のある装置を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、従来、装置別に対応していた回線終端機能
を加入者対応部にもち、TSIスイッチ部と加入者線対
応部を所定の伝送速度例えば2Mb / s共通インタ
フェースにより接続することによって達成される。
〔作用〕
電話およびデータ等の通信サービスを行う場合、各種信
号の伝送速度やフレーム構成が違うため第1図に示すイ
ンタフェース部14に入力した信号を回線終端部13に
おいてHG (llandling Group)単位
のチャネルとS T (Status Frame)ビ
ットの監視制御信号を分離処理した後、2 M b /
 s共通インタフェース部7にて多重処理している。こ
のため、どんな各種信号が入力した場合でもこの共通イ
ンターフェース部7にて変換することにより6.3M又
は8Mインタフェース部11局側多重分離部2.TSI
部スイッチ3.加入者側多重分離部6からなるタイムス
ロット変換部16と接続できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
局内側の6.3Mインタフェース部1は、局側多重分離
部2を通り一面構成のTSIスイッチ部3にて回線設定
を行なう。スイッチにより振り分けられた信号は加入者
多重分離部6を通り2Mb/S共通インタフェース部7
にて加入者対応部17と接続される。この加入者対応部
17は、−例として2 M b / s共通インタフェ
ース部7と回線終端部13−1とインタフェース部14
−1で構成されているものとする。更に、加入者のデー
タ通信サービスを増設する場合1回線終端部13−2と
1.5Mb/sインタフェース部14−2からなる加入
者対応部を追加することにより拡張できる。
このように本発明の構成により加入者側のインタフェー
ス信号15の伝送速度及びフレーム構成が異なるものに
対しても加入者対応部の回線終端部13にて回線終端で
きるので別サービスへの拡張性がある。このとき、加入
者側のインタフェース信号としては1例えば光信号等を
用いて一旦信号を中継して加入者宅内の終端装置を介し
て加入者の端末に接続する信号の他、直接に加入者の端
末を接続する信号等が有る。これらの異なった形式の加
入者側インタフェース信号に対しても、回線終端部、イ
ンタフェース部を変更することにより、拡張ができる。
更に、1個のTSIスイッチで実現できるので実使用回
線の効率向上及び装置の小形化の効果がある。
〔発明の効果〕 本発明によれば。
1) 加入者のサービス種別にかかわらず増設できるの
で拡張性がある。
2)  TSIスイッチ部が1個で、かつ1チヤネルず
つ増設できるので回線使用効率を上げられる。
3)  TSIスイッチ部が1個なので装置の小形化が
図れる。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の加入者線多重変換装置のブ
ロック図、第2図及び第3図は従来の同期端局装置のブ
ロック図である。 〔符号の説明〕 1:   6.3Mまたは8Mインタフェース部2: 
 局側多重分離部 3:   TSIスイッチ部 4:  2M用回線終端部 5:   1.5M用回線終端部 6:  加入者側多重分離部 7:  2Mインタフェース部 8:   1.5Mインタフェース部 9:  2M用同期端局装置 10:   1.5M 1.1:   2M信号  〃 12:   1.5M信号 13−1 :  2 M回線終端部 13−2:  1.5M回線終端部 14−1 :  2 Mインタフェース部14−2: 
 1.5Mインタフェース部15−1: 16: 17: 2M信号 タイムスロット変換部 加入者対応部 更 図 更3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タイムスロット変換部と加入者対応部を所定の伝送
    速度をもつ共通インタフェースにて接続した同期端局装
    置において、加入者対応部に異なる加入者サービス伝送
    速度又はフレーム構成ごとに回線終端を行う回線終端部
    を備え、タイムスロット変換部にて回線編集することを
    特徴とする加入者線多重変換装置。
JP16876488A 1988-07-08 1988-07-08 加入者線多重変換装置 Pending JPH0220137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16876488A JPH0220137A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 加入者線多重変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16876488A JPH0220137A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 加入者線多重変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220137A true JPH0220137A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15874013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16876488A Pending JPH0220137A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 加入者線多重変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199856A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 通話信号伝送システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612189A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Nec Corp Multiplexer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612189A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Nec Corp Multiplexer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199856A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 通話信号伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115427A (en) Arrangements for switching multiple packet types combined in a single packet stream
US4558444A (en) Switching system having selectively interconnected remote switching modules
KR100261938B1 (ko) 통신 스위치
US5696761A (en) Method and apparatus for interfacing low speed access links to a high speed time multiplexed switch fabric
CA1160372A (en) Trilateral duplex path conferencing system with broadcast capability
JPH07131521A (ja) ディジタル通信方式
US5010545A (en) Asynchronous time-division multiservice digital satellite center for connecting subscribers
CA2290304C (en) Direct end-office atm trunking
JPH0220137A (ja) 加入者線多重変換装置
US5940388A (en) Interfacing a D4 channel bank to a TR-8 interface module via a-link
US20030026284A1 (en) Digital signal transmission system
JPH02305132A (ja) フレキシブルマルチプレクサ
US4406005A (en) Dual rail time control unit for a T-S-T-digital switching system
Hunter Switching systems
JPS612454A (ja) 多元交換方式
JPH05175983A (ja) Atm交換機
JPS6239596B2 (ja)
JP2874693B2 (ja) Isdnネットワークシステム
WO1999033311A1 (en) An apparatus for interfacing a multi-channel digital link and a plurality of analog lines
JP3397428B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JPS61150597A (ja) デイジタル加入者多重化方式
JPS6058754A (ja) 光交換方式
JPS59117394A (ja) 時分割遠隔集線装置
JPS58221591A (ja) デイジタル交換網構成方式
JPS63193695A (ja) モジユ−ル形交換機