JPH02200745A - 金属基複合材料の連続製造装置 - Google Patents

金属基複合材料の連続製造装置

Info

Publication number
JPH02200745A
JPH02200745A JP1917489A JP1917489A JPH02200745A JP H02200745 A JPH02200745 A JP H02200745A JP 1917489 A JP1917489 A JP 1917489A JP 1917489 A JP1917489 A JP 1917489A JP H02200745 A JPH02200745 A JP H02200745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
mold
molten metal
composite material
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1917489A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ishizuka
哲 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1917489A priority Critical patent/JPH02200745A/ja
Publication of JPH02200745A publication Critical patent/JPH02200745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は金属基複合材料の連続製造装置の改良に関する
b、 従来の技術と発明が解決しようとする課題金属基
複合材料を製造するために次のような方法と装置がある
まず、粉末冶金法があり、これはマトリックスとする合
金を粉末化し、これに非金属粒子や繊維を混合し、加圧
と押出しにより合金粉末庖接合して複合材料を製造する
方法である。この方法は合金粉末を使用しなければなら
ず、この粉末の製造には大規模な装置を必要とL7、T
程数が多く1..1ス1も商くなるという問題点があっ
た。
また、メカニカルアロイング法があり、これはマトリッ
クスとする合金を同様に粉末化し、これと非金属粒子を
混合し、これを機械的に練り合わせてわ)床中に粒子を
練り入れ、複合材t′−■を製造するものCある。しか
し、この方法もAil記粉末冶金と同様な問題点があっ
た。
一方、第9図に示すような金属基複合材料の製造装置が
ある。この装置は真空容器a内に加熱室すを設け、この
加熱室すの内部にルツボCを配置し、このルツボCを昇
降機能を備えた支持棒dで支障しである。
ルツボCに一定量の原材料を収容して溶解後、シャッタ
eを開放してルツボCを鎖線の位置に上昇させ溶湯中に
回転子fを挿入して攪拌するようになっている。
ところが、この製造装置は処理がバッチ式であるため能
率が悪く、複合材料を連続して製造することができない
という問題点がある。
また、第7図および第8図は他の製造装置を示し、真空
容器り内に溶解炉を設け、この溶解炉内にルツボiを配
置して原材料を溶解するとともに複合用の添加材を添加
室nから投入し、攪拌翼jで攪拌するものである。攪拌
された溶湯は、開閉栓kを用いて、下方に配置された回
転子r付の容器eに注入し、ここでさらに横軸回転攪拌
を加えて結晶を微細化するとともに添加材をさらに均一
に分散させ、最後に鋳型mに回収するものである。
Sは温度制御用の熱電対である。
ところがこの装置は、材料の添加室nと、材料を熔解・
攪拌する室、すなわち真空容器りと、回転子を備えた容
器2並びに鋳型mを設けた室pとが、同一雰囲気でつな
がっており、そのため材Hの供給や製品を取り出す場合
には、−度、全体の雰囲気を破り、製造を中止しなけれ
ばならず、極めて能率が悪いという問題点があった。
よって発明者は前記各問題点を解消すべく、第5図及び
第6図に示す製造装置を開発した。
第5図および第6図において、Iは溶解・攪拌装置、■
は材料供給装置、■は攪拌・回収装置である。
溶解・攪拌装置Iにおいて、1はたとえば水冷ジャケッ
ト式構造からなる真空容器、2は真空容器1内に配置さ
れた溶解炉、3は溶解炉2内に配置されたルツボ、4は
ルツボ3を加熱するためその周囲に配置されたヒータ、
5は溶解炉2内の温度制御をおこなうための熱電対、6
はルツボ3の下部に設けた湯口、7は溶解炉2の上部に
設けられたシャッタ、8はルツボ3内に配置された回転
翼、9はこの回転翼8の上部から真空容器1の外部に延
設された撹拌棒、10は撹拌棒9を回動可能に保持する
軸受部、12は撹拌棒9の駆動装置である。
また15はルツボ3の底部にある湯口6を開閉する開閉
栓、17はこの開閉栓15を開閉する昇降モータ、19
は前記材料供給装置■に連絡する材料の投入管、16は
開閉栓15の内部先端まで延設された熱電対、50は覗
窓、52は排気口、53はリーク弁である。
材料供給装置Hにおいて、20は真空容器、2122は
役人材料用のパケットで、この各パケットは真空容器2
0の外に延設されたハンドル21a、 22aによって
操作される。23は前記溶解・撹拌装置 Hの投入管1
9に接続するロート、24はその投入管19との接続部
分の開口部を開閉する仕切り弁、15は排気口、26は
リーク弁である。
攪拌・回収装置■において、29は真空容器、3゜は前
記溶解・攪拌装置Iの湯口6の直下に設けられた受湯用
ロート、31は攪拌室、32は撹拌室31内に配置され
た断面多角形状の回転子、33は回転子32に対する通
水構造を備えた回転攪拌シャフト、34は回転子32を
駆動する回転モータ、35.36は前記回転攪拌シャフ
ト33の軸受部、37は攪拌室31の周囲に配置された
ヒータ、38は攪拌室31内の温度を検出する熱電対、
40は撹拌室32の下部に配置された鋳型、41は冷却
筒、42は攪拌室31の下部に設けた湯口、44は仕切
り弁で、該仕切り弁44は前記溶解・攪拌装置■の真空
容器1と撹拌・回収装置■の真空容器29との連通口(
湯口6から受湯ロート30への連絡路)を開閉する。4
5は覗窓、46は排気口、47はリーク弁である。なお
受湯用ロー)30の上部には湯を連通させる貫通穴を備
えたMB2を設けである。
前記構成の装置は、次の要領で操作する。なお、真空容
器1.20.29内は、それぞれの排気口52,25゜
46から真空(I X 10−”−I X 10−’T
orr)排気をおこなうことができ、また、リーク弁5
3.26.47から大気やガス(N!、Ne+^r等)
を引き込むことができるようにしである。
いま、真空容器1内を真空状態とし、溶解炉2内のルツ
ボ3に基材となる、たとえば合金材料を収容し、ヒータ
ー4によって加熱溶解する。複合化をおこなうための添
加材料はルツボ3内の合金材料が全溶解または部分溶解
したことを開閉栓15内の熱電対16と覗窓50によっ
て確認したうえで、材料供給装置Hのバケット21(ま
たは22)をハンドル21a  (または22a)でi
llす、ロート23から投入管19を経てルツボ3内に
投入する。この場合仕切り弁24は当然間いておき、真
空容器20は真空容器1と同じ真空状態としておく。
一方、駆動装置12を作動させ′、撹拌棒9の先端の回
転翼を回転(1,0〜5000r、p、m)させておき
、添加材料と溶解合金とを均一に分散させる。
必要な処理がおこなわれたあと、昇降モータ】7を作動
させ、開閉栓15をL昇させたルツボ3の底部に開1コ
する湯口6を開き、溶解金属を撹拌・回収装置■の受湯
用ロート30から攪拌室31へ誘導する。この場合仕切
り弁44は当然開放しておき、真空容器29は真空容器
lと同じ真空状態としておく。
この攪拌室31では複合化された溶解金属をヒーター3
7による加熱と、回転子32によって横軸回転撹拌を与
え、マトリックス合金の結晶粒の微細化や、添加材料の
均一・分散を側進する。
このようにして回転攪拌された溶解状態の複合化合金は
、今度は冷却筒41によって充分冷却された鋳型40の
なかに導かれ急速に冷却されて凝固し、塊状集合体(複
合材料)として回収することになる。
以上のようにして操作をおこなうが、材料供給装置■内
に供給材料が無くなった時には、まず仕切り弁24を閉
鎖したあと、リーク弁26を開放し°ζ真空容器20内
の真空状態を解除し、新たな材料(複合材料の基材、複
合化のだめの添加材など)をバケット21.22に補充
する。補充後は、リーク弁26を閉じ、11気口25を
開いて容器内を真空排気し、溶解・攪拌装置■の真空容
器lと同等の真空状態としたあと、仕切り弁24を開放
すればよい。
このように操作することによって溶解作業中においても
、別途、材料を装置外部あら補充しておき、連続作業に
備えることができる。
また、撹拌・回収装置■の鋳型40に回収された塊状集
合体を取り出すには、まず、仕切り弁44を閉じたあと
、リーク弁47を開放すれば、溶解・攪拌装置tの真空
状態に同等支障を醪えることなく、凝固した塊状集合体
を取り出すことができる。したがって溶解・攪+1装W
l内では連続、的な処理作業ができる。
取り出したあとは再び仕切り弁44を閉鎖し、排気[]
46から真空OF気をおこない、上部の真空容器lと同
等の真空状態としたあと、仕切り弁44を開放し7、次
の溶湯を鋳型40に受は入れるようにすればよい。
なお、前記材料供給装置Hのバケットは、複合材↑’1
の基材と複合化のための添加材の投入、若しくは更地の
添加物質の投入に用いることができ、必要数のバケット
を装備する。
ところが、前記装置においては、製造された塊状集合体
を回収する鋳型40は、冷却筒41で冷却されていると
は言え、はぼ常温の状態にあり、鋳型40内に落下収容
された溶湯は比較的緩慢に冷却され、凝固回収に時間が
かかるという問題点が生じた。すなわち、たとえば2k
g程度のN合金マトリックスに10wt%程度のSic
粉末を添加した複合材料の冷却速度は、室温まで2〜b あった。また、冷却速度がほぼ一定となるため得られる
塊状集合体の金属組織もほぼ−・定となり、他の希望す
る状態の組織に制御するということが困難であるという
問題を生じた。
さらに、鋳型40から塊状集合体を回収17だあと、次
工程において、加熱の工程が続く場合には、その温度に
再び加熱する必要があり1時間とエネルギー〇tl失が
大きいという問題が発生した。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、前記装置に
よって回収した塊状集合体を、好ましい品質の状態に制
fil Lで回収できるようにするとともに、次行程の
処理に対応できる状態にして前記問題点を解消した金属
基複合材料の連a製造装置を提供することを目的とする
C、L1題を解決するための手段 前記目的に沿い、本発明は複合材料を製造する材料の供
給装置と、該材料を溶解してから攪拌する溶解・撹拌装
置と、溶解・攪拌装置からの溶湯を受けて攪拌・回収も
しくは回収する装置とを互いに連通ずるように設けると
ともに、前記撹拌・回収もしくは回収する装置に、回収
する複合材料の凝固状態を制御する冷却装置と、加熱装
置とを配設したことを特徴とする金属基複合材料の連続
製造装置とすることによって前記課題を解決した。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図および第2図において、60はヒーターなどから
なる加熱装置で、該加熱装置60は鋳型40のI′!1
1囲に配設され°ζ、鋳型40を加熱制御する。
61は熱・電対で、該熱電対61はその先端の検知部を
鋳型40に配設しである。
62は冷却装置で、該冷却装置62は、鋳型40の底部
に接するように設けてあり、この冷却装置62は真空容
器29の底面を構成するようにしでもよい。
冷却装置62は冷媒を循環させる流路62aを備えてい
る。冷媒としては、たとえば水、オイル9 フロンガス
、冷却窒素ガスおよび共催の適した冷媒が用いられる。
前記加熱装置60および冷却装置62は、外部の制御1
段(図示省略)によって、その温度が■目1できるよう
に構成しである。
共催の構成および操作要領は前記第5図および第6図に
示す装置のものと同一であり、したがって同一部材には
同一符号を付し、かつ同一の操作については説明を省略
する。
真空容器1のルツボ3から真空容器29の攪拌室31へ
導かれた溶湯は、回転子32によって横軸回転撹拌が与
えられ、マトリックス合金の結晶粒の微細化や添加材料
の均一分散が促進され、鋳型40へ導かれる。
鋳型40は予め冷却装置62によって常温以下の必要な
低温に冷却しておき、溶湯を10〜75°C/sinの
速さで急冷し、回収する塊集合体の金属組織の結晶粒を
微細化する。この場合、加熱装置60は停止セしめてお
(。
一方、鋳型40へ溶湯を回収し、後行程に、たとえば熱
間の加圧成形の工程がある場合には、前記冷却装置62
の作動を停止し、代わりに加熱装置60を作動させ、熱
電対61によって鋳型温度を監視しながら、必g温度に
鋳型40を加熱保持しておき、溶湯を導入する。すなわ
ち鋳型40に導入した溶湯を次工程に対応して部分鏝面
状態でも完全溶融状態にでも保持するようにする。そし
て最も通した状態の塊状集合体として鋳型40から次工
程・\送出す゛る。
第3図および第4図は本発明の他の実施例で、第1図お
よび第2図に示した装置に設けた回転子による横軸回転
攪拌装置を備えない装置であり、同様に加熱装置160
.熱電対1619冷却装置162.冷媒の流路162a
をそれぞれ備えている。
この実施例ではルツボ3からの溶湯は、直接鋳型40へ
供給される。
また横軸回転攪拌をおこなう回転子やこのハウジングが
ないため、これら部材の破損や、1@湯の凝固により回
転子がロングするということもなく、また製造された複
合材料中にミクロポロシティが形成されにくい。
なお、前記各実施例では、加熱装置と冷却装置を適宜組
合せて稼動することによって、得られる複合材料の品質
(金属組織など)を自在にコントロールすることも可能
である。
d、 発明の効果 本発明に係る金属基複合材ネ゛↓の連続製造装置によれ
ば、装置で製造した複合材料の最終の回収段階において
、該回収段階の装置に、冷却装置と加熱装置とを配設し
、得ようとする複合材料を意図する品質の状態に制御し
、かつ次工程の処理に対応した適温状態の複合材料を提
供することができる。
そのため、目的とする品質の複合材料が得やすく、次工
程でおこなう再加熱処理が不要となり、次工程の加熱設
備と熱エネルギーが省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る金属基複合材料の連
続製造装置の一実施例を示し、第1図は同装置を断面で
示5−正面説明図、第2図は第11図の側面を断面で示
す側面説明図、第3図および第4図は本発明の他の実施
例で、それぞれ第1図、および第2図に対応する正面説
明図と側面説明図、第5図および第6図は改良前の装置
で、それぞれ第1図と第2図に対応する説明、第7図お
よび第))図は従来の装置でそれぞれ第1図と第2図に
対応する説明図、 第9図は更に他の従来装置の説明 図である。 ・・・ ン容解 ・攪拌装置、 ■ ・・・材料1ル給装:り、 ■・・・攪拌 ・回収装置、 ■・・・回収装置、 1.60 ・・・加熱装置、 62 ・ ・・・冷却装置。 特 許 出 願 人 鈴木自動車工業株式会社 (ほか2名) 第 図 第 図 第 園 9ど 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複合材料を製造する材料の供給装置と、該材料を溶解し
    て撹拌する溶解・撹拌装置と、溶解・攪拌装置からの溶
    湯を受けて撹拌・回収もしくは回収する装置とを互いに
    連通するように設けるとともに、前記撹拌・回収もしく
    は回収する装置に、回収する複合材料の凝固状態を制御
    する冷却装置と、加熱装置とを配設したことを特徴とす
    る金属基複合材料の連続製造装置。
JP1917489A 1989-01-27 1989-01-27 金属基複合材料の連続製造装置 Pending JPH02200745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917489A JPH02200745A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 金属基複合材料の連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917489A JPH02200745A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 金属基複合材料の連続製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200745A true JPH02200745A (ja) 1990-08-09

Family

ID=11991987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917489A Pending JPH02200745A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 金属基複合材料の連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200745A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782441A (en) * 1980-11-12 1982-05-22 Manabu Kiuchi Manufacture of grain reinforced composite material
JPS6039133A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Hitachi Ltd 合金スラリ製造装置
JPS61147826A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Mitsubishi Alum Co Ltd 合金製造装置
JPH0196342A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 過共晶Al−Si合金複合材料の連続製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782441A (en) * 1980-11-12 1982-05-22 Manabu Kiuchi Manufacture of grain reinforced composite material
JPS6039133A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Hitachi Ltd 合金スラリ製造装置
JPS61147826A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Mitsubishi Alum Co Ltd 合金製造装置
JPH0196342A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 過共晶Al−Si合金複合材料の連続製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346184A (en) Method and apparatus for rapidly solidified ingot production
CN107574322A (zh) 一种电子束熔炼技术高纯化制备镍基高温合金的方法
JPH11114664A (ja) 鋳型加熱真空鋳造炉システムと鋳物の製造法
CN109732052A (zh) 一种滤波腔体的压铸方法
CN105772661B (zh) 合金快速凝固设备及利用该设备进行合金快速凝固的方法
CN107400808B (zh) 一种Al-Ti-C-Nd中间合金及其制备方法和应用
JPH09111314A (ja) 配向凝固した鋳造体から粒子を製造する方法
CN100574939C (zh) 一种半固态合金浆料的制备与成型装置
JPH02200745A (ja) 金属基複合材料の連続製造装置
JPS6122018B2 (ja)
JPH03170630A (ja) 発泡金属の製造方法
CN204509441U (zh) 一种陶瓷颗粒增强镁基复合材料制备装置
JPH0431009B2 (ja)
JPS61119632A (ja) 高延性材料の製造方法
JPH089083B2 (ja) 半凝固金属スラリー製造装置
JP2701298B2 (ja) 金属基複合材料の連続製造方法と装置
JPH02170929A (ja) 金属基複合材料の連続製造装置
CN206810209U (zh) 一种温降速度可控的自动搅拌装置
JPS58188552A (ja) 急冷凝固材の製造装置
JPH0622531Y2 (ja) 金属基複合材料の連続製造装置
JPH02166243A (ja) 金属基複合材料の連続製造装置
JPH027749B2 (ja)
JPS62130234A (ja) Al−Pb系合金の均質混合法
JP4122308B2 (ja) 金属スラリー製造装置および鋳塊製造装置
JPH05125434A (ja) 金属浴の処理方法およびその装置