JPH02200665A - 第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシドの精製 - Google Patents

第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシドの精製

Info

Publication number
JPH02200665A
JPH02200665A JP1292099A JP29209989A JPH02200665A JP H02200665 A JPH02200665 A JP H02200665A JP 1292099 A JP1292099 A JP 1292099A JP 29209989 A JP29209989 A JP 29209989A JP H02200665 A JPH02200665 A JP H02200665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroperoxide
tertiary
composition
tertiary butyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1292099A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl J Sullivan
カール・ジェイ・スリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Arco Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arco Chemical Technology LP filed Critical Arco Chemical Technology LP
Publication of JPH02200665A publication Critical patent/JPH02200665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • C07C407/003Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/06Reactor-distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、第三級ヒドロペルオキシドの精製に関する。
特に、本発明は、枝分れ鎖炭化水素の酸化により製造し
た第三級ヒドロペルオキシド組成物から第一級及び第二
級ヒドロペルオキシド混入物の選択的除去に関する。本
発明の方法は、精製中望ましい第三級ヒドロペルオキシ
ドの損失を最小にする。
〔従来の技術〕 第三級ヒドロペルオキシドは、多くの応用に価値を有す
る。イソブタンの酸化により得られる第三級ブチルヒド
ロペルオキシドは、特に工業上関心のあることが分って
いる第三級ヒドロペルオキシドの例である。第三級ヒド
ロペルオキシドは、オレフィンのエポキシ化の試薬とし
てそしてエチレン性不飽和単景体の重合用の遊離基開始
剤の製造における中間体として使用できる。しかし、第
一級及び第二級ヒドロペルオキシドが、第三級ヒドロペ
ルオキシドを得るのに用いられる酸化工程中低濃度で不
可避に形成される。成る応用では、第三級ヒドロペルオ
キシドの性能は、第一級及び第二級ヒドロペルオキシド
混入物の存在により悪影響をうける。例えば重合開始剤
として用いられる第三級ヒドロペルオキシドからのペル
オキシエステルの製造において、得られるペルオキシエ
ステルの酸度が取扱い及び貯蔵中に顕著に増加し勝ちで
ありそしてもし顕著な量の第一級及び第二級ヒドロペル
オキシドが存在するならばその目的とする応用において
ペルオキシエステルの性能と干渉し勝ちである。
多くの方法が、枝分れ鎖炭化水素の酸化により製造され
る第三級ヒドロペルオキシドの精製について知られてい
る。
一つのタイプの方法において、第三級ヒドロペルオキシ
ドが、分別蒸留により酸化副生物の多くから分離される
。米国特許第3449217号明細書は、酸化物混合物
を中和するために塩基の存在下のこのような蒸留を記述
している。米国特許第3864216号明細書は、蒸留
中可燃性の混合物の形成を避けるために希釈気体を用い
て水からの共沸蒸留を教示している。米国特許第438
1222号明細書は、塩基による混合物の中和、水の存
在下の低温度の真空蒸留そして塔底物としての精製した
第三級アルキルヒドロペルオキシドの回収による対応す
るジ第三級アルキルペルオキシドからの第三級アルキル
ヒドロペルオキシドの蒸留分離を教示している。このよ
うな蒸留法は、これらの混入物が所望の生成物と共蒸留
し勝ちであるので、第一級及び第二級ヒドロペルオキシ
ドからの第三級ヒドロベルメキシドの完全な分離を行わ
さない点で欠点がある。
米国特許第4584413号明細書は、第一級及び第二
級ヒドロペルオキシドの除去の他の方法全教示しており
、そして望ましくない異性体ヒドロペルオキシドを選択
的に分解するためにアルカリ金属又はアルカリ土類金属
の水酸化物又は酸化物による第三級ヒドロペルオキシド
の処理を含む。この方法は有効であるが、塩基を触媒と
する分解は完全に選択的ではないので、それは所望の第
三級ヒドロペルオキシドの顕著な損失をもたらさない。
工業上の目的のため、出来る限り第三級ヒドロペルオキ
シドの損失を最低にすることが望ましい。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、それが所望の第三級ヒドロベルオギシ
ドの顕著な分解なしに第三級ヒドロペルオキシド組成物
からの第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの実質的に
完全な除去を行う点で、従来の技術の不利を避ける。
本発明は、望ましくない第一級及び第二級ヒドロペルオ
キシド混入物を含む第三級ヒドロ・くルオキシド組成物
を精製する方法において、(4) 第三級ヒドロペルオ
キシド組成物と(a)  アルカリ金属酸化物、アルカ
リ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重
炭酸塩、アルカリ土類酸化物、アルカリ土類水酸化物、
アルカリ土類炭酸塩、アルカリ土類重炭酸塩及びアミン
よりなる群から選ばれる塩基性化合物及び (b)  無水物、エステル、酸ハロゲン化物及びアミ
ドよりなる群から選ばれるカルボン酸誘導体とを接触さ
せる工程、そして [F])実質的に低下した量の望ましくない第一級及び
第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む該第三級ヒドロ
ペルオキシド組成物を分離する工程 よりなる方法を提供する。
本発明の方法により達成される第三級ヒドロペルオキシ
ド組成物に含まれる第一級及び第二級ヒドロペルオキシ
ド混入物の選択的分解は、カルボン酸誘導体と第一級及
び第二級ヒドロペルオキシドとの塩基を触媒とする反応
から生ずるものと考えられる。このようにして形成され
たペルオキシエステル付加物は容易に分解して、精製し
た第三級ヒドロペルオキシドから容易に分離できるケト
ン又はアルデヒドを生ずる。第一級及び第二級ヒドロペ
ルオキシドから誘導されたペルオキシエステル付加物の
熱的不安定性は、周知である(G。
Bouillonら一% The Chemistr7
 of Peroxides # S。
Patai編、299ページ、Wiley、 1983
参照〕。
第三級ヒトロイルオキシドは又カルボン酸誘導体と反応
するが、得られた第三級ペルオキシエステル付加物は、
それがペルオキシエステル結合に対してアルファの水素
を有しないので、第一級及び第二級ヒドロペルオキシド
のペルオキシエステル付加物に似たやり力で分解できな
い。その代り、第三級ペルオキシエステル付加物は加水
分解して第三級ヒドロペルオキシドを再生できる。その
結果、第三級ヒドロペルオキシドの最低の損失が生ずる
第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物の選択的除
去を好むと思われる他の要因は、第三級ヒドロペルオキ
シドに比べてこれらの化合物の高い酸度である( A、
 J 、 Everett c)s Trans、Fa
rada7Soc。49 、410(1953)参照〕
。高い酸度ハ、本発明の方法の塩基性条件下でカルボン
酸誘導体に向うヒドロペルオキシド不純物の増大した反
応性を生ずる。反応性のこの増大は、たとえそれらが第
三級ヒドロペルオキシド組成物中に少い量で存在すると
きですら、第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの優先
の反応を生ずる。
本発明を特別な理論に制限することを目的とすることな
く、本発明の方法がそれにより操作すると思われるメカ
ニズムは、以下に示されるように説明できる。この例に
おいて、第三級ヒドロペルオキシドは第三級ブチルヒド
ロペルオキシド(TBHP )であり、ヒドロペルオキ
シド不純物は第二級ブチルヒドロペルオキシド(5BH
P )であり、そして2種のヒドロペルオキシドの混合
物は無水物(A)及び塩基により処理される。(1)の
ペルオキシエステル1は、(2)に示されるようにクト
ンを生ずる第二の反応工程を行うことができない。
それはペルオキシエステル2とは異り、それはペルオキ
シ結合に対してアルファの水素を有しないからである。
この提案されたメカニズム及びここに例として示された
特定のヒドロペルオキシドは、本発明の範囲をどんな点
でも制限することを目的としない。本発明の他の態様は
、下記の詳細な説明、実施例及び特許請求の範囲から当
業者にとり明らかになることだろう。
国 + 本発明の方法により精製される第三級ヒドロペルオキシ
ドは、ヒドロペルオキシ基と同様な炭素に結合した水素
を有しない任意の好適な有機ヒドロペルオキシドである
。好適な第三級ヒドロペルオキシドの例は、第三級アミ
ルヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシドを
含む。第三級ブチルヒドロペルオキシドは特(好ましい
ヒドロペルオキシドでありそして当業者に周知の方法に
より得ることができる。例えば、酸素含有気体によるイ
ソブタンの液相酸化は、米国特許第2845461号明
細書に開示されているように第三級ブチルヒドロペルオ
キシドを生成するのに用いることができる。未反応イン
ブタンの除去後、酸化槽から回収される粗酸化物は、約
40〜65重量%の第三級ブチルヒドロペルオキシド、
約30〜55重−isのg三級ブチルアルコール及び5
〜10重量%の他の酸化副生物c本発明の方法に従って
除去されるべき第一級及び第二級ヒドロペルオキシドを
含む)よりなる。
米国特許箱3449217及び3864216号明細書
に開示されている所望の第三級ブチルヒドロペルオキシ
ドを回収する従来の方法は、塩基によるイソブタンのな
い酸化物の中和次に希釈蒸気例えば窒素の存在下の蒸留
を必要とする。第三級ブチルアルコールは、水との共沸
蒸留により多くの低沸点酸化副生物とともに除かれる。
共沸蒸留は続はうして第三級ブチルヒドロペルオキシド
を含む他のフラクションを得る。ヒドロペルオキシドの
7ラクシ田ンを、さらに蒸留して水中65〜75俤のt
−プチルヒドロペルオキシドを含む組成物を得る。
望ましくない第一級及び第二級ヒドロペルオキシドは、
第三級ヒドロペルオキシドとともに塔頂として運ばれ、
従って第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物中に不純
物として残る。一般に、これラノ他のヒドロペルオキシ
ドの濃度は、存在する第三級ヒドロペルオキシドに基づ
いて約0.8〜2.8チに及ぶ。
本発明の方法により精製されるべき第三級ブチルヒドロ
ペルオキシド組成物は、イソブタンの酸化次に未反応イ
ソフリンの除去後に得られる酸化物、又は酸化物からの
第三級ブチルアルコールの共沸蒸留後に残る「塔底」フ
ラクションを含む。
又、「塔底」フラクションの蒸留後蒸留物として回収さ
れる65〜75重it−%の第三級ブチルヒドロペルオ
キシド溶液は、本発明の方法で用いられる。
同様な方法により製造される他の第三級ヒドロペルオキ
シド組成物は、又本発明に従って精製される。
任意の好適なカルボン酸誘導体が、酸性プロトンを有す
る官能基を含まないならば、本発明により精製に用いら
れる。好適なカルボン酸誘導体の例は、無水物、酸塩化
物、エステル及びアミドを含む。これらカルボン酸誘導
体は、すべて第三級ヒドロペルオキシド中の第一級及び
第二級ヒドロペルオキシド不純物と反応して、(2)に
示されたタイプのペルオキシエステル付加物を形成でき
る。
酸無水物及び酸塩化物は、それらの高い反応性のため好
ましい。無水物例えば無水マレイン酸及び無水酢酸が特
に好ましい。
本発明の方法で用いられるカルボン酸誘導体の蛍は、精
製される第三級ヒドロペルオキシド生成物中の第一級及
び第二級ヒドロペルオキシト不純物の濃度及び目的生成
物中に望まれるこれら不純物の量に依存する。代表的に
は、存在する全ヒドロペルオキシド1g当り約0.3〜
5.0ミリ当量のカルボン酸誘導体が、第一級及び第二
級ヒドロペルオキシドの濃度を約80%低下させるのに
十分である。
カルボン酸誘導体と第一級及び第二級ヒドロペルオキシ
ドとの間の反応を触媒化するのに働く任意の塩基性化合
物が、本発明の方法で用いることができる。好適な塩基
性化合物は、強塩基例えばアルカリ金属又はアルカリ土
類水酸化物、及びアルカリ金属又はアルカリ土類酸化物
及び弱塩基例えばアルカリ金属又はアルカリ土類炭酸塩
、アルカリ金属又はアルカリ土類重炭酸塩及びアミンを
含む。第三級アミン官能基を含む合成交換樹脂を含む第
三級アミンは、好ましいアミンでおる。特に好ましい塩
基性化合物の例は、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウ
ムを含む。
本発明の方法で用いられる塩基性化合物の量は、ヒドロ
ベルオキシド不純物とカルボン酸誘導体との間の反応を
触媒化するのに十分でなければならない。用いられる塩
基性化合物の好ましい量は、カルボン酸誘導体1ミリ当
量当り1.5〜3.5ミリ当量の塩基性化合物に及ぶ。
必要な塩基性化合物の量は、一般に弱い塩基例えば第三
級アミンよりむしろ強塩基例えば水酸化す) IJウム
が用いられるとき少いだろう。
本発明の方法に従って、第三級ヒドロペルオキシドは、
任意の好適Z温度でカルボン酸誘導体及び塩基性化合物
と接触できる。正確な温度は、第一級及び第二級ヒドロ
ペルオキシドの分解の相対速度及び分解の全チが温度に
より大きく影響されないので、厳密を要しない。一般に
、反応は20’C〜175℃の温度で行われる。80’
c −閏’cの温度範囲が好ましい。カルボン酸誘導体
の反応速度は、一般にこれらの温度で早くて、反応物の
接触時間は、第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの分
解の全チに大きく影響しない。これら不純物の実質的な
分解は、通常刃秒〜15分で達成される。本発明の方法
が従来の方法とは対照的に最低の損失の第三級ヒドロペ
ルオキシドをもたらすので、所望ならばより長い接触時
間も用いることができる。
本発明に従って精製される第三級ヒドロペルオキシド組
成物は、任意の好適な方法により第一級及び第二級ヒド
ロペルオキシドから誘導されるケトン及びアルデヒド副
生物から回収且分離できる。
このような方法は当業者にとり周知でありそして例えば
液体・液体抽出及び共沸蒸留を含む。存在するすべての
有機酸を中和するのに用いられる少量を除いて、塩基性
化合物が反応工程では消費されないので、塩基性化合物
は第三級ヒドロペルオキシドの回収後再使用されて、追
加の粗第三級ヒドロペルオキシドを精製スる。追加の量
のカルボン酸誘導体は、第一級及び第二級ヒドロペルオ
キシドと既に反応した量を置換するために加えなければ
ならない。
〔実施例〕
下記の実施例は、本発明の方法をさらに説明するだめに
示される。
実施例 粗第三級ブチルヒドロペルオキシドのサンプルの製造−
一般 A、酸化さ写ンブル 第三級ブチルアルコールC約55%)、第三級ブチルヒ
ドロペルオキシド〔約42係)及び第一級及び第二級ヒ
ドロペルオキシド不純物(合計約1%)の混合物を米国
特許第2845461号明細書(ここに参考文献として
引用する)に記載されたイソフタン酸化により製造した
B、r塔底」のサンプル 水(約88%)、第三級ブチルヒドロペルオキシド(7
〜10%)、第一級及び第二級ヒドロペルオキシド不純
物(0,02〜0.2チ合計)及び水酸化ナトリウムC
約1meq19)を含む混合物を、米国特許第3864
216号明細書〔ここに参考文献として引用する)に記
載されたようにアルカリ及び水と混合したイソブタン酸
化物の分別蒸留から「塔底」として得た。
実施例1 本実施例は、本発明の方法により第三級ヒドロペルオキ
シド組成物からの第一級及び第二級ヒドロペルオキシド
の実質的に完全な除去を示す。
前記のBに記載したように製造されそして7.5重量%
のTBHP及び0.086重量%の第一級及び第二級ヒ
ドロペルオキシド不純物を含む「塔底」サンプル(20
2,9)をフラスコに装入した。水酸化す) IJウム
(33%、5゜17g)を加え、混合物の温度を80°
Cに直ちに上げ、2゜1gの無水マレイン酸を反応槽に
装入した。第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの全濃
度を加分後に0.021重量%に低下させ、−力筒三級
ブチルヒドロペルオキシドの濃度は7.3重量%であっ
た。これらの結果は、ヒドロペルオキシド不純物を75
%低下させそして所望の第三級ブチルヒドロペルオキシ
ドの損失が僅かに3チであったことを表す。
次に、第三級ブチルヒドロペルオキシドを共沸蒸留によ
り分離且濃縮した。蒸留物の上層は67.9チの第三級
ブチルヒドロペルオキシド及び0゜】6重量%の第一級
及び第二級ヒドロペルオキシドを含んだ。
実施例2〜4 これらの実施例は、等量の加えた無水マレイン酸及び水
酸化ナトリウムで、ヒドロペルオキシド不純物の早い反
応速度及び反応温度に対する不感受性の両者を示す。
各実施例において、46.69の上記のBで記載された
ように製造した「塔底」サンプルを3.5gの33チ僚
水酸化ナトリウム水溶液及び0.99の無水マレイン酸
とともに反応槽に装入した。表1に示すように、各実施
例は異る反応槽の温度を用いた。
10分後第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの量を測
定し、結果を表1に示す。
表   1 実施例嵐 反応槽温度(°C) 1°及びτヒドロペルオキシド 含量の低下チ 実施例5 50.3 65,2 77.5 本実施例は、本発明の方法により第三級ブチルアルコー
ルヲ含む第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物からの
第一級及び第二級ヒドロペルオキシド不純物の除去を示
す。
11.25 、!9の上記Aで記載したように製造した
酸化物のサンプル、46.6’lの8チ第三級ブチルア
ルコール水溶液、3.259の33チ水酸化ナトリウム
水溶液及び0.91gの無水マレイン酸を63℃で反応
槽に装入した。ヒドロペルオキシド不純物は、10分後
0.12重量%の最初の値から00(24重量%の値に
低下した(67%低下)。第三級ブチルヒドロペルオキ
シドの最初の濃度は混合物の7.6重量%であった。1
0分後そして63℃で加分後第三級ブチルヒドロペルオ
キシドの濃度は7.6重量%であり、所望の第三級ブチ
ルヒドロペルオキシドはこれらの条件下失われなかった
対照例6 本例はアルカリ性条件下の無水マレイン酸処理なしでは
ヒドロペルオキシド不純物の量が比較的高いままでいる
ことを示す。
実施例1に似た条件下で行われたがしかし水散化ナトリ
ウム及び無水マレイン酸の添加のない実験は、共沸蒸留
後67.8チの第三級ブチルヒドロペルオキシド及び0
037%のヒドロペルオキシド不純物を含む上相を生じ
た。
対照例7 本例は、第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物中のヒ
ドロペルオキシド不純物の量を低下させるために無水物
と組合わせて塩基性化合物を用いる必要性を示す。
前記Aに記載されたように製造された酸化物サンプル2
5.19及び無水マレイン酸0.5gを60℃で反応槽
に装入した。(ト)分間反応後筒−級及び第二級ヒドロ
ペルオキシドの全濃度は、0.65重量%の最初の濃度
に比べて0.6重量%であった。これは、ヒドロペルオ
キシド不純物の濃度が2%低下したことを示す。
比較例8 本例は、短時間に塩基のみによる第三級ブチルヒドロペ
ルオキシドの処理が、無水物が塩基とともに加えられる
とき〔実施例1)と同一の程度に望ましくない第一級及
び第二級ヒドロペルオキシドの量を低下させなAことを
示す。この例は、又塩基のみが用いられるときより多い
損失の所望の第三級ブチルヒドロペルオキシドが生ずる
ことを示す。実施例1で用いられた塩基の量(0,00
84II/gサンプル)が本例で用いられた量(0,0
25g /gサンプル)より少Aことはさらに注目され
るべきであり、それは実施例1のヒドロペルオキシド不
純物の量の実質的な低下が塩基のみの作用によらないこ
とを示す。
前記Bに記載されたように製造された「塔底」サンプル
83.95 g及び33チ水酸化ナトリウム6.40g
を反応槽に装入しそして直ぐに61℃にした。750分
後、第一級及び第二級ヒドロペルオキシドの濃度は0.
0655%であり〔最初0.0746%)、そして第三
級ブチルヒドロペルオキシドは7.0チであった(最初
7.5%)。これは、有害なヒドロペルオキシド不純物
の低下が12%でありそして第三級ブチルヒドロペルオ
キシドの低下が7%であったことを表す。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)望ましくない第一級及び第二級ヒドロペルオキシ
    ド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシド組成物を精製
    する方法において、 (A)第三級ヒドロペルオキシド組成物と (a)アルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸化物、ア
    ルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ土
    類酸化物、アルカリ土類水酸化物、アルカリ土類炭酸塩
    、アルカリ土類重炭酸塩及びアミンよりなる群から選ば
    れる塩基性化合物及び (b)無水物、エステル、酸ハロゲン化物及びアミドよ
    りなる群から選ばれるカルボン酸誘導体とを接触させる
    工程、そして (B)実質的に低下した量の望ましくない第一級及び第
    二級ヒドロペルオキシド混入物を含む該第三級ヒドロペ
    ルオキシド組成物を分離する工程 よりなる方法。
  2. (2)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が第三級ブチ
    ルヒドロペルオキシドを含む請求項1記載の方法。
  3. (3)該塩基性化合物が水酸化ナトリウムである請求項
    1記載の方法。
  4. (4)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が存在する全
    ヒドロペルオキシド1g当り約0.3〜5.0ミリ当量
    の該カルボン酸誘導体と接触する請求項1記載の方法。
  5. (5)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が該カルボン
    酸誘導体1ミリ当量当り約1.5〜3.5ミリ当量の該
    塩基性化合物と接触する請求項1記載の方法。
  6. (6)該カルボン酸誘導体が無水物である請求項1記載
    の方法。
  7. (7)該カルボン酸誘導体が無水マレイン酸である請求
    項1記載の方法。
  8. (8)該第3級ヒドロペルオキシド組成物が約25〜1
    75℃の間の温度で該塩基性化合物及び該カルボン酸誘
    導体と接触する請求項1記載の方法。
  9. (9)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が約30秒〜
    1時間の間該塩基性化合物及び該カルボン酸誘導体と接
    触する請求項1記載の方法。
  10. (10)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が液体、液
    体抽出により分離される請求項1記載の方法。
  11. (11)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が共沸蒸留
    により分離される請求項1記載の方法。
  12. (12)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が又第三級
    アルコールを含む請求項1記載の方法。
  13. (13)該第三級ヒドロペルオキシド組成物が又水を含
    む請求項1記載の方法。
  14. (14)請求項1記載の方法により精製した第三級ヒド
    ロペルオキシド組成物。
  15. (15)望ましくない第一級及び第二級ヒドロペルオキ
    シド混入物を含む第三級ブチルヒドロペルオキシド組成
    物を精製する方法において、 (A)第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物と(a)
    存在する全ヒドロペルオキシド1g当り約0.3〜5.
    0ミリ当量の無水カルボン酸及び(b)該無水カルボン
    酸1ミリ当量当り約1.5〜3.5ミリ当量のアルカリ
    金属水酸化物 とを約30秒〜1時間の間約25〜175℃の間の温度
    で接触させる工程及び (B)実質的に減少した量の望ましくない第一級及び第
    二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ブチルヒド
    ロペルオキシド組成物を分離する工程 よりなる方法。
  16. (16)該アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムで
    ある請求項15記載の方法。
  17. (17)該無水カルボン酸が無水マレイン酸である請求
    項15記載の方法。
  18. (18)該第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物を液
    体・液体抽出により分離する請求項15記載の方法。
  19. (19)該第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物を共
    沸蒸留により分離する請求項15記載の方法。
  20. (20)請求項15記載の方法により精製した第三級ブ
    チルヒドロペルオキシド組成物。
  21. (21)望ましくない第一級及び第二級ヒドロペルオキ
    シド混入物を含む第三級ブチルヒドロペルオキシド組成
    物を精製する方法において、 (A)第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物と(a)
    存在する全ヒドロペルオキシド1g当り約0.3〜5.
    0ミリ当量の無水マレイン酸及び(b)無水マレイン酸
    1ミリ当量当り約1.5〜3.5ミリ当量の水酸化ナト
    リウム とを約1〜30分の間約30〜80℃の間の温度で接触
    させる工程及び (B)実質的に減少した量の望ましくない第一級及び第
    二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ブチルヒド
    ロペルオキシド組成物を分離する工程 よりなる方法。
  22. (22)該第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物を液
    体・液体抽出により分離する請求項21記載の方法。
  23. (23)該第三級ブチルヒドロペルオキシド組成物を共
    沸蒸留により分離する請求項21記載の方法。
  24. (24)請求項21記載の方法により精製した第三級ブ
    チルヒドロペルオキシド組成物。
JP1292099A 1988-11-23 1989-11-09 第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシドの精製 Pending JPH02200665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US275,483 1988-11-23
US07/275,483 US4891101A (en) 1988-11-23 1988-11-23 Purification of tertiary hydroperoxides containing primary and secondary hydroperoxide contaminants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200665A true JPH02200665A (ja) 1990-08-08

Family

ID=23052483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292099A Pending JPH02200665A (ja) 1988-11-23 1989-11-09 第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシドの精製

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4891101A (ja)
EP (1) EP0370706B1 (ja)
JP (1) JPH02200665A (ja)
CA (1) CA2001037A1 (ja)
DE (1) DE68916377D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768209B2 (ja) * 1986-07-30 1995-07-26 住友化学工業株式会社 ヒドロペルオキシド混合物の処理方法
US5151530A (en) * 1989-08-30 1992-09-29 Texaco Chemical Company Treatment of tertiary butyl hydroperoxide distillation fraction to remove acidic contaminants
DE4232500A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Peroxid Chemie Gmbh Verfahren zum Herstellen von wasserarmen oder wasserfreien Lösungen von Alkylhydroperoxiden
US5554796A (en) * 1994-04-29 1996-09-10 Arco Chemical Technology, L.P. Removal of primary and secondary hydroperoxide impurities from tertiary hydroperoxides
JPH0827104A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロペルオキシド混合物の処理方法
US6932894B2 (en) * 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
WO2008157151A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Huntsman Petrochemical Corporation Reactive amine catalysts for polyurethane foam

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1588025A (ja) * 1967-10-24 1970-02-06
US3449217A (en) * 1968-01-05 1969-06-10 Halcon International Inc Process of buffering a neutralized t-butyl hydroperoxide during distillation
GB1334459A (en) * 1970-09-02 1973-10-17 Atlantic Richfield Co Process for recovering hydroperoxides
US3778382A (en) * 1970-11-03 1973-12-11 Oxirane Corp Hydroperoxide treatment
US4120902A (en) * 1977-03-07 1978-10-17 Phillips Petroleum Company Oxidation product recovery
EP0003083B1 (en) * 1978-01-13 1982-01-06 PROPYLOX (Société Anonyme) Liquid-liquid extraction
DE2916572A1 (de) * 1979-04-24 1980-11-13 Peroxid Chemie Gmbh Verfahren zur destillativen trennung von tert.-alkylhydroperoxiden und di- tert.-alkylperoxiden
JPS5738735A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Method for treating hydroperoxide mixture
US4584413A (en) * 1983-09-14 1986-04-22 Atlantic Richfield Company Purification of tertiary butyl hydroperoxide containing primary and secondary alkyl hydroperoxide contaminants
JPH0768209B2 (ja) * 1986-07-30 1995-07-26 住友化学工業株式会社 ヒドロペルオキシド混合物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916377D1 (de) 1994-07-28
CA2001037A1 (en) 1990-05-23
EP0370706A3 (en) 1991-08-21
US4891101A (en) 1990-01-02
EP0370706B1 (en) 1994-06-22
EP0370706A2 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02200665A (ja) 第一級及び第二級ヒドロペルオキシド混入物を含む第三級ヒドロペルオキシドの精製
US4584413A (en) Purification of tertiary butyl hydroperoxide containing primary and secondary alkyl hydroperoxide contaminants
EP2155652A1 (en) Process for making tricyclodecenyl esters
JPH04308548A (ja) カルボン酸の精製方法
JPS6212790B2 (ja)
AU2003244447B2 (en) Process for preparing alkylaryl hydroperoxide containing product
US4469887A (en) Process for the production of methacrylic acid from isobutyraldehyde
EP0219117B1 (en) A method for producing alpha,alpha-dimethyl-delta-valerolactone
JP2834436B2 (ja) アクリル酸とブテン異性体との反応によるsec−ブチルアクリレートの製造方法
CN112608210B (zh) 一种烷烃氧化制备其过氧化物的选择性提高方法
JP2941036B2 (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレートの着色防止方法
US4487974A (en) Oxidation of cyclohexylbenzene to 1-phenyl cyclohexylhydroperoxide
JPH0770097A (ja) クロロスチレンオキシドの製造方法
KR19980080392A (ko) 1,2,3,6-테트라하이드로-2,2,6,6-테트라메틸피린딘 n-옥사이드의 제조방법
SU652891A3 (ru) Способ получени бензольного раствора надпропионовой кислоты
US3369043A (en) Process for the preparation of unsaturated carboxylic acids
US5554796A (en) Removal of primary and secondary hydroperoxide impurities from tertiary hydroperoxides
KR840001723B1 (ko) 과카르복실산의 제조방법
JPH04244074A (ja) エポキシ化反応粗液の精製方法
JP3336072B2 (ja) エポキシ化されたテトラヒドロベンジルアルコ−ルの製造法
JPS6233165A (ja) 脂肪族エポキシドの製造法
JP2022535947A (ja) ペルオキシエステルを生成するためのプロセス
JPS6152821B2 (ja)
JP2002114761A (ja) エポキシ化剤用有機ハイドロパーオキサイド組成物及びエポキシ化合物の製造方法
JPH07118250A (ja) α−メチルスチレンオキサイドの製造法