JPH02200501A - 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト - Google Patents

空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト

Info

Publication number
JPH02200501A
JPH02200501A JP8917461A JP1746189A JPH02200501A JP H02200501 A JPH02200501 A JP H02200501A JP 8917461 A JP8917461 A JP 8917461A JP 1746189 A JP1746189 A JP 1746189A JP H02200501 A JPH02200501 A JP H02200501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
main
cord
sides
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8917461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamada
繁喜 山田
Kuninobu Kadota
門田 邦信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8917461A priority Critical patent/JPH02200501A/ja
Publication of JPH02200501A publication Critical patent/JPH02200501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 航空機におけるような高速走行用車輪に用いられる空気
入りタイヤは、その使用条件が、高速でしかも、荷重も
大きいことに加え、タイヤの単重の軽量であることが強
く要請される。
タイヤの軽量化の面でラジアル構造カーカスが有利に適
合し、ここにか酷な使用条件の下でトレッドの耐久性を
十分ならしめ得るトレッド補強との調和がとくに重要な
ので、空気入りラジアルタイヤの軽量性を害することの
ないトレッド補強用ベルトの有利な改良を以下に提案す
る。
(従来の技術) 高速走行下に大荷重を担う空気入りラジアルタイヤのト
レッド補強用ベルトは、ベルト端でのコード端末とゴム
との接着は(離、いわゆるセパレ−ションを起し易いの
で、単なるゴム被覆コード斜面の交錯層の積層構造は不
向きであって、通常2枚構成の交錯層と、これをその両
側で包み込むように、やはりゴム被覆コード斜面よりな
る広幅のコードストリップの両側を折返した折畳み層と
によるフォールド構造とし、これを二層以上積層してベ
ルトの主幹層に充当し、これら主幹層の相互間で密着コ
イルに近い細目ピッチのつる巻き状をなして介在する難
伸張性コードのらせん配列になる強化層をして主として
タイヤに充てんされる内圧に基く張力と対抗させるよう
にしたトレッド補強が有用であるが、タイヤの軽量化を
目指してフォールド構造の主幹層にはナイロン6618
90d/3程度、またらせん配列になる強化層にもナイ
ロン661890 d/4程度のような有機繊維コード
を用いたとき、タイヤの加硫成形の際の加硫熱の影響が
、主幹層に対しその幅方向の収縮、また強化層に対して
はらせん半径の向きに縮径をそれぞれもたらして各層の
コード乱れや、せん断歪の原因となり勝ちである。
(発明が解決しようとする課B) 上述のようにトレッド補強のため、主幹層と強化層とを
併用したベルトを用いて高速、高荷重下の走行に供され
る空気入りラジアルタイヤについて、ベルトの加硫中に
おけるコード乱れやせん断歪の問題を有利に克服するこ
とがこの発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は両側縁切離しコードストリップの交錯層と、
その両側を包み込む折返しコードストリップによる折畳
み層とを有し、各ストリップには有機繊維コードを用い
た少なくとも2層のフォールド構造主幹層を、これら主
幹層の層間にて密着コイルに近い細目ピッチのつる巻き
状をなして介在する有機繊維コーにのらせん配列とした
強化層とともに、トレッド補強としてそなえる空気入り
タイヤにして、 強化層の両側にて、その直下の主幹層との間に垂れ屑状
の断面形の押出しコンタよりなる一対のスペースゴムを
、その肥厚化した眉尻側端部で主幹層の側縁に接しその
側縁から測った介在長さ(L)が10〜30ma+の範
囲内にわたる間、互いに隣接する強化層のらせん配列コ
ードと主幹層の折返しストリップとの層間間隔(H)が
1.9〜4.4 mの範囲内で離隔する厚みをもって介
装して成ること、を特徴とする、空気入りラジアルタイ
ヤのトレッド補強用ベルトである。
さて第1図にこの発明に従うトレッド補強用ベルトを適
用した航空機用空気入りラジアルタイヤの断面を示し、
図中1は有機繊維たとえばナイロン66コード(189
0d/3)をラジアル配列したカーカス、2はトレッド
補強用のベルト、3はトレッドゴム、4はビードコアで
ある。
カーカスlは図示例でビードコア4のまわりで内から外
へ巻返した4ブライのターンアッププライ1aと、その
折返しの外側に沿わせた2プライのダウンプライ1bと
からなる。
ベルト2は、カーカス1のクラウン部でその湾曲に沿う
配置の積層構造、それもとくに図示例で2層のそれぞれ
がフォールド構造になる主幹1ii2aと、それらの層
間に介装したらせん配列の強化層2bとをそなえている
主幹層2aは、2枚の両側縁切離しコードストリップを
コード方向が互いに交差する向きに重ね合わせた交錯層
2cと、これをその両側から包み込む広幅の折返コード
ストリップよりなる折畳み層2dのほか、この例では折
返し5,5″の末端間にわたる中継ストリップ6を用い
、また交錯JW2cのうち各1枚が幅方向に3区分した
分割ストリップ7゜7′、8よりなり、さらにカーカス
lからより離れた方の主幹層2a上に゛、2枚の両側縁
切離しコードストリップをコード方向が互いに交差する
向きに重ね合わせた交錯N2eを付加した場合を示した
強化層2bは、主幹層2aの相互間にて、密着コイルに
近い細目ピッチのつる巻き状をなして介在するが、この
、発明において強化112bの両側に、その直下の主幹
層2aとの間で垂れ屑状、すなわち眉尻の方で垂れ下っ
たまゆげに似た断面形にて押出したゴムコンタを該主幹
層2aのまわりを取巻いてスペースゴム9,9′を配置
しである。
スペースゴム9,9′は、第2図のようにその肥厚化し
ている眉尻側の端部にて該主幹N2aの側縁に接し、そ
の側縁から測った介在長さしで10〜30IIII11
の範囲内にわたらせ、この間、互いに隣接する強化Ji
2bのらせん配列コードと主幹層2aの折返しストリッ
プ5との層間間隔I]が1.9〜4.4−の範囲内で離
間する厚みをもって、強化層2bとその直下の主幹層2
aとの間に介装しである。
(作 用) 強化層2bとしてそのらせん巻きコードに、たとえば6
6ナイロン1890 d/4を、5cm当り折込み35
本、ゴム付きゲージ1.5au++で適用すると、タイ
ヤの加硫の際の加熱により、7%程度の熱収縮を生じる
。そのためらせん径の縮径がもたらされて、スペースゴ
ム9,9′の介装がないとき強化Jli2bの直下に位
置する主幹層2aのコードストリップと接しこれに食込
むようになる。
一方主幹1i2aとしてやはり66ナイロンのたとえば
1890 d/3を、5cm当り28本、ゴム付きゲー
ジ1.3Mで適用した場合、タイヤの加硫の際の加熱に
より、6〜12%程度の幅方向収縮を生じて、通常主幹
層2aの両側縁に接して配置されるクツションゴム(図
示せず)が取残されてその形状が乱れ、その隙間に上記
のように強化Ji2bのらせん巻きコードが落ち込んで
きて、ベルト2の全体としての部材配列も乱される。
ベルト2の両側縁はタイヤの稼動中とくに大きい歪を受
けるので、上記のような加硫中の収縮に由来したせん断
歪を残すとき、ことにセパレーション故障が懸念される
わけである。
これに対し上記したスペースゴム9,9′の介装配置に
より、隣接コード相互間を隔絶することにより、加硫熱
による収縮の影響がスペースゴム及びコードストリップ
間に及ぶ不利が解消される。
スペースゴムの介在長さしが10mmに満たず、また層
間間隔Hを1.9 mに保ち得ない程薄すぎると、セパ
レーション故障の抑制にあまり寄与しない一方、介在長
さを30mmより長くしたり、層間間隔を4.4 mm
より大きくするとベルト2の本来の層構成を崩して補強
性能に影響するので、L:10〜30IIIIl、H:
1.9〜4.4胴の範囲に限定する。
(実施例) タイヤサイズH46x 18R20の航空機用ラジアル
タイヤを、補強層に66ナイロン1890 d/4コー
ドを35本75 cmの折込み、ゴム付きゲージ1.5
 ms、また主幹層には66ナイロン1890 d/3
コードを28本75cmの折込み、ゴム付きゲージ1.
3 mとしたヘルド2でもって第1図に従うトレッド補
強とすることとして試作した。
なおこの場合カーカス1は何れもも66ナイロン189
0 d/3コードのラジアルプライ配列で共通とし、ス
ペースゴム9,9′については次の物性にて、L、Hを
変えて比較した。
スペースゴム物性 セバジーシヲン耐久性は、120%負荷(荷重53.0
40ボンド)、内圧14.1kgf/cm” 、速度4
0マイル/時の条件で試験ドラム上の距離35000フ
イート毎の走行を1回と数え、セパレージタン発生迄の
繰返し走行回数Nで評価した結果は次表のとおりである
ここに従来タイヤは、スペースゴムが強化層とその直下
の主幹層との層間に介在するような延長部のないもの、
これに対し比較タイヤ1は上記層間に介在する単純な薄
ゴムを、クツションゴムとして役立つ眉尻側の肥厚部分
とは独立させたもの、そして比較側2は、スペースゴム
の延長部介在長さしが不足のため、効果のみられない事
例である。
(発明の効果) この発明は、トレッド補強用ベルトは、航空機タイヤの
ような高速、高荷重の使用条件の下に、軽量化を至上と
するような使途で有利に適合するラジアル配列カーカス
構造との組合わせにおいて、ベルトの側縁に発生し勝ち
なセパレーション故障の防止に有用であり、とくにトレ
ッドのセパレーション耐久性を著しく向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は航空機用空気入りタイヤの断面図、第2図は要
部詳細図である。 1・・・カーカス      2・・・ベルト3・・・
トレッド      4・・・ビードコア2a・・・主
幹層      2b・・・強化層9.9′・・・スペ
ースゴム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両側縁切離しコードストリップの交錯層と、その両
    側を包み込む折返しコードストリップによる折畳み層と
    を有し、各ストリップには有機繊維コードを用いた少な
    くとも2層のフォールド構造主幹層を、これら主幹層の
    層間につる巻き状をなして介在する有機繊維コードのら
    せん配列とした強化層とともに、トレッド補強としてそ
    なえる空気入りタイヤにして、 強化層の両側にて、その直下の主幹層との 間に垂れ眉状の断面形の押出しコンタよりなる一対のス
    ペースゴムを、その肥厚化した眉尻側端部で主幹層の側
    縁に接しその側縁から測った介在長さ(L)が10〜3
    0mmの範囲内にわたる間、互いに隣接する強化層のら
    せん配列コードと主幹層の折返しストリップとの層間間
    隔(H)が1.9〜4.4mmの範囲内で離隔する厚み
    をもって介装して成ること、 を特徴とする、空気入りラジアルタイヤのトレッド補強
    用ベルト。
JP8917461A 1989-01-30 1989-01-30 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト Pending JPH02200501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8917461A JPH02200501A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8917461A JPH02200501A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200501A true JPH02200501A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11944663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8917461A Pending JPH02200501A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510036A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 少なくとも2つの二重層を有するタイヤ
CN106232388A (zh) * 2014-04-18 2016-12-14 米其林集团总公司 用于飞机轮胎的胎冠增强件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510036A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 少なくとも2つの二重層を有するタイヤ
CN106232388A (zh) * 2014-04-18 2016-12-14 米其林集团总公司 用于飞机轮胎的胎冠增强件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284117A (en) Steel belted radial ply tires with cap plies employing single yarn reinforcing elements
JP2757940B2 (ja) 空気入りタイヤ
US3831656A (en) Belted pneumatic tires
US4262726A (en) Radial tire with a low angle carcass overlay ply
US4407347A (en) Pneumatic tire
KR100766097B1 (ko) 원주 방향 나선식 권취 벨트층을 가지는 래디얼 타이어
JP3424993B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0542567B1 (en) Pneumatic tyre
JPH0281705A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
US3613763A (en) Pneumatic tires
JPS6338007A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0328323B2 (ja)
EP1832446B1 (en) Pneumatic tire
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3667018B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH02200501A (ja) 空気入りラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0466303A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04237607A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH0514641B2 (ja)
JP3715058B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4135566A (en) Belted pneumatic tires
JP4627886B2 (ja) 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ
JP2003072316A (ja) 空気入りラジアルタイヤ