JPH0220039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220039B2
JPH0220039B2 JP21385582A JP21385582A JPH0220039B2 JP H0220039 B2 JPH0220039 B2 JP H0220039B2 JP 21385582 A JP21385582 A JP 21385582A JP 21385582 A JP21385582 A JP 21385582A JP H0220039 B2 JPH0220039 B2 JP H0220039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
function
multifunction
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21385582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104890A (ja
Inventor
Hitoshi Ishikawa
Yoshihisa Domoto
Masaki Komatsu
Yutaka Kuge
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP21385582A priority Critical patent/JPS59104890A/ja
Publication of JPS59104890A publication Critical patent/JPS59104890A/ja
Publication of JPH0220039B2 publication Critical patent/JPH0220039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q5/00Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange
    • H04Q5/02Selecting arrangements wherein two or more subscriber stations are connected by the same line to the exchange with direct connection for all subscribers, i.e. party-line systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、多機能電話機の制御方式に係り、電
子交換機に収容される多機能電話機と一般電話機
の並列接続をする場合に好適な多機能電話機と一
般電話機の並列接続を行う方式に関する。
〔従来技術〕
従来の電子構内交換機に収容される多機能電話
機は一対の制御線と一対の電話線を有し、制御線
を通して機能釦情報・LED点滅情報・スピーカ
制御情報等の授受を行い、通話線を通してフツク
情報・数字ダイヤル情報・呼出信号情報等の授受
を行つていた。このため、多機能電話機内のハー
ド構成上、使用内線種別がPB内線であればPB信
号発生回路が必要であり、かつDP内線であれば
ダイヤルパルス変換回路等が必要となる。また、
呼出信号に関しては内線種別に関係なく、呼出信
号を交換してリンガ鳴動信号にする変換回路を必
要とする等、コスト的に高くなつていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述した従来技術のコスト高を
解消し、多機能電話機と一般電話機の並列接続の
サービスを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は従来の多機能電話機が通話線を介して
いたフツク情報及び数字ダイヤル情報を制御線及
び多機能電話機制御装置を経由して通話線を収容
する加入者回路に送出し、かつ並列接続される一
般電話機からの情報は通話線を介して加入者回路
に送出するようにし、この両者を加入者回路で論
理和をとることによつて交換機は発呼・ダイヤル
検出機能を実現できる。
また、交換機から前記電話機を呼出す場合は加
入者より多機能電話機制御装置でリンガ制御情報
として制御線に乗せることでリンガを鳴動できる
ので、前述した従来技術の欠点を解消でき多機能
電話機と一般電話機の並列接続を実現したもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図、第2図により
説明する。
第1図に示す中継方式図で多機能電話機MFT
と一般電話機EXTmの通話線102は並列接続
され、加入者回路LINに接続されている。また、
多機能電話機MFTと多機能電話機制御装置MTC
間は情報伝送の制御線101で接続され、かつ多
機能電話機制御装置MTCと加入者回路LIN間は
多機能電話機MFTの数字ダイヤル情報(特番機
能釦のダイヤルも含む)・フツク情報・呼出信号
制御情報等の授受をする制御線103で接続され
ている。
次に第2図に示す加入者回路で詳細な動作説明
をする。
多機能電話機MFT・一般電話機EXTmのいづ
れかオフフツクすると通話線102にループがで
き、ループ検出回路でオフフツク信号が検出さ
れ、ANDゲート204及びバス制御回路を介し
SPバスを通つて交換機の中央制御装置CCで発呼
検出される。次にダイヤル情報は一般電話機
EXTmの場合、通話線102を介して前述の経
路で中央制御装置CCへ送出される。また多機能
電話機MFTの場合は、第1図の制御線101に
より多機能電話機制御装置MTCに数字ダイヤル
釦の情報が受信され、この情報をダイヤルパルス
列の信号に変換し、第2図の制御線103を経由
して加入者回路LIN内のANDゲート204及び
バス制御回路を介して一般電話機EXTmと同等
の信号形式で交換機の中央制御装置CCに送出さ
れる。また、機能釦が特番ダイヤルに相当する場
合も第1図の多機能電話機制御装置MTC内でダ
イヤルパルス列に変換して前述の経路で中央制御
装置CCへ送出される。
第3図は前述の多機能電話機MFTと一般電話
機EXTmの回線状態におけるANDゲート204
の入力A201・入力B202・出力203を示
すタイムチヤートである。このタイムチヤートよ
り、両電話機の状態が加入者回路LINで論理和を
とることによつて同一に検出できる。
一方、交換機から前記電話機への制御情報、例
えば呼出信号については中央制御装置CCより制
御される第2のフリツプ・フロツプFFの出力2
05によつてリレーRGが動作し通話線102に
呼出信号(リンギング)が重畳され一般電話機
EXTmのベルを鳴動できる。また、多機能電話
機MFTの場合はフリツプ・フロツプFFの出力2
05を分岐して第1図の多機能電話機制御装置
MTCへ接続し、MTCでリンガ制御情報に変換さ
れ制御線101を通して多機能電話機MFTのリ
ンガ鳴動させることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、全ての情報を制御線を介して
授受する為、多機能電話機内にダイヤル変換回
路・呼出信号をリンガ制御信号に変換する変換回
路が不要となるので、多機能電話機のハードウエ
アの経済性向上及びソフトウエアの簡略化ができ
る等効果がある。
また、特番機能釦もダイヤルパルス列に変換で
き、一般電話機のダイヤルパルスと同等に扱える
ので機能釦情報受信プログラムが不要となるた
め、中央制御装置CCの負荷が減少する。従つて
CCの処理能力の向上、プログラム容量の減少が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子構内交換機の中継方式図、第2図
は加入者回路のブロツク図、第3図は多機能電話
機と一般電話機のオフフツク・ダイヤル状態にお
けるANDゲートの入力及び出力のタイムチヤー
トを示す図である。 符号の説明、LIN……加入者回路、EXT1〜
n,m……一般電話機、MFT……多機能電話機、
MTC……多機能電話機制御装置、101……
MFT及びMTC間制御線、102……通話線、1
03……MTC及びLIN間制御線、第2図、20
1……入力A、202……入力B、203……出
力、204……ANDゲート、205……フリツ
プ・フロツプ出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通話線と制御線を有する多機能電話機と、該
    多機能電話機の通話線に並列に接続される一般電
    話機と、前記多機能電話機と一般電話機を収容す
    る加入者回路と、前記多機能電話機の制御線の信
    号形式と前記加入者回路の制御線の信号形式との
    整合を行なう信号形式変換装置とを備え、 前記加入者回路は、交換機より電話機に送信さ
    れる制御情報のうち、多機能電話機及び一般電話
    機に共通な制御情報について、多機能電話機に対
    しては前記信号形式変換装置へ送信し、また一般
    電話機に対しては前記通話線を介して送信し、 前記信号形式変換回路は、前記加入者回路から
    受信した制御情報の信号形式を変換し、前記多機
    能電話機に送信することを特徴とする多機能電話
    機と一般電話機の並列接続方式。
JP21385582A 1982-12-08 1982-12-08 多機能電話機と一般電話機の並列接続方式 Granted JPS59104890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21385582A JPS59104890A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 多機能電話機と一般電話機の並列接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21385582A JPS59104890A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 多機能電話機と一般電話機の並列接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104890A JPS59104890A (ja) 1984-06-16
JPH0220039B2 true JPH0220039B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16646134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21385582A Granted JPS59104890A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 多機能電話機と一般電話機の並列接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104890A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248290A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Shimano Inc 自転車用スプロケット
US7753815B2 (en) 2007-01-19 2010-07-13 Shimano Components (Malaysia) Sdn. Bhd. Bicycle chain wheel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104890A (ja) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125395A (ja) 信号多重化回路
JPH0697773B2 (ja) 電話機
JPH0220039B2 (ja)
JPH0220038B2 (ja)
IE49774B1 (en) Digital telephone station
JPH055429B2 (ja)
RU2040861C1 (ru) Автоматический телефонный концентратор
US5677946A (en) Adapter for connecting a modem to a digital private branch exchange
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
SU720787A1 (ru) Абонентское телефонное устройство
JPS6251343A (ja) 電話装置
JPH07110024B2 (ja) 無線電話装置
JPH0759103B2 (ja) デジタルボタン電話装置
JPS61201556A (ja) 専用回線通信装置
JPS61187456A (ja) ダイヤル装置
JPH059983B2 (ja)
JPS62236264A (ja) 公衆電話回線有効利用型フアクシミリ
JPH02124674A (ja) 通信装置
JPH02134958A (ja) 音声変換装置
JPS60196051A (ja) 呼出し信号発生装置
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPH0773305B2 (ja) ホームテレホンシステム
SU698154A1 (ru) Устройство дл приема вход щих междугородных вызовов
JPS60250756A (ja) 国際自即電話方式
JPS6212294A (ja) ボタン電話機の局線転送装置