JPH0220030A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0220030A
JPH0220030A JP17031188A JP17031188A JPH0220030A JP H0220030 A JPH0220030 A JP H0220030A JP 17031188 A JP17031188 A JP 17031188A JP 17031188 A JP17031188 A JP 17031188A JP H0220030 A JPH0220030 A JP H0220030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
sidewall
electrode
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17031188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kanamori
金森 幹夫
Yuuji Tanaka
優次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17031188A priority Critical patent/JPH0220030A/ja
Publication of JPH0220030A publication Critical patent/JPH0220030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタの製造方法に関し、特に
オフセットゲート型電界効果トランジスタの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
ショットキ障壁ゲート型電界効果トランジスタ、特に半
絶縁性基板上のn型G a A s半導体層を動作層と
して用いたGaAsショットキ障壁ゲート型電界効果ト
ランジスタ(以下GaAsMESFETと称す)は高い
周波数領域における増幅。
発振素子、また集積回路素子として開発され、実用化さ
れている。
GaAs MESFETの特性向上のために、高い相互
コンダクタンスgm、ゲート耐圧及びドレイン耐圧が要
求されている、高いgmを得るためにはソース寄生抵抗
Rsの低減が重要であり、以上のことから従来第4図に
示すごとき断面形状を有するGaAs  MESFET
が提案されている。図において1はゲート電極、2はソ
ース電極、3はドレイン電極、4はn型GaAs動作層
(n層)、5はソース・ドレイン領域の高濃度不純物層
(n層層)、6は半絶縁性G a A s基板である。
ゲート電極1はソース領域のn+層5に近づけられたい
わゆるオフセットゲート構造になっている。
本構造においては、ゲート電極1がソース電極2に近い
ことからソース寄生抵抗Rsの低減が可能であり、また
ドレイン電極3と遠いことからゲート耐圧、ドレイン耐
圧の向上が可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した第4図のオフセットゲート構造は、従来n層層
5の中へのゲート電極1の位置合わせ法により実現され
、オフセット量の精度は目合わせ露光器の位置合わせ精
度により決まるものである。
従って、この位置合わせのずれにより特性が変動すると
いう欠点がある。
本発明は、従来のGaAs  MESFETにおける上
述の欠点に鑑みてなされたものであり、その目的は自己
整合技術によりオフセットゲート構造を製作する方法を
提案することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電界効果トランジスタの製造方法は、半導体動
作層上にゲート電極を形成し、半導体基板上全面に絶縁
膜を形成し、ソース領域上の絶縁膜をエツチング除去し
、基板上全面に再度絶縁膜を形成することによりソース
領域上の絶縁膜よりドレイン領域上の絶縁膜の厚さを厚
くした後、異方性ドライエツチング法でゲート電極の両
壁に側壁としてソース領域側よりドレイン領域側の方が
厚く残置せしめた後、ゲート電極と側壁をマスクとして
ソース、ドレイン領域に自己整合的に半導体動作層より
低抵抗からなる半導体結晶層もしくはオーミック電極を
形成する工程を有している。
本発明は、絶縁膜による側壁の厚さをソース領域側とド
レイン領域側で変え、これらの側壁及びゲート電極をマ
スクとして自己整合的にオフセット量を決定するもので
ある。一般にCVD法で堆積される絶縁膜の膜厚によっ
て側壁の厚さが制御されるが、絶縁膜の厚さの制御の方
が目合せずれ制御よりはるかに容易に高精度に行うこと
ができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(「)は本発明の第1の実施例を工程順
に示した断面図である。まず第1図(a)に示すように
半絶縁性基板6の表面にSiイオンを50゜Kev、 
2X 10”cm−”の条件で選択的に注入した後、8
00℃20分の熱処理を行いn型G a A s動作層
(n層)4を形成する。次にWSiからなるゲート電極
lをn層4上に形成する。
次に第1図(b)に示すようにCVD法で5in2膜8
を全面に0.3μmの厚さで成長させた後、ゲート電極
1上のSin、膜の中央付近からドレイン領域にわたっ
てホトレジストパターン10を形成する。なお、このホ
トレジストパターン形成は従来の目合せ露光技術で可能
であり、またパターンの目合せずれは後に示すようにオ
フセット量に変化を与えない。
次に第1図(C)に示すように、ホトレジスト10で覆
われていないSi0g膜を希フッ酸でエツチング除去す
る。なお、この場合、ウェットエツチング法のためソー
ス領域側のゲート端に側壁は形成されない。
次いでホトレジスト10を除去した後第1図(d)に示
すように、再度全面にS i O2膜9を0.3μmの
厚さで成長させる。
次いで第1図(e)に示すように、基板の垂直方向から
CF、ガスを用いたリアクーチイブイオンエツチング(
RI E)法により、ゲート電極1の側壁にのみSin
、膜を残置せしめ、側壁7を形成する。このとき、側壁
の横幅は堆積したS i O2膜の厚さにほぼ比例する
関係があるため、ソース領域の側壁の横幅よりドレイン
領域の側壁の横幅の方が約2倍となっている。
次に第1図(「)に示すようにゲート電極lと側壁7を
マスクとしてソース、ドレイン領域にSiイオンを15
0KeV、 3X 10”cm−”の条件でイオン注入
してn+層5を形成した後、アルシン雰囲気中で800
℃20分熱処理を行い、n層4及びn+層層中中イオン
注入不純物の活性化を行う。最後に、AuGe−Niか
らなるオーミック電極2,3を形成することにより、F
ETの製作が完了する。
なお、本実施例では示さなかったが、側壁の下にn層4
とn+層5の中間の濃度を有する動作層を導入したいわ
ゆるLDD構造のFETの製作も可能である。
第2図は本発明による第2の実施例であるが、第1図(
e)で側壁を形成した後、MOCVD法で低抵抗の例え
ばGaAs層またはGe層を成長させた場合のFET完
成図である。また本発明の第3の実施例として第3図に
示すように第1図(e)で側壁を形成した後、A u 
G e / N iからなるオーミック電極を自己整合
的に成長させることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればオフセット型ゲート
電極構造の寸法は堆積する絶縁膜の厚さで決定されるた
め、従来の目合せ精度より高い精度が得られ、素子特性
の均一性、制御性、・再現性を高めることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(「)は本発明の第1の実施例における
GaAs MESFETの製造工程を順に示した断面図
、第2図、第3図はそれぞれ本発明における第2.第3
の実施例を説明するためのG a A sMESFET
の断面図、第4図は従来のG a A sMESFET
の断面図である。 ■・・・・・・ゲート電極、2・・・・・・ソース電極
、3・・・・・・ドレイン電極、4・・・・・・n型G
aAs動作層(n層)、5・・・・・・高濃度不純物層
(n層層)、6・・・・・・半絶縁性GaAs基板、7
・・・・・・側壁、8,9・・・・・・5iOz膜、1
0・・・・・・ホトレジスト、11・・・・・・高濃度
結晶層。 代理人 弁理士  内 原   音 部 3  …

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にゲート電極を形成し、該ゲート電極及び
    前記半導体基板上に第1の絶縁膜を形成し、ソース領域
    上及び該ゲート電極の前記ソース領域側の側面の前記第
    1の絶縁膜をエッチング除去する工程ど、前記半導体基
    板上及びゲート電極上の全面に第2の絶縁膜を形成する
    ことにより前記ソース領域上の絶縁膜よりドレイン領域
    上の絶縁膜の厚さを厚くした後、異方性ドライエッチン
    グ法で前記ゲート電極の両壁に側壁として前記ソース領
    域側より前記ドレイン領域側の方が厚く残置せしめる工
    程と、前記ゲート電極と前記側壁をマスクとして前記ソ
    ース、ドレイン領域を自己整合的に形成する工程とを含
    むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法
JP17031188A 1988-07-07 1988-07-07 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH0220030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17031188A JPH0220030A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17031188A JPH0220030A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220030A true JPH0220030A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15902619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17031188A Pending JPH0220030A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220030A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107071A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01248672A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Sharp Corp 非対称ゲート構造トランジスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107071A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01248672A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Sharp Corp 非対称ゲート構造トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
US4351099A (en) Method of making FET utilizing shadow masking and diffusion from a doped oxide
JP2553699B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306708A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0220030A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0298142A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2664527B2 (ja) 半導体装置
JPS60136263A (ja) 半導体装置の製造方法
US5250453A (en) Production method of a semiconductor device
JPH0240924A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3374534B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3597458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6112079A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63137481A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2697888B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153940A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP3373676B2 (ja) 電界効果トランジスタ素子の製造方法
JPS6276780A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01144684A (ja) ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH09181177A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6258154B2 (ja)