JPH02200035A - 回線制御装置 - Google Patents

回線制御装置

Info

Publication number
JPH02200035A
JPH02200035A JP1020302A JP2030289A JPH02200035A JP H02200035 A JPH02200035 A JP H02200035A JP 1020302 A JP1020302 A JP 1020302A JP 2030289 A JP2030289 A JP 2030289A JP H02200035 A JPH02200035 A JP H02200035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
terminals
terminal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1020302A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Takahashi
高橋 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1020302A priority Critical patent/JPH02200035A/ja
Publication of JPH02200035A publication Critical patent/JPH02200035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信の回線制御装置に利用する。
〔概要〕
本発明は回線制御装置において、 各回線ごとに独立して回線制御を行う回線プログラム手
段を設は端末との初期接続には所定の伝送制御手順で接
続し端末利用者から指定された伝送制御手順名および通
信プログラム名などの回線パラメータに基づいて回線プ
ログラム手段自身でそのテーブルおよび処理ルーチンを
更新してその回線用とすることにより、 回線制御装置の運転を停止することなく端末の増設およ
び回線パラメータの変更ができるようにしたものである
〔従来の技術〕
従来、回線制御装置は、この装置に接続されている回線
および端末に関する情報をこの装置中のソフトウェアテ
ーブルで集中管理していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の回線制御装置では、この装置
に接続されている端末および回線に関する情報をこの装
置中のソフトウェアテーブルで集中管理しているために
端末の増設または回線パラメータの変更がありソフトウ
ェアテーブルの変更が必要となった場合に、回線制御装
置の運転を停止してからでないとソフトウェアテーブル
の変更ができず端末および回線の増設の作業に制約を与
えるだけでなく端末利用者にも不便をかける欠点があっ
た。
本発明は上記の欠点を解決するもので、回線制御装置の
運転を停止することな(端末の増設および回線パラメー
タの変更ができる回線制御装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中央処理装置と複数の端末との間の回線制御
を行う制御手段を備えた回線制御装置において、上記制
御手段は、上記各端末にそれぞれ接続され独立して回線
制御を行う回線プログラム手段を含み、この各回線プロ
グラム手段は、それぞれの端末から指定された回線パラ
メータに基づいてそのテーブルおよび処理ルーチンを更
新する手段を含み、上記各回線プログラム手段に動作時
間をディスパッチするモニタを備えたことを特徴とする
〔作用〕
各端末にそれぞれ接続され独立に回線制御を行う回線プ
ログラム手段でその端末から指定された伝送制御手順名
および通信プログラム名などの回線パラメータに基づい
てそのテーブルおよび処理ルーチンを更新する。モニタ
で各回線プログラム手段に動作時間をディスパッチする
。以上の動作により回線制御装置の運転を停止すること
なく端末の増設および回線パラメータの変更ができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例回線制御装置のブロック構成図であ
る。第1図において、回線制御装置30は、中央処理装
置10と複数の端末501〜50.。
との間の回線制御をチャネル20およびデータ回線40
1〜40..を介して行う制御手段32を備える。
ここで本発明の特徴とするところは、制御手段32は、
各端末501〜50..にそれぞれ接続され独立して回
線制御を行う回線プログラム手段33.〜33.。
を含み、各回線プログラム手段33、〜337は、それ
ぞれの端末50から指定された回線パラメータに基づい
てそのテーブルおよび処理ルーチンを更新する手段を含
み、各回線プログラム手段33.〜33.。
に動作時間をディスパッチするモニタ31を備えたこと
にある。
このような構成の回線制御装置の動作について説明する
。第2図は本発明の回線制御装置の回線プログラム手段
の特殊化動作を示すフローチャートである。第1図にお
いて、回線制御装置30内のモニタ31は、回線プログ
ラム手段33.〜33..を個々の独立したタスクとし
て取扱い、所定周期で回線プログラム手段331〜33
、に動作時間をディスパッチする。また、モニタ31は
、回線プログラム手段331〜33..を介して送られ
てくるデータをチャネル20を通じて中央処理装置10
に転送すると共に中央処理装置10から送られてくるデ
ータを該当する回線プログラム手段33に転送する。
端末50.〜50、は、データ回線40.〜40..を
介して回線プログラム手段331〜33..に接続され
る。
また、特殊化が行われる前の端末50と回線プログラム
手段33との間の接続関係はあらかじめ定められた伝送
手順が採られる。端末50側の電源が「オン」になると
回線プログラム手段33は、あらかじめ定められている
伝送制御手順で端末50側へ順次質問を送り、端末50
からはそれら質問に対する回答が送られる。
端末50側からの回答が済んだならば、それまで端末5
0側から人力された回線パラメータを基に回線プログラ
ム手段33自身がそのプログラム内のテーブルおよび処
理ルーチンを更新しその回線用にプログラムを特殊化す
る。
第2図はある1個の回線プログラムが特殊化されるとき
のフローチャートを示している。ステップS1からステ
ップS5までは端末50との対話を行って入力する。ス
テップS1で変更の必要がないときには所定の回線定義
仕様で端末50を利用する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、回線制御装置の運転を
停止することなく端末の増設および回線パラメータの変
更ができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例回線制御装置のブロック構成図
。 第2図は本発明の回線制御装置の回線プログラム手段の
特殊化動作を示すフローチャート。 10・・・中央処理装置、20・・・チャネル、30・
・・回線制御装置、31・・・モニタ、32・・・制j
卸手段、33.〜33.。 ・・・回線プログラム手段、401〜40.・・・デー
タ回線、501〜50..・・・端末。 ¥−仁 実施例 1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置と複数の端末との間の回線制御を行う
    制御手段を備えた 回線制御装置において、 上記制御手段は、上記各端末にそれぞれ接続され独立し
    て回線制御を行う回線プログラム手段を含み、 この各回線プログラム手段は、それぞれの端末から指定
    された回線パラメータに基づいてそのテーブルおよび処
    理ルーチンを更新する手段を含み、上記各回線プログラ
    ム手段に動作時間をディスパッチするモニタを備えた ことを特徴とする回線制御装置。
JP1020302A 1989-01-30 1989-01-30 回線制御装置 Pending JPH02200035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020302A JPH02200035A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回線制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020302A JPH02200035A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200035A true JPH02200035A (ja) 1990-08-08

Family

ID=12023356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020302A Pending JPH02200035A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011474B2 (ja) 複数のロボットシステム、複数のロボット制御装置を制御するための方法及び複数のプログラム可能なロボット制御装置と複数のティーチング装置との間で通信するためのシステム
JPH02200035A (ja) 回線制御装置
JPH04362783A (ja) 複数端末での同時並行処理機能を持つcadシステム
JPH02285403A (ja) 生産制御コンピュータシステム
JPH02297633A (ja) タスク管理方式
JP2857711B2 (ja) プラント制御装置
JPH0561645B2 (ja)
JPH0934531A (ja) ソフトウェア処理機能を備えた情報処理装置による数値制御装置の制御方式
JPS6162967A (ja) オンライン端末装置の接続制御方法
JPS6352209A (ja) マンマシンインタフエイス装置における表示,操作方式
EP0714215A3 (de) Verfahren zur Steuerung einer Vermittlungsstelle
JPS6134609A (ja) エラ−出力管理方式
JPH0420465A (ja) エレベータの遠隔保守装置
JPS6255027A (ja) 農業用水遠方監視制御システムにおけるスケジユ−ル運転方式
JPS6486698A (en) Portable operation type controller
JPH10307619A (ja) 計装監視装置
JPH0675881A (ja) 異機種端末制御および透過制御方式
JPH01271859A (ja) ネットワークオペレーティングシステム
JPH0962598A (ja) メッセージ通信方法
JPH04195548A (ja) 通信メッセージ表示方式
JPH07191733A (ja) 生産管理装置
JPS63274252A (ja) 複数局プログラム変更方法
JPH0378062A (ja) 通信相手変更装置
JPH0654379U (ja) 監視制御装置
JPH0340546A (ja) 通信制御装置