JPH02199871A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02199871A
JPH02199871A JP1017610A JP1761089A JPH02199871A JP H02199871 A JPH02199871 A JP H02199871A JP 1017610 A JP1017610 A JP 1017610A JP 1761089 A JP1761089 A JP 1761089A JP H02199871 A JPH02199871 A JP H02199871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
single crystal
insulator
epitaxial growth
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017610A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shigeniwa
昌弘 茂庭
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Masaru Hisamoto
大 久本
Toru Kaga
徹 加賀
Haruhiko Tanaka
田中 治彦
Atsushi Hiraiwa
篤 平岩
Eiji Takeda
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1017610A priority Critical patent/JPH02199871A/ja
Publication of JPH02199871A publication Critical patent/JPH02199871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超大規模集積で高速動作する集積回路を具現
する為の半導体装置およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
大規模集積回路(Large 5cale Intag
ratedcircuit : L S I )の集積
度向上に伴なってその構成素子は縮小されてきた。しか
し、高集積化が進み、素子1個あたりのスペースがミク
ロン・オーダーと小さくなった昨今では、従来の横型素
子(電流を基板表面に沿って流す)の適用が困難になり
つつある。その為、スペースをあまり必要としない縦型
素子の研究・開発が今や盛んである。
その−環として縦型トランジスタがある。これについて
は、インターナショナル・エレクトロン・デバイセズ・
ミーティング、1985、テクニカル・ダイジェスト、
第714頁から第717頁(Internationa
l Electron Devices Meetin
g。
1985、 Technical Digeet、 p
 p、 714−717)において論じられている。
この縦型トランジスタは、第2図に示すように、Si基
板1に穴を掘り、その上部付近・底部付近に高不純物濃
度領域2を作り、5iozrs3を介してゲート電極材
料4を穴に埋めた構造のトランジスタである。穴の側壁
のS i Ox膜3をゲート絶縁膜、上部・底部の高不
純物濃度領域2を、それぞれ、ソース領域・ドレイン領
域もしくはドレイン領域・ソース領域として用いる。電
流が穴の側壁に沿って縦方向に流れるので縦型トランジ
スタと呼ばれる。縦型トランジスタを用いると1、トラ
ンジスタ自身を小さくできる上に、トランジスタ下部に
キャパシタを形成する等のアプローチで基板表面占有面
積を小さく保ったままでメモリ・ビットを形成できる、
等のメリットがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、素子間の電荷リークおよびα線による
ソフト・エラーの問題があった。これを第3図を用いて
説明する。
Si基板1中、トランジスタの周辺には空乏層5ができ
る。このとき二つのトランジスタ間の間隔が短い場合、
両者の空乏層が繋がってしまう。
すると、その部分で矢印6のように電荷の移動が可能と
なる為、両トランジスタは独立な動作ができなくなる。
これが素子間リークの問題である。
これを避ける為には素子間距離を長くすれば良いが、そ
れは即ち素子1個あたりの占有面積の増大を意味し、ト
ランジスタ寸法を小さくできるという縦型トランジスタ
のメリットがそこなわれる。
また、Si基板1中をα粒子が通過すると、その軌跡7
に沿って電子正孔対が多量に発生する。
これらの一部は、発生した電子・正孔群により形成され
た電場(ファネリング)によりトランジスタの電極に流
れ込む。この電荷の注入8が素子の誤動作をもたらす。
本発明の目的は、上記の問題を解消した縦型トランジス
タおよびその製造方法を提供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、素子間リークを阻止する為に穴底部
の高不純物濃度領域2間に絶縁物を埋め込み、α線によ
るソフト・エラーを防ぐ為にチャネル間および素子下に
絶縁物を埋め込んだ、素子下部にも埋め込んだのは、第
3図ではあまり明確でないが、α粒子が素子下を通過し
そこで発生した電流が素子底部に流れ込む場合があるか
らである。
第1図(b)に本発明の特徴を示す素子構造を示す。
このデバイスを作る為には、窪みのある5iOz基板3
上に単結晶Si薄膜1を形成しなければならない。その
為に第4図に示す如く、横方向同相エピタキシャル成長
あるいはその他のシリコンオンインシュレータ(S i
 −On −In5ulator : 5OI)構造形
成技術を用いて5ins膜3に上に単結晶Si膜1を形
成しく第4図(a))、これを部分的にエツチングする
事により必要な領域10のみ残しく第4図(b)) 、
その上に5iOz膜3を堆積し埋め込まれたSi領域1
0上の任意の位置に穴をあけ(第4図(c))、次いで
、埋め込まれた単結晶5iloを種結晶とした同相エピ
タキシャル成長を行なった(第4図(d))。
素子を高速動作させる場合は、高不純物濃度領域2にお
ける寄生抵抗を極力小さくする必要がある。即ち、高不
純物濃度領域2による配線長を極力短くおさえたい、そ
の為に、高不純物濃度領域2と金属(あるいはシリサイ
ド等の低抵抗材料)配線14とのコンタクトをなるべく
、チャネル領域13の近くに形成する必要がある。そこ
で、本発明では、第1図(a)に示す構造とした。
穴上部付近の高不純物濃度領域15と低抵抗材料配線1
4とのコンタクトは、従来技術で容易に形成できる。し
かし、穴底部付近の高不純物濃度領域16と低抵抗材料
配線14とのコンタクトを第1図(a)に示すように素
子に近接して形成するのは、従来技術ではできない、そ
こで、本発明においてはこれを実現する為に以下の工程
を行なった。
第5図(a)に示すように、低抵抗材料11の横方向固
相エピタキシャル成長により5iOzW3の上に単結晶
の低抵抗材料膜11を形成し、これをエツチング技術を
使ってバターニングしく第5図(b)) 、その上に堆
積法により絶縁物[3を形成し、そのうち、素子形成領
域等の必要な所に穴をあけ(第5図(c))、最後にS
iの固相エピタキシャル成長と不純物の導入により低抵
抗材料とSiとのコンタクトを形成した。
〔作用〕
本発明の縦型トランジスタ周囲の絶縁物3は、素子と周
囲との電気的絶縁を確実にする。これにより、素子間リ
ークの問題およびα線により生じた電荷によるソフト・
エラーの問題が解消できる。
本発明の縦型トランジスタ底部に接し絶縁物3中に埋め
込まれである単結晶低抵抗材料11は、縦型トランジス
タの寄生抵抗を大幅に低減し、動作速度の向上をもたら
す6本発明の、バターニングされた単結晶低抵抗材料(
単結晶金属等)を種結晶とするエピタキシャル成長法は
、配線領域と素子領域の共用を可能にするため、LSI
所用面積の縮小、即ち集積度の増大をもたらす1本発明
の、バターニングされた単結晶低抵抗材料を基板半導体
と分離した構造は、単結晶低抵抗材料を配線として用い
る際に、線間絶縁の確実化、ソフト・エラー問題の解消
、寄生静電容量の減少といった重要な好まして効果を有
する0本発明の、シリサイドや金属等の低抵抗材料の横
方向エピタキシャル成長はその後の絶縁物堆積とあいま
ってこれら材料の絶縁物中埋め込み、特に非晶質絶縁物
中への埋め込みを可能とする1本発明の、低抵抗材料を
種結晶とした同相エピタキシャル成長は、配線の上に縦
型トランジスタを形成する事を可能とする。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
[実施例1] 本発明により第1図(a)に示した縦型トランジスタを
作製した実施例を第5図を参照して以下に述べる。
単結晶Si基板12上に熱酸化法により厚さ300nm
の5iOz膜3を形成し、その一部を通常のファトリソ
グラフィーとエツチング技術により除去した。その後、
基板表面をRCA洗浄し。
背圧10−”Paの超高真空室内へ導入し、850℃、
30分間の熱処理を行なった。この2工程で基板表面上
の汚染が原子的レベルでほぼ完全に除去される。この基
板上に、電子ビーム加熱を用いた蒸着法によりSiとN
iの化合物を非晶質の形態で堆積した。その際の基板温
度は室温であり。
SiとNiの組成比は2:1とした。これを350℃で
1時間の加熱をすることにより、N15izの固相エピ
タキシャル成長がSi基板12に接している所からS 
i Ox膜膜上上膜へと進行し、第5図(、)に示す構
造のN15iz膜11を形成した。ここで再度リソグラ
フィーとドライ・エツチング技術とを用い第5図(b)
に示すように5iOz膜3上にN15izllをバター
ニングした。この一部は後の工程のSi同相エピタキシ
ャル成長の種結晶として用い、また一部は最終的に絶縁
物3中の埋め込み配線として用いる。
本実施例ではNiとSiを同時に蒸着したが、NiとS
iを交互に蒸着してNiとSiの多m膜を形成する方法
でもよい。NiとSiとは容易に相互拡散するので、熱
処理すればまず速かにNiとSiが混合し、Ni、Si
の同時蒸着で形成した非晶質Ni−Si化合物と同等と
なる。
この後、化学的気相堆積法(Chemical Vap
erDsposltio ; CV D )により厚さ
1μmのS i Oxl!I3を形成した。マスクを用
いた局所的なエツチングにより素子形成領域の5iOz
3を除去して第5図(Q)に示す構造を形成した。基板
表面を超高真空中でスバタツタ・エツチング(Ar、加
速エネルギー:2kV、入射フラックス;1Q11s個
/cn”s)することにより表面クリーニングを行ない
、その後大気に曝す事なく試料をCVD室に導入し5i
zHaを用いたCVDにより非晶質Si膜を厚さ200
nmはど堆積した(基板温度;400℃)、この時、B
zHeを反応ガスに混ぜる事により、Si膜中にBを軽
くドーピングした。
なお、原料ガスにSiH4等の他のSi系ガスを用いて
もよい、試料温度を600℃まで昇温し加熱(5時間)
する事によりNiSi211を種結晶としたSi同相エ
ピタキシャル成長を生ぜしめ、Si膜を単結晶化した。
ついで、イオン打込み(180kev、5X10五’ 
rx −” )により、SifgL膜3上および穴の底
部にAsを導入した(15.16)、試料を900℃、
30分間の熱を処理施し、Asを電気的に活性化し、第
5図(d)に示す構造とした。穴底部の不純物導入は、
この方法の他にも、N15iz11にあらかじめAsを
打込んでおき、これをSi膜へのAs拡散源として使う
という方法がある。
その後、熱酸化法によりSi[の表面に5ift膜3を
形成した(第6図)、5ins膜3の厚さはチャネル領
域13で25nm、高不純物濃度領域15で35nmで
ある。この厚さの違いは不純物濃度の違いに基づく酸化
速度の違いに起因している。
酸線とのコンタクトを形成する為に穴上部近傍の高不純
物濃度領域2上の5iOzllを一部除去した。この上
に゛、CVD法、リソグラフィー、ドライ・エツチング
技術を駆使して金属配線14とその上の絶縁膜3を形成
した(第7図)。そして、CVD法により、電気的に活
性な不純物を高濃度に含んだ多結晶Si4を堆積し、こ
れをリソグラフィーとドライ・エツチングによりバター
ニングしてゲート電極4とした(第1図(a))。この
後、必要な配線を行ない、パッシベーション膜を形成し
、縦型トランジスタを完成した。
種結晶として用いる単結晶低抵抗材料にN15izを用
いたが、他にC08is等のSiと格子定数の近い低抵
抗材料も同様に用いる事ができる。その他W、Mo、T
a等の高融点金属も用いる事ができるが、格子定数がS
iと一致しないので、エピタキシャル成長前の表面クリ
ーニングをより完壁にする必要がある。その為に、 R
CA洗浄後の超高真空中の熱処理温度を高め(〜900
℃)に設定する。スパッタ・エツチング法をSiクリー
ニングにも適用する等を採用する。
[実施例2] 本発明により第1図(b)に示した縦型トランジスタを
作製した実施例を以下に述べる。
単結晶Si基板12上に熱酸化法により厚さ250nm
の5iOz膜3を形成し、その一部を通常のファトリソ
グラフィーとエツチング技術により除去した。その後、
基板表面をRCA洗浄し、背圧10−”Paの超高真空
室内へ導入し、850℃、30分間の熱処理を行なった
。この2工程で基板表面上の汚染が原子的レベルでほぼ
完全に除去される。この基板上に、電子ビーム加熱を用
いた蒸着法により非晶質Si膜(350nm)を形成し
た。基板温度は80℃であった。これを450℃、1時
間の熱処理で緻密化し、その後に、電気炉で600℃の
熱処理を行ない同相エピタキシャル成長させた(第4図
(a))。
ここで電気炉を用いたのはスルーブツトが高いからであ
り、他の加熱法でもかまわない、特に超高真空中で行な
う場合は、緻密化用の450℃加熱は特に必要でない。
エピタキシャル成長させたSilに、イオン打込み(A
sh、加速エネルギー:180keV、ドーズ量; 5
 X 10 ”Ql−”)およびその後の熱処理(90
0℃、30分間)を行なう事により電気的に活性な不純
物の導入を行なった。なお、このイオン打込みは同相エ
ピタキシャル成長の前に行なってもよい、その場合は、
エピタキシャル成長と同時に不純物の電気的活性化が生
じるので、900℃の熱処理は不要である。この後、実
施例1にて述べたのと同様の工程で、厚さ1.2μmの
SiOtM3を堆積し、素子形成領域のSiOz3を除
去した第4図(C)、ついで、RCA洗浄と超高真空中
熱処理(830℃、30分間)によりクリーニングし、
CVD法により非晶質Si膜(厚さ230nm)を堆積
しこれを熱処理(600℃、6時間)する事により固相
エピタキシャル成長させた第4図(d)、その後、実施
例1にて述べた同様の手法で高不純物濃度領域2の形成
、ゲート酸化膜3の形成、高不純物濃度領域2からの配
線14の形成、ゲート電極4、パッシベーション*(図
示省略)の形成を行ない縦型トランジスタを完成した。
なお、実施例1,2のいずれにおいても、非晶質Si膜
の堆積にCVD法、蒸着法のいずれを用いてもよい。こ
れは、この後に述べる他の実施例においても同様である
[実施例3] 本発明を用いてダイナミック ランダム アクセス メ
モリ(Dynamic Random Access 
Memory :以下DRAM)を作製した実施例を第
5図、第8図を参照して以下に述べる。
単結晶Si基板12上に熱酸化法により厚さ0.5μm
の5ins膜3を形成した。その一部を、リソグラフィ
ーとドライ・エツチングを用いた通常の局所エツチング
技術により除去した。この試料を表面をRCA洗浄およ
び超高真空中加熱(920℃、30分間)によりクリー
ニングした。
同じ真空室内で、基板温度を一100℃に保ったままW
の電子ビーム加熱蒸着を行ない、基板上に非晶質W膜(
厚さloonm)を形成した。これに、400℃で30
分間の熱処理を施すことにより、同相エピタキシャル成
長を生ぜしめ、Wを基板5i12に接している所から漸
次5ift膜3上の膜まで単結晶化していった。このよ
うにして第5図(a)に示す構造を形成した。
次に1通常の局所エツチング技術を用いる事により、単
結晶W膜11を所望の配線パターンに加工した(第5図
(b))。この配線パターンは、第5図(b)の断面図
では孤立してしか見えないがセル間でつながっており、
最終的に、鼻ヤパシタのプレートat4用配線として用
いる。この上に。
CVD法で厚さ4μmのSing膜3を堆積し。
通常の局所エツチング技術でメモリ・セル形成領域の5
iOz3を除去して、第5図(c)に示す構造とした。
その後、スパッタ・エツチングにより試料表面をクリー
ニングし、基板温度を低温(〜450℃)に保ってCV
Dを行なうことにより、厚さ50nmの非晶質Si膜1
7を堆積した。
この際、CvDの反応ガス中にB*HISを混ぜ、非晶
質Si[17中のB濃度を3 X 10 ”exa−”
と高くした。この時の試料構造を第8図(、)に示す。
600℃の加熱を3時間行なう事により、単結晶Wll
を種結晶とした同相エピタキシャル成長を生ぜしめ、穴
の中の非晶質5i17を単結晶化した。ここでわかるよ
うに、Wを単結晶とした理由は両相エピタキシャル成長
の種結晶として用いる為であり、他の部分は非晶質でも
多結晶であっても特に問題はない、その後、熱酸化法に
より単結晶Si膜18上に厚さ20nmの5ins膜3
を形成した。
次にレジストを塗布して基板表面を平坦化(第8図(b
))した後、レジストの選択エツチングを行なう事によ
り第8図(Q)の構造を形成した。
穴の中に残ったレジストをマスクに5iOz3の選択エ
ツチングを行なった。レジストを除去した後、今度は5
ins膜3をマスクにSi膜18の選択エツチングを行
ない、第8図(d)に示す構造とした。この後、RCA
洗浄と超高真空中熱処理により表面クリーニングを行な
い、CVD法により厚さ50nmの非晶質Si膜17を
堆積した(第8図(e))、この時、反応ガスにAsH
aを混ぜ、非晶質Si膜17中にAsを3X10”3−
8含ませた。ここで600℃の熱処理を3時間行なう事
により、5iOa3穴の側壁に残る単結晶S i il
l 8の頂上を種結晶とした固相エピタキシャル成長を
おこし、非晶質Si膜17を単結晶化した0次にCVD
法によりSi窒化1I5120を堆積し、異方性エツチ
ングを行なうことにより、第8図(f)に示すように穴
の側面にのみSi窒化s20を残した。この手法はサイ
ド・ウオールの形成法としてよく知られている。このサ
イド・つオールをマスクとして、Asを高濃度にドープ
した単結晶Si膜18を熱酸化した。この熱酸化はAs
ドープSi膜と先に形成したBドープSi膜とを絶縁分
離する事が目的である。
次にレジストの塗布とそれに続く選択エツチングにより
、レジスト19を穴の途中まで埋め込んだ(第8図(g
))、このレジスト19をマスクに用い、穴上部の単結
晶Si膜18と5iOz3で分離された穴上部の単結晶
Si膜23をエツチングし除去した(第8図(h))、
この時点で。
DRAMの記憶保持用キャパシタは基本的には境に完成
している。2枚の高不純物濃度単結晶Si膜18がキャ
パシタ電極を構成し、その間の5iOz膜3がキャパシ
タの+[体を構成している。
次にこれに再度レジストの塗布と選択エツチングを行な
う事により、第8図(i)に示す深さまで穴をレジスト
で埋めた。ここで5iOzの選択エツチングを軽く行な
う事により、基板表面に形成してあったS i Ox 
ll!li 3の穴のふちにおけるオーバーハングを除
去した。
次に、レジストを除去し、RCA洗浄と超高真空中熱処
理による表面クリーニングを行なった後、再度、CVD
法により厚さ50nmの非晶質Si膜17を堆積した(
第8図(j))、ここでは、軽くドープされる程度にし
かB x HIIを混入してない、その後、600℃の
加熱を5時間行ない、穴の内壁に残っていたAsドープ
単結晶S1膜を種結晶とした固相エピタキシャル成長を
生ぜしめ、非晶質Si膜17を単結晶化した。
次に、第8図(k)に示すようにイオン打込み21を行
ない、Asを5 X 1013cm−”のドーズ量で導
入した。950℃、20分間の熱処理でAsを電気的に
活性化すると共に拡散させた。この拡散工程は、素側壁
に残っていたAsドープSi膜を拡散源として用、新し
く堆積したSi膜の穴深部の部分(AsドープSi膜と
接している)を高不純物濃度化(低抵抗化)することを
目的としている。この後、CVD法により5iOzを堆
積し。
エッチバックによりそれを平坦化し、5insの選択エ
ツチングを行なう事により第8図(11)に示す深さま
で5iOz22を埋め込んだ。
ここで、この埋め込み5iOz22は、後に作るトラン
ジスタのゲート電極と既に形成した記憶保持用キャパシ
タとの間の寄生容量を低減する作用を有するもので、寄
生容量を特に気にしない応用の場合には不要である。ま
た、穴が小さく、第8図(j)に示したSi膜17堆積
の工程で穴が埋まってしまう場合にも、もちろん不要で
ある。
この後、先の実施例で示したトランジスタの形成と同様
に、熱酸化法で用いて堆積Si[の表面に5iOz膜3
を形成しく第8図(Ω))、基板上部の高不純物濃度領
域18上のS i Ox膜3の一部にコンタクト用の穴
をあけ、金属配線を形成しこれを絶縁被膜し、ゲート電
極をCVD法により形成した(第8図(m))、これに
より、本発明のDRAMセルができあがった。なお、埋
め込み5iOz22を作らずにセルをつくった場合の縦
断面図を第8図(n)に示す。
また、記憶保持用キャパシタ下部の配線抵抗が多少大き
くても問題ない場合は、これを単結晶金属にかえて高不
純物濃度単結晶Siを用いる事もできる。その場合の単
結晶Si配線の形成方法は、第1図(a)のトランジス
タ(実施例1)に替えて第1図(b)のトランジスタ(
実施例2)を作る際と同じ要領である。即ち、高不純物
濃度Siの横方向同相エピタキシャル成長を用いれば良
い。
さらに、記憶保持用キャパシタ下部の配線間′のリーク
およびそこへのα線による電荷の注入を問題としない場
合は、この配線を、5iOz3に埋め込んだ金属もしく
は高不純物濃度単結晶Siではなく、第9図に示すよう
なSi基板12中に形成した高不純物濃度領域24で形
成しても良い。
また、記憶保持用キャパシタの下部電極の電位が常に同
電位であるLSIにおいては、これを韮不純物濃度Si
基板で−まとめに形成する事ができる。
即ち、第10図に示すように、高不純物濃度単結晶Si
基板18上にSiOx膜13を形成し、セル形成領域に
穴を掘る。これを熱酸化する事により穴中Si壁に5i
Oz膜3を形成する(第10図(a))、この穴にレジ
ストをSi基板18表面近くまで埋め込み、SiOxの
選択エツチングを軽く行なうと、第10図(b)に示す
構造となる。高不純物濃度Si基板18は記憶保持用キ
ャパシタの下部電極に、Si穴中に残った薄いS i 
Ox膜3はキャパシタの誘電体膜に相当する。
Si穴上部にわずかに鱒出したSiは、同相エピタキシ
ャル成長の種結晶として用いる6表面クリ−リングを行
ない、以後、第8図(a)以降のプロセスを行なえば第
10図(c)に示すセルが得られる。
なお、ゲート電極配、II(ワード線)とソースもしく
はドレイン配a(ビット線に相当)を、平面図でみて一
致しないようにレイアウトするならば、いずれの実施例
においても、基板面上の配線14よりゲート電極4を先
に形成する事も容易である。
第11図(a) 、  (b) 〜第14図(a)。
(b)に、本発明の実施例の半導体記憶装置のレイアウ
ト例とその断面を示す、各図の(a)は平面図、(b)
はそのA−A’断面図である。やはり、図(a)にレイ
アウト例、図(b)にそれに対応する断面図(B−B’
 、 C−C’ 、 D−D’ )を示す、また、第1
1図、第12図は、いわゆる−交点方式のレイアウト、
第13図、第14図は折り返しビット線を考慮したいわ
ゆる二交点方式のレイアウトである。さらに、第12図
、第14図のメモリ・アレイはサブ・ミクロンとかなり
微細なレイアウト・ルールで作製したので、フォトリソ
グラフィー工程で角部の丸まり(ラウンディング)がお
きた例である。
なお、実施例では、nチャンネル型メモリセルの例につ
いて説明したが、pチャンネル型メモリセルであっても
同様の構造が実現できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の縦型トランジスタおよびメモリ・セルは素子間
絶縁が確実なので、素子間隔を短く(す精度を上げる効
果がある。また、本発明のトランジスタおよびメモリ・
セルは、ソフト・エラーの発生がないので、LSIの信
頼性を高める効果がある。
本発明は、埋め込み低抵抗配線を用いる事で素子の寄生
抵抗および寄生静電容量を低減しており、この為、素子
ひいてはLSIの動作速度の向上に大いに効果を奏する
本発明の配線材料を種結晶としたエピタキシャル成長法
は、種結晶領域を特に設ける必要がないので、基板表面
の面積利用率が高く、このため、LSIの集積度向上に
効果がある。
本発明の、シリサイドや金属の横方向エピタキシャル成
長は、非晶質絶縁物中への単結晶金属(シリサイド)の
埋め込みを可能とし、これにより、上記の縦型トランジ
スタ、配線機造の実現を可能とする0本発明の低抵抗材
料を種結晶としたエピタキシャル成長は、配線の上に能
動素子・メモリ用単結晶を形成する事を可能にし、これ
により、上記のトランジスタ、メモリ・セル、配線構造
を実現する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図〜第10図は本発明の実施例の縦断
面図、第2図は従来技術例の縦断面図、第3図は従来技
術の問題点を概念的に示すための縦型トランジスタの縦
断面図である。第11図〜第14図は本発明の実施例の
平面図(セルおよび配線のレイアウト)とそれに対応す
る縦断面図である。 1・・・単結晶Si、2・・・高不純物濃度領域、3・
・・5iOz、4・・・ゲート電極、5・・・空乏層端
に相当する等電位線、6・・・電荷移動、7・・・α粒
子の軌跡。 8・・・α線による発生した電荷の注入、9・・・等電
位線、10・・・シードとして用いるエピタキシャル成
長Si、11・・・単結晶金属、12・・・単結晶Si
基板、13・・・チャネル領域、14・・・低抵抗材料
による配線、15・・・穴上部付近の高不純物濃度領域
、16・・・穴底部付近の高不純物濃度領域、17・・
・非晶質Si、18・・・高不純物濃度Si、19・・
・レジスト、20・・・Si窒化物、21・・・イオン
打込み、22・・・埋め込みSi膜ス 23・・・穴上部に残った Si膜。 24・・・Si基板中の高不純物濃度領域、25・・・
メモリ ー セル。 葛 図 第 図 あ 図 Cb) 罵 図 (d) 葛 図 (b) 纂 図 (υ 葛 回 (d) 晃 図 (d、ン 遁 団 (b〕 篤 図 第 図 /1 1t) 冨 図 (C) //、/4 b ■ 図 (a) H,/4 隻 図 (b) +1./4 第 図 (C) 冨 図((1) //、 /4 ■ 図 (!1) 篤 図 (Il) 冨 図 (e、) 第 図(ナノ Il、 /4 ■ 図 (j) 冨 図 (J) 冨 凹 (kン 11.14− 葛 図 (ツノ 葛 図 嶌 lρ 図 (C) ■ /ρ 図 (a) 第 図 冨 図 第 Z 図 猶 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁物中に埋め込まれた金属もしくは金属・半導体
    化合物等の低抵抗単結晶材料に、ソースもしくはドレイ
    ンの少なくとも一方が接していることを特徴とする半導
    体装置。 2、請求項第1項記載の半導体装置において、半導体装
    置そのものも絶縁物中に埋め込まれていることを特徴と
    する半導体装置。 3、絶縁物中に埋め込まれた単結晶金属あるいは単結晶
    金属・半導体化合物等の低抵抗単結晶材料を配線として
    用いることを特徴とする半導体装置。 4、単結晶基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜に
    1個もしくは複数個の開口部を形成する工程と、その上
    に非晶質の金属もしくは金属・半導体化合物を堆積し熱
    処理する事によりこれを単結晶化する工程より成る事を
    特徴とする半導体装置の製造方法。 5、請求項第4項記載の製造方法により形成した単結晶
    低抵抗材料を配線として用い、その一部を種結晶として
    用いることを特徴とするエピタキシャル成長法。 6、絶縁物中に埋め込まれたスイッチング素子および静
    電容量素子からなる事を特徴とするメモリ・セル。 7、請求項第6項記載のメモリ・セルにおいて、静電容
    量素子も絶縁物中に埋め込まれていることを特徴とする
    メモリ・セル。
JP1017610A 1989-01-30 1989-01-30 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02199871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017610A JPH02199871A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017610A JPH02199871A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199871A true JPH02199871A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11948656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017610A Pending JPH02199871A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199871A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461808U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27
US5229310A (en) * 1991-05-03 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned vertical thin-film transistor in a semiconductor device
US5498889A (en) * 1993-11-29 1996-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device having increased capacitance and method for making the same
US5739564A (en) * 1992-12-11 1998-04-14 Motorola, Inc. Semiconductor device having a static-random-access memory cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461808U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27
US5229310A (en) * 1991-05-03 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned vertical thin-film transistor in a semiconductor device
US5739564A (en) * 1992-12-11 1998-04-14 Motorola, Inc. Semiconductor device having a static-random-access memory cell
US5498889A (en) * 1993-11-29 1996-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device having increased capacitance and method for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
US4692994A (en) Process for manufacturing semiconductor devices containing microbridges
US6337253B1 (en) Process of making buried capacitor for silicon-on-insulator structure
KR100239414B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US5227660A (en) Semiconductor device
US5200635A (en) Semiconductor device having a low-resistivity planar wiring structure
TWI274417B (en) Integrated circuit arrangement having capacitors and having preferably planar transistors and fabrication method
JPH0438877A (ja) 半導体装置
JPH02199871A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62104051A (ja) 集積回路のアイソレ−シヨン構造およびその形成方法
JPH0374848A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0347588B2 (ja)
US5220182A (en) Semiconductor device having conductive sidewall structure between adjacent elements
JPH0526341B2 (ja)
JPS59195870A (ja) 半導体装置
KR100192064B1 (ko) 저저항 배선구조를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61123181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2511852B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0426554B2 (ja)
JPS61252656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02240944A (ja) 溝埋設絶縁膜の改質方法及び素子間分離方法
JP2001023923A (ja) コンタクトパッドの製造方法
JPH04350928A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH056346B2 (ja)