JPH021994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021994B2
JPH021994B2 JP58071715A JP7171583A JPH021994B2 JP H021994 B2 JPH021994 B2 JP H021994B2 JP 58071715 A JP58071715 A JP 58071715A JP 7171583 A JP7171583 A JP 7171583A JP H021994 B2 JPH021994 B2 JP H021994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant compressor
oil
refrigerant
suction
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58071715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196984A (ja
Inventor
Toshiaki Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7171583A priority Critical patent/JPS59196984A/ja
Publication of JPS59196984A publication Critical patent/JPS59196984A/ja
Publication of JPH021994B2 publication Critical patent/JPH021994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0207Lubrication with lubrication control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、互いに並列配管接続された複数の
冷媒圧縮機の同時並列運転といずれか一方の冷媒
圧縮機の片側運転とを行うようにした並列圧縮式
冷凍装置の改良に関するものである。
一般に、この種の並列圧縮式冷凍装置において
は、複数の冷媒圧縮機を互いに並列に配管接続
し、冷凍装置の容量を変えたいときに、この複数
の冷媒圧縮機を同時に並列運転させたり、あるい
は複数の冷媒圧縮機のうちいずれか一方の冷媒圧
縮機のみを片側運転させたりするようにしている
が、このように構成された従来の並列圧縮式冷凍
装置では、各冷媒圧縮機の吸入管を互いに並列に
接続するとともに、運転中の各冷媒圧縮機に冷媒
ガスと潤滑油とが均等に流れるように、上記各吸
入管および油面均等化管すなわち均油管を各冷媒
圧縮機に接続するようにしている。
すなわち、第1図は従来のこの種の並列圧縮式
冷凍装置を示す配管図であり、第1図において、
1,2はそれぞれたとえば、半密閉形の第1、第
2の冷媒圧縮機である。第1、第2の冷媒圧縮機
1,2はクランクケース101,201を有し、
これらのクランクケース101,201内は、隔
壁102,202によつて電動機Aを収納する吸
入室103,203と圧縮要素Bを収納する油溜
室104,204とに仕切られている。また、1
05,205は上記隔壁102,202の所定位
置に設けられた均圧差圧弁または均圧孔、10
6,206は上記隔壁102,202の所定位置
に設けられた油面均等化孔に装着された均油逆止
弁であり、この均油逆止弁106,206は上記
吸入室103,203から油溜室104,204
に向かつてのみ潤滑油の流通を許容するようにな
つている。さらに、3は第1の冷媒圧縮機1の吸
入室103に接続された第1のガス吸入管、4は
第2の冷媒圧縮機2の吸入室203に接続された
第2のガス吸入管である。第1のガス吸入管3と
第2のガス吸入管4とは冷凍サイクルの蒸発器
(図示せず)につながる吸入管5から均等に分岐
されたものである。第1の冷媒圧縮機1のガス吐
出管6と第2の冷媒圧縮機2のガス吐出管7は冷
凍サイクルの凝縮器(図示せず)につながる高圧
管8に並列接続されている。9は第1の冷媒圧縮
機1の油溜室104と第2の冷媒圧縮機2の油溜
室204との間を互いに連結する均油管であり、
この均油管9は両油溜室104,204内におけ
る油面の高さが常に正常な油潤滑状態となる位置
に設けられていることは言うまでもない。
以上のように構成された従来の並列圧縮式冷凍
装置において、容量制御運転時、すなわち第2の
冷媒圧縮機2が停止しているときには、第1のガ
ス吸入管3から吸入室103までの流路抵抗によ
る圧力損失があるため、運転中の第1の冷媒圧縮
機1の吸入室103内の圧力は停止中の第2の冷
媒圧縮機2の吸入室203および油溜室204の
圧力よりも必然的に低くなるばかりでなく、第1
の冷媒圧縮機1の油溜室104内は均油管9によ
つて第2の冷媒圧縮機2の油溜室204内と連通
されているため、第1の冷媒圧縮機1の吸入室1
03内の圧力は油溜室104内の圧力よりも低く
なつている。したがつて、第1の冷媒圧縮機1の
吸入室103の油面高さは、隣接する油溜室10
4の油面高さより、これら両室の圧力差に相当す
る油面差分だけ高くなつた状態で釣り合うことに
なるが、この状態になるまでは吸入室103から
隣接する油溜室104に向かつて潤滑油が流入す
ることがなく、この油溜室104内の潤滑油は隔
壁102の表面上を伝わつて均圧孔105から隣
接する吸入室103に流出するため、油溜室10
4内の油面は必然的に必要油面高さよりも低下す
る。
この油溜室104の油面の低下は吸入室103
の油面上昇により、油上り量の増加に伴う第1の
冷媒圧縮機1の全油量の減少となり、油の供給不
足により冷媒圧縮機内の摺動部の異常摩耗や焼損
事故、運転中の冷媒圧縮機の油上り量過大による
冷凍能力の低下、および油の圧縮による弁部分の
損傷を生ずる恐れがあつた。また、微少な冷媒圧
縮機の能力の差、吸入配管抵抗の差により両冷媒
圧縮機1,2の運転中でも、第1の冷媒圧縮機1
の油溜室104と第2の冷媒圧縮機2の油溜室2
04の間に差圧が生じ、運転中の冷媒圧縮機の油
面がアンバランスとなりやすい傾向があり、保守
に当り油窓からの油面位置の確認が難しく保守業
務が行いにくいなどの欠点があつた。
この発明は、上述した従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、両冷媒圧縮機の運転
中に、第2の冷媒圧縮機の油溜室内圧力を第1の
冷媒圧縮機の油溜室内圧力よりも強制的に低下さ
せる吸入配管形状とするとともに、第1および第
2の冷媒圧縮機を連通させる均油管に第1の冷媒
圧縮機から第2の冷媒圧縮機へのみ流通を許容す
る逆止弁を設け、上記均油管より下部に第2の冷
媒圧縮機の油面検出孔を設け、この油面検出孔に
よつてのみ油の有無を検知し、油がない場合に冷
媒圧縮機を停止させる油面検知器を設けることに
より、冷媒圧縮機の潤滑油の供給不足を未然に検
出して冷媒圧縮機を停止させ、冷媒圧縮機内の摺
動部の異常摩耗や焼損事故を防止できるばかり
か、冷却能力の低下を少なくできる並列圧縮式冷
凍装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の並列圧縮式冷凍装置の一実施
例につき図面に基いて説明する。第2図は一実施
例の構成を示す配管図である。第2図において、
重複説明を避けるため第1図と同一部分には同一
符号を付してその説明を省略し、第1図とは異な
る部分を重点的に述べることにする。
この第2図を第1図と比較しても明らかなよう
に、第2図に示す実施例では第1の冷媒圧縮機1
と第2の冷媒圧縮機2の間の均油管9に逆止弁1
0が設けられており、この逆止弁10により第1
の冷媒圧縮機1から第2の冷媒圧縮機2の方への
み油の流通を許容するようになつている。また、
33は第1の冷媒圧縮機1の吸入室103に接続
された第1のガス吸入管であり、この吸入管33
は冷凍サイクルの蒸発器(図示せず)につながる
吸入管55に接続されている。44は第2の冷媒
圧縮機2の吸入室203に接続された第2のガス
吸入管であり、この吸入管44は吸入管55の上
部から分岐され、分岐部に冷媒ガスと潤滑油の分
離手段551が設けられている。さらに、第2の
冷媒圧縮機2には、上記均油管9より下部の油溜
室204側のクランクケース201に油の有無を
検出し、油がない場合には第1、第2の冷媒圧縮
機1,2を停止させる油面検知器11が設けられ
ている。なお、この実施例のその他の構成は第1
図に示すものと同様である。
次に、以上のように構成されたこの発明の一実
施例による並列圧縮式冷凍装置の動作について説
明する。第1の冷媒圧縮機1、第2の冷媒圧縮機
2の同時並列運転時には、これらの冷媒圧縮機
1,2のガス吸入管33,44の配管抵抗の差に
より、第1の冷媒圧縮機1と第2の冷媒圧縮機2
との運転圧力の関係が(第1の冷媒圧縮機1の吸
入室103圧力)−(第2の冷媒圧縮機2の吸入室
203圧力)=約100〜400mmAgとなつている。ま
た、通常は、冷媒循環量の0.5%程度冷媒に含ま
れた潤滑油が、冷凍サイクルの吸入管55内を蒸
発した冷媒ガスと共に、冷媒圧縮機1,2側へ戻
つてくる。この時、分離手段551によつて冷媒
ガスと潤滑油とが分離され、潤滑油の大部分が重
力の影響で第1の冷媒圧縮機1のガス吸入管33
へ流入し、第1の冷媒圧縮機1の吸入室103、
均油逆止弁106を通り、油溜室104へ供給さ
れる。潤滑油は、両冷媒圧縮機1,2の油溜室1
04,204が均油管9により均圧され、かつ両
冷媒圧縮機1,2の吸入室103,203には上
述のような圧力差があるので、第1の冷媒圧縮機
1の油溜室104から第2の冷媒圧縮機2の油溜
室204に流れ込んだ冷媒ガスと共に流れ、均圧
用の均油管9および逆止弁10を通つて、第1の
冷媒圧縮機1の油溜室104から第2の冷媒圧縮
機2の油溜室204へ供給され、正常に潤滑機能
を果すことができる。
また、第2の冷媒圧縮機2のみが運転された時
には、冷媒ガスは、吸入管55から第2の冷媒圧
縮機2のガス吸入管44を経て吸入室203へ流
入する。この間に、配管の圧力損失によつて第2
の冷媒圧縮機2の吸入室203の圧力は約600mm
Ag程度低下する。また、油溜室204の圧力も
均圧孔205の作用で低下する。一方、潤滑油は
吸入管55から第1の冷媒圧縮機1のガス吸入管
33、吸入室103、均油逆止弁106を通つて
油溜室104へ流入するが、第1の冷媒圧縮機1
が運転されておらず、吸入室103の圧力損失が
きわめて少ないため、第1の冷媒圧縮機1の油溜
室104の圧力P104と第2の冷媒圧縮機2の油溜
室204の圧力P204とはP104>P204となり、第1
の冷媒圧縮機1の油溜室104に溜つた潤滑油の
一部が圧力差によつて第2の冷媒圧縮機2の油溜
室204へ供給され、第2の冷媒圧縮機2のみの
正常な運転を行うことができる。
第1の冷媒圧縮機1、第2の冷媒圧縮機2の同
時並列運転時および第2の冷媒圧縮機2のみが運
転されている時には、上述のように潤滑油は均油
管9および逆止弁10を通つて、第1の冷媒圧縮
機1の油溜室104から第2の冷媒圧縮機2の油
溜室204へ供給されるので、第1の冷媒圧縮機
1の油溜室104の油面が均油管9以下になるこ
とはない。
また、第1の冷媒圧縮機1のみが運転された時
には、冷媒ガスと潤滑油は吸入管55から第1の
冷媒圧縮機1のガス吸入管33を経て吸入室10
3へ流入する。この間に、配管の圧力損失によつ
て第1の冷媒圧縮機1の吸入室103の圧力は約
400mmAg程度低下する。一方、均油管9には100
mmAg程度で作用する逆止弁10を設けているた
め、第2の冷媒圧縮機2の油溜室204から第1
の冷媒圧縮機1の油溜室104へのガス流入が阻
止され、油溜室104の圧力は均圧孔105の作
用でほぼ吸入室103と同一レベルに維持され
る。したがつて、吸入室103へ戻つた潤滑油を
油溜室104へ送込むことが可能となり、第1の
冷媒圧縮機1のみの連続運転を行つても潤滑油面
を比較的安定させた運転を行うことができる。
そして、第1の冷媒圧縮機1と第2の冷媒圧縮
機2の容量が同じであると、第2の冷媒圧縮機2
のみを運転することにし、容量が異なる場合に
は、第1の冷媒圧縮機1の容量を第2の冷媒圧縮
機2の容量よりも大きいものにすれば、第2の冷
媒圧縮機2の片側運転時よりも第1の冷媒圧縮機
1の片側運転時のほうが油上り量が少なく、油面
を適正油面に長く保持できる。
したがつて、均油管9より下部の第2の冷媒圧
縮機2のクランクケース201に油の有無を検出
して冷媒圧縮機を停止させる油面検知器11を設
けることにより、未然に冷媒圧縮機の潤滑油の供
給不足を検出し、冷媒圧縮機を停止させることが
でき、油の供給不足による冷媒圧縮機内の摺動部
の異常摩耗や焼損事故、運転中の冷媒圧縮機の油
上り量過大による冷凍能力の低下、および油の圧
縮による弁部分の損傷が生ずる恐れがなくなる。
以上説明したように、この発明によれば、一方
の冷媒圧縮機に対し冷凍サイクル中の潤滑油を積
極的に戻しながら、両冷媒圧縮機による全運転、
いずれか片方の冷媒圧縮機による部分運転のすべ
ての条件で、両冷媒圧縮機の潤滑油面を適正に維
持することができ、しかも1個の油面検知器のみ
で冷媒圧縮機の潤滑油の供給不足を検出し、冷媒
圧縮機を停止させることができ、未然に冷媒圧縮
機内の摺動部の異常摩耗や焼損事故を防止できる
だけではなく、能力低下を少なくできるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の並列圧縮式冷凍装置の配管図、
第2図はこの発明の並列圧縮式冷凍装置の一実施
例の構成を示す配管図である。 1,2……第1、第2の冷媒圧縮機、101,
201……クランクケース、102,202……
隔壁、103,203……吸入室、104,20
4……油溜室、105,205……均圧孔、10
6,206……均油逆止弁、A……電動機、B…
…圧縮要素、3,4……第1、第2の冷媒圧縮機
のガス吸入管、33,34……第1、第2の冷媒
圧縮機のガス吸入管、5……吸入管、55……吸
入管、6,7……第1、第2の冷媒圧縮機のガス
吐出管、8……高圧管、9……均油管、10……
逆止弁、11……油面検知器。なお、図中同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クランクケース内を吸入室側と油溜室側とに
    区面する隔壁の所定位置に上記吸入室側から油溜
    室側へのみ油の流通を許容する均油逆止弁を有し
    かつ互いに並列に配管接続された第1および第2
    の冷媒圧縮機と、第1の冷媒圧縮機の吸入室側と
    冷媒サイクルの吸入管の下部とに連結された第1
    のガス吸入管と、上記第2の冷媒圧縮機の吸入室
    側と上記冷媒サイクルの吸入管の上部とに連結さ
    れた第2のガス吸入管と、上記両冷媒圧縮機の運
    転中、第2の冷媒圧縮機の油溜室内圧力を第1の
    冷媒圧縮機の油溜室内圧力よりも強制的に低下さ
    せる吸入配管形状とし、且つ上記第1および第2
    の冷媒圧縮機の油溜室に互いに連通させると共に
    上記第2の冷媒圧縮機のクランクケースの油溜室
    側に設けた液面検出孔より上部に取付けられた均
    油管と、この均油管の途中に設けられ第1の冷媒
    圧縮機から第2の冷媒圧縮機へのみ油の流通を許
    容する逆止弁と、上記第2の冷媒圧縮機の液面検
    出孔にのみ設けられて油の有無を検出し冷媒圧縮
    機を停止させる液面検知器とを備えたことを特徴
    とする並列圧縮式冷凍装置。
JP7171583A 1983-04-22 1983-04-22 並列圧縮式冷凍装置 Granted JPS59196984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171583A JPS59196984A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 並列圧縮式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171583A JPS59196984A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 並列圧縮式冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196984A JPS59196984A (ja) 1984-11-08
JPH021994B2 true JPH021994B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=13468498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171583A Granted JPS59196984A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 並列圧縮式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196984A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021179543A1 (zh) * 2020-03-09 2021-09-16 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 压缩机系统以及用于该压缩机系统的油管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522449U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522449U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196984A (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219593B2 (ja)
US8075283B2 (en) Oil balance system and method for compressors connected in series
US3500962A (en) Lubrication system for compressors
CA1277501C (en) Suction line flow stream separator for parallel compressor arrangements
JP4323484B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20110239667A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
US4530215A (en) Refrigeration compressor with pump actuated oil return
US4236876A (en) Multiple compressor system
US2076332A (en) Lubrication system
US7231783B2 (en) Oil control system for a refrigeration system
JP2003279175A (ja) 冷凍空調装置
JP2011202817A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH021994B2 (ja)
JPH0217190Y2 (ja)
JPS6245110Y2 (ja)
JP5132232B2 (ja) 油だめの油面検知方法、油供給制御方法、これらを備えた気体圧縮装置、及びこの気体圧縮装置を備えた空気調和装置
JPH0139913Y2 (ja)
JP4448390B2 (ja) 冷凍装置
JP2003028523A (ja) 冷凍装置、及びオイルタンク一体型アキュムレータ
JP3197768B2 (ja) 冷凍装置
JPH0138197B2 (ja)
JPH071126B2 (ja) マルチ冷凍機
JPH0138196B2 (ja)
JPH02230985A (ja) 並列圧縮式冷凍装置
JPS6151156B2 (ja)