JPH02199401A - 回折格子の作製方法 - Google Patents

回折格子の作製方法

Info

Publication number
JPH02199401A
JPH02199401A JP2002489A JP2002489A JPH02199401A JP H02199401 A JPH02199401 A JP H02199401A JP 2002489 A JP2002489 A JP 2002489A JP 2002489 A JP2002489 A JP 2002489A JP H02199401 A JPH02199401 A JP H02199401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diffraction grating
ion flow
resin
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823601B2 (ja
Inventor
Makoto Umetani
誠 梅谷
Kiyoshi Kuribayashi
清 栗林
Hideto Monju
秀人 文字
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1020024A priority Critical patent/JPH0823601B2/ja
Publication of JPH02199401A publication Critical patent/JPH02199401A/ja
Publication of JPH0823601B2 publication Critical patent/JPH0823601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微細加工を施した高精度な光学素子の一つであ
る、様々な形状の回折格子をガラスあるいはアルミニウ
ムの表面に直接作製す4方法に関するものである。
従来の技術 高精度な回折格子を作製するためには、非常に微細な加
工が必要である。従来は機械加工により、軟らかい材料
の表面に一本一本溝を形成することによって、回折格子
を作製していた。しかしながら、このような方法では溝
の間隔は数μmにするのが限界であり、サブミクロンの
加工はできない。
そこで、最近では、半導体技術を応用した加工方法が検
討されている。
19B5.6.17.p、85に示されているように、
レジスト上に等間隔で他のレジストをライン状に形成し
、イオン流によって物理的に斜方エツチングを行い、の
こぎり刃状にレジストを加工する方法や、特願昭62−
331972号に示されているように、レジストに、三
光束干渉露光法によって、ホログラム回折格子を形成す
る方法等が提案されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの方法では一つの回折格子を作製
するのに大変時間がかかり、また、再現性にも問題があ
り、同じものを大量に作製することは大変困難であり、
作製時間およびコストが非常にかかってしまう。
また、これらの方法で作製された回折格子はレジスト等
の軟らかい材料であるので、耐久性に欠けるという課題
があった。
本発明では上記課題に鑑み、物理的方法で高強度な材料
の表面に直接、所望の形状の回折格子を作製することを
目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明では平板ガラスある
いは平板アルミニウムの表面に感光性樹脂を塗布し、等
間隔でラインアンドスペースのパターンを形成し、イオ
ン流に対して、経時的に大斜角を変化させながら、全体
を均一に物理的にエツチングし、平板ガラスあるいは平
板アルミニウムの表面に所望の形状の回折格子を形成す
ることによって、耐久性の優れた回折格子を容易に、且
つ、再現性良く作製できるようにしたものである。
作用 本発明は上記した方法によって、直接平板ガラスあるい
は平板アルミニウムの表面に所望の形状の回折格子を形
成するので、非常に耐久性の優れた回折格子を作製する
ことができるようになった。
また、感光性樹脂で形成したラインアンドスペースのパ
ターンは再現性良(、同一パターンが描けるので、基板
傾斜角の経時変化が同一の場合は全く同じ形状の回折格
子が得られることになる。
従って、本発明は上記した方法によって、耐久性の優れ
た回折格子を容易に、且つ、再現性良く作製できるよう
にしたものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
最初に、30mmX30mm、厚さ2mmの平板ガラス
の表面を超微細なダイヤモンド砥粒を用いて鏡面に研磨
した。
次に、鏡面に研磨した平板ガラスの表面にPMMA (
ポリメチルメタアクリレート)樹脂をスピンコーティン
グにより0.5μmの厚みで成膜し、120°Cで20
分間ブリヘークした後、エキシマレーザを光源として、
線幅1μmのラインアンドスペースのマスクパターンを
密着露光法により樹脂に焼き付けて現像を行った。この
ようにして平板ガラスの表面に線幅1μm、段差0.5
μmのラインアンドスペースのパターンをPMMA樹脂
で作製した。この状態での断面図を第1図に示した。第
1図において、11は平板ガラス基板、12はPMMA
樹脂である。
この基板を、イオン流に対する角度を経時的に変化させ
ることができるECR(エレクトロンサイクロトロン共
鳴)プラズマイオンシャワーエツチング装置にセットし
た。第2図には、このECRプラズマイオンシャワーエ
ツチング装置の概略図を示した。第2図において、21
はECRプラズマ発生装置、22はイオン引き出し電極
、23はシャッター、24は傾斜角の制御可能な基板ホ
ルダー、25は排気装置である。初め基板はイオン流に
対して直角にセットされているが、基板傾斜角の制御装
置のスイッチを入れると制御装置にプログラムした通り
に基板傾斜角がイオン流に対して経時的に変化する。本
実施例では基板傾斜角をイオン流に対して45°から1
35°までの間で経時的に種々変化させた。
まず、第一の例としては角速度を一定にしてPMMA樹
脂が全てエツチングされるまでエンチングを行った。こ
の方法で作製したガラス製の回折格子の断面図を第3図
に示す。第3図において、31はガラス基板、32は加
工後の回折格子の断面形状である。第3図から明らかな
ように、角速度を一定にした場合は、2μmピッチで段
差が0.8μmで左右対称のウェーブ形状のガラス製回
折格子が得られていることがわかる。
別の例として、イオン流に対する基板傾斜角が45°か
ら90°までと90°から135″で角速度を大きく変
化させてPMMA樹脂が全てエツチングされるまでエツ
チングを行った。この方法で作製したガラス製の回折格
子の断面図を第4図に示す。第4図において、41はガ
ラス基板、42は加工後の回折格子の断面形状である。
第4図から明らかなように、イオン流に対する基板傾斜
角が45°から90°までと90°がら135°で角速
度が大きく異なる場合には、ピッチは2μmで一定であ
るが、波の頂点が左右いずれかに偏ったウェーブ形状の
ガラス製回折格子が得られていることがわかる。
このようにイオン流に対する基板傾斜角の角速度を変化
させることによって、回折格子のウェーブ形状を制御す
ることができる。また、エツチングする前の平板ガラス
の表面に形成したP MMA樹脂のラインアンドスペー
スのパターンを変えることによって、回折格子のピッチ
および段差を制御することができる。
従って、本発明の方法によって耐久性の優れたガラス製
の回折格子を容易に、且つ、再現性良く作製できるよう
になった。
なお、実施例において、ガラス製の回折格子の作製方法
について示したが、物理的にエツチングできる材料、例
えば、アルミニウム基板などを用いても、本発明の方法
によれば、回折格子を容易に、且つ、再現性良く作製で
きることは言うまでもない。また、実施例において、物
理的なエツチング方法としてECRプラズマイオンシャ
ワーエツチングを用いたが、反応性イオンエツチング、
反応性イオンビームエツチングやスパッタエツチング等
のエツチング方法を用いても、同様の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
発明の効果 本発明の方法により、ガラスあるいはアルミニウムに直
接、所望の形状の回折格子を容易に、且つ、再現性良く
作製することが可能となり、耐久性の優れた回折格子が
得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はエツチング前のガラス基板の断面図、第2図は
ECRプラズマイオンシャワーエツチング装置の概略図
、第3図および第4図は本発明の方法で作製したガラス
製回折格子の断面図である。 11・・・・・・平板ガラス基板、12・・・・・・P
MMA樹脂。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名v+L \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板ガラスあるいは平板アルミニウムの表面に感光性樹
    脂を塗布し、等間隔でラインアンドスペースのパターン
    を形成し、イオン流に対して、経時的に入射角を変化さ
    せながら、全体を均一に物理的にエッチングし、平板ガ
    ラスあるいは平板アルミニウムの表面に所望の形状の回
    折格子を形成することを特徴とする回折格子の作製方法
JP1020024A 1989-01-30 1989-01-30 回折格子の作製方法 Expired - Fee Related JPH0823601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020024A JPH0823601B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回折格子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020024A JPH0823601B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回折格子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199401A true JPH02199401A (ja) 1990-08-07
JPH0823601B2 JPH0823601B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12015516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020024A Expired - Fee Related JPH0823601B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 回折格子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823601B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251904A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Shimadzu Corp 回折格子およびその製作方法
US6517734B1 (en) * 2000-07-13 2003-02-11 Network Photonics, Inc. Grating fabrication process using combined crystalline-dependent and crystalline-independent etching

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334560B (zh) * 2015-11-06 2017-12-22 中国科学技术大学 一种旋转刻蚀角度来刻蚀光栅槽型的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113108A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Rikagaku Kenkyusho Preparation for echelette grating
JPS60186806A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Agency Of Ind Science & Technol ブレ−ズド格子の製作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113108A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Rikagaku Kenkyusho Preparation for echelette grating
JPS60186806A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Agency Of Ind Science & Technol ブレ−ズド格子の製作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251904A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Shimadzu Corp 回折格子およびその製作方法
US6517734B1 (en) * 2000-07-13 2003-02-11 Network Photonics, Inc. Grating fabrication process using combined crystalline-dependent and crystalline-independent etching

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823601B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018783B2 (en) Fine structure and devices employing it
US20040042724A1 (en) Method and device for producing a coupling grating for a waveguide
WO2021031111A1 (zh) 表面浮雕光栅结构的制作方法
JPH021241B2 (ja)
US7335461B2 (en) Method of structuring of a subtrate
US4287235A (en) X-ray lithography at ˜100 A linewidths using X-ray masks fabricated by shadowing techniques
JPH06244139A (ja) レリーフ状表面パターンの製作方法
JPH02199401A (ja) 回折格子の作製方法
JP2002107942A (ja) 露光方法
US6803154B1 (en) Two-dimensional phase element and method of manufacturing the same
EP0499944A1 (en) Method for forming a sloped surface having a predetermined slope
JP7178277B2 (ja) インプリントモールド製造方法
JPH02199402A (ja) 回折格子のプレス成形用金型の作製方法および回折格子の作製方法
JPH0821908A (ja) 光学素子の製造方法
JP2002022911A (ja) マイクロプリズムアレイの製造方法および型材
JP2854545B2 (ja) 位相反転マスク及びその製造方法
JPS6311642B2 (ja)
JPH0456801A (ja) 回折格子の作製方法
JP3441207B2 (ja) 多軸格子パターンの作製方法
JP2006098489A (ja) 微細パターンを有する光学素子の製造方法
JPS63289817A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH05164908A (ja) 拡散板の原型製造方法
JPH0829604A (ja) 領域を限定した回折格子パターンの作製方法
JPH08146209A (ja) 曲面グレーティングの製造方法
JPH0844042A (ja) 透過率変調型フォトマスク及びその製造方法及びそれを用いた光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees