JPH02199328A - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構

Info

Publication number
JPH02199328A
JPH02199328A JP1568489A JP1568489A JPH02199328A JP H02199328 A JPH02199328 A JP H02199328A JP 1568489 A JP1568489 A JP 1568489A JP 1568489 A JP1568489 A JP 1568489A JP H02199328 A JPH02199328 A JP H02199328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
working piston
pressing force
power transmission
rotating members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1568489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Inui
正樹 乾
Toshibumi Sakai
俊文 酒井
Naoyuki Sakai
直行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1568489A priority Critical patent/JPH02199328A/ja
Publication of JPH02199328A publication Critical patent/JPH02199328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、同軸的かつ相対回転可能に位置する内外両回
転部材間に配設されて、これら両部材間のトルク伝達を
行う動力伝達機構に関する。
(従来技術) かかる動力伝達機構は、駆動側回転部材と従動側回転部
材間に配設されてこれら両部材の相対回転時これら両部
材を互にトルク伝達可能に連結して、従動側回転部材を
駆動させる連結機構として使用されるものと、駆動側お
よび従動側回転部材間、両駆動側回転部材間または両従
動側回転部材間に配設されてこれら両部材の相対回転時
これら両部材を互にトルク伝達可能に連結して、これら
両部材間の回転差を制限させる差動制限機構として使用
されるもの等に大別される。前者の連結機構は主として
リャルタイム式の四輪駆動車における一方の動力伝達系
路に配設され、また後者の差動制限機構は主として車両
における各ディファレンシャルに配設される。
しかして、従来の動力伝達機構としては特開昭63−2
40429号公報に示されているように、同軸的かつ相
対回転可能に位置する内外両回転部材間に配設され、こ
れら両回転部材の相対回転により作動して両回転部材を
トルク伝達可能に連結する摩擦係合力を発生させるとと
もに付与される押圧力に応じて前記摩擦係合力を増減さ
せる摩擦クラッチ、および両回転部材の相対回転に応じ
た押圧力を発生させて前記摩擦クラッチに付与する押圧
力発生手段を備え、同押圧力発生手段を、前記両回転部
材間に液密的に軸方向へ摺動可能かつ外側回転部材に一
体的または一体回転可能に組付けられて前記摩擦クラッ
チに対向する作動ピストンと、前記外側回転部材に一体
回転可能に設けられて前記作動ピストンとの間に軸方向
に所定間隔を有して粘性流体が封入される流体室を形成
するリテーナと、半径方向へ延びる1または複数のベー
ン部を備え前記流体室にて前記内側回転部材に一体的に
組付けられたロータとにより構成してなる動力伝達機構
がある。
この種形式の動力伝達機構においては、両回転部材間に
相対回転が生じると外側回転部材に一体回転可能に組付
けた作動ピストンおよびリテーナと、内側回転部材に一
体的に組付けたロータとの間に相対回転が生じ、流体室
の前記ロータのベーン部にて区画された封入室内の粘性
流体が強制的に流動させられ、封入室内では流動抵抗等
に起因して圧力が発生する。すなわち、押圧力発生手段
に差動回転数に応じた圧力が発生する。この圧力は作動
ピストンを軸方向に押圧して摩擦クラッチを押圧させ、
同クラッチに両回転部材を動力伝達可能に連結する摩擦
係合力を発生させる。かかる摩擦係合力は差動回転数に
比例し、両回転部材間では差動回転数に比例し7たトル
クが一方から他方へ伝達される。従って、当該動力伝達
11!!ltIは四輪駆動車の一方の動力伝達系路にお
ける駆動側回転部材と従動側回転部材との連結機構とし
て機能するとともに、駆動側および従動側回転部材間、
再駆動側回転部材間または両従動側回転部材間の差動制
限機構としても機能する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記した形式の動力伝達機構において作動ピ
ストン、ロータ、リテーナ等がアルミ合金等である場合
互の摺動により摩耗して流体室内に金属微粉が発生し、
かかる微粉は両回転部材の高速回転時に遠心力の作用に
より流体室内の外周側に移行する。かかる微粉はその後
作動ピストンとリテーナとの当接面間の微小間隙を通っ
て外側回転部材の内周と作動ピストンの外周間に徐々に
侵入し、作動ピストンの外側回転部材に対する摺動抵抗
が増大するとともに変動し、トルク伝達特性が低下する
等不安定な状態となるおそれがある。
従って、本発明の目的はかかる問題に対処することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は」1記した形式の動力伝達機構において、前記
外側回転部材の内周に前記作動ピストンの夕1周との摺
動部に開口する環状溝才たは複数の凹所を設けたことを
特徴とする。
(発明の作用・効果) かかる構成によれば、両回転部材の回転時に生ずる遠心
力の作用にて作動ピストンの外周と外側回転部材の内周
間の微粉が環状溝または凹所内に移動するため、作動ピ
ストンの外側回転部材に対する摺動抵抗の増大がなくま
たは抑制され、トルク伝達特性が低下する等の不安定な
状態が防止される。
特に、環状溝または各凹所の開口を、作動ピストンおよ
び外側回転部材間に配設しなシ、−羽部材の近傍から作
動ピストンおよびリテーナの当接面間の微小間隙の部位
にまで拡開すれば、作動ピストンの外周と外側回転部材
の内周間での微粉の存在を皆無またはこれに近い状態に
することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明するに、第1
図には本発明にかかる動力伝達機構の一実施例が示され
ている。当該動力伝達機構10は第4図に示すように、
リャルタイム式の四輪駆動車の後輪側動力伝達系路に配
設される。
当該車両は前輪側が常時駆動するとともに後輪側が必要
時駆動するもので、エンジン21の一側に組付けたトラ
ンスアクスル22はトランスミッションおよびトランス
ファを備え、エンジン21からの動力をアクスルシャフ
ト23に出力して前輪24を駆動させるとともに、第1
10ベラシヤフト25に出力する。第110ベラシヤフ
ト25は動力伝達機構10を介して第2プロペラシヤフ
ト26に連結していて、これら両シャフト25.26が
トルク伝達可能な場合動力がリヤディファレンシャル2
7を介してアクスルシャフト28に出力され、後輪29
が駆動する。
しかして、動力伝達機構10はアウタケース11および
インナシャフト12からなる環状の作動室内に押圧力発
生手段10aおよび摩擦クラッチ10bを備えている。
アウタケース11は所定長さの筒部11a、の−端に内
向フランジ部11bを備えてなり、筒部11aの他端が
開口していて他端側内周にネジ部11cが形成されてい
る。インナシャフト12は所定長さの段付きの筒部12
aの中間部外周に外向フランジ部12bを備えてなり、
フランジ部12bの外周には軸方向へ延びる外スプライ
ン部12Cが形成され、かつ筒部12aの一端側内周に
は軸方向へ延びる内スプライン部12dが形成されてい
る。かかるインナシャフト12においては、その筒部1
2aの一端がアウタケース11の内向フランジ部11b
の内孔内に液密的かつ回転可能に嵌合されていて、筒部
12aの他端側外周に組付けた後述の押圧力発生手段1
0aの構成部材を介してアウタケース11に回転可能に
支持されている。インナシャフト12はその内スプライ
ン部1、2 dにて第2プロペラシヤフト26の先端部
のスプライン26aに嵌合して固定され、かつアウタケ
ース11は第1プロペラシヤフト25の後端に固定され
ている。
押圧力発生手段10aは作動ピストン13、ロータ14
およびリテーナ15からなり、かつ摩擦クラッチ10b
は湿式多板クラッチ式のもので、多数のクラッチプレー
ト16およびクラッチディスク17からなる。各クラッ
チプレート16はその外周のスプライン部をアウタケー
ス11の内周に設けたスプライン部lidに嵌合されて
、同ケース11に一体回転可能かつ軸方向へ移動可能に
組付けられている。各クラッチディスク17はその内周
のスプライン部をインナシャフト12の外スプライン部
12cに嵌合されて各クラッチプレート16間に位置し
、同シャフト12に一体回転可能かつ軸方向へ移動可能
に組付けられている。
これらのクラッチプレート16およびクラッチディスク
17の収容室R1にはクラッチ用オイルと気体とが所定
量封入されている。
押圧力発生手段10aを構成する作動ピストン13はア
ウタケース11の筒部11aの他端側内周に一体回転可
能かつ液密的に軸方向へ摺動可能に、またインナシャフ
ト12に対してはその外周に回転可能かつ軸方向へ摺動
可能にそれぞれ組付けられていて、その−側面13aに
て図示最右端のクラッチプレート16に当接している。
ロータ14は第1図および第2図に示すように、環状ボ
ス部14aの外周の互に180′離れた部位にて半径方
向へ延びる2枚のベーン部14bを備えてなり、環状ボ
ス部14aにてインナシャフト12の筒部12a外周に
嵌合させ、両二面幅部12e、14cの作用にてインナ
シャフト12に一体的に組付けられている。かかるロー
タ14は作動ピストン13の他側に設けた環状凹所13
bの深さと略同じ厚みに形成されていて、環状凹所13
b内に嵌合している。リテーナ15はその他端側外周に
ネジ部15aを備え、インナシャフト12の筒部12a
の他端側外周に液密的に軸方向へ摺動可能かつ回転可能
に嵌合され、アウタケース11に対してはそのネジ部1
5aをアウタケース11のネジ部11cに進退可能に螺
着され、かつ液密的となっている。かかるリテーナ15
においては、軸方向の位置調整がなされてアウタケース
11にカシメ手段にて固定され、その−側面15bにて
作動ピストン13の他側の環状外縁面13cに当接し、
その−側面15bと作動ピストン13の環状凹所13b
とによりロータ14が位置する流体室を形成している。
この流体室内にはシリコンオイル等高粘性流体が所定量
封入されており、またロータ14はそのベーン部14b
の外周を環状凹所13bの内周に液密的に接触させ、か
つベーン部14bの両側面と環状凹所13bの他側面1
3b1およびリテーナ15の一側面15b間に微小間隙
を形成して、流体室内を2つの滞留室R2に区画してい
る。
しかして、アウタケース11の筒部11aの内周には第
1図および第3図に示すように環状溝11eが形成され
ており、環状溝lieは作動ピストン13の外周13d
との摺動部に開口している。
かかる環状溝11eは断面梯形状を呈して拡開していて
、その−側面11e1がアウタケース11と作動ピスト
ン13間のシール部材18の近傍にまで傾斜して延び、
かつその他側面11e2がリテーナ15の一側面15b
にまで垂直状に延びている。
かかる構成の動力伝達機構10においては、第1、第2
両プロペラシャフト25.26間に相対回転が生じると
トルク伝達がなされる。すなわち、これら両シャフト2
5.26間に相対回転が生じると、第1プロペラシヤフ
ト25に一体回転可能に組付けられているアウタケース
11、作動ピストン13およびリテーナ15と、第2プ
ロペラシヤフト26に一体回転可能に組付けられている
インナシャフト12およびロータ14との間に相対回転
が生じる。従って、押圧力発生手段10aの流体室内に
おいては、滞留室R2内の粘性流体が相対回転数に比例
した速度にて強制的に流動させられ、周方向に順次相対
移行する滞留室R2内では流動抵抗に起因してベーン部
14bの下流側端から次のベーン部14bの上流側端に
向って漸次増圧される圧力分布が発生する。この圧力分
布の増圧部分は差動回転数に比例して増大するもので、
作動ピストン13を軸方向へ押圧する。この結果、作動
ピストン13は摩擦クラッチ10bを押圧して摩擦クラ
ッチ10bを構成する各クラッチプレート16とクラッ
チディスク17をクラッチ用オイルを介して摩擦係合さ
せる。これにより、摩擦クラッチ10bにおいては差動
回転数に比例したトルクをアウタケース11からインナ
シャフト12に伝達し、車両は4輪駆動状態となる。ま
た、この4輪駆動状態においては前後輪の差動回転を許
容し、タイトコーナブレーキング現象の発生も防止され
る。
ところで、作動ピストン13およびリテーナ15とロー
タ14間の相対回転時における摩耗により流体室内に微
粉が発生すると、かかる微粉は遠心力の作用により作動
ピストン13の環状外縁面13cとリテーナ15の一側
面15b間の微小間隙を通って作動ピストン13の外周
13dとアウタケース11の内周面に侵入するが、その
俊速やかに環状溝lie内の底部に移動して滞積する。
このため、かかる微粉により作動ピストン13の摺動抵
抗が増大することがないとともに変動することがなく、
作動ピストン13の摩擦クラッチ10bに対する押圧力
には何等の影響も及ぼさない。
従って、かかる微粉に起因してアウタケース11とイン
ナシャフト12間すなわち両シャフト25.26間での
トルク伝達が低下する等の不安定な状態が生じることは
ない。
なお、本実施例においてはアウタケース11の内周に環
状溝lieを形成した例について示したが、本発明にお
いてはこの環状溝lieに換えてこれと同一または類似
断面の複数の凹所を形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る動力伝達機構の断面図
、第2図は第1図の矢印■−■線方向の断面図、第3図
は同機構の要部拡大断面図、第4図は同i構を採用した
車両の概略図である。 符号の説明 10・・・動力伝達機構、10a・・・押圧力発生手段
、10b・・・摩擦クラッチ、11・アウタケース、l
ie・・・環状溝、12・インナシャフト、13・・・
作動ピストン、14・ロータ、14b・・・ベーン部、
15・・リテーナ、16・・・クラッチプレート、17
・クラッチディスク、25.26・・・プロペラシャツ
l−0 出願人  トヨタ自動車株式会社 豊田工機株式会社 代理人  弁理士 長谷照−(外1名)第 図 14b  ・・ベーン部 15−  リテーナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同軸的かつ相対回転可能に位置する内外両回転部材間
    に配設され、これら両回転部材の相対回転により作動し
    て両回転部材をトルク伝達可能に連結する摩擦係合力を
    発生させるとともに付与される押圧力に応じて前記摩擦
    係合力を増減させる摩擦クラッチ、および両回転部材の
    相対回転に応じた押圧力を発生させて前記摩擦クラッチ
    に付与する押圧力発生手段を備え、同押圧力発生手段を
    、前記両回転部材間に液密的に軸方向へ摺動可能かつ外
    側回転部材に一体回転可能に組付けられて前記摩擦クラ
    ッチに対向する作動ピストンと、前記外側回転部材に一
    体的または一体回転可能に設けられて前記作動ピストン
    との間に軸方向に所定間隔を有して粘性流体が封入され
    る流体室を形成するリテーナと、半径方向へ延びる1ま
    たは複数のベーン部を備え前記流体室にて前記内側回転
    部材に一体回転可能に組付けられたロータとにより構成
    してなる動力伝達機構において、前記外側回転部材の内
    周に前記作動ピストンの外周との摺動部に開口する環状
    溝または複数の凹所を設けたことを特徴とする動力伝達
    機構。
JP1568489A 1989-01-25 1989-01-25 動力伝達機構 Pending JPH02199328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568489A JPH02199328A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 動力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568489A JPH02199328A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 動力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199328A true JPH02199328A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11895581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1568489A Pending JPH02199328A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209629A (ja) 動力伝達機構
JPH0369829A (ja) 駆動力伝達装置
JPH02199328A (ja) 動力伝達機構
JP3175259B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2507116B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0348029A (ja) 駆動力伝達装置
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0730997Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2522848B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2865455B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2507671Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0348030A (ja) 駆動力伝達装置
JPH081300Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0348031A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0717858Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0730998Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0560154A (ja) 駆動力伝達装置
JPH02199330A (ja) 動力伝達機構
JPH0328530A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730996Y2 (ja) 動力伝達機構
JP3070206B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0348028A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0425625A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0533819A (ja) 駆動力伝達装置