JPH02198926A - カセット内のウェハ取出し制御方式 - Google Patents

カセット内のウェハ取出し制御方式

Info

Publication number
JPH02198926A
JPH02198926A JP1785789A JP1785789A JPH02198926A JP H02198926 A JPH02198926 A JP H02198926A JP 1785789 A JP1785789 A JP 1785789A JP 1785789 A JP1785789 A JP 1785789A JP H02198926 A JPH02198926 A JP H02198926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
optical sensor
linear optical
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1785789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075561B2 (ja
Inventor
Shuichi Chikamatsu
秀一 近松
Toshiaki Yanai
谷内 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP01017857A priority Critical patent/JP3075561B2/ja
Publication of JPH02198926A publication Critical patent/JPH02198926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075561B2 publication Critical patent/JP3075561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カセット内のウェハ取出し制御方式に関し
、詳しくは、半導体製造ラインにおいて、カセット内の
任意の棚に収納されているウェハをカセットから効率よ
く取り出すことができるようなウェハハンドリング処理
の改良に関する。
[従来の技術] 半導体の基本材料であるウェハは、製造ラインにおいて
はカセットに収納されて、各処理装置間を搬送されて装
置の所定位置に載置される。
第2図(a)に示すように、カセット2には多数のウェ
ハ1が、上下方向に一定のギャップをなして積層される
。各処理装置においては、図(b)に示すように、カセ
ット2の前方のウェハ出し口側にウェハ取出機構4が設
けられていて、この機構は、モータ4aにより上下移動
機構4bが回転アーム4cを垂直に移動させ、回転アー
ム4cの先端に設けられた吸着アーム4dがウェハ1に
接触し、ウェハの端部をウェハ1の裏面側から吸着して
ウェハを取り出す。なお、ウェハ1をカセット2に収納
する場合には、前記と逆の動作となる。
また、図示矢印Aは吸着アーム4dに対する吸着エアー
管を示す。
[解決しようとする課題] ウェハを収納するカセットは、通常、プラスチック製で
あり、製造メーカによって、その収納ピッチに相違及び
、成形時のひずみによるカセット寸法のばらつきが存在
するため、ウェハ取出機構4とカセット2との関係を微
調整しなければ、自動的にウェハの取出しができない。
しかし、カセットを装着する都度、微調整を行うと装置
の処理効率が低下する。
また、上記のウェハの取出しにあっては、ウェハ取出機
構4は、別途の制御回路により制御されるが、この制御
は、カセット2内のすべての位置にウェハ1が収納され
た、いわば清杯の伏態として上記一定のギャップ間隔で
逐次移動する方式が採られる。しかしながら、各処理装
置における処理段階で不良のウェハが取り去られること
があって、清杯でなく、一部が欠落した杖態となる場合
も起こる。このような欠落部分に対しても上記の吸着動
作を行うことは明らかに時間のロスとなる。
この発明は、このような従来の問題点を解決するもので
あって、カセットの収納ピッチが相違していても、或い
はウェハが欠落していても、実際にウェハのある位置を
検出して容易にハンドリング処理をすることができるカ
セット内のウェハ取出し制御方式を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明の特徴は、カセット内に上下方向に一定のギャ
ップをなして収納されたウェハのウェハ取出しにおける
、カセット内のウェハの有無或いはその位置を検出する
ものであって、ウェハに対して、カセットの前方に設け
られ、ウェハ取出しを行う吸着アームを有する上下移動
機構に光源を設けて光ビームを照射し、カセットを載置
する載置台の側面の光源に対応する位置に、例えば、C
CD等の1ラインイメージセンサ(リニア光センサの一
例として)をほぼカセットの高さに対応して設けて光ビ
ームを受光し、その検出信号をデータ処理装置が受けて
、ウェハのその有無を含めて、カセット内の各ウェハの
位置をデータ処理装置で算出してメモリに記憶してカセ
ットからウェハを取出すウェハハンドリング機構を効率
よく制御するものである。
しかし、前記の目的を達成するこの発明のカセット内の
ウェハ取出し制御方式の構成は、ウェハの出し口と反対
側のカセットの背面或いはこの背面に隣接して後ろ側に
配設され、ウェハが収納される高さに対応して設けられ
たリニア光センサと、このリニア光センサに対して出し
口側から光を照射する光源と、この光源をカセットの高
さ方向に沿って上下に移動させる移動機構と、メモリを
有し、リニア光センサの出力信号を受ける処理装置とを
備えていて、光源をカセットの高さ方向に沿って上又は
下方向に移動させて、その移動に応じて得られるリニア
光センサの出力信号に基づき処理V2置が各ウェハの位
置データを得てそのデータをメモリに保持し、このメモ
リのデータによりカセットからウェハを取出すウェハ取
出機構の位置決め制御を行うものである。
[作用] 上記の構成によるカセット内のウェハの位置の検出にあ
っては、光源よりの光ビームが上下移動機構により垂直
方向に移動するとき、カセット内のウェハに遮られてウ
ェハの収納された位置底じてリニア光センサの対応する
位置の受光素子が光を受光しなくなるので、これにより
カセット内の実際のウェハの位置を検出することができ
る。
その結果、カセットのサイズやピッチずれに影響される
ことなく、効率的なウェハの位置検出ができる。
そこで、この受光信号をリニア光センサの出力として得
て、その出力信号を処理装置においてデータ処理するこ
とにより、カセット内のウェハの位置を算出でき、それ
をメモリに記憶しておき、このメモリのデータによって
、ウェハハンドリング装置等のウェハ取出しアーム等の
位置決め制御をすれば、実際にウェハのある位置に対応
した位置決め制御ができるため、カセットのサイズやピ
ッチずれに影響されることなく、効率的なウェハ取出し
処理が可能となる。
[実施例] 第1図は、この発明によるカセット内のウェハの取出し
制御方式の一実施例の構成図である。同図)において、
ウェハ1を収納したカセット2は載置台3に載置される
。カセットの背面には、第2図(a)に示した切欠きに
2aがあるので、載置台3の対応する位置に切欠き部3
aを設け、ここにCCDのリニア光センサとしてlライ
ンイメージセンサ5を取り付ける。なお、この1ライン
イメージセンサ5は、カセット2におけるウェハ1の出
し入れ口側と反対側のカセフ2トの背面に直接或いはこ
の背面に隣接した位置でウェハ1が収納される高さ方向
に対応して設けられていればよい。
また、カセット2の出し入れ口の前面側に隣接して設け
られている上下移動機構4bの適当な箇所に光源4eを
取付ける。このようにすれば、上下移動機構4bの移動
により、光源4eの光ビームBがウェハ間のギャップを
通して1ラインイメージセンサ5に受光されるが、ウェ
ハが有るときは光が遮断されてウェハの位置が検出され
る。
こうして検出された信号は、増幅器と、A/Dコンバー
タ、そしてデジタルコンパレータなどのレベル判定回路
等とを有する信号処理回路6を介して制御装置7に入力
される。制御装置7は、各種の処理プログラムを記憶し
たROM等を有する演算処理装置(MPU)8と、各種
のデータを記憶するRAM等からなるメモリ(MEM)
9等とを備えていて、処理袋W17は、1ラインイメー
ジセンサ5から得られる信号を前記信号処理回路6を介
して1ラインイメージセンサ5を構成する各単位受光素
子である画素5a(なお、画素5aは図では拡大して示
している)の対応の信号を“1”“0”の信号として受
けて、そのうちの“0”の位置を光を受けない位置、す
なわち、ウェハ1が存在する位置として処理する。
なお、信号処理回路6は、そのレベル判定回路により、
閾値以下の信号があるときに、ウェハがあると判定して
、′0”の信号を発生し、そうでないときに“l”の信
号を発生する。このように閾値を設けて判定することに
より1ラインイメージセンサの各画素の特性のばらつき
をキャンセルすることができる。この場合、′1”と“
0”とは、反転させて論理を逆にして用いてもよいこと
はもちろんである。
さて、処理袋W17は、MPU8の制御により、あらか
じめモータ4aと上下移動機構4bにより光学検出器の
光源4eをカセット2の高さ範囲内で移動させる。また
、このとき、2位置検出器10によりモータ4aの回転
数をカウントすることで吸着アーム4dのZ位置を検出
し、検出されたZ位置に対応するメモリ9のアドレスに
、1ラインイメージセンサ5により得られる検出データ
を記憶する。ウェハ取出しにおいては、吸着アーム4d
のZ座標方向(上下方向の位置)の移動に対応して記憶
された検出データをメモリ9から読出し、制御回路11
とドライバ12により吸着アーム4dをウェハの存在す
るZ位置に逐次位置決めしてウェハの取出しを行う。こ
の場合、ウェハが欠落した位置はジャンプされることに
なることは当然である。
第2図は、第1図に対する処理装置7についての詳細ブ
ロック構成を示すもので、まず、あらかじめ行われるカ
セット2内のウェハ1の位置の検出データの記憶につい
て説明すると、MPU8の制御により制御回路11及び
ドライバ12によりモータ4aを回転させて、−り下移
動機横4bがカセット2の高さ範囲を上下方向に、例え
ば、下から上へと移動する。光源4eよりのレーザビー
ムBがカセット2内のウェハ1により遮蔽されて、CC
Dの1ラインイメージセンサ5の対応する画*5aの受
光量が変化し、受光量に比例した電荷が蓄積される。こ
の電荷は、CCD駆動回路71により逐次読出されて、
検出信号として増幅器74に加えられ、増幅器74によ
り適当なレベルに調整された読出し信号は、A/D変換
器75によりデジタル化されて、デジタルコンパレータ
78に入力され、ここで、閾値判定が行われる。
一方、MPU8よりレジスタ77にはあらかじめ適当な
閾値がデジタル値で設定されており、この閾値に対して
上記の入力した信号が画素対応で比較されて、′1”0
”のデジタル信号が取出され、これが検出データとして
メモリ9に記憶される。この場合、検出データの各ビッ
トは、それぞれの画素に対応していて検出位置分解能は
、画素対応の微小量となる。そこで、順次受けるビット
データを画素番号(下側から0.1,2.  ・・命と
すると仮定する)に対応させて、これを順次記憶すれば
、画素単位の位置をスケールをとするデータとなる。そ
こで、画素の長さを単位として光源4eを上下移動させ
ることで、ウェハの収納ピッチ等に対する寸法データを
算出して得ることができる。
ところで、メモリ9に対する前記の検出データの記憶に
おいては、前記の画素番号も記憶される。
すなわち、CCD駆動回路71の駆動パルスをカウンタ
72によりカウントして画素番号のデータを作り、これ
と画素対応に検出されるデータ七を、Z位置検出器10
から得られる吸着アーム4dのZ位置のアドレス信号に
対応してメモリ9の各アドレスに記憶させるようにする
。このようにすることで、メモリ9の各アドレスは、吸
着アーム4dのZ座標に対応させて、画素対応でウェハ
の有無が記憶できる。
なお、この場合、ウェハの有無を示すビットデータが複
数ビットになるときに、例えば、′1”のビットの後に
 MQ”のビットが数ビット続いて、ウェハの位置を示
す場合には、その中心ビットの位置等をウェハの位置決
め位置とする。なお、この場合は、ウェハの有無を1ビ
ツトのデータで示すようなデータ変換を行ってもよい。
また、Z座標を上位アドレスとし、画素番号を下位アド
レスとして、画素番号と2位置とをアドレス信号として
検出データをメモリ9に記憶するようにしてもよい。こ
のようにした場合には、メモリ9から検出データを読出
したときに、その画素番号を順次読出して、ウェハの存
在を示す“0”又は“1”のビットすうが何個連続する
かを、その“1”、00″の数値と基準値とを比較する
ことでからウェハの有無を検出でき、さらに、ウェハの
有りを示すビットの中央位置を位置決め位置とすること
も可能である。
また、ウェハの存在するピッチは、特定の範囲にあるの
で、前記の画素番号を選択的に指定してその選択された
画素の範囲において、′1”、“0”の状態データ(ウ
ェハの有無のデータ)データを得ることでノイズ等に対
して安定したウェハ検出ができ、かつ安定した制御がで
きる。
このようなデータをメモリ9に記憶することで、この検
出データをアドレス対応にメモリ9から読出せば、その
2座標の位置にウェハがあるか否かが判定できる。すな
わち、′0”が記憶されていれば、ウェハがカセット2
内に存在し ai1″が記憶されていれば、ウェハがな
いことになる。なお、この場合の“1”、′0”は、反
転して記憶すれば逆の関係になる。
ここで、図示のラッチ73及びラッチ13は、それぞれ
カウンタ72のカウント数と、Z位置検出器10の信号
とをラッチしてそれぞれの信号のタイミングを採るため
のものである。
次に、ウェハの取出し制御では、MPU8により、メモ
リ9の検出データを読み出してその“1”、80″のデ
ータを側御回路11に転送し、ドライバ12を制御して
ウェハの存在しない位置をジャンプし、ウェハ1のある
位置に吸着アームを移動停止してウェハの取出しを行い
、カセット2内のすべてのウェハが逐次効率よく取出す
ことができる。 第2図の(b)は、光源4eと光ビー
ムの方向を詳細に示すもので、光源にはレーザダイオー
ド41を使用し、レンズ42によりコリメートし、スリ
ット43によりビーム径を細く絞る。ビームBは、隣接
するウェハlaと1b間の一定のギャップGを丁度通過
できるような角度、例えば、2〜3度に傾斜させる。こ
れにより、ウェハ表面の反射光に妨害されず厚さの薄い
ウェハでも確実に検出することができる。
以上説明してきたが、実施例では、CCDの1ラインイ
メージセンサを用いているが、ウェハの高さ方向に直線
状に配列されて、光の受光位置の信号が直線状に配列さ
れた位置に対応して得られるようなリニア光センサであ
ればどのようなものであってもよい。
実施例では、メモリのアドレスを上下移動機構による吸
着アームのZ軸の位置に対応させているが、画素の長さ
を単位として光源を上下移動させることで、ウェハの収
納ピッチ等に対する寸法データを算出することができる
ので、この寸法データにより位置決め制御をしてもよい
実施例における光源と1ラインイメージセンサとからな
る光学検出器の構成は、実施例で示すものに限定される
ものでなく、検出データが得られるものであれば、どの
ような構成でも差し支えない。
[発明の効果コ 以」二の構成による、この発明のウェハ取出し制御方式
にあっては、あらかじめ、カセット内のウェハの有無、
すなわち、その存在位置が検出されてメモリに記憶され
、これが読出されてカセットからウェハの取出しが行わ
れるので、規格の異なる各種のカセットに対して、自動
的にウェハ取出しのハンドリング処理ができ、しかも、
制御装置にカセットに関する定数などをいちいち設定し
なくても済む。また、特に、ウェハが欠落した位置は、
吸着アームがジャンプして無駄な吸着アームの動作が省
略されてこれによっても時間が短縮される。その結果、
半導体製造ラインの稼働率の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるカセット内のウェハのウェハ
取出し制御方式の一実施例の構成図、第2図は、その制
御部分を中心とした詳細構成のブロック構成図、第2図
(b)は、その光学検出部分の詳細図、第3図(a)及
び(b)は、ウェハを収納したカセットの外観図と、ウ
ェハに対する従来のウェハ取出し方式の説明図である。 1・・・ウェハ、      2・・・カセット、2a
、3a・・・切り欠き部、3・・・載置台、4・・・ウ
ェハ取出し機構、4a−・・モータ、4b・・・上下移
動機構、 4C・・・回転アーム、4d・・・吸着アー
ム、  4e・・・光源、5・・・1ラインイメージセ
ンサ、6・・・信号処理回路、7・・・制御装置、  
 8・・・MPU。 9・・・メモリ、      10・・・Z位置検出器
、71・・・CCD駆動回路、 72・・・カウンタ、
11.73・・・ラッチ、 74・・・増幅器、75・
・・A/D変換1.  7θ・・・コンパレータ、77
・・・レジスタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセット内に上下方向に一定のギャップをなして
    収納されたウェハを取出すウェハ取出し制御システムに
    おいて、前記ウェハの出し口と反対側の前記カセットの
    背面或いはこの背面に隣接して後ろ側に配設され、前記
    ウェハが収納される高さに対応して設けられたリニア光
    センサと、このリニア光センサに対して前記出し口側か
    ら光を照射する光源と、この光源を前記カセットの高さ
    方向に沿って上下に移動させる移動機構と、メモリを有
    し、前記リニア光センサの出力信号を受ける処理装置と
    を備え、前記光源を前記カセットの高さ方向に沿って上
    又は下方向に移動させて、その移動に応じて得られる前
    記リニア光センサの出力信号に基づき前記処理装置が各
    ウェハの位置データ得てそのデータを前記メモリに保持
    し、このメモリのデータにより前記カセットからウェハ
    を取出すウェハ取出機構の位置決め制御を行うことを特
    徴とするカセット内のウェハ取出し制御方式。
  2. (2)移動機構は、ウェハをウェハカセットから取出す
    ウェハハンドリング機構であり、光源は、このウェハハ
    ンドリング機構に取付けられていることを特徴とする請
    求項1記載のカセット内のウェハ取出し制御方式。
  3. (3)リニア光センサは、直線状に複数の単位受光素子
    が配置されたCCDで構成され、光源から前記リニア光
    センサに照射される光は、傾斜していることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のカセット内のウェハ取出し制御
    方式。
  4. (4)カセット内に上下方向に一定のギャップをなして
    収納されたウェハを取出すウェハ取出し制御システムに
    おいて、前記ウェハの出し口と反対側の前記カセットの
    背面或いはこの背面に隣接して後ろ側に配設され、前記
    ウェハが収納される高さに対応して設けられたリニア光
    センサと、このリニア光センサに対して前記出し口側か
    ら光を照射する光源と、この光源を前記カセットの高さ
    方向に沿って上下に移動させる移動機構と、前記リニア
    光センサの出力信号を受ける処理装置とを備え、前記処
    理装置は、アドレスが前記上下移動機構の上下方向の移
    動位置に対応付けられたメモリを有していて、前記光源
    を前記カセットの高さ方向に沿って上又は下方向に移動
    させて、その移動に応じて得られる前記リニア光センサ
    の出力信号に基づいて検出データを得て、これを前記上
    下移動機構の移動位置に対応して前記メモリの対応する
    アドレスの位置に記憶し、このメモリのデータにより前
    記カセットからウェハを取出すウェハ取出機構の位置決
    め制御を行うことを特徴とするカセット内のウェハ取出
    し制御方式。
  5. (5)移動機構は、ウェハをウェハカセットから取出す
    ウェハハンドリング機構であり、光源は、このウェハハ
    ンドリング機構に取付けられていることを特徴とする請
    求項4記載のカセット内のウェハ取出し制御方式。
  6. (6)リニア光センサは、直線状に複数の単位受光素子
    が配置されたCCDで構成され、光源から前記リニア光
    センサに照射される光は、傾斜していることを特徴とす
    る請求項4又は5記載のカセット内のウェハ取出し制御
    方式。
JP01017857A 1989-01-27 1989-01-27 カセット内のウェハ取出し制御方式 Expired - Fee Related JP3075561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01017857A JP3075561B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カセット内のウェハ取出し制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01017857A JP3075561B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カセット内のウェハ取出し制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198926A true JPH02198926A (ja) 1990-08-07
JP3075561B2 JP3075561B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=11955330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01017857A Expired - Fee Related JP3075561B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 カセット内のウェハ取出し制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075561B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564104U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板収納容器内の基板検出装置
DE4310149A1 (de) * 1993-03-29 1994-10-06 Jenoptik Jena Gmbh Einrichtung zum Handeln von scheibenförmigen Objekten in einer Handlingebene eines lokalen Reinraumes
US5697749A (en) * 1992-07-17 1997-12-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129340U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13
JPS61258444A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Canon Inc 基板搬出入装置
JPS62106639A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Canon Inc ウエハ検出装置
JPS62175365A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 基板搬送装置
JPS6382248A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Canon Inc 薄板状物品の搬出または搬入装置
JPS63300525A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Tokyo Electron Ltd ウエハの搬出入用検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129340U (ja) * 1985-01-31 1986-08-13
JPS61258444A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Canon Inc 基板搬出入装置
JPS62106639A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Canon Inc ウエハ検出装置
JPS62175365A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 基板搬送装置
JPS6382248A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Canon Inc 薄板状物品の搬出または搬入装置
JPS63300525A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Tokyo Electron Ltd ウエハの搬出入用検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564104U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板収納容器内の基板検出装置
US5697749A (en) * 1992-07-17 1997-12-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus
DE4310149A1 (de) * 1993-03-29 1994-10-06 Jenoptik Jena Gmbh Einrichtung zum Handeln von scheibenförmigen Objekten in einer Handlingebene eines lokalen Reinraumes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075561B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605428A (en) Device for indexing magazine compartments and wafer-shaped objects in the compartments
TWI788275B (zh) X射線檢測系統及利用其成像之方法
US5724722A (en) Part state detecting device for mounter
JP3916148B2 (ja) ウェハーマッピング機能を備えるウェハー処理装置
US6419439B2 (en) Indexer for magazine shelves of a magazine and wafer-shaped objects contained therein
EP0541213A1 (en) Position detecting apparatus and method
US5642978A (en) Device for handling disk-shaped objects in a handling plane of a local clean room
JPH0447976B2 (ja)
JPH11297797A (ja) ウエハ検出装置
JPH02198926A (ja) カセット内のウェハ取出し制御方式
GB2327122A (en) Sensing wafers in a container
JPH07503584A (ja) 局所クリーンルームの操作面においてディスク状の物体を操作するための装置
JPH02198152A (ja) カセット内ウェハのハンドリング方法および装置
FR2771501A1 (fr) Dispositif et procede de reconnaissance et de differenciation de supports formant cases dans des cassettes et d&#39;objets en forme de disques, depose sur ceux-ci
JP3963572B2 (ja) 基板搬入搬出装置
KR100278807B1 (ko) 웨이퍼 검사 시스템
JP2000150624A (ja) ウエハ検出装置
JPH11150172A (ja) 搬送装置
JP2002319559A (ja) 研削装置
JP2869003B2 (ja) 薄板の表面粗さ測定装置及び積層状態検出装置
JP2584529Y2 (ja) ウエハ検出装置
JP2878115B2 (ja) 硬貨処理機
JP2891580B2 (ja) 基板の厚さ判別機構
JP2003260419A (ja) 微小物体の外観検査装置
JPH0735966B2 (ja) 缶蓋のスコア部の底厚測定方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees