JPH0219834A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0219834A
JPH0219834A JP63169016A JP16901688A JPH0219834A JP H0219834 A JPH0219834 A JP H0219834A JP 63169016 A JP63169016 A JP 63169016A JP 16901688 A JP16901688 A JP 16901688A JP H0219834 A JPH0219834 A JP H0219834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
optical
crystal display
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63169016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856401B2 (ja
Inventor
Tomiaki Yamamoto
山本 富章
Hitoshi Hado
羽藤 仁
Shinichi Kamagami
信一 鎌上
Susumu Kondo
進 近藤
Akio Murayama
昭夫 村山
Shoichi Matsumoto
正一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63169016A priority Critical patent/JP2856401B2/ja
Priority to JP1174031A priority patent/JP2809722B2/ja
Priority to KR1019890009664A priority patent/KR930002915B1/ko
Priority to EP89112473A priority patent/EP0350062B1/en
Priority to DE68919926T priority patent/DE68919926T2/de
Priority to US07/376,659 priority patent/US5032008A/en
Publication of JPH0219834A publication Critical patent/JPH0219834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856401B2 publication Critical patent/JP2856401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/07All plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示素子に係り、特に背景色を無彩色化
した液晶表示素子に関する。
(従来の技術) 液晶表示素子は、動作モードによりTN型、DS型、G
1−1型、DAP型および熱書き込み型等があり、なか
でも電卓および計測機器等の表示素子としては、TN型
の液晶表示素子が多く用いられている。
ところで、近年、ワードブロセッザ、パーソナル・コン
ピュータ等において表示容量の増大化や表示面積の大型
化の要求が高まるにつれ、TN型の液晶表示素子では、
コントラスト不足や視角範囲の狭さ等の問題が出てきて
いるために、新しい動作モードによる液晶表示素子の開
発が急がれていた。
このような要求に応える液晶表示素子として、例えば特
開昭60−10702号公報に記載されている5BE(
スーパーツィステッド・パイアフリジェンス、・エフェ
クト)型の複屈折率制御型の液晶表示素子が注目されて
いる。このSBE型の液晶表示素子の構成としては、少
なくとも片面側に透明電極が形成された2枚の透明基板
を対向させ、周囲を封着してセルとし、このセル内にネ
マチック液晶を入れる。対向基板間の距離は、3〜12
卯程度であり、ネマチック液晶としてはシクロヘキサン
系、エステル系、ビフェニール系およびピリミジン系液
晶等が使われている。ネマチック液晶の中にはカイラル
剤が添加され、液晶分子の分子軸が180〜360°の
角度に一対の基板間で捩られている。また液晶分子は、
基板上の配向膜により、その分子軸が基板平面に対し5
°より大ぎい傾斜のチルト角θを有している。そして、
液晶セルのリタデーションR=Δnod−cos2θは
、0.6〜1.4JMrtである。
また、分子軸の捩れが270°のSBE型液晶表示素子
では、好ましくは基板の外側の前面と背面に偏光板を配
しており、前面偏光板の透過軸が前面基板の分子配向方
向に対して右回りに約30’、背面偏光板の透過軸が背
面基板の配向方向に対して左回りに約30°あるいは右
回りに約60’である場合が最もよい構成とされている
。このうち前者の構成は非選択状態で明るい黄色の表示
、選択状態で黒の表示が得られ(イエローモード)、後
者の構成は非選択状態で深い青色の表示が得られ、選択
状態で透過となる(ブルーモード)。
このような構成をした5BEI液晶表示素子では、電圧
に対する透過光の変化が急峻であり、多桁のマルチプレ
ックス駆動をした場合においても、高コントラストで視
野角も広い。
一方、ラビング技術によりプレチルト角を小さくした液
晶表示素子の一例として、液晶の捩れ角を100〜20
0°とするいわゆるST(スーパーツイスト)型液晶表
示素子が知られている(310 =86DIGET、p
122)。
また、他の例として特開昭60−73525号公報には
、リタデーションRが0.5〜0.8漢で、液晶分子の
捩れ角が270°のセルに対し前後の偏光板の光軸がほ
ぼ90’ とされ、かつ偏光板の光軸がディレクタを2
分する方向が良いとされた液晶表示素子が示されている
さて、このような液晶表示素子では、いづれも背景色は
無彩色ではなく色付きがある。このため、黄色の背景に
黒の表示、あるいは青色の背景に白の表示であり、観察
者の視感により視認性評価が異なり、人によってはその
背景色により視認性(コントラスト等)が低下している
と評価する者もいる。また、ST型およびSBE型液晶
表示素子は、ともに複屈折率性を利用しているため、透
明基板間の間隔の違いにより色むらが発生しやすく、視
野角方向からの色変化や温度が変化したときの色変化が
大きかった。
また、TN型液晶表示素子では、カラーフィルタを配設
することによりカラー化が容易であるのに対し、SBE
型液晶表示素子では背景色に色付きがあるためカラー化
が不可能であった。
この点を改良した例としてOMI型液晶表示素子が知ら
れている(Appl、 Phys、 Lett、50(
5) 19879.236)。すなわち、液晶の捩れ角
が180°、リタデーションR=Δn−d−cos2θ
の値がO25〜0.8jJ/I11偏光板はその一方の
透過軸がラビング軸と平行とされ、2枚の偏光板の吸収
軸の角度は90″ とされている。
しかし、このOMI型液晶表示素子では、液晶の捩れ角
が180°であるため、電圧に対する透過光の変化はあ
まり急峻でなく、駆動デユーティ(duty)比を小さ
くすると、コントラスト不足。
視角の狭さ、背景の暗さ等の問題があった。
このような背景の暗さやコントラスト不足を解消するも
のとして特開昭57−46227号公報、特開昭57−
96315号公報、特開昭57−125919@公報に
2枚の液晶セルを重ね、その両側に偏光板を置き、白黒
表示とした液晶表示素子が提案され、またこれをSBE
方式のLCDで応用した例がJJAP(2B、NOV、
11.117784(1987)) ニ記載されテイル
これらの特徴は、2枚の液晶セルにおいて互いのツイス
ト方向を逆方向とし、それぞれの液晶セルのリタデーシ
ョンがほぼ等しくしておくものである。
即ら、第6図に示すように、偏光板3を通過した直線偏
光103は、第1の液晶セル5を通過することにより楕
円偏光101′となる。この楕円偏光は、第1の液晶セ
ル5とツイスト角が逆でほぼ等しく、またリタデーショ
ンもほぼ等しい第2の液晶セル6を通過することにより
、直線偏光102′となり、第2の偏光板4を通過し、
人間の目に感知される。
ここで重要なのは、第1の液晶セル5と第2の液晶セル
6とに光学的に相補な性質を持たせであることである。
これにより、第1の液晶セル5を通過後の楕円の形状の
波長依存性は、第2の液晶セル6による楕円の形状の波
長依存性と相補的となる。この結果、第1.第2の液晶
セル5.6の透過光は波長依存性がなく、色づきのない
無彩色表示が1qられる。このことは、可視領域のすべ
ての光が表示に使え、明るい表示が1qられるというこ
とも示す。
このとき、第1の液晶セル5と第2の液晶セル6とが光
学的に相補的になることが必要であるので、それぞれの
液晶セルのリタデーションが、例えば±0.05#以内
でほぼ同じであることが必要である。
なお、第1の液晶セル5の基板1.1′に電極を形成し
、通常のドツトマトリクス形液晶表示素子と同様に駆動
を行い、一方策2の液晶セル6の基板2,2′には電極
を形成せずに液晶を駆動しないで、単に楕円形状の補正
用として用いる。
このようにして、2層セル方式のST型液晶表示素子は
白黒表示で、かつ桁数を増すことができるという長所を
持つが、視野角がSBE型やOMI型に比べ狭く、また
2枚の液晶セルの歩留り等を含めると2枚の液晶セルを
使うことは大変高価になる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、捩れ角が180°以上のいわゆるST型
液晶表示素子やSBE型液晶表示素子では背景に色付き
があり、また背景に色付きがない無彩色のOMI型液晶
表示素子場合においては高コントラストで背景が明るい
液晶表示素子を得ることができなかった。
またST型液晶セルを2枚使った液晶表示素子は背墜に
色付きのない白黒表示で高コントラストであるが高価で
あった。
本発明は、上記従来の問題点を解決しようとするもので
は、背景が無彩色で明るく、高コントラスト、広視野角
の液晶表示素子を安価に提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の液晶表示素子は、それぞれ対向面に電極が形成
され、対向設置された第1、第2の基板と、第1の基板
と第2の基板との間で捩れ配向された液晶組成物からな
る液晶セルと、液晶セルの両側に配置された第1、第2
の偏光板とを有する液晶表示装置において、第1の基板
と第1の偏光板の間に、第1の基板側から第1と第2の
光学遅延板を配置してなり、第1および第2の光学遅延
板の光学軸がなす角のうち鋭角を光学遅延板の間の捩れ
角とした時、第2の光学遅延板の光学軸から第1の光学
遅延板の光学軸への捩れ方向が、第1の基板から第2の
基板への液晶分子の捩れ方向と同方向であることを特徴
とする液晶表示素子である。
(作 用) 本発明の液晶表示素子の作用を説明する。
第5図は、従来の技術の複屈折効果により表示を行う、
例えばSBE型液晶表示素子やST型液晶表示素子の表
示原理を説明する図である。(基板1,1′とその間に
挟持された液晶組成物とからなる)液晶セル5の前接に
偏光板3,4が配設されている。偏光板3を通った直線
偏光103は液晶セル5を通過することにより一般に楕
円偏光101−となる。液晶セル5を通過した楕円偏光
は、所定の角度に置かれた偏光板4を通過し、人間の目
に感知される。このときの楕円の形状は、液晶セル5に
おける液晶分子の捩れ角であるツイスト角ψ、リタデー
ションR=Δn拳d −cos2θおよび波長人によっ
て決まる。ここで、Δnは液晶セル5中の液晶組成物の
複屈折率、dはセル厚(基板間隔)、θはチルト角であ
る。
一般に、透過率は波長により変化し、透過光に色づきが
ある。液晶セルに電界を印加し、液晶分子の配向を変え
ることにより、複屈折率Δnは実効的に変化し、これに
よりリタデーションRが変化し、透過率が変り、このこ
とを用いて表示を行なう。
前述の2層方式はこのような液晶セルを互いに光学的に
相補な性質を持たぜた2枚のセルを用いたことを基本構
成としている。
さて、本発明は、1枚の液晶セルの片側に2枚の光学遅
延板を配置させた構成であり、その作用を第2図を用い
て説明する。偏光板3を通過した直線偏光103は、液
晶セル5を通過することにより楕円偏光101−となる
。液晶セルの上側に光学遅延板10.11を置き、楕円
偏光101−を直線偏光102−にし、偏光板4を介し
て人間の目に感知される。 このとき重要なのは、液晶
セル5を通過した楕円偏光101−を直線偏光、また直
線偏光に近い偏光102゛に変換することである。
本発明者等の検討によれば、光学遅延板を2枚積層した
構造が良好であった。なお、光学遅延板を1枚だけ用い
た場合には、偏光102−が完全に直線偏光ではなく多
少楕円であり、黒レベルが完全に黒とならず灰色で、多
少コントラストが劣る。
また、積層数を3枚以上とすると偏光102′は直線偏
光に近くなり、コントラストが非常に高く視認状態も良
好で必るが、光学遅延板を3枚以上用いることは、液晶
表示素子を高価にする。
また2枚の積層構造としたときは、任意に2枚の光学遅
延板を配置しただけでは上記の作用を得ることかできず
、第1および第2の光学遅延板の光学軸がなす角のうち
鋭角を光学遅延板の間の捩れ角とした時、第2の光学遅
延板の光学軸から第1の光学遅延板の光学軸への捩れ方
向が、第1の基板から第2の基板への液晶分子の捩れ方
向と同方向とすることにより、上記の効果が得られ、高
コントラストの白黒表示が得られた。また、逆方向とす
ると表示色に色付きが認められた。
なお、電圧に対して液晶分子の配向角が急激に変化する
ように、ツイスト角は大きい方が好く、180°から2
70°の間が望ましい。
(実施例) 〈実施例1〉 以下、本発明に係る液晶表示素子の実施例を第1図およ
び第4図を用いて詳細に説明する。
第3図は本発明の液晶表示素子の断面図を示す。
透明電極7,7−とポリイミドからなる配向膜8゜8′
が形成された基板1,1−とがほぼ平行に設置されてお
り、この間には液晶組成物9が封入されており、その周
囲はエポキシ接着剤からなるシール剤12で封止固定さ
れており、液晶セル5となっている。この液晶セル5に
おいて、液晶分子は基板1の配向方向r、基板1−の配
向方向r′によって左回りにツイスト角V= 240’
で捩れ配向しており、チルト角θは1.5度であり、セ
ル厚(基板間隔)dは6.64である。
液晶セル5には液晶組成物として、ZLI3711(メ
ルク社製)に左回りのカイラル剤としてS−811(E
、メルク社製)をd/pt (d :基板間隔、pt:
ピッチ)が約0.6になる様に添加したものを用いた。
この液晶組成物の複屈折率Δn、は0.1045であっ
たので、リタデーションR=Δn−cJ−cos”θは
約0.69虜であった。
一方、延伸ポリビニルアルコールからなる厚さ約0.5
胸の第1の光学遅延板10の延伸方向が水平方向よりA
、=48度となるように配置し、その上に第2の光学遅
延板11の延伸方向が水平方向よりA2=5度に配置し
た。またこのときの第1の光学遅延板10のリタデーシ
ミン値Rは0.365珈、第2の光学遅延板11のリタ
デーション値Rは0.365珈であり、また偏光板の角
度はP、=68度、P2=−40度であった。この時、
第2の光学遅延板11から第1の光学遅延板10への光
軸のなす鋭角の捩れ方向は43度左回りであった。
この実施例において、液晶セル5に電圧を印加し、液晶
を点灯、非点灯させたときの透過率の波長依存性を第4
図に示す。同図から分る様に非点灯時、点灯時の透過率
とも、はぼ波形に関係なく平坦で無彩色表示ができ非点
灯時には黒、点灯時には白の表示でいわゆるノーマリブ
ラック・モードであった。た。また、この液晶セルを1
/200デユーテイでマルチプレクス駆動したときのコ
ントラストは14:1と高く、また視野角も広かった。
〈実施例2〉 実施例1において、液晶セルに下記に示すように第1と
第2の光学遅延板と、第1と第2の偏光板とを配置した
第1の光学遅延板10は延伸方向が水平方向よりA、=
27度となるように配置し、その上に第2の光学遅延板
11の延伸方向が水平方向よりA2=−22度に配置し
た。またこのときの第1の光学遅延板10のリタデーシ
ョン値Rは0.400Jl、第2の光学遅延板11のリ
タデーション値Rは0.400i11rIであり、また
偏光板の角度はp、=47度、P2=−64度であった
。この時、第2の光学遅延板11から第1の光学遅延板
10への光軸のなす鋭角の捩れ方向は49度左回りであ
った。
表示は、ノーマリブラック・モードでおり、実施例1と
同様に駆動した時、コントラストが約12:1と高く、
また視野角も広い表示が得られた。
〈実施例3〉 実施例1の液晶セルに、リタデーションの値が0、29
9μmの第1の光学遅延板を延伸方向が水平方向よりA
、=45度に設置し、その上にリタデーションの値が0
.394μmの第2の光学遅延板を延伸方向が水平方向
よりA2=5度に設置し、また第1および第2の偏光板
を吸収軸がp、T=69°。
P2=−23°に設置した。この時、第2の光学遅延板
11から第1の光学遅延板10への光軸のなす鋭角の捩
れ方向は40度左回りであった。
このときは、実施例−1とネガ・ポジが反転し、非点灯
時は黒、点灯時は白の表示で、いわゆるノーマリブラッ
ク・モードであり、実施例1同様に駆動した時、コント
ラストが約11:1と高く、また視野角も広い表示が得
られた。
く比較例〉 実施例1において、第1の光学遅延板10は延伸方向が
水平方向よりA、=6度となるように配置し、その上に
第2の光学遅延板11の延伸方向が水平方向よりA2=
48度に配置した。このとき2枚の光学遅延板の光学軸
のなす鋭角の捩れ方向は42度右回りであった。
実施例1と同様に駆動した時の波長依存性を第7図に示
すように、前頭色に黄色の色付きが認られた。
し発明の効果] 本発明によれば、背景が無彩色で明るく、高コ
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の液晶表示素子における配向
方向、偏光板の吸収軸の方向および光学遅延板の光軸方
向の関係を示す図、第2図は本発明の液晶表示素子の作
用を説明する図、第3図は本発明の一実施例の液晶表示
素子の断面図、第4図は本発明の液晶表示素子の透過率
の波長依存性を示す図、第5図および第6図は従来例の
液晶表示素子を作用をそれぞれ説明する図、第7図は比
較例の液晶表示素子の透過率の波長依存性を示す$  
2−  (WJ 某 ■ 1” 乙q。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ対向面に電極が形成され、対向設置された第1
    、第2の基板と、前記第1の基板と第2の基板との間で
    捩れ配向された液晶組成物からなる液晶セルと、前記液
    晶セルの両側に配置された第1、第2の偏光板とを有す
    る液晶表示装置において、 前記第1の基板と前記第1の偏光板の間に、第1の基板
    側から第1と第2の光学遅延板を配置してなり、前記第
    1および第2の光学遅延板の光学軸がなす角のうち鋭角
    を光学遅延板の間の捩れ角とした時、第2の光学遅延板
    の光学軸から第1の光学遅延板の光学軸への捩れ方向が
    、前記第1の基板から第2の基板への液晶分子の捩れ方
    向と同方向であることを特徴とする液晶表示素子。
JP63169016A 1988-07-08 1988-07-08 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP2856401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169016A JP2856401B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液晶表示素子
JP1174031A JP2809722B2 (ja) 1988-07-08 1989-07-07 液晶表示素子
KR1019890009664A KR930002915B1 (ko) 1988-07-08 1989-07-07 액정 표시소자
EP89112473A EP0350062B1 (en) 1988-07-08 1989-07-07 Liquid crystal display device
DE68919926T DE68919926T2 (de) 1988-07-08 1989-07-07 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung.
US07/376,659 US5032008A (en) 1988-07-08 1989-07-07 Liquid crystal display device having optical delay plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169016A JP2856401B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222047A Division JP2908386B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219834A true JPH0219834A (ja) 1990-01-23
JP2856401B2 JP2856401B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15878770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169016A Expired - Fee Related JP2856401B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5032008A (ja)
EP (1) EP0350062B1 (ja)
JP (1) JP2856401B2 (ja)
KR (1) KR930002915B1 (ja)
DE (1) DE68919926T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104124A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US5150235A (en) * 1991-02-04 1992-09-22 Honeywell Inc. Apparatus for improving the angle of view in a liquid crystal display
US5196953A (en) * 1991-11-01 1993-03-23 Rockwell International Corporation Compensator for liquid crystal display, having two types of layers with different refractive indices alternating
JP2916331B2 (ja) * 1991-11-08 1999-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US5576861A (en) * 1993-12-15 1996-11-19 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having a retarder with 100-200nm retardation and having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region
US5594568A (en) * 1993-12-15 1997-01-14 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with a pair of retardation films on one side of normally white liquid crystal layer
US5907378A (en) * 1993-12-15 1999-05-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
US5570214A (en) * 1993-12-15 1996-10-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with retardation films on opposite sides of liquid crystal material for improved viewing zone
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
US5737047A (en) * 1995-03-27 1998-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device with optical axes of retardation polarization plates set in an opposite direction of twist direction of LC molecules
JPH0915586A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 液晶表示装置
US6259490B1 (en) * 1998-08-18 2001-07-10 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device
US6622757B2 (en) 1999-11-30 2003-09-23 Veeder-Root Company Fueling system vapor recovery and containment performance monitor and method of operation thereof
US7909069B2 (en) * 2006-05-04 2011-03-22 Veeder-Root Company System and method for automatically adjusting an ORVR compatible stage II vapor recovery system to maintain a desired air-to-liquid (A/L) ratio
CN108628045B (zh) * 2017-03-21 2022-01-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304422A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Seiko Instr Inc 液晶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2028527B (en) * 1978-06-08 1982-11-24 American Liquid Xtal Chem Liquid crystal displays
GB2171549B (en) * 1985-02-15 1988-05-18 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display device
DE3752219T2 (de) * 1986-05-19 1999-02-18 Seiko Epson Corp Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
EP0311339B1 (en) * 1987-10-07 1995-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US5082353A (en) * 1988-05-11 1992-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid-crystal display apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304422A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Seiko Instr Inc 液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002915B1 (ko) 1993-04-15
EP0350062B1 (en) 1994-12-14
EP0350062A2 (en) 1990-01-10
US5032008A (en) 1991-07-16
DE68919926D1 (de) 1995-01-26
JP2856401B2 (ja) 1999-02-10
DE68919926T2 (de) 1995-05-04
KR900002112A (ko) 1990-02-28
EP0350062A3 (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002917B1 (ko) 액정 표시소자
KR940002194B1 (ko) 액정표시소자
KR920006928B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
KR930002916B1 (ko) 액정 표시소자
JP2856401B2 (ja) 液晶表示素子
KR960012001B1 (ko) 2중층 슈퍼-트위스티드 네마틱 액정표시 판넬
JPH0196625A (ja) 液晶表示装置
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
JPH11337929A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP3712833B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JP2666968B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0219830A (ja) 液晶表示素子
JP2908386B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JPH0219828A (ja) 液晶表示素子
JP2809722B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0237318A (ja) 液晶表示素子
JPH0219829A (ja) 液晶表示素子
JPH0219835A (ja) 液晶表示素子
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2666968C (ja)
JPH03226713A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees