JPH02197222A - 複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置 - Google Patents

複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置

Info

Publication number
JPH02197222A
JPH02197222A JP1312240A JP31224089A JPH02197222A JP H02197222 A JPH02197222 A JP H02197222A JP 1312240 A JP1312240 A JP 1312240A JP 31224089 A JP31224089 A JP 31224089A JP H02197222 A JPH02197222 A JP H02197222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
synchronous generator
output
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1312240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749910B2 (ja
Inventor
Donald Bolle
ドナルド ボーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CE Niehoff and Co
Original Assignee
CE Niehoff and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CE Niehoff and Co filed Critical CE Niehoff and Co
Publication of JPH02197222A publication Critical patent/JPH02197222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749910B2 publication Critical patent/JP2749910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複電圧電源用充電装置の制御装置に関し、特
に、12ポルト及び24ボルト負荷のような複電圧負荷
を供給する自動車電気装置に使われる複電圧電源に関す
る。
(従来技術) エンジンで駆動される同期発電機を、直列に接続された
2つの12ボルトバツテリーからなる複電圧電源に接続
するため、様々な装置が提供されている。同期発電機の
出力を全波整流器を経由して12ポルト及び24ボルト
バツテリーに接続する複電圧電源充電装置の例は、19
77年9月6日に特許されたヒムラー(Himmler
lの米国特許第4047088号、及び1971年11
月30日に特許されたキャンベルら(Campbell
 et al、lの米国特許第3624480号に開示
されている。
(発明の構成) 少なくとも2つの出力の各々で充電電流を発生する同期
発電機手段を、第1の電圧に維持されている第1の母線
及び第2の電圧に維持されている第2の母線へ選択的に
接続する充電装置用の制御装置が提供される。一つの実
施例では、第1の母線は第1のバッテリーの出力であり
、第2の母線は第1のバッテリーの出力に直列に接続さ
れている第2のバッテリーの出力である。この制御装置
は、一方のバッテリーを同期発電機手段によって充電す
べく、同期発電機手段の出力の各々を、第1のバッテリ
ー出力及び第2のバッテリー出力のうちの一つに接続す
るため、複数の切替え可能手段を備えている。この切替
え可能手段は、他方のバッテリーを同期発電機手段によ
って充電するため、他方のバッテリー出力に切替えて接
続することができる。この制御装置はまた、一方のバッ
テリー電圧に対する他方のバッテリー電圧の比率が減少
するにつれて、一方のバッテリー電圧に対する他方のバ
ッテリー電圧の比率における減少量によって他方のバッ
テリーの充電速度が決定されるように、切替え可能手段
の各々を次々に切替えていくスイッチング手段を備えて
いる。
1つの実施例では、同期発電機手段は3つの出力を備え
ており、一方のバッテリーは第2のバッテリーとなる。
さらに、複数の切替え可能手段は、各々が同期発電機手
段の出力のうち別々の出力と第2のバッテリー出力とに
接続されている第1の複数の全波ブリッジ整流器と、各
々が同期発電機手段の出力のうち別々の出力に接続され
、その各々が第1のバッテリー出力に切替えて接続する
ことができる第2の複数の全波ブリッジ整流器と、を備
えている。
さらに特別には、開示されている第2の複数の全波ブリ
ッジ整流器の各々は、同期発電機手段の別々の出力と第
1のバッテリー出力とに接続されている制御可能な一方
向導通手段を備えている。
本実施例では、スイッチング手段は、第1のバッテリー
電圧と第2のバッテリー電圧とを比較するため、第1の
バッテリー出力と第2のバッテリー出力の各々に接続さ
れている手段と、第2のバッテリーを充電すべく同期発
電機手段の出力を順次筒2のバッテリー出力に接続する
ため、第1のバッテリー電圧に対する第2のバッテリー
電圧の比率が減少するにつれて、制御可能な導通手段を
次々に作動させる、比較手段に接続され該手段に応答す
る手段と、からなる。
開示されている比較手段は電圧信号を発生し、その信号
の大きさは、第2のバッテリー電圧と第1のバッテリー
電圧との実際の比率と望ましい比率との差に比例してい
る。この比較手段に応答する開示された手段は、段階的
に電圧信号を減少させるため互いに直列に接続された手
段と、この直列に接続された手段の間と制御可能な導通
手段の別々の1つとに接続され、かつある最小電圧に応
答して各導通手段を作動させるトリガ手段と、からなる
(発明の目的) 本発明の主要な目的の1つは、複12ボルト/24ボル
ト装置の12ポルト及び24ボルト電源を充電する充電
装置のための制御装置を提供することであり、該制御装
置は、12ボルトバツテリーを適当な充電レベルに引き
上げるため、必要な充電速度に応じて12ボルト電源の
充電に変更する。
複電圧電源装置では、充電電流は典型的には24ボルト
電源に印加する。さらに、24ポルト電源の充電は、あ
る程度までは、直列に接続された12ポルトバツテリー
の両方を十分な電圧レベルに維持するのを助ける。しか
しながら、しばしば、12ボルト電源にかかる負荷が1
2ボルト電源のバッテリーをひどく消耗させ、従来の充
電装置の制御装置では、12ボルト電源をうまく充電で
きなかった。従って、本発明の他の主要な目的は、24
ボルト母線に接続された12ボルト電源のバッテリー電
圧に対する12ボルト電源のバッテリー電圧の実際の比
率が、望ましい比率よりも下回っている程度に応じて、
段階的に12ボルト電源の充電速度を増大させる制御装
置を提供することである。
本発明の他の主要な目的は、直列に接続されたバッテリ
ーが故障したときでも、複電圧を有効に提供することが
できる複電圧電源用充電装置のための制御装置を提供す
ることである。
本発明の他の目的及び本発明の実施例の利点は、次の図
面の簡単な説明及び特許請求の範囲から明らかとなろう
本発明の少なくとも1つの実施例を詳細に説明する前に
、本発明の適用が、次の詳細な説明で述べる、あるいは
図面に示す構造の詳細や要素の構成に限定されないこと
を理解すべきである。本発明は、様々な側面で実施する
ことができる。また、ここで用いられる述語は、説明の
ためであって限定するものと考えるべきでないことを理
解すべきである。
(実施例) 第1図及び第2図は、充電装置14のための制御装置1
0を示している。制御装置10は、出力38を有する第
1のバッテリー34及び出力50を有する第2のバッテ
リー46へ選択的に接続される、少なくとも3つの出力
22.26及び30で充電電流を発生させる同期発電機
手段18を備えている。第2のバッテリー46は、第1
のバッテリー出力38に直列に接続されている。第1の
バッテリー34は好ましくは12ボルトバツテリーであ
り、その出力38は、12ボルト負荷(図示せず)に電
流を供給する12ボルト母線42へ接続されている。
第2のバッテリー46はまた12ボルトバツチノーであ
り、第1の12ボルトバツテリー出力38に直列に接続
されているので、第2のバッテリー出力50は約24ボ
ルトとなる。第2のバッテリー出力50は、24ポルト
負荷(図示せず)に接続されている24ボルト母線54
に接続されている。
同期発電機手段18は、第1の固定子コイル群59と、
第2の固定子コイル群61と、を備える。固定子コイル
群の各々の構造は同じであり、従って、第1の同期発電
機の構造のみを詳細に説明する。同一の番号は、各図面
を通して同一の要素に用いられている。
固定子コイル群59は、各々が一端で他の固定子コイル
62の各々に接続されている3つの固定子コイル62を
有している。固定子コイル62の他端は、第1の同期発
電機59の3つの出力22.26及び30を構成する。
同様に、第2の同期発電機61もまた、3つの出力22
゛26°及び30’を有している。
固定子コイル群59及び61は、また、普通に設計され
た磁場コイル及び電圧調整器66を共有している。電圧
調整器は、十分な充電電圧及び充電電流を常に24ボル
ト母線に供給するため、磁場コイルを流れる電流の量を
制御する。代わりの実施例では、単一の同期発電機、あ
るいは複数の固定子コイル群を備える単一の同期発電機
が使用できる。
制御装置10は、第2のバッテリー46とそのバッテリ
ーに接続されている第1のバッテリー34を同期発電機
手段18によって充電すべく、同期発電機手段の出力、
すなわちタップ22.26.30.22” 、26°及
び30゛の各々を、第2のバッテリー出力50に接続す
るため、複数の切替え可能手段70を備えている。さら
に特別には、切替え可能手段70は、第1のバッテリー
34を同期発電機18によって選択的に充電できるよう
に、第1のバッテリー出力38へ切替えて接続すること
ができる。
この制御装置はまた、第1のバッテリー34の電圧が第
2のバッテリー46の電圧よりも小さくなるにつれて、
第2のバッテリー46の電圧に対する第1のバッテリー
34の電圧の減少量によって第1のバッテリー34の充
電速度が決定されるように、切替え可能手段70の各々
を次々に作動させていくためのスイッチング手段74(
第2図)を備えている。
さらに詳細には、複数の切替え可能手段70は、各々が
タップ22.26.30.22゛26゛及び30゛のう
ち、別々の1つに接続されている第1の複数の6つの全
波ブリッジ整流器78を備えている。この全波ブリッジ
整流器78の各々は、陰極を同期発電機手段の各出力に
接続し、陽極を接地している第1のダイオード82を備
えている、全波ブリッジ整流器78の各々は、さらに、
陽極を各同期発電機の出力に接続し、陰極を第2のバッ
テリー母線54に接続している第2のダイオード86を
備えている。
複数の切替え可能手段70は、また、第1のバッテリー
出力38に同様に接続されている第2の複数の余波ブリ
ッジ整流器80を有している。全波ブリッジ整流器80
の各々は、実施例ではまた、陰極をタップの各々に接続
し、陽極を接地している第1のダイオード82を有して
いる。
他の実施例では、別々のタイオードが使用できる。
第2の全波ブリッジ整流器80の各々は、タップ22.
26.30.22’ 、26°及び30゜の各々の異な
る1つと、第1のバッテリー出力38とに接続されてい
るサイリスク、すなわち5CR90の形式の制御可能な
一方向導通手段をさらに有している。さらに特別には、
5CR90の各々は、その陽極を各同期発電機手段の出
力に接続し、その陰極を第1のバッテリー出力38に接
続している。SCRゲートの各々は、後で説明するよう
に、スイッチング手段74に接続されている。ゲートは
、6つの第2の複数の全波長ブリッジ整流器80の各々
に対してそれぞれ194.294.394.494.5
94及び694と番号が付けられている。
第2図を説明する。スイッチング手段74は、第1のバ
ッテリー34の電圧と第2のバッテリー46の電圧とを
比較するため、第1のバッテリー出力38と第2のバッ
テリー出力50と大地とに接続されている比較手段98
と、第1のバッテリ34を充電すべく、タップ22.2
6.30.22°、26 及び30°を第1のバッテリ
ー出力38に順次接続するため、第2のバッテリー46
の電圧と第1のバッテリー34の電圧との差が増加する
につれて、5CR90の各々を順次作動させるため、比
較手段98に接続され比較手段98に応答する応答手段
114と、からなる。
さらに特別には、比較手段98は、第2のバッテリー4
6の端子に接続されている第1のバッファ102と、第
1のバッテリー34の端子に接続されている第2のバッ
ファ106と、を有している。第1のバッファ102と
第2のバッファ106の出力は、各々第2のバッテリー
46と第1のバッテリー34の電圧であり、増幅器11
0に入力される。増幅器110は、第1及び第2のバッ
テリーの電圧の差に比例した電圧信号を発生する。
応答手段114は、電圧信号を段階的に減少させるため
、互いに直列に接続されたダイオード118の形式の手
段を備えている。応答手段114はまた、6つの5CR
90の各々の異なる1つに接続され、さらに直列に接続
されたダイオード118の各々の出力に接続されている
トリガ手段122を有している。トリガ手段122は、
各5CR90を作動させ、それによって同期発電機の各
出力における電流を、第2のバッテリ46に代わって第
1のバッテリー34へ導くため、ある最小電圧レベルに
応答する。
さらに特別には、トリガ手段122は、抵抗を介してベ
ースを各ダイオード118に接続され、抵抗を介してコ
レクタを電圧母線54に接続され、抵抗129を介して
スイッチングPNP トランジスタ130のベースに接
続され、さらに他の抵抗を介してトランジスタ130の
エミッタに接続されているスイッチングNPNI−ラン
ジスタ126を備えている。トランジスタ126のエミ
ッタは接地されている。トランジスタ130のコレクタ
は、各5CR90の各ゲート194乃至694に接続さ
れている。
それゆえ、制御装置10は、以下のように作動する。第
1の複数の全波ブリッジ整流器78と電圧調整器66と
の組合わせは、24ボルト電源母線54を適当な電圧レ
ベルに維持する。比較手段98は、第1及び第2のバッ
テリー34及び46の各々の電圧を比較して、12ボル
ト母線の電圧が第2のバッテリー46の端子の電圧以下
に低下していないかどうか決定する。もし低下していれ
ば、12ボルト電源を充電すべく、第1のバッテリー3
4の電圧が第2のバッテリー46の電圧に比較して低下
した程度に応じて、タップ22.26.30.22’ 
、26°及び30’のうち、1乃至6個の位置が切替わ
る。
増幅器110からの電圧信号は、この電圧差に比例して
おり、事前に決められた信号の大きさは、その電圧差に
対して適当と思われる充電速度に対応している。もし各
ダイオードの電圧降下が約1.8ボルトである場合は、
トリガー手段122のうち3つが第1の整流器78から
第2の整流器80に切替わるために、作動する。さらに
詳しくは、ダイオード118の出力電圧が装置の接地電
位を上回った場合は、電流が第1のトランジスタ126
のベースを通って大地に流れる。これにより、トランジ
スタ130が作動し、それによって電流を第2のトラン
ジスタ130のエミッタからベースを通って第1のトラ
ンジスタ126のエミッタへ流す。それゆえ、第2のト
ランジスタ130が作動し、それによって電流が5CR
90のゲートに流れ、次の交流周期までゲートを作動さ
せる。
5CR90が作動しているときは、第1の全波ブリッジ
整流器78が逆にバイアスされて作動しなくなり、その
ために電流は、各同期発電機手段の出力から第2の全波
整流器80を通って、12ボルト電源のみに流れる。1
2ボルト母線の電圧が正常に戻った時は、トリガ手段1
22が作動しなくなり、それによって次の交流周期の間
、5CR90は用いられず、第1の全波整流器78を第
2のバッテリー46の充電に戻す。
本発明の様々な他の特徴は、特許請求の範囲に記載され
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の様々な特徴を実施した充電装置の概
略図である。 第2図は、第1図に示した充電装置の制御装置の部分図
である。 IO・・・・制御装置 14・・・・充電装置 18・・・・同期発電機 34・・・・第1のバッテリ 46・・・・第2のバッテリー 70・・・・切替え可能手段 74・・・・スイッチング手段 78.80・ブリッジ整流器 82.86・ダイオード 90・・・・SCR

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも3つの出力の各々で電流を供給する同
    期発電機手段を、第1の電圧に維持されている第1の母
    線及び第2の電圧に維持されている第2の母線へ選択的
    に接続する充電装置用制御装置において、 同期発電機手段によって前記第2の母線に電流を供給す
    べく同期発電機手段の出力の各々を第2の母線に接続す
    る複数の切替え可能手段を備え、 該切替え可能手段は、同期発電機手段によって前記第1
    の母線に電流を供給すべく第1の母線に切替えて接続可
    能であり、 さらに、前記第1の母線の電圧に対する前記第2の電圧
    の比率が減少するにつれて、前記第1の母線の電圧に対
    する前記第2の母線の電圧の比率における減少量によっ
    て前記第1の母線の充電速度が決定されるように、前記
    切替え可能手段の各々を次々に切替えていくスイッチン
    グ手段を備えていることを特徴とする充電装置用制御装
    置。
  2. (2)前記第1の母線が第1のバッテリーの出力であり
    、前記第2の母線が前記第1のバッテリーの出力に直列
    に接続されている第2のバッテリーの出力である請求項
    (1)記載の充電装置用制御装置。
  3. (3)前記複数の切替え可能手段が、各々が前記同期発
    電機手段の出力のうち別々の出力と前記第2の母線とに
    接続されている第1の複数の全波ブリッジ整流器と、各
    々が前記同期発電機手段の出力のうち別々の出力に接続
    されその各々が前記第1の母線に切替えて接続すること
    ができる第2の複数の全波ブリッジ整流器と、を備えて
    いる請求項(1)記載の充電装置用制御装置。
  4. (4)前記第2の複数の全波ブリッジ整流器の各々が、
    前記同期発電機手段の各出力のうち別々の出力と、前記
    第1の母線とに接続されている制御可能な一方向導通手
    段と、を備えている請求項(3)記載の充電装置用制御
    装置。
  5. (5)前記スイッチング手段が、 前記第1の母線の電圧と前記第2の母線の電圧とを比較
    するため、前記第1の母線と前記第2の母線の各々に接
    続されている手段と、 前記第2の母線電圧に対する前記第1の母線電圧の実際
    の比率が望ましい比率よりも小さくなるにつれて、前記
    第1の母線に電流を供給すべく前記同期発電機手段の出
    力が次々に前記第1の母線に接続されるように、前記制
    御可能な導通手段の各々を次々に作動させていく、前記
    比較手段に接続されてそれに応答する手段と、からなる
    請求項(4)記載の充電装置用制御装置。
  6. (6)前記比較手段が、前記第1の母線電圧に対する前
    記第2の母線電圧の実際の比率と望ましい比率との差に
    比例している大きさの電圧信号を発生し、 前記比較手段に応答する前記手段が、前記電圧信号を段
    階的に減少させるため互いに直列に接続された手段と、
    前記直列に接続された手段の各出力と前記制御可能な導
    通手段の別々の1つとに接続され、かつ、ある最小電圧
    に応答して各導通手段を作動させるトリガ手段と、から
    なる請求項(5)記載の充電装置用制御装置。
  7. (7)少なくとも2つの出力の各々で充電電流を発生さ
    せる同期発電機手段を、第1のバッテリー出力及び前記
    第1のバッテリー出力に直列に接続されている第2のバ
    ッテリー出力へ選択的に接続する充電装置用制御装置に
    おいて、 一方のバッテリーを前記同期発電機手段に よって充電すべく前記同期発電機手段の出力の各々を前
    記第1のバッテリー出力及び前記第2のバッテリー出力
    のうちの一つに接続する複数の切替え可能手段を備え、 該切替え可能手段が、他方のバッテリーを前記同期発電
    機手段によって充電するため前記他方のバッテリー出力
    に切替えて接続することができ、 さらに、前記他方のバッテリー電圧が前記一方のバッテ
    リー電圧より小さくなるにつれて、前記他方のバッテリ
    ー電圧が前記一方のバッテリー電圧より下回っている量
    によって前記他方のバッテリーの充電量が決定されるよ
    うに、前記切替え可能手段の各々を次々に切替えていく
    スイッチング手段を備えていることを特徴とする充電装
    置用制御装置。
  8. (8)前記複数の切替え可能手段が、各々が前記同期発
    電機手段の出力のうち別々の出力と前記第2のバッテリ
    ーとに接続されている第1の複数の全波ブリッジ整流器
    と、各々が前記同期発電機手段の出力のうち別々の出力
    に接続されかつ各々前記第1のバッテリーに切替えて接
    続することができる第2の複数の全波ブリッジ整流器と
    、を備えている請求項(7)記載の充電装置用制御装置
  9. (9)前記第2の複数の全波ブリッジ整流器の各々が、
    前記同期発電機手段の各出力のうち別々の出力と前記第
    1のバッテリーとに接続されている制御可能な一方向導
    通手段を備えている請求項(8)記載の充電装置用制御
    装置。
  10. (10)前記スイッチング手段が、 前記第1のバッテリーの電圧と前記第2の バッテリーの電圧とを比較するため、前記第1のバッテ
    リー出力と前記第2のバッテリー出力の各々に接続され
    ている手段と、 前記第1のバッテリー電圧が前記第2のバッテリー電圧
    を下回っている量が増加するにつれて、前記第1のバッ
    テリーを充電すべく前記同期発電機手段の出力が次々に
    前記第1のバッテリーに接続されるように、前記制御可
    能な導通手段の各々を次々に作動させていく、前記比較
    手段に接続されてそれに応答する手段と、 からなる請求項(9)記載の充電装置用制御装置。
JP1312240A 1988-12-02 1989-11-30 複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置 Expired - Lifetime JP2749910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/279,473 US4963813A (en) 1988-12-02 1988-12-02 Control providing progressive charging in a dual voltage charging system
US279473 1988-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197222A true JPH02197222A (ja) 1990-08-03
JP2749910B2 JP2749910B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=23069119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312240A Expired - Lifetime JP2749910B2 (ja) 1988-12-02 1989-11-30 複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4963813A (ja)
EP (1) EP0372819B1 (ja)
JP (1) JP2749910B2 (ja)
AT (1) ATE133013T1 (ja)
AU (1) AU613573B2 (ja)
CA (1) CA1317634C (ja)
DE (1) DE68925409T2 (ja)
ES (1) ES2081854T3 (ja)
GR (1) GR3018654T3 (ja)
HK (1) HK1005896A1 (ja)
TR (1) TR24395A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099405B2 (ja) * 1991-04-24 2000-10-16 株式会社デンソー 車両用電源装置
US5218285A (en) * 1991-12-16 1993-06-08 Motorola, Inc. Electronic device with dual purpose regulator
US5696434A (en) * 1996-07-08 1997-12-09 Dennett; Gene Switch and method for jump-starting a 24 volt vehicle with a 12 volt vehicle
US5982143A (en) * 1996-08-27 1999-11-09 The University Of Toledo Battery equalization circuit with ramp converter and selective outputs
US5666041A (en) * 1996-08-27 1997-09-09 The University Of Toledo Battery equalization circuit with ramp converter
AU7941998A (en) * 1997-05-28 1998-12-30 Euston Holdings Limited Battery and battery controller
BR9800055A (pt) * 1997-06-10 1999-03-02 Olindo Luca Julio Durelli Alternador de carga inteligente
DE19838973A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Mehrspannungsbordnetz für ein Fahrzeug
US6275012B1 (en) 1999-12-16 2001-08-14 C.E. Niehoff & Co. Alternator with regulation of multiple voltage outputs
US6392348B1 (en) * 2000-11-17 2002-05-21 Johnson Controls Technology Co. Dual voltage alternator using center-tap regulation
JP4279326B2 (ja) * 2007-04-04 2009-06-17 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
KR100921046B1 (ko) * 2007-11-07 2009-10-08 현대자동차주식회사 차량용 에이비에스의 전원공급시스템 및 그 전원공급방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623139A (en) * 1969-11-06 1971-11-23 Gen Electric Method and apparatus for automatically controlling the fast charging of rechargeable batteries
US3624480A (en) * 1970-11-12 1971-11-30 Gen Motors Corp Dual battery charger having dual output
US3809995A (en) * 1970-11-19 1974-05-07 Eltra Corp Multiple output alternator
US3793544A (en) * 1972-02-10 1974-02-19 Caterpillar Tractor Co Multiple winding, multiple voltage, alternator system
US3863127A (en) * 1973-10-15 1975-01-28 Gen Motors Corp Dual battery charging generator
US4041363A (en) * 1974-06-10 1977-08-09 Scheidler Ralph E Dual battery charge control
US4045718A (en) * 1975-04-02 1977-08-30 Maremont Corporation Multiple winding multiple voltage alternator electrical supply system
US4047088A (en) * 1976-06-09 1977-09-06 General Motors Corporation Dual voltage charging system
US4179647A (en) * 1977-12-02 1979-12-18 General Motors Corporation Dual output battery charging system
DE2810201C2 (de) * 1978-03-09 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur Energieversorgung von an das Bordnetz eines Kraftfahrzeugs angeschlossenen elektrischen Verbrauchern
US4262242A (en) * 1979-09-04 1981-04-14 Sundstrand Corporation Voltage regulator
US4467265A (en) * 1981-01-15 1984-08-21 Wide-Lite International Corporation Battery charger
US4491779A (en) * 1983-10-12 1985-01-01 General Motors Corporation Motor vehicle electrical system
EP0232828B1 (en) * 1986-02-14 1992-07-15 Hitachi, Ltd. Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages
US4686442A (en) * 1986-04-28 1987-08-11 General Motors Corporation Dual voltage electrical system
US4816736A (en) * 1987-03-12 1989-03-28 Globe-Union Inc. Polyphase alternator and dual voltage battery charging system for multiple voltage loads

Also Published As

Publication number Publication date
GR3018654T3 (en) 1996-04-30
ES2081854T3 (es) 1996-03-16
ATE133013T1 (de) 1996-01-15
AU613573B2 (en) 1991-08-01
AU4579389A (en) 1990-06-07
DE68925409T2 (de) 1996-08-14
TR24395A (tr) 1991-09-26
EP0372819B1 (en) 1996-01-10
EP0372819A2 (en) 1990-06-13
US4963813A (en) 1990-10-16
JP2749910B2 (ja) 1998-05-13
HK1005896A1 (en) 1999-01-29
CA1317634C (en) 1993-05-11
EP0372819A3 (en) 1991-05-02
DE68925409D1 (de) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816736A (en) Polyphase alternator and dual voltage battery charging system for multiple voltage loads
US5578914A (en) Charging system for multi-cell battery
JP3487780B2 (ja) 接続切り換え制御キャパシタ電源装置
US7872443B2 (en) Current limiting parallel battery charging system to enable plug-in or solar power to supplement regenerative braking in hybrid or electric vehicle
US7227277B2 (en) Multiple input DC-DC power converter
JP3211323B2 (ja) 充電装置
JPH02197222A (ja) 複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置
US20020195994A1 (en) Method of balancing an electrical battery subjected to discontinuous charging, and a battery management system for implementing the method
WO2011118259A1 (ja) 放電制御装置
US4041363A (en) Dual battery charge control
JP2004080992A (ja) バッテリセル平衡システム
US5491400A (en) Control device for a vehicular ac generator
CN103109449B (zh) 用于为储能器充电的系统和用于运行充电系统的方法
US20030016073A1 (en) Semiconductor high voltage electrical energy transmission switching system and method
JP2003111286A (ja) 並列モニタつきバンク切り換えキャパシタ蓄電装置
CN212422847U (zh) 一种交流充电桩
JP2000253594A (ja) バッテリ間で充電電流を伝達する装置
CN112848931B (zh) 车载充电器的充电方法、车载充电器及车辆
JP2007006567A (ja) 複電圧電源装置
JP3244592B2 (ja) 電池の充電制御方法
US3402339A (en) Battery charger system
JP3938255B2 (ja) 多出力バッテリ充電装置
JP2005143201A (ja) 電池の浮動充電制御方式
JPH08130839A (ja) バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置
JPH11285168A (ja) 充電回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12