JPH02197216A - 電力系統の故障チャンネルを選択的に切り離す方法及び回路 - Google Patents

電力系統の故障チャンネルを選択的に切り離す方法及び回路

Info

Publication number
JPH02197216A
JPH02197216A JP1226362A JP22636289A JPH02197216A JP H02197216 A JPH02197216 A JP H02197216A JP 1226362 A JP1226362 A JP 1226362A JP 22636289 A JP22636289 A JP 22636289A JP H02197216 A JPH02197216 A JP H02197216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
voltage
channel
current difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226362A
Other languages
English (en)
Inventor
Mirza A Beg
マーザ・アクマル・ベグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH02197216A publication Critical patent/JPH02197216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも2つの並列接続チャンネルを有する
DCリンク可変速定周波(VSCF)電力系統に係わり
、特に、このような電力系統の出力中のDC分を制御し
、並列系統への過剰DC分の原因となるチャンネルを選
択的に切り離す方法及び回路に係わる。
DCリンクVSCF電力系統は可変速で駆動されて可変
周波数AC電圧を出力する発電機を含む。このAC出力
電圧は整流されて1対のDCリンク導体に供給される。
インバーターがDCリンク導体から電圧を入力され、こ
れを定周波AC出力に変換する。インバーターには1対
ずつの電子スイッチが設けられていて、スイッチ対のう
ちの一方のスイッチが導通すると出力電流波形の正の半
サイクルが発生し、他方のスイッチが導通すると負の半
サイクルが発生する。理想的な波形を形成するには各ス
イッチ対を出力波形の各サイクル長さの1/2に亘って
導通させ、残り1/2に亘って遮断しなければならない
。ところが、例えばスイッチング時間や飽和電圧のよう
なスイッチ特性にばらつきがあるため、一方のスイッチ
によって発生するボルト・セコンド/サイクルが他方の
スイッチによるボルト・セコンド/サイクルよりも大き
くなることは不可避である。
このようなボルト・セコンドの差は極めて小さいのが普
通であるが、長時間に亘れば出力波形にDC成分が混入
する結果となる。このDC成分を感知し、インバーター
のスイッチングを修正することによりDC分を最小限に
抑える方法及び回路は米国特許第4,500,837号
及び第4,370,702号に記載されている。これら
の公知回路は単一チャンネル系統の場合にはDC分を適
度に修正し、制御できるが、並列VSCF系統の場合、
既存のDC分制御回路では充分に処理できない特殊な事
態が発生する。
即ち、出力中に混入するDC分が余りに大きいため、並
列VSCF系統のチャンネルを切り離しても必ずしも問
題のあるチャンネルだけを引ぎはずすことにはならない
。この問題を理解するためには多数のVSCFチャンネ
ルから成る並列VSCF系統を考察するのが有効である
。系統が並列構成で作動している場合、並列母線に接続
しているチャンネルはすべてそれぞれの感知点(通常は
調整点)におけるDC分を並列接続前のDC分レベルに
戻そうとする。偲々の並列VSCFチャンネルが感知す
る実際のDC分は、調整点間に相互接続給電線が存在す
るなら、チャンネルごとに異なる。従って、各並列チャ
ンネルはそれぞれの感知調整点における並列接続後のD
C分を並列接続前の値に調整しようとする。
もしVSCFチャンネルの1つが並列母線に接続される
前DC分として比較的高いが引きはずし閾値よりも低い
DC分を含むなら、接続給電ケーブルのDC抵抗が低い
ことからそのチャンネルが正常なチャンネルのすべてに
比較的高いDC分を導入しようとする。その場合、正常
なチャンネルはそれぞれのDC分を並列接続前の値にま
で減少させようとする。DC分を調整しようとする時、
既存のDC分修正ループの利得は無限であるから、正常
チャンネルにおけるDC分修正回路のいくつかは飽和状
態となる可能性があり、究極的には平衡状態に達して並
列チャンネル中のいずれのチャンネルにも引きはすしを
当然行なう必要のあるほどの高いDC分が現われないこ
とになる。
従って、この系統は並列モードで作動し続けることにな
る。
系統のチャンネルを切り離す、または正常チャンネルを
並列母線から切り離す必要がある場合、次のようなシナ
リオが考えられる。並列接続後のDC分制御回路が飽和
状態にある正常チャンネルが飽和状態から回復するには
ある程度の時間がかかる。この時間中、正常チャンネル
の感知点におけるDC分が最大となる。DC分修正ルー
プの回復中、感知点におけるDC分がDC分修正ループ
の動的限界まで駆動される。飽和度によっては、飽和チ
ャンネルが回復するのに要する時間が引きはずし閾値な
超え、その結果、他の点では正常なチャンネルが引きは
ずされることになる。
ほかにも正常チャンネルの引きはずしが起こる状態が考
えられる。例えば、並列母線の1木のチャンネルにおい
てDC分制御回路に問題が発生したと仮定する。切り離
しチャンネル・モードでこのような問題が発生した場合
、引きはずし閾値以上のDC分か発生してこのチャンネ
ルを引きはずすことになる。並列モードの場合、相互接
続給電ケーブルのDC抵抗が低いから、この故障チャン
ネルがすべての正常チャンネルの感知点に比較的高いD
C分を発生させる。その場合、正常チャンネルは並列接
続後のそれぞれの高いDC分を並列接続前の値に調整し
ようとする。このようなりC分修正に際して、正常チャ
ンネルは問題のチャンネル感知点におけるDC分を引き
はずし閾値以下に減少させ、その過程で正常チャンネル
DC分修正回路のいくつかが飽和状態となる可能性があ
る。このシナリオはチャンネルが切り離されている場合
に問題チャンネルが明確に引きはずされ、正常チャンネ
ルのいくつかも引きはずされるという点を除けば上記シ
ナリオと同じである。
正常チャンネルが問題チャンネルの感知点におけるDC
分を減少させはするが引きはずし閾値以下のレベルにま
では減少させず、この過程で正常チャンネルの多くはそ
のDC分修正制御回路が飽和状態となり、従って、正常
チャンネルの感知点におけるDC分が引きはずし閾値を
越えるというシナリオも考えられる。この場合、少なく
とも1つのチャンネルの感知点に限界を超えたDC分が
存在する。もし問題チャンネルを選択的に切り離しでき
なければ、系統は強制的に切り離され、すべてのチャン
ネルが切り離しモートで動作することになる。この場合
にも、問題チャンネルは明確に引きはずされ、正常チャ
ンネルの一部も引はずされる。
従って、正常チャンネルを並列母線から切り離すと、D
C分制御回路が飽和状態にあるため、そのチャンネルが
誤って引きはずされるおそれかある。また、DC分が過
剰であるということで並列系統を切り離すと、問題チャ
ンネルだけでなく、正常チャンネルの一部も引きはずさ
れるおそれがある。従って、並列VSCFSC系統にお
ける有効チャンネルの選択的引きはすしを可能にするD
C分制御回路を提供する必要かある。
本発明は並列動作できるように接続された少なくとも2
つの制御自在なAC電源を有する電力系統において故障
チャンネルだけを選択的に切り離す方法であって、一方
の電源のACII力におけるDC電圧の大きざを表わす
DC分信号を形成し、これを電源の接続相を流れるDC
電流の差を表わす電流差信号と結合し、この結合によっ
て形成されたエラー信号を利用して第1電源の動作を制
御することにより、電力系統出力母線におけるDC電圧
を減少させるように構成された方法を提供するものであ
る。エラー信号が所定の閾値を超えると引きはずし信号
が発生し、この引きはずし信号を利用することによって
不良電源を選択的に引きはずすことができる。電力系統
のチャンネルを分割または切り離しモードで作動させた
い場合にはDC分信号と電流差信号の結合を阻止し、エ
ラー信号がDC分信号だけを表わすようにする。
本発明は上記DC分制御方法を実施するための回路にも
係わる。
本発明の詳細は添付図面に沿って以下に述べる好ましい
実施例の説明から明らかになるであろう。
第1A図及び第1B図は本発明の一実施例として構成さ
れたDC分制御回路を含む2チャンネル並列VSCF電
力系統のブロックダイヤグラムである。並列電力系統1
0は1対のVSCFチャンネル12.14を含み、チャ
ンネル12は母線16に多相AC出力電圧を発生させ、
チャンネル14は母線18に多相AC出力電圧を発生さ
せる。並列動作モードではこれらのm M母線かバス・
タイ・プレーカーの接点20を介してフィーダー19に
よって接続される。各チャンネルに含まれる構成要素は
全く同じであるから、各チャンネルの要素の識別には共
通の参照番号を使用する。以下の説明では文字■の右下
に数字などを添えた符号で電圧信号を表わす。数字が含
まれていなければ、この信号指示は両チャンネルに適用
されるものである。数字゛1′′が含まれる場合、この
信号はチャンネル12に対応し、“2°゛が含まれる場
合、この信号はチャンネル14に対応する。
各チャンネルは複数のインバーター・スイッチ28の出
力26と接続する1対のDCCラフイルター2224を
含む。フィルター22は各チャンネルの出力電圧DC分
を表わす電圧信号Vdcを形成し、同様にフィルター2
4は出力電圧DC分を表わす電圧信号Vdpを形成する
。各チャンネルのDC分制御ループは各チャンネルの対
応出力相と誘導結合する電流センサー30を含む。対応
相の電流センサーは互いに直列に接続し、両ヂャンネル
の対応相導体を流れる差電流に比例する信号を線32に
発生させる。この信号をDC電流差検出器34が検出し
、さらに増幅器36がこれを増幅して、両型源の接続相
を流れる差電流を表わす電流差信号Vieを形成する。
各チャンネルにおいてDC分信号Vdcと電流差信号V
、。が加算点38で結合され、エラー信号y acとな
る。このエラー信号が積分器40に供給され、その結果
得られた積分信号を利用することによりエツジ修正回路
42がパターン発生器44によって形成されるインバー
ター・スイッチ・パターンを制御する。エツジ修正及び
パターン発生は米国特許第4.443,842号に開示
されているような公知技術によって達成される。
並列系統10の各チャンネルは各チャンネル出力の対応
相と誘導結合しかつ互いに直列接続して並列チャンネル
の対応相を流れる差電流を表わす信号を線48に発生さ
せる電流センサー46を含む保護回路をも具備する。こ
の信号を電流差検出器50が検出し、増幅器52が増幅
することにより、チャンネル出力の対応相を流れる差電
流を表わす信号Vlpを形成する。DCCラフイルター
24それぞれのチャンネル出力中のDC分を表わす信号
Vdpを形成する。DC分信号Vdp及び電流差信号V
Ipが加算点54において結合されて第2エラー信号■
。を形成する。
ウィンドー検出器56がこの信号を所定の閾値レベルと
比較し、所定閾値レベルを超えると端子58に出力を発
生させる。
なお、DCCラフイルター22積分器40、エツジ修正
回路42、パターン発生器44及びインバーター・スイ
ッチ28はいずれも既存の単一チヤンネルDC分制御系
に見られるものである。本発明は電流差信号とDC分信
号の組み合わせを負フィードバック制御方式で加えるこ
とによりDC分制御及び選択的な故障チャンネル引きは
すしを行なう。
正常な動作が行なわれている間は第1図から明らかなよ
うに和V dc+V Icは0に等しくなければならな
い。さもないとエラー信号■llcが形成され、これが
インバーター・スイッチング・パターンを調整して積分
器入力における電圧を0にする。即ち、 v Ic+ v dc= o           (
1)vdc=−■IC(2) という結論が得られる。
極電圧におけるDC分とDC差電流との相対値はDCC
副制御ループ電流差制御ループとの相対ループ利得に依
存する。並列系統のDC分を有効に制御するには差電流
ループのループ制御がDCC副制御ループループ利得よ
りも高くなければならない。
差電流制御ループは並列インバーターのDCC型電圧間
振幅差を極力小さくすることにより電流差を0に近づけ
ようとする。電流差信号Vlcか正ならば、このチャン
ネルが他のチャンネルに給電中であるから、Vlcは感
知DC電圧が他方のチャンネルに対して降下する、従っ
て、DC電流差を減少させる方向に印加される。
回路24.50.52.56を含むDC分保護回路はD
C分制御回路と同様である。この保護回路は独自の電渣
センサーを有し、DC分制御回路とは独立に総DC電流
差信号を感知する。
保護回路はDC電流差信号Vlpと電圧信号Vdpの和
をチエツクする。この和がOでなければ、DC分制御回
路に問題があることを示唆する。DC分制御及び保護ル
ープ方程式は下記の通りであるv dc+ v 、c=
 o           (3)V dp+ V 、
、= O(4) 異常動作状態では方程式(4)が v dp+ v lp≠o           (5
)となる。
切り離しモード動作中は電流差制御ループが不能化され
るから、感知DC電圧だけからDC分引きはずし遅延が
求められる。並列モード動作中は同じ引きはずし遅延回
路が利用されるが、引きはずし回路は感知DC電圧及び
電流差信号の和が供給される。
上記方程式は制御ループにおけるオフセット・エラーを
想定していない。オフセット・エラーとは極出力電圧に
おける並列接続前のDC分である。並列モードの場合、
並列母線におけるDC分は並列母線におけるすべてのチ
ャンネルの並列接続前DC分の平均に相当する。正常及
び異常状態は第2A、2B、2C及び2D図に示す電圧
ベクトル図を参照して説明することができる。
第2A及び2B図のベクトルは引きはずし閾値レベルよ
りも低い信号V ’、1clV ’dc2で表わされる
並列接続前DC分を有する2つの正常チャンネルを示す
。バス・タイ・ブレーカ−が閉じると、第2B図の並列
接続後電圧信号が形成される。
並列接続後DC分信号は並列接続前DC分信号の平均で
ある。並列接続前信号は演算増幅器のオフセット電圧及
び制御ループの要素公差に左右される。正常な並列モー
ド動作を裏づけるDC分ループ制御/保護方程式は下記
の通りであるV dc+ V lc  V ’ac =
 O(6)v dc+v 、c= v ’dc    
     (7)V dc= (V ’dc、+ V 
’dc2) / 2    (8)V dp十V 1p
: V ’dc(9)保護回路はDCC副制御ループお
けるエラー電圧を検出する。検出されるエラー電圧は引
きはずし閾値レベル以下の並列接続前DC分に等しい。
従って、DC分引きはずしは行なわれず、DCC副制御
ループ正しく機能していることを示唆する。
次に、第1図に示すチャンネル14のDCC副制御ルー
プおける問題を1例として考察する。
この状態を示すのが第20及び2D図のベクトル図であ
り、並列接続前の状態を示すのが第2C図のベクトルで
ある。第2D図に示すようにチャンネルが並列接続して
いる状態ではDC分信号V’(1c2が大きければDC
電流も大きくなる。この大きいDC電流を制御回路が感
知し、感知点におけるDC電圧を調節することによって
DC電流を0に減少させようとする。
系統は最終的に安定し、DC分が並列接続前DC分の平
均に等しくなるaV’dc2は和Vdc2+VIe2に
等しくなる。Vde2及びVle2の相対的な大きさは
DC分電圧制御ループ及びDC電流差ループの利得と関
連する。第2D図に示すように、下記のような関係が成
立する: V Icl = V lpl           (
101”1e2=V皿p2(11) V dcl−V dc2− (V ’d、、、+ V 
’dc2) / 2   (12)V dcl = V
 dpl           (13)V dc2 
= V dp2           (14)V d
pl +V Ipl = O(15)■dp2+VIp
2≠O(16) チャンネルN002ではVdp2とVIp2が同一方向
であり、その和がOとはならはい。保護回路はチャンネ
ルN092の問題を検知し、引きはずし遅延を作用させ
る。その結果、V dp2 + V Ip2が所定閾値
レベルを超えるとチャンネルNo、2が並列母線から切
り離される。第3A及び3B図は第1図に示した系統に
おける1つのチャンネルの制御回路を略示したものであ
る。DCリンク導体60.62のDC電圧をインバータ
ー・スイッチ28か切り換えることにより圭極64.6
6.68に定周波3相AC出力を発生させる。巻重に現
われた3相AC出力はインダクター70.72.74及
びフィルター・コンデンサー76によってフィルターさ
れる。中性点形成変圧器を利用して4つの線出力を形成
する。毒極出力電圧は線80.82.84で感知される
。増幅回路86が線84の相A電圧を受け、この電圧を
表わす出力信号を形成する。他のチャンネルの相B及び
Cの制御回路とそれぞれ接続する線112及び114を
設ける。回路88は電流センサーTC3Iから線90.
92を介して受信する一方、線112を介して他のチャ
ンネルの相Bと接続する電流センサーから第2電圧信号
を受信し、線94を介して電流差信号を出力する。回路
96は線98.100を介して電流センサーTC32か
ら第1電圧信号を受信する一方、線1111を介して他
のチャンネルの相Cと接続する電流センサーから第2電
圧信号を受信する。回路86.88.96の出力が回路
102.1011によって受信、結合及び積分される。
その結果1対の信号が形成されて排他的ORゲート10
6に供給され、エツジ修正回路42によって使用される
信号を端子108に形成する。
系が切り離しまたは非並列モードで動作中はスイッチ1
10が開放されて回路88.96を不能化しているから
、回路86によって感知されるDC電圧レヘルだけがス
イッチング・パターンに影響する。
第3B図に示す保護ループは第3A図のDCC副制御ル
ープ同様のいくつかの回路を含む。
従って、第3A及び3B図において、回路86’ 、8
8°及び96′の出力を回路116.118が結合し、
積分することによりウィンドー検出回路56と接続する
端子120.122に信号を形成する。ウィンドー検出
回路は特許第4,731,690号の第4図に開示され
ているような公知技術に従って構成すればよい。
第4図は第3A図の電流センサーTC31、TCS 2
、TCS3及びTCS4のうちの1つを略示し、第4図
の回路に使用される変流器123を第5図に略示した。
1つのチャンネルの出力母線における相A、BまたはC
の導体である相導体124がほぼ円形の磁心126を貫
通ずる。市販の線形出力ホール効果トランスジューサー
128が磁心126のギャップ内に配置され、相導体1
24を流れるDC電流に比例する電圧を端子130から
出力する。このホール効果デバイスは導体124を流れ
る電流が磁心に発生させる磁束を検出する。
ヌル巻線132を流れる電流を閉ループ式に調節するこ
とによってこの磁束をOにする。第4図の回路から下記
方程式が得られる・ I、l=I、XN           (17)VO
ut =(I p X R) / N      (1
8)■outoc工p(19) ただし、■2は相導体を流れる電流、■5は感知電流、
Nは巻線132の巻数、V outは抵抗器Rbにおけ
る電圧、Rは抵抗器Rbの抵抗値である。
線形出力ホール効果トランスジューサー、例えば128
を利用することにより、250ミリアンペア乃至数千ア
ンペアの電流を感知することができる。トランスジュー
サーから発生する分離アナログ電圧を、例えは増幅器1
34.136を追加して修正することによりレベル・シ
フト、温度補償、利得変更などを行なうことがで粗る。
線形トランスジューサーは高周波応答及び高周波DC測
定の双方を可能にする。
以上の説明から明らかなように、本発明は電流差フィー
ドバック・ループを利用することによってDC分制御及
び保護の両機能を達成する。
なお、現時点で好ましいと考えられる実施例に基づいて
本発明を説明したが、当業者には明らかなように本発明
の範囲を逸脱することなく種々の変更を加えることがで
き、頭書した特許請求の範囲はこれらの変更を含むもの
とする。
【図面の簡単な説明】
第1A及び18図は本発明を組み込んだ並列VSCFS
C系統のブロックダイヤグラムである。 第2A、2B、2C及び2B図は本発明の詳細な説明す
るためのベクトル図である。 第3A及び3B図は本発明の回路を示す簡略図である。 第4図は第3A図の回路に使用される電流センサー集合
体の簡略図である。 第5図は第4図の電流センサー集合体を構成する電流セ
ンサー要素の簡略図である。 22.24・・・・DC分フィルター 28・・・・インバーター・スイッチ 34.50・・・・DC差電流検出器 36.52・・・・増幅器 40・・・・積分器 42・・・・エツジ修正回路 44・・・・パターン発生器 出  願  人

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列動作できるように接続された少なくとも2つ
    の制御自在なAC電源を有する電力系統における故障チ
    ャンネルを選択的に切り離すための回路であって、 前記電源のうち第1電源のAC出力中のDC電圧の大き
    さを表わすDC分信号を形成する手段と; 前記電源の接続相を流れるDC電流の差を 表わす電流差信号を形成する手段と; 前記DC分信号及び前記電流差信号を結合してエラー信
    号を形成する手段と; 前記エラー信号に応答して前記第1電源の動作を制御す
    ることにより前記DC電圧を減少させる手段と; 前記エラー信号が所定の閾値レベルを超えると引きはず
    し信号を出力する手段と から成ることを特徴とする回路。
  2. (2)前記電源の対応相を電気的に切り離す手段と; 前記対応相が切り離されると、前記エラー信号が前記D
    C分信号だけを表わすように前記DC分信号及び前記電
    流差信号の結合を阻止する手段をも含むことを特徴とす
    る請求項第(1)項に記載の回路。
  3. (3)前記電源のうち第2電源のAC出力中の第2DC
    電圧の大きさを表わす第2DC分信号を形成する手段と
    ; 前記第2DC分信号及び前記電流差信号を結合して第2
    エラー信号を形成する手段と; 前記第2エラー信号に応答して前記第2電源の動作を制
    御することにより前記第2DC電圧を減少させる手段と
    ; 前記第2エラー信号が前記所定閾値レベルを超えると第
    2引きはずし信号を出力する手段をも含む請求項第(1
    )項に記載の回路。
  4. (4)並列動作できるように接続された少なくとも2つ
    の制御自在なAC電源を有する電力系統における故障チ
    ャンネルを選択的に切り離す方法であって、 前記電源のうち第1電源のAC出力中のDC電圧の大き
    さを表わすDC分信号を形成し;前記電源の接続相を流
    れるDC電流の差を 表わす電流差信号を形成し; 前記DC分信号と前記電流差信号を結合してエラー信号
    を形成し; 前記エラー信号に応答して前記第1電源の動作を制御し
    て前記DC電圧を減少させ; 前記エラー信号が所定の閾値レベルを超えると引きはず
    し信号を形成する 段階から成ることを特徴とする方法。
  5. (5)前記電源の対応相を電気的に切り離し;前記対応
    相が切り離されると、前記エラー信号が前記DC分信号
    だけを表わすように前記DC分信号及び前記電流差信号
    の結合を阻止する 段階をも含むことを特徴とする請求項第(4)項に記載
    の方法。
  6. (6)前記電源のうち第2電源のAC出力中の第2DC
    電圧の大きさを表わす第2DC分信号を形成し; 前記第2DC分信号及び前記電流差信号を結合して第2
    エラー信号を形成し; 前記第2エラー信号に応答して前記第2電源の動作を制
    御することにより前記第2DC電圧を減少させ; 前記第2エラー信号が前記所定閾値レベルを超えると第
    2引きはずし信号を形成する 段階をも含むことを特徴とする請求項第(4)項に記載
    の方法。
JP1226362A 1988-09-02 1989-08-31 電力系統の故障チャンネルを選択的に切り離す方法及び回路 Pending JPH02197216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US240,185 1988-09-02
US07/240,185 US4905117A (en) 1988-09-02 1988-09-02 Circuit and method for DC content protection of parallel VSCF power systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197216A true JPH02197216A (ja) 1990-08-03

Family

ID=22905483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226362A Pending JPH02197216A (ja) 1988-09-02 1989-08-31 電力系統の故障チャンネルを選択的に切り離す方法及び回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4905117A (ja)
EP (1) EP0357392B1 (ja)
JP (1) JPH02197216A (ja)
KR (1) KR900005661A (ja)
CN (1) CN1018597B (ja)
DE (1) DE68911069T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191518A (en) * 1991-08-15 1993-03-02 Recker Bradley J Plural inverter control arrangement
US5214359A (en) * 1991-11-01 1993-05-25 Warn Industries, Inc. Winch with electronic current limiter
US5648887A (en) * 1994-06-09 1997-07-15 Warn Industries, Inc. Electric current limiting device for winch responsive to multiple device states
US7020111B2 (en) * 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
JP3311214B2 (ja) * 1995-09-05 2002-08-05 東京電力株式会社 電力変換装置の制御装置
US6046893A (en) * 1998-06-06 2000-04-04 Warn Industries, Inc. Programmable electronic current limiter
US6445171B2 (en) * 1999-10-29 2002-09-03 Honeywell Inc. Closed-loop magnetoresistive current sensor system having active offset nulling
US6558755B2 (en) 2000-03-20 2003-05-06 Dow Corning Corporation Plasma curing process for porous silica thin film
US6576300B1 (en) 2000-03-20 2003-06-10 Dow Corning Corporation High modulus, low dielectric constant coatings
US8164866B2 (en) * 2009-02-18 2012-04-24 Hamilton Sundstrand Corporation Identification and protection of an aerospace AC-DC power system in the presence of DC content due to faulty loads
US9991778B2 (en) * 2016-02-29 2018-06-05 The Boeing Company Balancing current within a modular converter system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173774A (en) * 1977-12-08 1979-11-06 Westinghouse Electric Corp. Parallel AC electrical system with differential protection immune to high current through faults
US4370702A (en) * 1981-01-15 1983-01-25 Westinghouse Electric Corp. Microprocessor control of inverter power transistors with DC content correction
US4500837A (en) * 1981-01-15 1985-02-19 Westinghouse Electric Corp. Detection of DC content in an AC waveform
US4443842A (en) * 1982-03-05 1984-04-17 Westinghouse Electric Corp. Inverter firing control with compensation for variable switching delay
US4587604A (en) * 1985-02-06 1986-05-06 Reliance Electric Company Power supply employing low power and high power series resonant converters
US4728806A (en) * 1986-12-05 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. DC link variable speed constant frequency power source paralleling controls
US4731690A (en) * 1986-12-05 1988-03-15 Westinghouse Electrical Corp. Real load unbalance protection system for parallel variable speed constant frequency electrical power systems
US4766327A (en) * 1987-07-31 1988-08-23 Westinghouse Electric Corp. Circuit and method for synchronizing power sources in a parallel AC electrical power system

Also Published As

Publication number Publication date
DE68911069D1 (de) 1994-01-13
CN1040716A (zh) 1990-03-21
EP0357392B1 (en) 1993-12-01
DE68911069T2 (de) 1994-05-05
EP0357392A3 (en) 1991-05-22
KR900005661A (ko) 1990-04-14
CN1018597B (zh) 1992-10-07
US4905117A (en) 1990-02-27
EP0357392A2 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641042A (en) Power supply system and a control method thereof
US5257180A (en) Controlling system for parallel operation of AC output inverters with restrained cross currents
EP0273598B1 (en) DC link variable speed constant frequency parallel power system and control method
US5771161A (en) Uninterruptable capability for an active power line conditioner
EP0475709B1 (en) Inverter control device capable of suppressing DC magnetization in three-phase transformer
US5984173A (en) Neutral point connected apparatus providing compensation to an AC power line
JPH02197216A (ja) 電力系統の故障チャンネルを選択的に切り離す方法及び回路
US3192442A (en) Electrical protective relay systems
US4639848A (en) Method and system for controlling an AC-DC converter system
KR20010009089A (ko) 불평형 전원보상 및 순간 저전압보상 제어방법
WO2000007274A2 (en) Active common-mode compensation for multi-phase inverters
JP3530748B2 (ja) 電力変換装置
US4731690A (en) Real load unbalance protection system for parallel variable speed constant frequency electrical power systems
JP2869905B2 (ja) 交流電源ユニットの並列運転用接続ユニット
JPH09294380A (ja) 偏磁抑制制御装置
JPH0998581A (ja) インバータ装置
JPH0956170A (ja) 系統連系用インバータの制御装置
US4608626A (en) Electrical inverter with minority pole current limiting
JP3270214B2 (ja) 直交磁心限流器
JP3274274B2 (ja) 偏磁抑制制御回路
JP3397608B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JP2001016765A (ja) ロック協調制御回路と保護継電装置
JP2594682B2 (ja) 変圧器保護継電装置
JP2505604B2 (ja) 地絡検出装置
JP3461953B2 (ja) 半導体開閉器