JPH02197093A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH02197093A
JPH02197093A JP1018805A JP1880589A JPH02197093A JP H02197093 A JPH02197093 A JP H02197093A JP 1018805 A JP1018805 A JP 1018805A JP 1880589 A JP1880589 A JP 1880589A JP H02197093 A JPH02197093 A JP H02197093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
period
circuit
switching element
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchihashi
聖明 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1018805A priority Critical patent/JPH02197093A/ja
Publication of JPH02197093A publication Critical patent/JPH02197093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高圧放電ランプ等を点灯させる放電灯点灯
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図に特願昭63−104661号において先行技術
としてあげられている放電灯点灯装置の中の制御回路の
回路図を示す、放電灯点灯装置の全体の回路構成は、制
御回路以外、第1図に示す実施例と同様である。
この第6図の制御回路X2では、汎用タイマ集積回路I
C2とフリップフロ・7プIC3とNANDゲーzc6
.IC7とを主要構成要素とする回路でスイッチング要
素Q3.Q、(第1図参照)を低周波で交互にオン動作
させ、汎用スイッラングレギエレータ制御用集積回路I
C,とNORゲートIC4,IC5とトランジスタQ、
、Q6とパルストランス”r2.T3とを主要構成要素
とする回路でスイッチング要素Q、、Q2をスイッチン
グ要素Q3.Q、のそれぞれのオン期間に高周波でオン
オフ動作させるようになっている。
そして、トランジスタQ1〜Q4のオンオフ動作により
、放電ランプDL、を矩形波点灯させるようになってい
る。
第7図は第6図の制御回路x2を用いた放電灯点灯装置
の動作のタイムチャー1・であり、telはスイッチン
グ要素Q1のオンオフ状態を示し、(blはスイッチン
グ要素Q2のオンオフ状態を示し、(C1はスイッチン
グ要素Q3のオンオフ状態を示し、fdlはスイッチン
グ要素Q4のオンオフ+taを示し、telはスイッチ
ング要素Q、に流れる電流を示し、fflはスイッチン
グ要素Q2に流れる電流を示し、(glは放電ランプD
L、に流れるランプ電流lot。
を示し、(hlは放電ランプDL、のランプ電圧VDL
を示している。
以上第6図ないし第7図に基づいて説明した放電灯点灯
装置において、放電ランプDL、を調光するには、第6
図の制御回路X2に代えて、第8図に示すような制御回
路X3を用いればよい。
ここで、制御回路X3を用いて放電ランプDL。
の調光を行う放電灯点灯装置について説明する。
第8図の制御回路X3は、第6図の制御回路X2中の抵
抗R4に代えて、可変抵抗vR3を用いたもので、その
他の構成は第6図と同様である。
この放電灯点灯装置では、可変抵抗■R3の抵抗値を変
化させることにより、スイッチング要素Q、、Q2のオ
ンデユーテイを変化させてスイッチング要素Q、、Q2
を流れる電流を変化させ、これによって放電ランプDL
、に流れるランプ電流を変化させて、放電ランプDL、
を314光するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
第8図に示した調光可能な放電灯点灯装置は、放電ラン
プDL、を流れるランプ電流のリップル含有率の状態が
放電ランプDL、の調光状態に応じて異なる。具体的に
述べると、−a的にはスイッチング要素Q、、Q2のオ
ンデユーテイが小さくなるほどリップル含有率としては
大きくなる。
一方、放電ランプDL、として高圧放電ランプを用いた
場合、リップルが大きいと、いわゆる音響的共鳴が発生
するおそれがある。
また、スイッチング要素Q、、Q2を流れる電流が放電
ランプDL、の調光状態によって異なるので、スイッチ
ング要素Q、、Q2の増幅率が調光状態に応じて異なり
、調光状態によっては過大ドライブとなってスイッチン
グ要素Q、、Q2の電力損失が極端に増大するおそれが
あった。一方、調光および全点灯のすべてのモードに最
適なドライブを行うには、ドライブ回路が複雑かつコス
ト°7ノブになる。
この発明の目的は、音響的共鳴現象を発生させることな
く放電ランプへの供給電力を変化させることができ、し
かもスイッチング要素のスイッチングロスを低減するこ
とができるとともに構成が簡単で安価なドライブ回路で
スイッチング要素をドライブすることができる放電灯点
灯装置を提供することである。
(課題を解決するための手段〕 この発明の放電灯点灯装置は、直流N、#に対し放電ラ
ンプおよびキャパシタンス要素の並列回路とインダクタ
ンス要素とスイッチング素子とを直列に接続して放電ラ
ンプに電流を流す閉回路を形成し、スイッチング要素を
高周波でオンオフ動作させるものにおいて、スイッチン
グ要素をつぎのように制御するようにしたものである。
すなわち、スイッチング要素のオンオフ動作に周期的に
オンオフ動作休止期間(オフ状態持続期間)を設け、オ
フ動作休止期間とオンオフ動作継続期間との繰り返し周
波数が放電ランプの音響的共鳴現象が発生ずる周波数よ
り低い周波数範囲にてオンオフ動作休止期間の長さとオ
ンオフ動作継続期間の長さとの比を可変にしている。
〔作   用〕
この発明の構成によれば、スイッチング要素のオンオフ
動作において、オンオフ動作休止期間(オフ状態持続期
間)の長さとオンオフ動作継続期間の長さとの比を変化
させると、放電ランプへの供給電力を変化させることが
できる。このため、例えば放電ランプの調光を行ったり
、または定電力制御を行うことが可能となる。
また、放電ランプへの供給電力を変化させるのに、スイ
ッチング要素のオンオフのデユーティを変化させるので
はなく、オンオフ動作休止期間の長さとオンオフ動作4
1!続期間の長さとの比を変化させており、しかもその
比の変化は、オフ動作休止期間とオンオフ動作継続期間
との繰り返し周波数が放電ランプの音響的共鳴現象が発
生する周波数より低い周波数範囲に限っているので、放
電ランプを点灯させる際に音響的共鳴現象が発生するこ
とはない、さらに、スイッチング要素のオンオフのデユ
ーティを変化させてはおらず、スイッチング要素のドラ
イブ状態は変化しないので、スイッチング要素をドライ
ブするドライブ回路としては簡単な構成でスイッチング
要素の最適ドライブを行うことができ、スイッチングロ
スを最小限に抑えることができる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照しながら説明する
第1図にこの発明の第1の実施例の放電灯点灯装置、す
なわちフルブリフジ型のインバータ回路を含んで構成さ
れる放電灯点灯装置の回路図を示し、第2図に第1図の
要部、すなわち制御回路の構成を具体的に示し、第3図
にタイムチャートを示す。
この放電灯点灯装置は、第1図に示すように、直流電源
E1に対し高圧放電ランプ等の放電ランプDL、および
インダクタンス要素L2の直列回路とコンデンサからな
るキャパシタンス要素c2との並列回路とインダクタン
ス要素!、1とトランジスタからなるスイッチング要素
Q、、Q4とを直列に接続して放電ランプDL、に一方
向に電流を流す第1の閉回路を形成し、直流電源E1に
対し放電ランプDL、およびインダクタンス要素L2の
直列回路とコンデンサからなるキャパシタンス要素C2
との並列回路とインダクタンス要素り。
とトランジスタからなるスイッチング要素Q2゜C3と
を直列に接続して放電ランプDL、に他方向に電流を流
す第2の閉回路を形成している。
また、低周波の倍周期を第1および第2の動作期間に分
けるとともに第1の動作期間と第2の動作期間との間お
よび第2の動作期間と第1の動作期間との間にそれぞれ
休止期間を介在させ、第1の動作期間中スイッチング要
素Q1を高周波でオンオフ動作させるとともにスイッチ
ング要素Q2をオフに保持しかつスイッチング要素Q3
.Q4をそれぞれオフ、オンに保持し、第2の動作期間
中スイッチング要素Q1をオフに保持するとともにスイ
ッチング要素Q2を高周波でオンオフ動作させかつスイ
ッチング要素Q3.Q、をそれぞれオン、オフに保持し
、休止期間中スイッチング要素Q、、Q2.C3,C4
の全てをオフに保持する制御回路X、(詳細は第2図に
示す)を設けている。
上記制御回路X1は、上記の第1および第2の動作期間
中において、スイッチング要素Q、、Q2の高周波のオ
ンオフ動作に周期的(スイ・ノラング要素Q、、Q2の
スイッチング周期より長く、かつスイッチング要素Q3
.Q4のスイッチング周期より短い)にオンオフ動作休
止期間(オフ状態持続期間)を設け、オフ動作休止期間
とオンオフ動作継続期間との繰り返し周波数が放電ラン
プDL、の音響的共鳴現象が発生する周波数より低い周
波数範囲にてオンオフ動作休止期間の長さとオンオフ動
作継続期間の長さとの比を可変にしている。
なお、第1図において、■、は交流電源、DB。
は全波整流器、C1は平滑コンデンサで、これらは直流
電源E、を構成する。L、はキャパシタンス要素C2と
でフィルタ回路を構成するインダクタンス要素、D、な
いしD4はそれぞれダイオード、Roは電流検出用抵抗
である。
第2図において% T 1はトランス%T2およびT3
はそれぞれパルストランス、DB2は全波整流器、C3
ないしC6はそれぞれコンデンサ、R2ないしRI5は
それぞれ抵抗、D、、D6はそれぞれダイオード、C5
、C6はそれぞれトランジスタ、IC,は汎用スイッチ
ングレギュレータ制御用集積回路(IR3MO2N;シ
ャープ特製)、IC2はマルチバイブレータを構成する
汎用タイマ集積回路(188555M;東京三洋電機■
製)、IC3はフリップフロップ(4013;松下電子
部品■製)、IC,、LC,はNORゲート、ICB、
IC7はNANDゲートである。
Ylは、本発明の主要部であるタイマ回路であり、上記
の第1および第2の動作期間中において、スイッチング
要素Q、、Q2の高周波のオンオフ動作に周期的にオン
オフ動作休止期間(オフ状態持続期間)を設け、オフ動
作休止期間とオンオフ動作継続期間との繰り返し周波数
が放電ランプDL、の音響的共鳴現象が発生する周波数
より低い周波数範囲にてオンオフ動作休止期間の長さと
オンオフ動作継続期間の長さとの比を可変にする。
上記上記タイマ回路Y、の中で、IC,は汎用タイマ集
積回路(LB8555M;東京三洋電機側製) 、VR
lは可変抵抗、R111,R1□はそれぞれ抵抗、C7
,C8はコンデンサ、SWは全点灯・調光点灯切替スイ
ッチ、IC9はNORゲート、D7はダイオードである
。そして、汎用タイマ集積回路IC8と可変抵抗VR,
と抵抗R16とコンデンサC7,C8とでマルチバイブ
レークが構成される。
なお、第2図の符号aないしkおよびmは、第1図の制
御回路X、内の符号aないしkおよびmにそれぞれ対応
する。
つぎに、第1図および第2図に示した放電灯点灯装置の
動作を第3図を参照して説明する。
この放電灯点灯装置は、制御回路Xlからの駆動信号に
より、スイッチング要素Q、、Q2が高周波(例えば4
0 K llz程度)でそれぞれスイッチングし、スイ
ッチング要素Q3.Q4が低周波(例えば400Hz程
度)でスイッチングする。
この場合、スイッチング要素Q3が第3図fclに示す
ようにオフで、かつスイッチング要素Q4が第3図fd
lに示すようにオンであるときに、スイッチング要素Q
1が第3図fa)に示すように高周波でオンオフ動作す
るとともに、スイッチング要素Q2が第3図(b)に示
すようにオフ状態を維持する。この際に、スイッチング
要素Q、は、高周波のオンオフ動作中に周期的にオンオ
フ動作休止期間T2を有している。T、はオンオフ動作
継続期間であり、オンオフ動作継続期間T1の長さとオ
ンオフ動作休止期間T2の長さとの比はタイマ回路Y1
内の可変抵抗VR,を調整することにより変えることが
できる。
一方、スイッチング要素Q3が第3図tc+に示すよう
にオンで、かつスイッチング要素Q4が第3図(diに
示すようにオフであるときに、スイッチング要素Q1が
第3図1a)に示すようにオフ状態を維持するとともに
、スイッチング要素Q2が第3図fblに示すように高
周波でオンオフ動作することになる。この際に、スイッ
チング要素Q1のオンオフ動作中と同様に、スイッチン
グ要素Q2についても、高周波のオンオフ動作中にオン
オフ動作休止期間′r2とオンオフ動作継続期間T1と
を有している。オンオフ動作継続期間T、の長さとオン
オフ動作休止期間T2の長さとの比は上記のタイマ回路
Y1内の可変抵抗VR,の調整により変化する。
また、スイッチング要素Q3.Q、の両方が第3図(C
1,(dlに示すようにオフであるときは、スイッチン
グ要素Q1.Q2の両方が第3図+a+、 (blに示
すようにオフを保持する。なお、スイッチング要素Q1
.Q2の高周波のスイッチングのパルス幅は後述するよ
うにスイッチング要素Q、〜Q4を流れる電流、すなわ
ち抵抗R1を流れる電流によって決まる。
以上のような各スイッチング要素Q1〜Q4のオンオフ
動作において、スイッチング要素Q、。
C4がオンの状態を想定すると、インダクタンス要素L
1の作用で抵抗R1には漸増電流が流れ、この電流によ
って抵抗R1に電圧が発生し、この電圧は汎用スイッチ
ングレギュレータ制御用集積回路IC,の16番端子に
人力され、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回
路IC,に内蔵された誤差増幅器(演算増幅器)で増幅
される。
一方、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路I
C,内には、6番端子および5番端子にそれぞれ接続さ
れた抵抗R2およびコンデンサC4により設定された周
期で鋸歯状波を発生する発振器とパルス幅変調用コンパ
レータとが内蔵されていて、誤差増幅器の出力電圧と発
振器から出力される鋸歯状波電圧とがパルス幅変調用コ
ンパレータで比較されることになる。この結果、パルス
幅変調用コンパレークから抵抗R3の両端電圧に対応し
てパルス幅変調された高周波パルス信号(例えば40K
Hz)が汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路
IC,の8番端子から出力され、この高周波パルス信号
でスイッチング要素Q1がスイッチングされて上記漸増
電流が断続されることになる。
ここで、上記汎用スイッチングレギュレータ制御用集積
回路IC1の動作を第4図を参照して説明する。
第4図は、第2図に示した放電ランプDL、への供給電
力の調整可能な放電灯点灯装置における汎用スイッチン
グレギュレータ制御用集積回路IC1の基本的な動作を
示す主要部の波形図である。第4図において、lalは
汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路IC,の
各端子の電圧波形を示している@V50は、汎用スイッ
チングレギュレータ制御用集積回路IC1に内蔵された
発振器の出力電圧であって5番端子から出力される電圧
である。■6.は、汎用スイッチングレギュレータ制御
用集積回路IC,に内蔵された演算増幅器(誤差増幅器
のこと)の出力電圧であって3番端子から出力される電
圧である。なお、この演算増幅器には、16番端子およ
び15番端子の電圧がそれぞれ入力される。16番端子
には、前記したように、第1図に示した抵抗R1を流れ
る電流に相似な電圧が加えられ、15番端子には、3番
端子の電圧を抵抗R,,R7で分圧してなる基準電圧が
入力される。
また、■4゜、v4Iは、それぞれ最終的にスイッチン
グ要素Q、、Q2の高周波スイッチング動作のオンデユ
ーテイを決定するための直流電圧で、汎用スイッチング
レギュレータ制御用集積回路IC,の4番端子に入力さ
れる。この4番端子への入力電圧V4+1は、汎用スイ
ッチングレギュレータ制御用集積回路IC1の基準電圧
発生用の14番端子の電圧を抵抗R3,R4で分割した
電圧である。また、4番端子への入力電圧V41は、N
ORゲー)IC8の出力信号がハイレベルの時に4番端
子へ加えられる電圧である。
以上のような動作により、スイッチング要素Q、、Q2
がオンとなるのは、 Vs、>Vs0 でかつ、 v so > v 4゜ を満足したときである。
なお、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路I
C,の4番端子へ電圧V41が入力されている場合は、
常に Vs0<V、。
であるので、スイッチング要素Q、、Q2はまったくオ
ンにならない。
汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路IC,の
4番端子への入力端子が第4図(alにおいて電圧V4
11となっておれば、スイッチング要素Q、、Q2を流
れる電流は、第4図(blに示すようになり、放電ラン
プOL、に流れるランプ電流は第4図(C1に示すよう
になる。一方、4番端子への入力端子が第4図(111
において電圧V41となっておれば、スイッチング要素
Q、、Q2に電流は流れない、このとき、放電ランプD
L、には、手中パシタンス要業C2から放電t2itが
流れることになる。
一方、スイッチング要素Q4をオンオフするための低周
波パルス信号(例えば40011z)のハイレベルのパ
ルス期間T、(前記した動作期間に対応する)の長さは
、汎用タイマ集積回路IC2に接続された抵抗RI4お
よびコンデンサC6により決まり、ロウレベルのパルス
休止期間TD (前記した休止期間に対応する)の長さ
は、コンデンサC6および抵抗RI5の放電時定数によ
り決まる。
そして、汎用タイマ集積口11c2の3番端子より上記
の低周波パルス信号が出力されることになる。
上記の低周波パルス信号は、プリンブフロンプrc3お
よびNANDゲートIc6.IC7により、端子eと端
子rとに振り分けて出力され、端子e、fからスイッチ
ング要素Q3.Q、であ−るトランジスタのベースにそ
れぞれ加えられる。この結果、スイッチング要素Q3.
Q4は、低周波パルス信号に従って前記したとおり第3
図fc)、 fdJに示すようにオンオフすることにな
る。
一方、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路I
C1の8番端子より出力される高周波パルス信号は、フ
リップフロップIC3の出力信号Q、QとともにNOR
ゲートIC,、IC,に入力され、NORゲートI C
4,I C,の出力がトランジスタQ5.Q6およびパ
ルストランスT2T3等を介してスイッチング要素Q、
、Q2であるトランジスタのベースに加えられる。した
がって、前記したとおり、スイッチング要素Q3.Q4
がオフ、オンとなっているパルス期間T、において、第
3図(al、 (blに示すようにスイッチング要素Q
、が高周波でオンオフするとともにスイッチング要素Q
2がオフ状態を保持する。また、スイッチング要素Q3
.Q、がオン、オフとなっているパルス期間T、におい
てスイッチング要素Q2が高周波でオンオフするととも
にスイッチング要素Q1がオフ状態を保持することにな
る。また、スイッチング要素Qs、Q、の両方がオフと
なっているパルス休止期間TDにおいてスイッチング要
素Q、、Q2の両方がオフを保持する。
また、タイマ回路Y1の働きにより、前記したように各
パルス期間T、において、スイッチング要素Q、、Q2
の高周波のオンオフ動作がオンオフ動作休止期間T2の
間オンオフ動作を停止しオフの状態を保持する。
ここで、タイマ回路Y1の動作を詳しく説明する。
まず、全点灯・調光点灯切替スイッチSWのオン時(調
光点灯時)においては、つぎのように動作する。すなわ
ち、汎用タイマ集積回路IC8の3番端子から、可変抵
抗VR,とコンデンサC7の時定数で決まる一定時間T
、はハイレベルの信号が出力され、その後コンデンサC
7と抵抗RUとの放電時定数で決まる一定時間T2はロ
ウレベルの信号が出力され、この動作が周期的に繰り返
される。そして、汎用タイマ集積回路IC8の3番端子
の出力信号は、NORゲートIC9にて反転された後、
ダイオードD7を介して汎用スイッチングレギュレータ
制御用集積回路IC,の4番端子に加えられる。
汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路IC,は
、汎用タイマ集積回路IC,の出力がロウレベルで、N
ORゲートIC9の出力がハイレベルのときに、前記し
たように4番端子への入力信号のレベルV41が電圧v
51.より常に高くなり、8番端子の出力信号は常にハ
イレベルとなり、この期間トランジスタQ、、Q6とも
にオフとなる。
したがって、第1図の回路のスイッチング要素Q、、Q
2もオフとなる。
一方、汎用タイマ集積回路IC8の出力がハイL/へJ
L/で、NORゲートIC9の出力がロウレベルのとき
に、4番端子への入力信号のレベルV4Gが抵抗R3,
R,の分割電圧となり、8番端子の出力信号はハイレベ
ルとロウレベルとを周期的に繰り返すことになり、この
期間トランジスタQ5Q6のいずれか一方が高周波のオ
ンオフを前記したように繰り返す、したがって、第1図
の回路のスイッチング要素Q、、Q2もトランジスタQ
、。
C6のオンオフに対応してオンオフを繰り返すことにな
る。
第1図および第2図に示した放電灯点灯装置は、以上に
述べたように動作し、スイッチング要素Q、、Q2にそ
れぞれ第3図tag、 (flに示すような電流が流れ
、キャパシタンス要素C2およびインダクタンス要素L
2のフィルタ作用によって放電ランプDL、が略矩形波
点灯する。この際の放電ランプDL、のランプ電流ID
Lは、第3図(glに示すように、略矩形波状になる。
この放電灯点灯装置は、パルス休止期間TDを短くする
ことにより、放電ランプDL、が点灯するに際して、放
電ランプDL、のランプ電圧VO+−に、所謂高い再点
弧電圧が現れることがなく、放電ランプDL、がきわめ
て立ち消えしにくいという利点がある。
また、可変抵抗VR,の調整することにより、スイッチ
ング要素Q、、Q2のオンオフ動作継続期間T、の長さ
を増減するで、スイッチング要素Q、、Q2のオンオフ
動作継続期間T、の長さとオンオフ動作休止期間T2の
長さとの比を変化させることで、放電ランプDL、への
供給電力を変化させることができる。したがって、可変
抵抗VR,を調整することにより、放電ランプDL。
を調光することができる。
なお、上記のオンオフ動作継続期間T、の長さとオンオ
フ動作休止期間T2の長さとの比の変化は、オンオフ動
作継続期間T、およびオンオフ動作休止期間T2の操り
返し周波数が放電ランプDL、の音響的共鳴現象の発生
周波数以下となるように制限する必要がある。
つぎに、全点灯・調光点灯切替スイッチSWのオフ時(
全点灯時)においては、つぎのように動作する。すなわ
ち、NORゲートIC8の一方の入力端子に抵抗R17
を介して常にハイレベルの信号が入力されるので、汎用
タイマ集積回路IC8の出力状態にかかわらず、ローレ
ベルが維持され、汎用スイッチングレギュレータ制御用
集積回路IC1の4番端子へは抵抗R3,R,の分割電
圧が加えられることになる。このため、トランジスタQ
5.Q6が高周波のオンオフ動作を持続し、したがって
トランジスタQ、、Q2のオンオフ動作休止期間T2が
零となり、放電ランプDL、が全点灯の状態となる。
この実施例の放電灯点灯装置によれば、低周波でスイッ
チングするスイッチング要素Q3.Q4のそれぞれのオ
ン期間において、高周波でスイッチングするスイッチン
グ要素Q、、Q2のオンオフ動作休止期間T2の長さと
オンオフ動作継続期間T、の長さとの比を変化させてい
るので、放電ランプDL1への供給電力を変化させるこ
とができる。したがって、放電ランプDL、の調光や放
電ランプDL、の定電力制御等を行うことができる。
また、放電ランプDL、への供給電力を変化させるのに
、スイッチング要素Q、、Q2のオンオフのデユーティ
や低周波のスイッチング要素Q3゜Q4の動作期間T、
の長さと休止期間TDの長さとの比を変化させるのでは
なく、オンオフ動作休止期間T2の長さとオンオフ動作
継続期間T1の長さとの比を変化させているので、ラン
プ電流IDL中に含まれる高周波リップル成分が供給電
力の変化によって増加することがなく、しかもその比の
変化はオフ動作休止期間とオンオフ動作継続期間との繰
り返し周波数が放電ランプDLlの音響的共鳴現象が発
生する周波数より低い周波数範囲に限っているので、放
電ランプDL、を点灯させる際に音響的共鳴現象の発生
を防止することができる。また、トランジスタQ3.Q
4のスイッチング周波数が変化しないので、トランジス
タQ3.Q4のスイッチングロスが増大することはなく
、またスイッチング周波数が可聴領域(1〜数KHz)
に近づくことはなく、したがって騒音が増加することも
ない。
さらに、スイッチング要素Q、、Q2のオンオフのデユ
ーティを変化させてはおらず、スイッチング要素Q、、
Q2に流れる1i流の振幅が変化しないので、スイッチ
ング窒素Q、、Q2のドライブ状態は変化せず、スイ・
7チング要素Q、、Q2をドライブするドライブ回路と
しては簡単な構成でスイッチング要素Q、、Q2の最適
ドライブを行うことができ、スイッチングロスを最小限
に抑えることができる。
第5図にこの発明の第2の実施例の放電灯点灯装置の要
部の回路図を示す。
この実施例の放電灯点灯装置は、第2図の制御回路X1
において、タイマ回路Y1に代えて、タイマ回路Y2を
用いたもので、その他の構成は第1の実施例と同様であ
る。
このタイマ回路Y2は、タイマ回路Y、における可変抵
抗VR1を抵抗1?+sに変更するとともに、抵抗R1
6を可変抵抗■R2に変更したものである。
動作については、可変抵抗VR,を調整することで、ト
ランジスタQl、Q2のオンオフ動作休止期間T2の長
さを変化させることになる。この結果、可変抵抗vR2
を調整することで、オンオフ動作継続期間T1の長さと
オンオフ動作休止期間T2の長さの比を変化させて、放
電ランプDL。
への供給電力を変化させることができる。
その他の動作は第1の実施例と同様であるので、説明は
省略する。
この実施例の効果は第1の実施例と同様である。
なお、上記各実施例では、放電ランプDL、を調光する
実施例を示したが、ランプ電?t I o t、や放電
ランプDL、の光量を検出し、その検出値に基づいて前
記の可変抵抗VR,の抵抗値を加減することによって、
放電ランプDL、の定電力制御や定光量制御を行うこと
もできる。
また、上記実施例では、フルブリッジ型のインバータ回
路を含んで構成されて放電ランプDL。
を点灯させるものを示したが、ハーフプリフジ型のイン
バータ回路を含んで構成される放電灯点灯装置にもこの
発明を適用できる。
また、インダクタンス要素L2は特になくてもよいもの
であり、この発明の構成要件となるものではない。
また、点灯回路方式も、上記実施例のような矩形波点灯
に限らず、直流チゴッパ等を用いて放電ランプを直流点
灯させる放電灯点灯装置にも、この発明を通用すること
ができる。すなわち、直流電源に対し放電ランプおよび
キャパシタンス要素の並列回路とインダクタンス要素と
スイッチング素子とを直列に接続して放電ランプに電流
を流す閉回路を形成し、スイッチング要素を高周波でオ
ンオフ動作させる放電灯点灯装置であれば、この発明を
適用することができる。
(発明の効果〕 この発明の放電灯点灯Vi置によれば、スイッチング要
素のオンオフ動作休止期間の長さとオンオフ動作w1続
期間の長さとの比を変化させているので、放電ランプへ
の供給電力を変化させることができる。
また、放電ランプへの供給電力を変化させるのに、スイ
ッチング要素のオンオフのデユーティを変化させるので
はな(、オンオフ動作休止期間の長さとオンオフ動作継
続期間の長さとの比を変化させているので、ランプ電流
中に含まれる高周波リンプル成分が供給電力の変化によ
って増加することがなく、しかもその比の変化はオフ動
作休止期間とオンオフ動作継続期間との繰り返し周波数
が放電ランプの音響的共鳴現象が発生する周波数より低
い周波数範囲に限っているので、放電ランプを点灯させ
る際に音響的共鳴現象の発生を防止することができる。
さらに、スイッチング要素のオンオフのデユーティを変
化させてはおらず、スイッチング要素に流れる電流の振
幅が変化しないので、スイッチング要素のドライブ状態
は変化せず、スイッチング要素をドライブするドライブ
回路としては簡単な構成でスイッチング要素の最適ドラ
イブを行うことができ、スイッチングロスを最小限に抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の放電灯点灯装置の構
成を示す回路図、第2図は第1図における制御回路の具
体構成を示す回路図、第3図は第1図および第2図に示
した放電灯点灯装置のタイムチャート、第4図は汎用ス
イソチンダレギュレータ制御用集積回路の動作を示すタ
イムチャート、第5図はこの発明の第2の実施例の放電
灯点灯装置の要部の構成を示す回路図、第6図は放電灯
点灯装置の先行技術を示す回路図、第7図は第6図の放
電灯点灯装置に関するタイムチャート、第8図は別の先
行技術を示す回路図である。 Eビ・・直流電源、Q、〜Q4・・・スイッチング要素
、DL、・・・放電ランプ、L、、L2・・・インダク
タンス要素、C2・・・キャパシタンス要素、×1・・
・制御回路 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流電源に対し放電ランプおよびキャパシタンス要素の
    並列回路とインダクタンス要素とスイッチング素子とを
    直列に接続して前記放電ランプに電流を流す閉回路を形
    成し、前記スイッチング要素を高周波でオンオフ動作さ
    せる放電灯点灯装置において、 前記スイッチング要素のオンオフ動作に周期的にオンオ
    フ動作休止期間を設け、前記放電ランプの音響的共鳴現
    象が発生する周波数より低い周波数範囲にて前記オンオ
    フ動作休止期間の長さとオンオフ動作継続期間の長さと
    の比を可変にしたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP1018805A 1989-01-26 1989-01-26 放電灯点灯装置 Pending JPH02197093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018805A JPH02197093A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018805A JPH02197093A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197093A true JPH02197093A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11981807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018805A Pending JPH02197093A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491388A (en) * 1992-03-25 1996-02-13 Toto Ltd. Power regulator of discharge lamp and variable color illumination apparatus using the regulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491388A (en) * 1992-03-25 1996-02-13 Toto Ltd. Power regulator of discharge lamp and variable color illumination apparatus using the regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873121B1 (en) Fluorescent ballast with unique dimming control
KR100360931B1 (ko) 압전 트랜스포머 제어 회로 및 방법
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
JP2006507631A (ja) 放電ランプを動作させるための回路
JPH02197093A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11509963A (ja) 回路配置
EP1297728B1 (en) Circuit device
US7397203B1 (en) Fluorescent ballast with unique dimming control
JP3690760B2 (ja) 冷陰極管の駆動装置
JPH1041082A (ja) 力率およびランプ効率の改良されたガス放電灯電子安定器回路
JP2000268992A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003033046A (ja) 圧電トランスの制御回路
JPH01274393A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02197092A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08168262A (ja) 電源回路
JPS61296695A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61135097A (ja) 放電灯調光装置
JPH08149851A (ja) 圧電トランス駆動装置
JPH06310293A (ja) 放電灯点灯装置
JPH05211098A (ja) インバータ点灯回路
JPH07227088A (ja) El用インバータ装置
JP2697856B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2964651B2 (ja) 照明点灯制御装置
JPH10208897A (ja) 調光機能付き冷陰極放電管用インバータ回路
JPH04154097A (ja) 放電灯点灯装置