JPH01274393A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH01274393A
JPH01274393A JP10466188A JP10466188A JPH01274393A JP H01274393 A JPH01274393 A JP H01274393A JP 10466188 A JP10466188 A JP 10466188A JP 10466188 A JP10466188 A JP 10466188A JP H01274393 A JPH01274393 A JP H01274393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
switching element
period
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10466188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishimura
西村 広司
Masaaki Uchihashi
聖明 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10466188A priority Critical patent/JPH01274393A/ja
Publication of JPH01274393A publication Critical patent/JPH01274393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高圧放電ランプ等を点灯させる放電灯点灯
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図はフルブリッジ型のインバータ回路を含んで構成
される放電灯点灯装置でこの発明の基礎となるものの回
路図を示し、第6図は第5図の要部の具体回路図を示し
ている。
この第5図の放電灯点灯装置は、直流電源E1に対し高
圧放電ランプ等の放電ランプD L +およびコンデン
サからなるキャパシタンス要素C2の並列回路とインダ
クタンス要素L1とトランジス夕からなるスイッチング
要素Q r 、 Q a とを直列に接続して放電ラン
プD L +に一方向に電流を流す第1の閉回路を形成
し、直流電源E、に対し放電ランプDL、およびキャパ
シタンス要素C2の並列回路とインダクタンス要素り、
とトランジスタからなるスイッチング要素Q z 、 
Q xとを直列に接続して放電ランプD L +に他方
向に電流を流す第2の閉回路を形成している。
また、低周波の毎周期を第1および第2の動作期間に分
けるとともに第1の動作期間と第2の動作期間との間お
よび第2の動作期間と第1の動作期間との間にそれぞれ
休止期間を介在させ、第1の動作期間中スイッチング要
素Q1を高周波でオンオフ動作させるとともにスイッチ
ング要素Q2をオフに保持しかつスイッチング要素Q3
.Q、をそれぞれオフ、オンに保持し、第2の動作期間
中スイッチング要素Q、をオフに保持するとともにスイ
ッチング要素Q□を高周波でオンオフ動作させかつスイ
ッチング要素Q s 、 Q aをそれぞれオン。
オフに保持し、休止期間中スイッチング要素Ql。
Q t、 Q s、 Q aの全てをオフに保持する制
御回路X1(詳細は第6図に示す)を設けている。
なお、第5図において、■1は交流電源、DB。
は全波整流器、CIは平滑コンデンサで□、これらは直
流電源E1を構成するsLtはキャパシタンス要素C8
とてフィルタ回路を構成するインダクタンス要素、D、
ないしD4はそれぞれダイオード、R1は電流検出用抵
抗である。
第6図において、T1はトランス、T2およびT、はそ
れぞれパルストランス、DB、は全波整流器、C1ない
しC6はそれぞれコンデンサ、R8ないしRIBはそれ
ぞれ抵抗、Ds、D、はそれぞれダイオード、Q s 
、 Q hはそれぞれトランジスタ、IC,は汎用スイ
ッチングレギュレータ制御用集積回路(IR3MO2N
、シャープ■製)、IC2は汎用タイマ集積回路(LB
8555M、東京三洋電機■製)、ICsはフリップフ
ロップ(4013;松下電子部品側製) 、I Cm、
 I CsはNORゲートである。なお、第6図の符号
aないしmは、第5図の制御回路Xl内の符号aないし
mにそれぞれ対応する。
つぎに、第5図および第6図に示した放電灯点灯装置の
動作を第7図を参照して説明する。
この放電灯点灯装置は、制御回路Xlからの駆動信号に
より、スイッチング要素Q + 、 Q zが高周波(
例えば40KHz程度)でそれぞれスイッチングし、ス
イッチング要素Q s、 Q aが低周波(例えば40
0Hz程度)でスイッチングする。
この場合、スイッチング要素Q3が第7図(C1に示す
ようにオフで、かつスイッチング要素Q4が第7図(d
)に示すようにオンであるときに、スイッチング要素Q
、が第7図(alに示すように高周波でオンオフ動作す
るとともに、スイッチング要T: Q tが第7図(b
lに示すようにオフ状態を維持する。−方、スイッチン
グ要素Q、が第7図(Q)に示すようにオンで、かつス
イッチング要素Q4が第7図(dlに示すようにオフで
あるときに、スイッチング要素Q+が第7図+a)に示
すようにオフ状態を維持するとともに、スイッチング要
素Q、が第7回出)に示すように高周波でオンオフ動作
することになる。
また、スイッチング要素Qs、Qaの両方が第7図(C
1,fd+に示すようにオフであるときは、スイッチン
グ要素Q、、Q、の両方が第7図(a)、 (blに示
すようにオフを保持する。なお、スイッチング要素Q、
、Q、の高周波のスイッチングのパルス幅は後述するよ
うにスイッチング要素Q、〜Q4を流れる電流、すなわ
ち抵抗R,を流れる電流によって決まる。
以上のような各スイッチング要素Q1〜Q、のオンオフ
動作において、スイッチング要素Ql、Q4がオンの状
態を想定すると、インダクタンス要素り、の作用で抵抗
R1には漸増電流が流れ、この電流によって抵抗R1に
電圧が発生し、この電圧は汎用スイッチングレギュレー
タ制御用集積回路IC1の16番端子に入力され、汎用
スイッチングレギュレータ制御用集積回路KC1に内蔵
された誤差増幅器(演算増幅器)で増幅される。
一方、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路I
C,内には、6番端子および5番端子にそれぞれ接続さ
れた抵抗Rgおよびコンデンサc4により設定された周
期で鋸歯状波を発生する発振器とパルス幅変調用コンパ
レータとが内蔵されていて、誤差増幅器の出力電圧と発
振器から出力される鋸歯状波電圧とがパルス幅変調用コ
ンパレータで比較されることになる。この結果、パルス
幅変調用コンパレータから抵抗R1の両端電圧に対応し
てパルス幅変調された高周波パルス信号(例えば40K
Hz)が汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路
IC1の8番端子から出力され、この高周波パルス信号
でスイッチング要素Q1がスイッチングされて上記漸増
電流が断続されることになる。詳しくは後述する。
一方、スイッチング要素Q4をオンオフするための低周
波パルス信号(例えば40011z)のハイレベルのパ
ルス期間TP  (前記した動作期間に対応する)の長
さは、汎用タイマ集積回路IC3に接続された抵抗R1
4およびコンデンサC5により決まり、ロウレベルのパ
ルス休止期間Tn(前記した休止期間に対応する)の長
さは、コンデンサC2および抵抗RISの放電時定数に
より決まる。
そして、汎用タイマ集積回路IC,の3番端子より上記
の低周波パルス信号が出力されることになる。
上記の低周波パルス信号は、フリップフロップIC3に
より、端子eと端子fとに振り分けて出力され、端子e
、  fからスイッチング要素Q 3. Q aである
トランジスタのベースにそれぞれ加えられる。この結果
、スイッチング要素Q2.Q4は、低周波パルス信号に
従って前記したとおり第7図(C)。
(dlに示すようにオンオフすることになる。
一方、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路I
C,の8番端子より出力される高周波パルス信号は、フ
リップフロップ+CSの出力信号Q、  QとともにN
ORゲートI C,、I C,に入力され、NORゲー
トI C4,I Csの出力がトランジスタQ%、Q、
およびパルストランスTt、73等を介してスイッチン
グ要素Q、、Q、であるトランジスタのベースに加えら
れる。したがって、前記したとおり、スイッチング要素
Qx、Qaがオフ。
オンとなっているパルス期間TPにおいて、第7図fa
+、 (blに示すようにスイッチング要素Q1が高周
波でオンオフするとともにスイッチング要素Q3がオフ
状態を保持する。また、スイッチング要素Q3.Q、が
オン、オフとなっているパルス期間T。
においてスイッチング要素Q8が高周波でオンオフする
とともにスイッチング要素Q、がオフ状態を保持するこ
とになる。また、スイッチング要素Q 3 、 Q a
の両方がオフとなっているパルス休止期間T、において
スイッチング要素Q、、Q、の両方がオフを保持する。
第5図および第6図に示した放電灯点灯装置は、以上述
べたように動作し、スイッチング要素QI。
Qtにそれぞれ第7図tel、 (flに示すような電
流が流れ、キャパシタンス要素C2およびインダクタン
ス要素Lオのフィルタ作用によって放電ランプDL、が
矩形波点灯する。この際の放電ランプDL、のランプ電
流+DLおよび放電ランプD L +のランプ電圧■。
、は、第7図(gl、 (hlに示すように、ともに略
矩形波状になる。
この放電灯点灯装置は、パルス休止期間TDを短くする
ことにより、放電ランプDLIが点灯するに際して、放
電ランプDL、のランプ電圧VIILに、所謂高い再点
弧電圧が現れることがなく、放電ランプDL、がきわめ
て立ち消えしにくいという利点がある。
以上第5図ないし第7図に基づいて説明した放電灯点灯
装置において、放電ランプDLIを調光するには、第6
図の制御回路X1に代えて、第8図に示すような制御回
路Xよまたは第10図に示すような制御回路X、を用い
ればよい。
まず最初に、制御回路X2を用いて放電ランプDL、の
調光を行う放電灯点灯装置について説明する。
第8図の制御回路X8は、第6図の制御回路X1中の抵
抗R4に代えて、可変抵抗VR,を用いたもので、その
他の構成は第6図と同様である。
第9図は、第8図に示した調光可能な放電灯点灯装置に
おける汎用スイッチングレギュレータ制御用集積回路■
C1の基本的な動作を示す主要部の波形図である。第9
図において、(alは汎用スイッチングレギュレータ制
御用集積回路IC+ の各端子の電圧波形を示している
eVs。は、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積
回路IC,に内蔵された発振器の出力電圧であって5番
端子から出力される電圧である。■3゜は、汎用スイッ
チングレギュレータ制御用集積回路IC,に内蔵された
演算増幅器(誤差増幅器のこと)の出力電圧であって3
番端子から出力される電圧である。なお、この演算増幅
器には、16番端子および15番端子の電圧がそれぞれ
入力される。16番端子には、前記したように、第5図
に示した抵抗R1を流れる電流に相似な電圧が加えられ
、15番端子には、3番端子の電圧を抵抗Rh、Rqで
分圧してなる基準電圧が入力される。
また、■4゜+  ■41は、それぞれ最終的にスイッ
チング要素Q、、Q、の高周波スイッチング動作のオン
デユーテイをを決定するための直流電圧で、汎用スイッ
チングレギュレータ制御用集積回路IC,の4番端子に
入力される。この4番端子への入力電圧は、汎用スイッ
チングレギュレータ制御用集積回路IC1の基準電圧発
生用の14番端子の電圧を抵抗Rs、Raで分圧した電
圧である。
以上のような動作により、スイッチング要素Q + 、
 Q *がオンとなるのは、VS、>Vコ・ でかつ、 ■、。〉v4゜(V41) を満足したときである。
つぎに、調光動作を説明する。
全点灯時は、汎用スイッチングレギュレータ制御用集積
回路IC,の4番端子への入力電圧が第9図ta+にお
いて電圧■4゜となるように可変抵抗VR,の抵抗値を
設定すると、スイッチング要素Q、、Q1のオンデユー
テイが大きくスイッチング要素Q l、 Q !を流れ
る電流は、第9図(b)において実線で示すようになり
、放電ランプDL、に流れるランプ電流は第9図tc+
において実線で示すようになる。
一方、調光時においては、可変抵抗VR,の抵抗値を大
きくすることにより、汎用スイッチングレギュレータ制
御用集積回路IC,の4番端子への入力電圧が第9図(
alにおいて電圧V41となる。
この結果、スイッチング要素Q +、 Q tのオンデ
ユーテイが小さくなってスイッチング要素Q、、Q!を
流れる電流が第9図中)において破線で示すように減少
し、放電ランプDLIに流れるランプ電流は第9図fc
lにおいて破線で示すように減少する。
以上述べたように、第6図における抵抗R4を第9図に
示すように、可変抵抗VR,に変更することにより、放
電ランプDL、の調光が可能となる。
つぎに、第10図の制御回路X、を用いて放電ランプD
LIの調光を行う放電灯点灯装置について説明する。
第10図の制御回路X、は、第6図の制御回路X1中の
抵抗RI5に代えて、可変抵抗VRZを用いた虻ので、
その他の構成は第6図と同様である。
この第10図の制御回路X、における可変抵抗VR,と
コンデンサCSとは、第6図の抵抗RI%およびコンデ
ンサCsと同様の機能を有し、汎用タイマ集積回路IC
8の3番端子から出力される低周波パルス信号のパルス
休止期間T、の長さを決める要素であり、可変抵抗VR
,の抵抗値を変化させることによりパルス休止期間T0
の長さを増減することができ、これによって放電ランプ
DLIを調光できるものである。
第11図(a)〜Tdlはパルス休止期間T、が短い時
(例えば全点灯時)の各部の波形図で、第11図fa)
はスイッチング要素Q、のオンオフ状態を示し、第11
図(b)はスイッチング要素Q4のオンオフ状態を示し
、第11図(C1は放電ランプD L +のランプ電流
■1の波形を示し、第11図+dlは放電ランプDLI
−のランプ電圧VDLの波形を示し、これらの波形は第
7図の10)、 (d)、 (g)、 (hlの波形と
同じである。
第11図tel〜(hlは可変抵抗VR,の抵抗値を太
き(してパルス休止期間T0を長くした時(調光時)の
各部の波形図であり、第11図(θ)はスイッチング要
素Q、のオンオフ状態を示し、第11図([1はスイッ
チング要素Q4のオンオフ状態を示し、第11図fgl
は放電ランプDL、のランプ電流IDLの波形を示し、
第11図(h)は放電ランプDL、のランプ電圧VDL
の波形を示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
第8図に示した調光可能な放電灯点灯装置は、放電ラン
プD L +を流れるランプ電流のリップル含有率の状
態が放電ランプD L +の調光状態に応じて異なる。
具体的に述べると、−i的にはスイッチング要素Q、、
Qzのオンデユーテイが第9図(′b)の破線のように
小さくなるほどリップル含有率としては大きくなる。一
方、放電ランプDL、とじて高圧放電ランプを用いた場
合、リフプルが大きいと、いわゆる音響的共鳴が発生す
るおそれがあり、上記のように調光まで含めて考えると
、音響的共鳴を完全に防止するためには、リップル吸収
のために第5図におけるインダクタンス要素Ltおよび
キャパシタンス要素Ctを大型化しなければならないと
いう難点があった。
また、スイッチング要素Q 1. Q tを流れる電流
が第9図(blに示すように、放電ランプD L +の
調光状態によって異なるので、スイッチング要素Q I
、 Q zの増幅率が調光状態に応じて異なり、副光状
態によっては過大ドライブとなってスイッチング要素Q
、、Qχの電力損失が極端に増大するおそれがあった。
一方、第10図に示した調光可能な放電灯点灯装置にお
いては、パルス休止期間TIlは、第5図におけるスイ
ッチング要素Ql〜Q4のすべてがオフ状態であり、こ
のパルス休止期間TDにおける放電ランプD L + 
のランプ電流■1はキャパシタンス要素Cgの蓄積エネ
ルギーで賄われるのみであり、第11図ta)〜(d3
のようにパルス休止期間TIlが短い場合には、パルス
休止期間T。の途中でランプ電流■1が零になることは
ないが、第11図(el〜(hlのようにパルス休止期
間Toが長い場合には、パルス休止期間T0の途中でラ
ンプ電流IDLが零になり、放電ランプDL、のランプ
電圧vDLに、いわゆる高い再点弧電圧■1が現れ、放
電ランプDL、が立ち消えを起こすおそれがあった。
この発明の目的は、放電ランプへの供給電力を変化させ
る場合において、音響的共鳴の発生を防止することがで
き、かつスイッチング要素の過大ドライブを防止するこ
とができ、しかも再点弧電圧の上昇を防止することがで
きる放電灯点灯装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の放電灯点灯装置は、直流電源に対し放電ラン
プおよびキャパシタンス要素の並列回路とインダクタン
ス要素と第1のスイッチング要素とを直列に接続して放
電ランプに一方向に電流を流す第1の閉回路を形成し、
直流電源に対し放電ランプおよびキャパシタンス要素の
並列回路とインダクタンス要素と第2のスイッチング要
素とを直列に接続して放電ランプに他方向に電流を流す
第2の閉回路を形成している。
また、低周波の毎周期を第1および第2の動作期間に分
けるとともに第1の動作期間と第2の動作期間との間お
よび第2の動作期間と第1の動作期間との間にそれぞれ
休止期間を介在させ、第1の動作期間中東1のスイッチ
ング要素を高周波でオンオフ動作させるとともに第2の
スイッチング要素をオフに保持し、第2の動作期間中東
1のスイッチング要素をオフに保持するとともに第2の
スイッチング要素を高周波でオンオフ動作させ。
休止期間中東1および第2のスイッチング要素の両方を
オフに保持する制御回路を設けている。そして、この制
御回路は、第1および第2の動作期間の長さを可変にし
ている。
〔作   用〕
この発明の構成によれば、低周波の毎周期の第1の動作
期間中は、制御回路が第1のスイッチング要素を高周波
でオンオフ動作させるとともに第2のスイッチング要素
をオフに保持する。この結果、第1の閉回路を流れる電
流が高周波で断続され、第2の閉回路には電流は流れな
い、。
また、第2の動作期間中は、制御回路が第1のスイッチ
ング要素をオフに保持するとともに第2のスイッチング
要素を高周波でオンオフ動作させる。この結果、第2の
閉回路を流れる電流が高周波で断続され、第1の閉回路
には電流は流れない。
また、休止期間中は、制御回路が第1および第2のスイ
ッチング要素の両方をオフ状態に保持する。この結果、
第1および第2の閉回路にはともに電流が流れない。
以上のように第1および第2の閉回路に電流が流れると
、放電ランプには、第1および第2のスイッチング要素
のオフ時にもキャパシタンス要素の蓄積エネルギーでも
って電流が継続して流れることから、ランプ電流は低周
波の略矩形波状となり、ランプ電圧も略矩形波状となる
一方、制御回路により、第1および第2の動作期間の長
さを変化させると、第1および第2の動作期間の長さと
休止期間の長さの比が変化し、したがって放電ランプへ
の供給電力が変化する。
この際、スイッチング要素の高周波のオンオフ動作にお
けるオンデユーテイを変化させるのではなく、第1およ
び第2の動作期間を変化させることにより、放電ランプ
への供給電力を変化させているので、放電ランプへの供
給電力を変化させても、リップル含有量が増加すること
はなく、音響的共鳴の発生を防止することができる。ま
た、スイッチング要素に流れる電流の振幅が減少するこ
とはなく、スイッチング要素の過大ドライブを防止する
ことができる。また、休止期間を変化させるものではな
いので、再点弧電圧の上昇を防止することができる。
〔実 施 例〕
この発明の第1の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。すなわち、この放電灯点灯装置は、フルブ
リッジ型のインバータ回路を用いたもので、第1図に示
すように、直流電源E1に対し高圧放電ランプ等の放電
ランプDL、およびコンデンサからなるキャパシタンス
要素C2の並列回路とインダクタンス要素り、とトラン
ジスタからなるスイッチング要素Q + 、 Q 4 
とを直列に接続して放電ランプDL、に一方向に電流を
流す第1の閉回路を形成し、直流量REIに対し放電ラ
ンプDL、およびキャパシタンス要素C2の並列回路と
インダクタンス要素L1 とトランジスタからなるスイ
ッチング要素Q t、 Q sとを直列に接続して放電
ランプDLIに他方向に電流を流す第2の閉回路を形成
している。
また、低周波の毎周期を第1および第2の動作期間に分
けるとともに第1の動作期間と第2の動作期間との間お
よび第2の動作期間と第1の動作期間との間にそれぞれ
休止期間を介在させ、第1の動作期間中スイッチング要
素Q+を高周波でオンオフ動作させるとともにスイッチ
ング要素Q2をオフに保持しかつスイッチング要素Q3
.Q、をそれぞれオフ、オンに保持し1第2の動作期間
中スイッチング要素Q、をオフに保持するとともにスイ
ッチング要素Q2を高周波でオンオフ動作させかつスイ
ッチング要素Q z 、 Q aをそれぞれオン。
オフに保持し、休止期間中スイッチング要素Q1゜Q 
t、 Q s、 Q aの全てをオフに保持する制御回
路X4を設けている。そして、この制御回路X4は、第
1および第2の動作期間の長さを可変にしている。
その他の構成は第5図の放電灯点灯装置と同様である。
つぎに、この放電灯点灯装置の動作を説明する。
この放電灯点灯装置は、低周波の毎周期の第1の動作期
間中は、制御回路X4がスイッチング要素Q、を高周波
でオンオフ動作させるとともにスイッチング要素Q寡を
オフに保持し、かつスイッチング要素Q s 、 Q 
aをそれぞれオフ、オンに保持する。この結果、第1の
閉回路を流れる電流が高周波で断続され、第2の閉回路
には電流は流れない。
また、第2の動作期間中は、制御回路X4がスイッチン
グ要素Q、をオフに保持するとともにスイッチング要素
Q2を高周波でオンオフ動作させ、かつスイッチング要
素Q、、Q、をそれぞれオン。
オフに保持する。この結果、第2の閉回路を流れる電流
が高周波で断続され、第1の閉回路には電流は流れない
また、休止期間中は、制御回路X4がスイッチング要素
Q、、Q、、Q3.Q4の全てをオフ状態に保持する。
この結果、第1および第2の閉回路にはともに電流が流
れない。
以上のように第1および第2の閉回路に電流が流れると
、放電ランプDL、には、スイッチング要素Q +、 
Q t、 Q s、 Q aのオフ時にもキャパシタン
ス要素C2の蓄積エネルギーでもって電流がm続して流
れることから、ランプ電流は低周波の略矩形波状となり
、ランプ電圧も略矩形波状となる。
一方、制御回路X4により、゛第1および第2の動作期
間の長さを変化させると、第1および第2の動作期間の
長さと休止期間の長さの比が変化し、したがって放電ラ
ンプDL、への供給電力が変化し、この結果放電ランプ
DL、が調光されることになる。その他の動作は第5図
のものと同様である。
以上のように、第1および第2の動作期間の長さを変化
させて放電ランプDL、の調光を行うための制御回路X
4は、具体的には、第2図に示すように、第6図におけ
る抵抗RI4に代えて、可変抵抗VR,を用いている。
この第2図の制御回路X4における可変抵抗VR,とコ
ンデンサC1とは、第6図の抵抗RI4およびコンデン
サC3と同様の機能を有し、汎用タイマ集積回路IC1
の3番端子から出力される低周波パルス信号のパルス期
間T、の長さを決める要素であり、可変抵抗■R3の抵
抗値を変化させることによりパルス期間TPの長さを増
減することができ、これによって前記第1および第2の
動作期間の長さを変化させて放電ランプDL、を調光す
るものである。
第3図(a)〜fd)はパルス期間T、が短い時(例え
ば全点灯時)の各部の波形図で、第3図(alはスイッ
チング要素Q、のオンオフ状態を示し、第3図(blは
スイッチング要素Q4のオンオフ状態を示し、第3図(
C)は放電ランプDL、のランプ電流[11Lの波形を
示し、第3図(d)は放電ランプDL+のランプ電圧V
DLの波形を示し、これらの波形は第7図のfc)、 
fd)、 (酌、 fh)の波形と同じである。
第3図(el〜fhlは可変抵抗VR,の抵抗値を小さ
くしてパルス期間T、を短(した時(”J売時)の各部
の波形図であり、第3図(elはスイッチング要素Q3
のオンオフ状態を示し、第3図(f)はスイッチング要
素Q4のオンオフ状態を示し、第3図(幻は放電ランプ
DLIのランプ電流IDLの波形を示し、第3図(hl
 4よ放電ランプDLI のランプ電圧■、の波形を示
している。
その他の回路構成および動作は第6図のものと同様であ
る。
この実施例の放電灯点灯装置は、スイッチング要素Q 
+ 、 Q tの高周波のオンオフ動作におけるオンデ
ユーテイを変化させるのではなく、第1および第2の動
作期間を変化させることにより、放電ランプDL、への
供給電力を変化させているので、放電ランプDL、への
供給電力を変化させても、リップル含有量が増加するこ
とはなく、音響的共鳴の発生を防止することができる。
また、スイッチング要素Q + 、Q z、 Q 3+
 Q 4に流れる電流の振幅が減少することはなく、ス
イッチング要素Ql。
Q *、 Q s、 Q aの過大ドライブを防止する
ことができる。また、休止期間を変化させるものではな
いので、再点弧電圧の上昇を防止することができる。
なお、上記実施例では、休止期間の長さを変えないもの
であったが、放電ランプDL、に流れるランプ電流に実
質休止期間を生じない範囲で積極的に変えてもよいのは
当然である。
また、上記実施例は、放電ランプDLljc調光するも
のについて説明したが、この発明は、調光に限らず、放
電ランプDL、の定電力制御あるいは定電流制御を行う
放電灯点灯装置にも適用できる。
この発明の第2の実施例を第4図に基づいて説明する。
この実施例は、本発明をハーフブリッジ型のインバータ
回路を用いた放電灯点灯装置に適用したものである。こ
の放電灯点灯装置は、第4図に示すように、直流型BE
tに対し高圧放電ランプ等の放電ランプDLよおよびコ
ンデンサからなるキャパシタンス要素CI3の並列回路
とインダクタンス要素L11とトランジスタからなるス
イッチング要素QIlとコンデンサからなるキャパシタ
ンス要素C1□とを直列に接続して放電ランプDLtに
一方向に電流を流す第1の閉回路を形成し、直流電源E
。に対し放電ランプDLtおよびキャパシタンス要素C
11lの並列回路とインダクタンス要素Ll+とトラン
ジスタからなるスイッチング要素Q1□とコンデンサか
らなるキャパシタンス要素CI+とを直列に接続して放
電ランプDLzに他方向に電流を流す第2の閉回路を形
成している。
また、低周波の毎周期を第1および第2の動作期間に分
けるとともに第1の動作期間と第2の動作期間との間お
よび第2の動作期間と第1の動作期間との間にそれぞれ
休止期間を介在させ、第1の動作期間中スイッチング要
素Q、を高周波でオンオフ動作させるとともにスイッチ
ング要素Q1□をオフに保持し、第2の動作期間中スイ
ッチング要素QIlをオフに保持するとともにスイッチ
ング要素Q1□を高周波でオンオフ動作させ、休止期間
中スイッチング要素Q、、Q2の両方をオフに保持する
制御回路(図示せず)を設けている。そして、この制御
回路は、第1および第2の動作期間の長さを可変にして
いる。
この実施例における制御回路としては、第2図に示した
ものと同様のものが使用できる。なお、端子e、fは使
用しない、また、直流電源E2は交流電源■1と全波整
流器DB3とで構成されている。
この実施例の放電灯点灯装置においても、前記実施例と
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明の放電灯点灯装置によれば、スイッチング要素
の高周波のオンオフ動作におけるオンデユーテイを変化
させるのではなく、第1および第2の動作期間を変化さ
せることにより、放電ランプへの供給電力を変化させて
いるので、放電ランプへの供給電力を変化させても、リ
ップル含有量が増加することはなく、音響的共鳴の発生
を防止することができる。また、スイッチング要素に流
れる電流の振幅が減少することはなく、スイッチング要
素の過大ドライブを防止することができる。
また、休止期間を変化させるものではないので、再点弧
電圧の上昇を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す回路図、
第2図は第1図の制御回路の具体回路図、第3図は第1
の実施例の動作を示すタイムチャート、第4図はこの発
明の第2の実施例の構成を示すブロック図、第5図はこ
の発明の基礎となる放電灯点灯装置の回路図、第6図は
第5図の制御回路の具体回路図、第7図は第5図の放電
灯点灯装置の動作を示すタイムチャート、第8図は調光
を行うための制御回路の一例を示す回路図、第9図は第
8図の動作を示すタイムチャート、第10図は調光を行
うための制御回路の他の例を示す回路図、第11図は第
10図の動作を示すタイムチャートである。 El・・・直流電源、DL、・・・放電ランプ、C2・
・・キャパシタンス要素、L+ ・・・インダクタンス
要素、Q、、Ql・・・スイッチング要素、×4・・・
制御回路Eじ一直渋11源 OL、−族社ランプ C2−−キイノ(シタンス要賽 り、 −−−インダグタンス要素 Ql、02 =−スイッチング要素 ×4− 制御回路 第1図 第3図 /E2 ■− 第4図 /El (a)  tt’。 第9図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流電源に対し放電ランプおよびキャパシタンス要素の
    並列回路とインダクタンス要素と第1のスイッチング要
    素とを直列に接続して前記放電ランプに一方向に電流を
    流す第1の閉回路を形成し、前記直流電源に対し前記放
    電ランプおよび前記キャパシタンス要素の並列回路と前
    記インダクタンス要素と第2のスイッチング要素とを直
    列に接続して前記放電ランプに他方向に電流を流す第2
    の閉回路を形成し、低周波の毎周期を第1および第2の
    動作期間に分けるとともに前記第1の動作期間と第2の
    動作期間との間および第2の動作期間と第1の動作期間
    との間にそれぞれ休止期間を介在させ、前記第1の動作
    期間中前記第1のスイッチング要素を高周波でオンオフ
    動作させるとともに前記第2のスイッチング要素をオフ
    に保持し、前記第2の動作期間中前記第1のスイッチン
    グ要素をオフに保持するとともに前記第2のスイッチン
    グ要素を高周波でオンオフ動作させ、前記休止期間中前
    記第1および第2のスイッチング要素の両方をオフに保
    持する制御回路を設けた放電灯点灯装置において、 前記第1および第2の動作期間の長さを可変にしたこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP10466188A 1988-04-25 1988-04-25 放電灯点灯装置 Pending JPH01274393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10466188A JPH01274393A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10466188A JPH01274393A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274393A true JPH01274393A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14386649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10466188A Pending JPH01274393A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781418A (en) Switching scheme for power supply having a voltage-fed inverter
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
KR20010029491A (ko) 전자 안정기
JP4354803B2 (ja) 放電ランプ駆動用安定器
JPH01274393A (ja) 放電灯点灯装置
JP3690760B2 (ja) 冷陰極管の駆動装置
JPS63245899A (ja) 放電灯点灯装置における調光装置
JP4108143B2 (ja) 調光形照明装置
JP2593679B2 (ja) 放電灯点灯装置
GB2029134A (en) Variable frequency dimming for high intensity gaseous discharge lamps
JPS61135097A (ja) 放電灯調光装置
JPS61218095A (ja) 放電灯点灯装置
JP2598149B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3012306B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3385885B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH03246896A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01274390A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02197093A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246897A (ja) 放電灯点灯装置
JP2562586Y2 (ja) 高周波点灯装置
CA2103627A1 (en) Variable frequency electronic ballast of high power factor and stabilized output voltage
JPH05211098A (ja) インバータ点灯回路
JPH06111985A (ja) インバータ装置
JPH06151082A (ja) 放電灯点灯装置
Tzeng et al. A Dimming Stabilization Method Used for the Gas-Discharge Lamp