JPH0219654A - 燃料噴射ノズル及びその製造方法 - Google Patents

燃料噴射ノズル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0219654A
JPH0219654A JP16777188A JP16777188A JPH0219654A JP H0219654 A JPH0219654 A JP H0219654A JP 16777188 A JP16777188 A JP 16777188A JP 16777188 A JP16777188 A JP 16777188A JP H0219654 A JPH0219654 A JP H0219654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fuel injection
sack
suck
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16777188A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Shimada
泰三 嶋田
Hiroshi Kamikubo
上久保 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP16777188A priority Critical patent/JPH0219654A/ja
Publication of JPH0219654A publication Critical patent/JPH0219654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直接噴射式ディゼルエンジンに使用する燃料
噴射ノズルとその製造方法に関する。
(従来の技術) 燃料噴射ポンプより圧送されてくる高圧燃料は、最終的
に燃料噴射ノズルより霧化され、燃焼室内に噴射される
。従って、ノズルの機能は、噴射ポンプの性能を最大限
に引き出すと共に、個々のエンジンにより異なる燃焼室
内の空気流動に適合して、排出ガスを含めたエンジン性
能を最大限に発揮させることである。
一般に、直接噴射式ディゼルエンジンにはホールノズル
が使用され、このホールノズルは第5図に示すようにノ
ズルホルダ1の先端に形成されたサック部1aの噴孔2
から針弁3のリフト時に高圧燃料を噴射するように構成
されている。
ところで、直接噴射式ディゼルエンジンにおいては、未
燃HCガスの低減は排気ガス対策上急、務であり、この
未燃HCガスの主要対策の一つは、サック部1aのサッ
クホール1bのデッドボリウムを極力凍らすことである
。これは、開弁後サックホール1bに溜まった燃料が燃
焼ガスにより熱を受は膨張して噴孔から燃焼室内に排出
され、これが燃焼に至らないで未燃HCガスとなって排
気中に含まれるのを防ぐためである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、現状では、サック部1aの大きさは、当
該サック部1aに穿設される噴孔2同士が当該サック部
la内で干渉即ち、つながらないだけの大きさを確保し
、且つ噴孔2が加工可能なサック部1aの長さを確保す
ると、既に限界に達しており、サックホールlbのデッ
ドボリウムを減らすことは困難である。
また、極限までサックボリウムを軽減した燃料噴射ノズ
ルとして、第6図に示すような「ゼロサックノズル」と
称されるものがある。しかしながら、この噴射ノズルは
、噴孔2に至るまでのサックホールが無いために各噴孔
2毎の噴霧のアンバランスが大きく、燃焼性能が悪い、
また、噴孔部での針弁3の着座ショックを受けるために
、強度上当該着座部分の肉厚を厚くする必要があり、こ
れに伴い噴孔2の長さが長くなり、この結果、噴霧の拡
がりが阻害されて燃焼性能が悪化する等の問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、サックホー
ルのデッドボリウムを小さくすることにより未燃HCガ
スを低減させるようにした燃料噴射ノズル及びその製造
方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、燃料噴射ノ
ズルのノズルホルダの先端に形成されたサック部のサッ
クホール内に同心的に棒部材を配設し、当二亥サックホ
ールのデッドボリウムを低減した構成としたものである
そして、前記棒部材は、耐熱性を有する低熱伝導率部材
により形成するものである。
また、前記燃料噴射ノズルは、燃料噴射ノズルのノズル
ホルダの先端に形成されたサック部の頂部に軸方向に孔
を穿設し、当該孔内に棒部材を挿入してその一端を当該
サック部に固定し、他端をサックホール内に同心的に遊
嵌させることにより製造するものである。
(作用) 燃料噴射ポンプから燃料噴射ノズルに圧送された高圧燃
料は、当該燃料噴射ノズルの針弁リフト時にサックホー
ル内に流入し、各噴孔から燃焼室内に噴射される。この
とき、前記サックホールのデッドボリウムが小さいため
に燃料噴射後の当該サックホール内の燃料の残量が極め
て少なく、未燃HCガスの生成が低減される。
また、棒部材を低熱伝導率部材により形成することによ
りサックホール内に残留する燃料が必要以上に加熱され
ることが防止され、前記未燃HCガスの生成が抑制され
、また、残留燃料の炭化、変質等が防止される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図に示す燃料噴射ノズルのノズルホルダ1は、第5
図に示す前記従来のノズルホルダと同じものであり、ノ
ズルホルダlの先端にはサック部laが形成されており
、当該サック部1aの周面には、噴孔2が周方向に沿っ
て所定の間隔で所定数穿設されている。また、針弁3の
サックホールlb内に突入する先端3aは、その円錐部
を截頭されて略平坦面とされて当該サックホールlb内
への突入長さを短く設定されている。
このサック部!aの頂部に、第2図に示すように、軸方
向に沿い、一端が当該頂部に開口し、他端がサックホー
ル1bに臨んで開口する孔1cを精密に穿孔する。この
孔1cは、ドリル加工又は放電加工により穿孔する0例
えば、ノズルホルダ1が、焼き入れ前である場合にはド
リル加工により穿孔し、焼き入れ後である場合には放電
加工により穿孔する。
次いで、第3図に示すようにこのサック部1aの孔IC
内に精密に加工したノックピン状の棒部材5を挿入し、
強固に固定する。この棒部材5はサックホールlbのデ
ッドボリウムを低減させるためのもので、その長さは、
図示のようにサック部1aの孔1cからサックホールl
b内に挿入された状態において、その端面が針弁3の端
面3aと極めて僅かな間隔で離隔対向するように設定さ
れている。また、この棒部材5の外径は、サックホール
lbの内面と当該棒部材5との間に形成される環状の空
間6(第4図)を燃料が流れることから、当該環状の断
面積は、少なくとも、全噴孔の面積の和と同じ面積が確
保される太さに設定されている。
また、棒部材5は、ノズルホルダ1の材質(耐熱性の鉄
系合金)と同一部材である必要はなく、耐熱性を有する
低熱伝導率の金属部材例えば、耐熱性ステンレス、超耐
熱鋼、又はセラミツスフ等により形成することが好まし
い、これは、噴射終了後もサックホールlb内に充満す
る燃料が必要以上に加熱されて、ガス状になって未燃H
Cガス七なることを防止するためである。
棒部材5は、金属部材により形成され゛ている場合には
スポット溶接によりサック部1aに溶着固定し、セラミ
ック部材により形成されている場合には、嵌め合い(圧
入)、接着剤による接着等により強固に固定する。この
ようにして、サック部1aのサックホールlb内に同心
的に棒部材5を配設することにより当諜亥サックホール
1bのデッドボリウムを低減させる。
以下に作用を説明する。
第3図において、燃料噴射ポンプから圧送された高圧燃
料は、針弁3のリフト時にサックホール1b内即ち、当
該サックホール1bの内面と棒部材5との間の環状空間
6(第4図)内に流入し、各噴孔2から燃焼室内に噴射
される。サックホール1bのデッドボリウムは極めて小
さく、従って、燃料噴射終了後当該サックホールIb内
の燃料の残量が僅少量となる。
しかも、棒部材5は、低熱伝導率部材により形成されて
いるために、サックホールlb内に僅少量残っている燃
料が必要以上に加熱されることを防止され、この結果、
未燃HCガスの生成が防止されると共に、当該残留せる
燃料の炭化或いはワニス状への変質に伴う噴孔2の目詰
まりが防止される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、燃料噴射ノズルの
ノズルホルダの先端に形成されたサック部のサックホー
ル内に同心的に棒部材を配設し、当該サックホールのデ
ッドボリウムをイ氏減したことにより、燃料噴射後のサ
ックホール内の燃料の残量が僅少となり、未燃HCガス
の生成を大幅に低減することが可能となり、直接噴射式
ディゼルエンジンの排気ガス対策上極めて有効である。
また、前記棒部材を、耐熱性を有する低熱伝導率部材に
より形成することにより、サックホール内の残留燃料の
必要以上の加熱が防止され、前記未燃HCガスの生成が
防止されると共に、燃料の炭化、ワニス状に変質するこ
とが防止されて噴孔の目諜吉まりが防止される。
また、前記燃料噴射ノズルは、ノズルホルダの先端に形
成されたサック部の頂部に軸方向に孔を穿設し、当該孔
内に棒部材を挿入してその一端を当該サック部に固定し
、他端をサックホール内に同心的に遊嵌させて製造する
ようにしたので、従来のノズルホルダを使用して簡単、
且つ容易に製造することができ、安価な燃料噴射ノズル
を提供することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料噴射ノズルに適用するノズル
ホルダの要部断面図、第2図は第1図辺ノズルホルダに
より本発明に係る燃料噴射ノズルを製造する方法を示す
断面図、第3図は本発明に係る燃料噴射ノズルの断面図
、第4図は第3図の矢線IV−IV方向に沿う断面図、
第5図及び第6図は従来の燃料噴射ノズルの要部断面図
である。 1・・・ノズルホルダ、la・・・サック部、lb・・
・サックホール、1c・・・孔、2・・・噴孔、3・・
・針弁、5・・・棒部材。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第 図 第4 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料噴射ノズルのノズルホルダの先端に形成され
    たサック部のサックホール内に同心的に棒部材を配設し
    、当該サックホールのデッドボリウムを低減したことを
    特徴とする燃料噴射ノズル。
  2. (2)前記棒部材は、耐熱性を有する低熱伝導率部材に
    より形成することを特徴とする請求項1記載の燃料噴射
    ノズル。
  3. (3)燃料噴射ノズルのノズルホルダの先端に形成され
    たサック部の頂部に軸方向に孔を穿設し、当該孔内に棒
    部材を挿入してその一端を当該サック部に固定し、他端
    をサックホール内に同心的に遊嵌させて当該サックホー
    ルのデッドボリウムを低減させることを特徴とする燃料
    噴射ノズルの製造方法。
JP16777188A 1988-07-07 1988-07-07 燃料噴射ノズル及びその製造方法 Pending JPH0219654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16777188A JPH0219654A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 燃料噴射ノズル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16777188A JPH0219654A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 燃料噴射ノズル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219654A true JPH0219654A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15855797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16777188A Pending JPH0219654A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 燃料噴射ノズル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019859A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Lucas Industries Public Limited Company Fuel injection nozzle
US5530465A (en) * 1992-04-23 1996-06-25 Seiko Epson Corporation Liquid spray head and its production method
US7185831B2 (en) 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
DE102012006167A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 L'orange Gmbh Düsenbaugruppe für einen Injektor
JP2015124648A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ボッシュ株式会社 ノズル、ノズルの製造方法、及び燃料噴射弁

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019859A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Lucas Industries Public Limited Company Fuel injection nozzle
US5530465A (en) * 1992-04-23 1996-06-25 Seiko Epson Corporation Liquid spray head and its production method
US6345424B1 (en) 1992-04-23 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Production method for forming liquid spray head
US7185831B2 (en) 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
DE102012006167A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 L'orange Gmbh Düsenbaugruppe für einen Injektor
DE102012006167B4 (de) * 2012-03-28 2013-11-14 L'orange Gmbh Düsenbaugruppe für einen Injektor
JP2015124648A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ボッシュ株式会社 ノズル、ノズルの製造方法、及び燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2177075C2 (ru) Клапан с электромагнитным приводом
JP2003506626A (ja) 燃料噴射弁及び、弁の吐出開口を製造するための方法
JP2001504913A (ja) 燃料噴射弁
EP0651856B1 (en) Thin-walled valve-closed-orifice spray tip for fuel injection nozzle
KR102048190B1 (ko) 연료 분사 밸브
JPH0219654A (ja) 燃料噴射ノズル及びその製造方法
KR100279219B1 (ko) 통내 분사용 연료 분사 밸브
JP2005315136A (ja) 燃料噴射ノズル
EP2806151A1 (en) Fuel injector
JP2005517122A (ja) 燃料噴射弁
JP2006510838A (ja) 燃料噴射弁
US6317978B2 (en) Electromagnetically actuated valve
JP5169197B2 (ja) 予混合圧縮着火ディーゼルエンジン
JP3531682B2 (ja) プラズマトーチノズル
JP2002130085A (ja) 燃料噴射弁及びその製作方法と内燃機関
JPH0141828B2 (ja)
GB2578747A (en) A unitary element for a rail body of a fuel injection system
JPH07145765A (ja) 弁を製造する方法
JPH11512167A (ja) 燃料噴射弁
JP2919983B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射弁
KR20010014189A (ko) 연료분사밸브
JPH0612107B2 (ja) 噴射ノズル構造
JPS61261661A (ja) 二重構造形燃料噴射弁
JPH05240129A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2527677Y2 (ja) 燃料噴射ノズル