JP2005315136A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2005315136A
JP2005315136A JP2004132742A JP2004132742A JP2005315136A JP 2005315136 A JP2005315136 A JP 2005315136A JP 2004132742 A JP2004132742 A JP 2004132742A JP 2004132742 A JP2004132742 A JP 2004132742A JP 2005315136 A JP2005315136 A JP 2005315136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle hole
hole
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004132742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127237B2 (ja
Inventor
Eiji Ito
栄次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004132742A priority Critical patent/JP4127237B2/ja
Priority to DE102005019580.6A priority patent/DE102005019580B4/de
Publication of JP2005315136A publication Critical patent/JP2005315136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127237B2 publication Critical patent/JP4127237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1833Discharge orifices having changing cross sections, e.g. being divergent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ノズルボデー2の先端部に設けられる噴孔部9の噴孔入口部31の噴孔最小径および噴孔出口部32の噴孔最小径に対して噴孔拡大部33の噴孔最大径を大きくすることで、高貫通力で、且つ燃料噴霧の微粒化の促進を図ることを課題とする。
【解決手段】 噴孔入口部31の噴孔最小径から噴孔拡大部33の噴孔最大径に至る噴孔拡大流路35内では、燃料の流れが乱れてキャビティが生成される。そして、噴孔拡大部33の噴孔最大径から噴孔出口部32の噴孔最小径に至る噴孔縮小流路36内では、燃料の流れ内にキャビティを取り込んだ状態で燃料流が収束しながらエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射される。これにより、燃料噴射の直後から微粒化が促進されると共に、噴孔部9の噴孔出口部32から噴射される燃料噴霧が太くて長い燃料噴霧となり、燃料噴霧を分散させることなく、エンジンの各気筒の燃焼室内の狙った方向に噴射される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関の気筒の燃焼室内に燃料噴射を実施する内燃機関用燃料噴射ノズルに関するもので、特に燃料噴射ポンプにより加圧されて高圧化された燃料を、直接噴射式ディーゼルエンジン等の内燃機関の気筒の燃焼室内に噴射する内燃機関用燃料噴射ノズルを備えた内燃機関用燃料噴射装置に係わる。
[従来の技術]
近年、ディーゼルエンジンの排気ガス規制強化に対応し、エンジンより排出される排気ガスをクリーンにする、特に黒煙を代表とするディーゼルパティキュレートを低減化するためには、燃料噴射ノズルの噴孔部から噴射される燃料を極限まで微粒化することが重要である。この燃料の微粒化を促進するためには、燃料の高噴射圧化と噴孔部の小噴孔径化とが有効であるが、ディーゼルエンジン用燃料噴射システムにおける高圧力化は限界に近づいており、小噴孔径化が進んでいる。ここで、小噴孔径化を図った燃料噴射ノズルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
これは、図7に示したように、小噴孔径化した場合に必要な燃料噴射量を確保するために、ノズルボデー101の先端部に設けられる噴孔部102の噴孔断面積を噴孔入口部103から噴孔出口部104に向かって順次減少させて、噴孔部102内における圧力損失を極力低減することで、燃料噴射ポンプが発生した燃料圧力を有効に使い、燃料噴射ノズルの噴孔部102の噴孔出口部104から噴射される燃料噴霧の微粒化を促進するものである。なお、105は、ノズルボデー101の先端部に設けられる半球面形状の円頂部である。この円頂部105の内部には、ノズルニードルがノズルボデー101の弁座部より離座した際に、ノズルボデー101の内壁面とノズルニードルの円錐面との間に、弁座部から噴孔部102に至る燃料通路106の下流側に設けられるサックボリューム107が形成されている。
[従来の技術の不具合]
ところが、上記の特許文献1に記載の燃料噴射ノズル(従来の技術)では、噴孔部102の噴孔断面積を噴孔入口部103から噴孔出口部104に向かって順次減少させて、噴孔出口部104の流速に対して噴孔断面積の大きい噴孔入口部103の流速を遅くすることで、燃料流を整流し、噴孔部102を通過する際の燃料の圧力損失を低減するものであるが、噴孔部102内の乱れは小さくなる。これにより、燃料噴射ノズルの噴孔部102からの燃料噴射直後の霧化の核となるキャビティの発生がなくなり、燃料噴射ノズルの噴孔部102から噴射される燃料噴霧の微粒化効果が減少してしまうという問題が生じている。
また、噴孔部102の噴孔断面積を噴孔入口部103から噴孔出口部104に向かって順次減少させることで、燃料噴霧の中心に集まる方向に燃料流線が向いている。これにより、燃料噴射ノズルの噴孔部102から噴射される燃料噴霧は、図7に示したように、細く長い燃料噴霧となり、エンジンの各気筒の燃焼室内の空気利用率を上げることが困難になるという問題が生じている。
一方、図8に示したように、燃料噴射ノズルのノズルボデー101の円頂部105に設けられる噴孔部102の噴孔断面積を噴孔入口部103から噴孔出口部104に向かって順次増加させて、噴孔部102をディフューザ形状とした場合には、噴孔入口部103直後の噴孔径の拡大により、乱れが生じるため、燃料噴射ノズルの噴孔部102から噴射される燃料噴霧を微粒化することができる。しかし、図8に示したように、燃料噴射ノズルの噴孔部102から噴射された燃料噴霧は、分散し必要な噴霧貫通力が得られないという問題が生じる。
実用新案登録第2519568号公報(第1−4頁、第1−6図)
本発明は、ノズルボデーの先端部に設けられる噴孔部の噴孔入口部の噴孔最小径および噴孔出口部の噴孔最小径に対して噴孔拡大部の噴孔最大径を大きくすることで、高貫通力で、且つ燃料噴霧の微粒化の促進を図ることのできる燃料噴射ノズルを提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、ノズルボデーの内壁で開口した噴孔入口部の噴孔最小径をφD1、ノズルボデーの外壁で開口した噴孔出口部の噴孔最小径をφD2、噴孔入口部と噴孔出口部との間に設けられる噴孔拡大部の噴孔最大径をφD3としたとき、φD1<φD3で、且つφD2<φD3の関係を満足するように、ノズルボデーの先端部に噴孔部を設けることにより、噴孔入口部の噴孔最小径および噴孔出口部の噴孔最小径に対して噴孔拡大部の噴孔最大径を大きくすることが可能となり、噴孔入口部および噴孔出口部よりも噴孔拡大部の噴孔断面積を拡げることが可能となる。
これによって、噴孔入口部から噴孔拡大部に至る噴孔部内の燃料の流れに乱れが発生するため、燃料噴射後の燃料噴霧の微粒化の核となるキャビティ(気泡)が生成される。その後、噴孔拡大部から噴孔出口部に至る噴孔部内の燃料の流れ内にキャビティを取り込んだ状態で、噴孔出口部の中心軸線に向かって収束しながら、内燃機関の気筒の燃焼室内に噴射される。したがって、燃料噴射の直後から燃料噴霧の微粒化を促進でき、且つ高貫通力の燃料噴霧を噴射することができる。すなわち、燃料噴霧を分散させることなく、内燃機関の気筒の燃焼室内の狙った方向に燃料噴霧を噴射させることができる。この結果、噴孔部の噴孔出口部から内燃機関の気筒の燃焼室内に噴射される燃料噴霧は、太くて長い燃料噴霧となり、内燃機関の気筒の燃焼室内全体に行き渡るので、内燃機関の気筒の燃焼室内の空気利用率を上げることができ、良好な燃焼を確保できる。これにより、内燃機関の気筒の燃焼室内の燃焼状態を改善できるので、内燃機関の排気ガス性能を向上でき、且つ内燃機関の出力を向上できる。
請求項2に記載の発明によれば、噴孔入口部から噴孔拡大部に向かって噴孔断面積が次第に大きくなるように形成された噴孔拡大流路の噴孔軸線方向の長さをL1、噴孔拡大部から噴孔出口部に向かって噴孔断面積が次第に小さくなるように形成された噴孔縮小流路の噴孔軸線方向の長さをL2としたとき、L1<L2の関係を満足するように、ノズルボデーの先端部に噴孔部を設けることにより、噴孔縮小流路に対して噴孔拡大流路を急拡大とすることが可能となる。これによって、噴孔拡大部に対して噴孔断面積(噴孔径)が小径の噴孔入口部以降の噴孔拡大流路では、噴孔径が急拡大するため、燃料の流れは乱れ、燃料噴射後の燃料噴霧の微粒化の核となるキャビティが良好に生成される。
請求項3に記載の発明によれば、ノズルニードルがノズルボデーの弁座部より離座した際に、ノズルボデーの内壁とノズルニードルとの間に弁座部から噴孔部に至る燃料通路を形成している。そして、噴孔部の噴孔軸線方向を、燃料通路を流れる燃料の流れ方向に対して所定の傾斜角度だけ傾いて配置することにより、燃料通路から噴孔部の噴孔入口部に流入する燃料流は急激に曲げられる。
請求項4に記載の発明によれば、ノズルボデーの内壁から噴孔入口部の噴孔最小径に至る部分に、面取りが施された面取り部を設けることにより、燃料通路から噴孔部の噴孔入口部に燃料流が入る時の曲がり圧力損失を低減することができる。
請求項5に記載の発明によれば、ノズルボデーの先端部に、内部にサックボリュームを形成する略半球状の円頂部を設けている。その円頂部の略同一円周上に複数の噴孔部を配置することにより、内燃機関の気筒の燃焼室内の隅々まで燃料噴霧を噴射することができ、内燃機関の気筒の燃焼室内の空気利用率を上げることができ、良好な燃焼を確保できる。これにより、内燃機関の気筒の燃焼室内の燃焼状態を改善できるので、内燃機関の排気ガス性能を向上でき、且つ内燃機関の出力を向上できる。
本発明を実施するための最良の形態は、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関用の燃料噴射ノズルの噴孔部から噴射される燃料噴霧の微粒化と高噴霧貫通力とを両立させるという目的を、ノズルボデーの先端部に設けられる噴孔部の噴孔入口部の噴孔最小径および噴孔出口部の噴孔最小径に対して、噴孔入口部と噴孔出口部との間に設けられる噴孔拡大部の噴孔最大径を大きくすることで実現した。
[実施例1の構成]
図1ないし図4は本発明の実施例1を示したもので、図1は燃料噴射ノズルの全体構成を示した図で、図2は燃料噴射ノズルの主要構成を示した図である。
本実施例の燃料噴射ノズル(以下燃料噴射ノズルと略す)は、図示しない多気筒ディーゼルエンジン等の内燃機関(以下エンジンと言う)の各気筒毎に対応して搭載されて、図示しない列型燃料噴射ポンプや分配型燃料噴射ポンプ等の燃料噴射ポンプの加圧室内で加圧されて高圧化された高圧燃料を、直接エンジンの各気筒の燃焼室内に霧状に噴射供給する直接噴射タイプのホール型燃料噴射ノズルである。この燃料噴射ノズルは、ノズルニードル1を摺動自在に収容するノズルボデー2と、図示しないニードル付勢手段としてのスプリングを収容するノズルホルダー(図示せず)と、ノズルボデー2の密着面とノズルホルダーの密着面との間に配置されたチップパッキン(図示せず)と、このチップパッキンを介してノズルボデー2の密着面とノズルホルダーの密着面とを所定の締結軸力によって締め付け固定するためのリテーニングナット(図示せず)とから構成されている。
なお、ノズルボデー2には、密着面から油溜り室4へ延びる燃料送出路(以下燃料孔と言う)3が設けられている。また、ノズルホルダーには、継手部から密着面へ延びる燃料供給路(図示せず)が設けられている。また、チップパッキンには、ノズルボデー2の燃料孔3とノズルホルダーの燃料供給路とを連通する燃料中継路(図示せず)が設けられている。また、チップパッキンの端面には、ノズルニードル1の最大リフト量を規制する規制面が設けられている。
ノズルニードル1は、例えば炭素鋼等の金属材料によって略丸棒形状に形成されて、ノズルホルダー内に収容されたスプリング等のニードル付勢手段の付勢力によって噴孔部9を閉じる方向に常に付勢されており、先端部がノズルボデー2のシート面10の弁座に着座、離脱して、噴孔部9を閉塞、開放するものである。このノズルニードル1は、単純な円柱面形状の軸方向部11とこの軸方向部11よりも外径が小さい単純な円柱面形状の軸方向部12との間に径小部13を有している。なお、ノズルニードル1の軸方向部11は、ノズルボデー2の軸方向孔6の図示上部側に設けられる摺動孔7内において摺動自在に保持されている。また、軸方向部11の図示上端面より軸方向に突出した凸状部17の周りには、ノズルニードル1が最もリフトした際にチップパッキンの規制面に当接する円環状の肩部18が形成されている。そして、ノズルニードル1は、軸方向部12とノズルボデー2の軸方向孔6との間に所定のクリアランスを保って往復移動自在に収容されている。そのクリアランスは、油溜り室4からシート面10へ延びる燃料通路5を形成している。
ノズルニードル1の燃料流方向の下流側(図1および図2において図示下端側)の先端部には、概略2段の円錐形状面が設けられており、それらの円錐形状面間に設けられる円環状の稜線(エッジ)には、ノズルボデー2の先端部に形成されたシート面10の弁座に液密的に接触(着座)して燃料通路5と燃料通路14との連通状態を遮断するためのシート部15が形成されている。なお、ノズルニードル1のシート部15よりも先端側には、先端円錐面16が形成されている。また、ノズルニードル1の開弁方向の移動(リフト)によって、シート部15をノズルボデー2のシート面10の弁座から離脱(リフト)させた場合には、燃料通路5と燃料通路14とは連通状態(開放状態)となり、燃料通路5側から供給される燃料を噴孔部9側の燃料通路14へと通過させる。
ノズルボデー2は、例えば炭素鋼等の金属材料によって略円筒形状に形成されている。そのノズルボデー2の先端側の円頂部24には、エンジンの各気筒の燃焼室内に燃料を噴射するための噴孔部9が設けられている。そして、ノズルボデー2の拡大部には、密着面より噴孔部9側へと延びる軸方向孔6が設けられ、その軸方向孔6の図示上端側には、軸方向孔6よりも孔径が窄められて、ノズルニードル1を摺動自在に保持するための摺動孔7が設けられ、軸方向孔6と摺動孔7との間には、軸方向孔6および摺動孔7よりも孔径が拡げられた油溜り室4が設けられている。
そのノズルボデー2は、図示上端側から図示下端側に向かって、円筒壁部21、この円筒壁部21よりも外径の小さい円筒壁部22、この円筒壁部22よりも外径の小さい円筒壁部23、およびこの円筒壁部23よりも外径が小さく、略逆円錐形状の円頂部(テーパ壁部)24が順に設けられている。なお、円筒壁部21内には、チップパッキンを介してノズルホルダーの密着面に液密的に当接する密着面(ノズルボデー2の密着面)から油溜り室4へ斜めに延びる燃料孔3が設けられている。また、円筒壁部22、23内には、摺動孔7よりも孔径が拡げられた軸方向孔6が形成され、その軸方向孔6とノズルニードル1の軸方向部12との間には、油溜り室4から噴孔部9側へ軸方向に真っ直ぐ延びる燃料通路5が形成されている。そして、ノズルボデー2の円頂部24の内周面には、燃料噴射終了時にノズルニードル1のシート部15が着座する弁座を有する逆円錐面形状のシート面10が形成されている。
また、ノズルボデー2の円頂部24には、サックボリューム(サック室)25が形成されている。そして、ノズルボデー2の噴孔部9には、ノズルボデー2のシート面10の弁座よりも燃料流方向の下流側の円頂部24の内壁面から外壁面(エンジンの各気筒の燃焼室内に露出する面)までを斜めに貫通する複数の噴孔流路が形成されている。そして、これらの噴孔流路は、図2ないし図4に示したように、ノズルボデー2の円頂部24の内壁面で開口した噴孔入口部31、ノズルボデー2の円頂部24の外壁面で開口した噴孔出口部32、および噴孔入口部31と噴孔出口部32との間に設置された噴孔拡大部33等から構成されている。なお、複数の噴孔流路は、ノズルボデー2の円頂部24の周方向に所定の間隔(例えば90°の等間隔)で4個形成されている。
ノズルボデー2の噴孔部9のうちの噴孔入口部31は、略円形状の断面を有し、噴孔拡大部33よりも燃料の流れ方向の上流側に設けられている。この噴孔入口部31は、ノズルボデー2の円頂部24の半径方向にドリル等の工具によってノズルボデー2の円頂部24の内壁面から噴孔拡大部33までを連通するように穿設されている。また、噴孔入口部31は、噴孔拡大部33よりも噴孔断面積(噴孔径)が小さく、噴孔出口部32および噴孔拡大部33に対して略同一の噴孔軸線上に設けられている。
ノズルボデー2の噴孔部9のうちの噴孔出口部32は、略円形状の断面を有し、噴孔拡大部33よりも燃料の流れ方向の下流側に設けられている。この噴孔出口部32は、ノズルボデー2の円頂部24の半径方向にドリル等の工具によってノズルボデー2の円頂部24の外壁面から噴孔拡大部33までを連通するように穿設されている。また、噴孔出口部32は、噴孔拡大部33よりも噴孔断面積(噴孔径)が小さく、噴孔入口部31および噴孔拡大部33に対して略同一の噴孔軸線上に設けられている。
ノズルボデー2の噴孔部9のうちの噴孔拡大部33は、略円形状の断面を有し、噴孔入口部31よりも燃料の流れ方向の下流側で、且つ噴孔出口部32よりも燃料の流れ方向の上流側に設けられている。また、噴孔拡大部33は、噴孔入口部31の噴孔最小径および噴孔出口部32の噴孔最小径よりも噴孔断面積(噴孔径)が大きい噴孔最大径を有している。
ここで、本実施例の噴孔部9の各噴孔流路は、噴孔入口部31の噴孔最小径をφD1とし、また、噴孔出口部32の噴孔最小径をφD2とし、また、噴孔拡大部33の噴孔最大径をφD3としたときに、φD1<φD3で、且つφD2<φD3の関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)、噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)および噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)を設定している。また、本実施例では、燃料噴霧の高貫通力を得るために、φD1>φD2の関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)および噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)を設定している。また、φD3−φD1=10〜20μm、およびφD3−φD2=15〜25μmの関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)、噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)および噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)を設定している。また、ノズルボデー2の円頂部24の内壁面から噴孔入口部31の噴孔最小径に至る部分には、燃料通路14から噴孔入口部31に燃料流が入る時の曲がり圧力損失を低減するためにR形状の面取りが施された面取り部34が設けられている。ここで、面取り部34の半径をRとしたときに、2R=φD1または2R=φD2の関係を満足するように設定している。
また、本実施例の噴孔部9の各噴孔流路には、噴孔入口部31の噴孔最小径から噴孔拡大部33の噴孔最大径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に大きくなるように形成された噴孔拡大流路35、および噴孔拡大部33の噴孔最大径から噴孔出口部32の噴孔最小径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に小さくなるように形成された噴孔縮小流路36を有している。ここで、噴孔拡大流路35の噴孔軸線方向の長さをL1とし、また、噴孔縮小流路36の噴孔軸線方向の長さをL2としたときに、L1<L2の関係を満足するように設定している。なお、L1は燃料噴霧の微粒化を促進させるために、0.15〜0.45mmの範囲が望ましく、0.30mm程度が最も望ましい。また、L2は燃料噴霧の高貫通力を得るために、0.75〜1.25mmの範囲が望ましく、1.00mm程度が最も望ましい。また、噴孔拡大流路35の噴孔軸線方向に対する傾斜角度をθ1とし、また、噴孔縮小流路36の噴孔軸線方向に対する傾斜角度をθ2としたときに、θ1>θ2の関係を満足するように設定している。すなわち、噴孔拡大流路35の傾斜角度は、噴孔縮小流路36の緩やかな収束角度に対して急拡大な角度となる。
[実施例1の作用]
次に、本実施例のディーゼルエンジン用の燃料噴射ノズルの作用を図1ないし図4に基づいて簡単に説明する。
燃料噴射ポンプから所定量の燃料が所定の圧送時期に圧送され、この高圧燃料がいずれも図示しない噴射管、燃料噴射装置を経由して燃料孔3に供給される。この高圧燃料は、燃料孔3、油溜り室4を経由して、ノズルニードル1の軸方向部12とノズルボデー2の軸方向孔6との間に形成される燃料通路5内に蓄えられる。その燃料通路5内の燃料圧力が増大して、ノズルホルダー内に収容されたスプリングの付勢力に打ち勝つ圧力に達すると、ノズルニードル1はノズルボデー2のシート面10の弁座から離脱(リフト)する。例えばノズルニードル1の肩部18がチップパッキン等の規制部材に到達するまでリフトする。
このノズルニードル1の開弁方向の移動(リフト)によって、ノズルニードル1のシート部15がノズルボデー2のシート面10の弁座から離脱(リフト)するため、燃料通路5と燃料通路14とは連通状態(開放状態)となり、燃料孔3、油溜り室4および燃料通路5から供給される燃料がノズルボデー2の噴孔部9側の燃料通路14へと流れ込む。そして、ノズルボデー2の噴孔部9側の燃料通路14から噴孔部9へと流れ込んだ燃料流は、噴孔軸線方向に急激に曲げられるが、ノズルボデー2の円頂部24の内壁面から噴孔部9の噴孔入口部31の噴孔最小径に至る部分にR形状の面取り部34が設けてあるため、曲がり圧力損失は最小となる。
また、小径の噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)から噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)に至る噴孔拡大流路35の噴孔断面積(噴孔径)は、急拡大とされているため、噴孔拡大流路35内を通過する際に燃料流が乱れ、燃料噴射後の燃料噴霧の微粒化の核となるキャビティ(気泡)が生成される。さらに、噴孔拡大流路35の噴孔最大径(φD3)を越えて、噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)から小径の噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)に至る噴孔縮小流路36内に流入した燃料流は、噴孔縮小流路36の噴孔断面積(噴孔径)が緩やかに狭くなるため、噴孔出口部32に向かってもう一度噴孔軸線方向に収束される。そして、燃料は、噴孔部9の噴孔出口部32から流出してエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射される。そして、燃料噴射ポンプからの燃料圧送が終わりに近づくと、燃料通路5内の燃料圧力が低下するため、スプリングの付勢力により、ノズルニードル1がシート面10方向に付勢され、シート部15がシート面10の弁座に着座すると燃料噴射は終了する。
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例のディーゼルエンジン用の燃料噴射ノズルにおいては、ノズルボデー2の円頂部24の内壁面から噴孔部9の噴孔入口部31の噴孔最小径に至る部分にR形状の面取り部34を設けているので、燃料通路14から噴孔部9の噴孔入口部31に燃料流が入る時に噴孔部9の噴孔軸線方向に急激に曲げられるが、その曲がり圧力損失を低減することができる。
また、小径の噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)から噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)に至る噴孔拡大流路35の噴孔断面積(噴孔径)を急拡大とすることで、噴孔拡大流路35内を通過する際に燃料流が乱れ、キャビティ(気泡)を大量に生成できるので、燃料噴射の直後から燃料噴霧の微粒化を促進することができる。この結果、燃料の着火性が向上して良好な燃焼が確保されるため、エンジンの排気ガス中に含まれる有害成分(ディーゼルパティキュレート)や黒煙の生成量を低減できる。
さらに、噴孔拡大部33の噴孔最大径(φD3)から小径の噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)に至る噴孔縮小流路36の噴孔断面積(噴孔径)が緩やかに狭くなるため、噴孔縮小流路36内を通過する燃料流が噴孔出口部32に向かってもう一度噴孔軸線方向に収束される。これにより、噴孔部9の噴孔出口部32の近傍から、燃料噴霧の外輪は霧化・分散することで、太い燃料噴霧を形成すると共に、軸線中央部はより遠くに飛ぶようになる。この結果、噴孔部9の噴孔出口部32からエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射される燃料噴霧は、太くて長い燃料噴霧となり、燃料噴霧を分散させることなく、エンジンの各気筒の燃焼室内の狙った方向に噴射され、且つエンジンの各気筒の燃焼室内全体に行き渡る。
したがって、噴孔部9の噴孔出口部32からエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射される燃料噴霧の微粒化の促進と燃料噴霧の高貫通力とを両立させることができるので、エンジンの各気筒の燃焼室内の空気利用率を向上することができ、良好な燃焼を確保できる。これにより、エンジンの各気筒の燃焼室内の燃焼状態を更に改善できるので、エンジンの排気ガス性能を更に向上でき、且つエンジン出力を向上することができる。よって、エンジンの排気ガスを浄化することができ、且つ低燃費化を図ることができる。
図5は本発明の実施例2を示したもので、ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した図である。本実施例では、ノズルボデー2の円頂部24の内壁面から噴孔部9の噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)に至る部分に、燃料通路14から噴孔入口部31に燃料流が入る時の曲がり圧力損失を低減するためにテーパ形状の面取りが施された面取り部37が設けられている。この場合には、噴孔部9の噴孔入口部31の噴孔断面積(噴孔最小径:φD1)が、実施例1よりも大きくなるので、燃料流の流速が遅くなり、摩擦損失を低減することができる。その他の作用および効果は実施例1と同様である。
図6は本発明の実施例3を示したもので、ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した図である。本実施例では、噴孔部9の噴孔入口部31に、噴孔最小径(φD1)が同一のストレート部31aを設けている。この場合には、噴孔入口部31をストレートにすることで、噴孔入口部31のR形状の面取り部34の加工精度を出し易くなる。その他の作用および効果は実施例1と同様である。
[変形例]
本実施例では、本発明の燃料噴射ノズルを、列型燃料噴射ポンプや分配型燃料噴射ポンプ等の燃料噴射ポンプから油溜り室4および燃料通路5内に直接圧送され、燃料通路5内の燃料圧力がスプリング等のニードル付勢手段の付勢力よりも大きくなるとノズルニードル1が開弁して、エンジンの各気筒の燃焼室内に燃料噴射する内燃機関用燃料噴射装置(エンジン制御システム)に使用される燃料噴射ノズルに適用した例を説明したが、本発明の燃料噴射ノズルを、列型燃料噴射ポンプや分配型燃料噴射ポンプ等の燃料噴射ポンプから油溜り室4および燃料通路5内に直接圧送され、燃料通路5内の燃料圧力が第1、第2スプリング等の第1、第2ニードル付勢手段の付勢力よりも大きくなるとノズルニードル1が開弁して、エンジンの各気筒の燃焼室内に燃料噴射する内燃機関用燃料噴射装置(エンジン制御システム)に使用される燃料噴射ノズルに適用しても良い。
また、本発明を、燃料噴射ポンプ(燃料供給ポンプ、高圧供給ポンプ、サプライポンプ)から圧送された高圧燃料をコモンレール(蓄圧配管)内に蓄圧し、このコモンレール内に蓄圧した高圧燃料を、エンジンの各気筒の燃焼室内に噴射供給する蓄圧式燃料噴射装置(コモンレール式燃料噴射システム、エンジン制御システム)に使用されるインジェクタ(例えば電磁式燃料噴射弁)の燃料噴射ノズルに適用しても良い。この場合には、図示しない電磁式アクチュエータ(ノズルニードル1を開弁方向に駆動するニードル駆動手段)としての電磁弁を開弁駆動することによってノズルニードル1と連動して動作するコマンドピストンの背後(例えばノズルホルダーの後端部)に形成される背圧制御室(図示せず)内の燃料圧力を制御することにより、ノズルニードル1が軸方向(図示上下方向)に往復移動するように構成される。なお、インジェクタとして、圧電方式の燃料噴射弁を採用しても良い。また、本発明の燃料噴射ノズルを、ガソリンエンジン用のフューエルインジェクタの燃料噴射ノズルに適用しても良い。
本実施例では、本発明を、直接噴射式ディーゼルエンジンのシリンダヘッドに取り付けて燃料をエンジンの各気筒の燃焼室内に直接噴射する直接噴射タイプの燃料噴射ノズルに適用した例を説明したが、本発明を、副燃焼室式ディーゼルエンジンのシリンダヘッドに取り付けて燃料をエンジンの各気筒の副燃焼室内に噴射するタイプの燃料噴射ノズルに適用しても良い。また、本実施例では、複数の噴孔流路の断面形状を円形状としたが、複数の噴孔流路の断面形状を多角形状、長円形状、楕円形状としても良い。また、本実施例では、ノズルニードル1のシート部15よりも先端側を単純な円錐面形状(先端円錐面16)としたが、複数段の円錐面形状としても良い。また、ノズルボデー2のシート面10を単純な円錐面形状としたが、ノズルニードル1のシート部(稜線、エッジ部)15がシート面10側のエッジ部に接触しなければ、複数段の円錐面形状としても良い。
本実施例では、噴孔入口部31の噴孔最小径から噴孔拡大部33の噴孔最大径に至る噴孔拡大流路35を、噴孔入口部31の噴孔最小径から噴孔拡大部33の噴孔最大径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に大きくなるように円錐台形状に形成したが、噴孔拡大流路35を、噴孔入口部31の噴孔最小径から噴孔拡大部33の噴孔最大径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に大きくなるように所定の曲率を持つように湾曲させても良い。また、本実施例では、噴孔部9の噴孔入口部31を、内部にサックボリューム(サック室)25が形成される円頂部24の内壁面で開口させているが、噴孔部9の噴孔入口部31を、ノズルボデー2の円錐形状の内壁面(シート面10)で開口させても良い。
本実施例では、噴孔拡大部33の噴孔最大径から噴孔出口部32の噴孔最小径に至る噴孔縮小流路36を、噴孔拡大部33の噴孔最大径から噴孔出口部32の噴孔最小径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に小さくなるように円錐台形状に形成したが、噴孔縮小流路36を、噴孔拡大部33の噴孔最大径から噴孔出口部32の噴孔最小径に向かって噴孔断面積(噴孔径)が次第に小さくなるように所定の曲率を持つように湾曲させても良い。また、噴孔拡大部33に、実施例3の噴孔入口部31のストレート部31aのように噴孔最大径(φD3)が同一のストレート部を設けても良い。
本実施例では、燃料噴霧の微粒化の促進と比べて燃料噴霧の高貫通力を重視するために、φD1>φD2の関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)および噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)を設定しているが、燃料噴霧の高貫通力と比べて燃料噴霧の微粒化の促進を重視するために、φD1<φD2の関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)および噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)を設定しても良い。また、φD1=φD2の関係を満足するように、噴孔入口部31の噴孔最小径(φD1)および噴孔出口部32の噴孔最小径(φD2)を設定しても良い。
燃料噴射ノズルの全体構成を示した断面図である(実施例1)。 燃料噴射ノズルの主要構成を示した断面図である(実施例1)。 ノズルボデーの噴孔部を拡大した断面図である(実施例1)。 ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した断面図である(実施例1)。 ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した断面図である(実施例2)。 ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した断面図である(実施例3)。 ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した断面図である(従来の技術)。 ノズルボデーの噴孔流路の形状を示した断面図である(従来の技術)。
符号の説明
1 ノズルニードル
2 ノズルボデー
9 噴孔部
10 シート面
15 シート部
16 先端円錐面
24 円頂部
25 サックボリューム(サック室)
31 噴孔入口部
32 噴孔出口部
33 噴孔拡大部
34 面取り部
35 噴孔拡大流路
36 噴孔縮小流路
37 面取り部
31a ストレート部

Claims (5)

  1. ノズルニードルを摺動自在に保持する筒状のノズルボデーを備え、
    このノズルボデーの先端部に、前記ノズルボデーの内壁で開口した噴孔入口部と前記ノズルボデーの外壁で開口した噴孔出口部とを連通する噴孔部を有し、
    前記ノズルニードルが前記ノズルボデーの弁座部より離座した際に、前記ノズルボデー内部に供給された燃料を、前記噴孔部を介して内燃機関の気筒の燃焼室内に噴射する燃料噴射ノズルにおいて、
    前記噴孔部は、前記噴孔入口部と前記噴孔出口部との間に噴孔拡大部を有し、
    前記噴孔入口部の噴孔最小径をφD1、
    前記噴孔出口部の噴孔最小径をφD2、
    前記噴孔拡大部の噴孔最大径をφD3としたとき、
    φD1<φD3で、且つφD2<φD3
    の関係を満足していることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記噴孔部は、前記噴孔入口部から前記噴孔拡大部に向かって噴孔断面積が次第に大きくなるように形成された噴孔拡大流路、および前記噴孔拡大部から前記噴孔出口部に向かって噴孔断面積が次第に小さくなるように形成された噴孔縮小流路を有し、
    前記噴孔拡大流路の噴孔軸線方向の長さをL1、
    前記噴孔縮小流路の噴孔軸線方向の長さをL2としたとき、
    L1<L2
    の関係を満足していることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記ノズルボデー内部には、前記ノズルニードルが前記弁座部より離座した際に、前記ノズルボデーの内壁と前記ノズルニードルとの間に、前記弁座部から前記噴孔部に至る燃料通路が設けられており、
    前記噴孔部の噴孔軸線方向は、前記燃料通路を流れる燃料の流れ方向に対して所定の傾斜角度だけ傾いて配置されていることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  4. 請求項3に記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記噴孔部は、
    前記ノズルボデーの内壁から前記噴孔入口部の噴孔最小径に至る部分に、面取りが施された面取り部を設けていることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記ノズルボデーの先端部には、内部にサックボリュームを形成する略半球状の円頂部が設けられ、
    前記円頂部には、略同一円周上に前記噴孔部が複数配置されていることを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP2004132742A 2004-04-28 2004-04-28 燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP4127237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132742A JP4127237B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 燃料噴射ノズル
DE102005019580.6A DE102005019580B4 (de) 2004-04-28 2005-04-27 Kraftstoffeinspritzdüse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132742A JP4127237B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315136A true JP2005315136A (ja) 2005-11-10
JP4127237B2 JP4127237B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=35220136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132742A Expired - Fee Related JP4127237B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 燃料噴射ノズル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4127237B2 (ja)
DE (1) DE102005019580B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062925A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp 燃料噴射ノズル
JP2009222057A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Man Diesel Se 直接噴射のための噴射弁
JP2010151018A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置
US8708256B2 (en) 2010-04-08 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve
US8827187B2 (en) 2010-07-01 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve and internal combustion engine
JP2015110949A (ja) * 2009-07-30 2015-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ノズル及びノズルを作製する方法
JP2017141682A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社Soken 燃料噴射ノズル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2910072A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile, injecteur et procede d'utilisation de ce vehicule.
DE102007051408A1 (de) * 2007-10-25 2009-05-28 Prelatec Gmbh Verfahren zum Bohren von Löchern definierter Geometrien mittels Laserstrahlung
DE102010063986B4 (de) * 2010-12-22 2015-08-20 Continental Automotive Gmbh Düsenbaugruppe für ein Einspritzventil und Einspritzventil
CN103032232B (zh) * 2011-10-10 2015-11-04 中国科学院力学研究所 一种发动机燃油喷嘴
GB201601184D0 (en) * 2016-01-22 2016-03-09 Delphi Internat Operations Luxembourg S À R L Fuel injector spray hole

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10116714A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-10 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen, vorzugsweise für hohe Strahlgeschwindigkeiten

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062925A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp 燃料噴射ノズル
JP2009222057A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Man Diesel Se 直接噴射のための噴射弁
KR101487369B1 (ko) * 2008-03-13 2015-01-29 만 디젤 앤 터보 에스이 직분사를 위한 분사 밸브
JP2010151018A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置
JP2015110949A (ja) * 2009-07-30 2015-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ノズル及びノズルを作製する方法
US10495043B2 (en) 2009-07-30 2019-12-03 3M Innovative Properties Company Fuel injector nozzle
US10539106B2 (en) 2009-07-30 2020-01-21 3M Innovative Properties Company Method of making a fuel injector nozzle
US8708256B2 (en) 2010-04-08 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve
US8827187B2 (en) 2010-07-01 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve and internal combustion engine
JP2017141682A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社Soken 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127237B2 (ja) 2008-07-30
DE102005019580A1 (de) 2005-11-24
DE102005019580B4 (de) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291881B2 (en) Piston for internal combustion engine
JP4127237B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH09126095A (ja) 燃料噴射弁
JPH0530987B2 (ja)
JP2010180763A (ja) 燃料噴射ノズル
JP4072402B2 (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JP2007040111A (ja) 燃料噴射弁
US7137577B2 (en) Low pressure fuel injector nozzle
US9664160B2 (en) Vehicular high pressure direct injection type injector with valve seat body for fuel-atomization
JP2004225598A (ja) 燃料噴射弁
JP2011220132A (ja) 燃料噴射弁
JP2009257216A (ja) 燃料噴射弁
US6918549B2 (en) Fuel injector tip for control of fuel delivery
JPH10331747A (ja) 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP4042017B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2005180375A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2007315279A (ja) マルチホール型インジェクタ
EP3513056B1 (en) Fuel injector and piston bowl
CN114370362A (zh) 液体喷射喷嘴
JP4103291B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20030116653A1 (en) Fuel injector tip
JP4022852B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004316598A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
JP2006152893A (ja) 燃料噴射ノズル
JP3849224B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4127237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees