JPH02196315A - シーケンサのi/oバッファ - Google Patents

シーケンサのi/oバッファ

Info

Publication number
JPH02196315A
JPH02196315A JP1733789A JP1733789A JPH02196315A JP H02196315 A JPH02196315 A JP H02196315A JP 1733789 A JP1733789 A JP 1733789A JP 1733789 A JP1733789 A JP 1733789A JP H02196315 A JPH02196315 A JP H02196315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
buffer
level
sequencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1733789A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Takera
武良 丈治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1733789A priority Critical patent/JPH02196315A/ja
Publication of JPH02196315A publication Critical patent/JPH02196315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシーケンサのI/Oバッファに関するものであ
る。
[従来の技術] ラック式のシケンザは、シケンサの演算処理部CPUを
搭載した基本ラックAのI/Oバスに対してIloを搭
載した増設ラックBll B2の■/○バスを第6図に
示すように数/Omの増設ケーブルLl、L2・・・を
介して接続して使用することが従来あった。
[発明が解決しようとする課題] ところで増設ケーブルL、、L2を用いて増設ラックB
、、B2を接続する場合、増設ケーブルLL2の長さが
長くなるに従って浮遊容量を中心とした遅延要素の影響
を受けることなり、バッファIC2の閾値付近での信号
波形が大きく歪み、ノ/イズに対するマージンも極端に
減少するという問題があった。例えは第7図<a)に示
す基本ラックAのI/OバッファIC,の出力に対して
、番後の増設ラックB2のI/’Oバッファ■C2の入
力は第7図(b)に示すように歪みが大きくなり、閾値
付近では波形が鈍っている。またI/OバッファIC,
とI/Oバッファ■C2の送受信端では伝送遅延時間t
も図示するように大きくなり、アクセスタイムが短いと
きはデータの転送が出来なくなるという問題もあった。
このような問題点を解決する場合デジタルICではCM
OSレベル同士、TTLレベル同士の組み合わせとなる
ため、実現が難しく、伝送用として設計されたリニアI
Cを使用していたか、リニアICのコストはデジタルI
Cに比へて/O倍以上もコストが高く、また部品点数も
多くなり、またインピーダンス整合も必要となって、こ
のため消費電力も大きくなるという問題があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的するところは増設ケーブルが数/Omtで延ばされて
も、波形歪みや、伝送遅延が少なく、しかも製作コス)
〜が安価で、高い信頼性も得られるというシーケンサの
I/’Oバッファを提供するにある。
[発明の課題を解決する手段」 本発明はシーケンサの基本ラックのI/Oバスと増設ラ
ックとを増設ケーブルを介して接続する際に用いられる
シーケンサの■/○バッファにおいて、入力7則をTT
Lレベルとし、出力1則をCMOSレベルとした入出力
を持つものである。
[作用] 本発明の■/○バッファははシーケンサの基本ラックの
■/○ハスと増設ラックとを増設ケーブルを介して接続
する際に用いられるシーケンサの■/○バッファにおい
て、入力側をT T Lレベルとし、出力側をCMOS
レベルとした入出力を持つから、入出力のノイズマージ
ンも大きくとれ、しかも伝送速度の低下や波形歪みもな
くなり信頼性も高くなる。
[実施例コ 第1図は実施例の回路構成を示しており、内部回路]の
入力側にはコンパレータ2を、出力側にはC0M5バツ
フア3を配置し、コンパレータ2の基準電圧を抵抗R+
、R2て設定することによりバイポーラのTTLレヘレ
ベ1.3Vの閾値)の入力を実現している。尚出力側に
は保護クランプタイオードD、、D2が接続しである。
またIC化する場合にはゲートアレイて実現可能な内部
構成とする。
第2図は]゛TレレベのCMOSバッファ4を入力側に
配置した場合の実施例を示しており、この実施例の場合
に入力側にも保護クランプダイオ−FD3.D(か設け
られている。
第3図は入力側の保護クランプタイオートD3゜D、を
無くした場合の例である。
第2図の実施例のように入力側に保護クランプダイオー
ドD、  C2が挿入されているICを使用している場
合、第5図に示ずように例えばIC8の5■の電源E。
を切った場合、左側のICo’の5vの電源E。′と、
IC8’の内部回路と、増設ケーブルLと、右側の丁C
8の保護クランプダイオードD3と、インピーダンスZ
と、増設ケーブルI−の共通線と、電源E。′とて回り
込み回路が形成される恐れがあるため、第4図に示すよ
うにICo、TC8′の電源端に並列にツェナーダイオ
ードZ D o 、 Z D o ’を夫々接続し、電
源Eo、E。
を逆流防止用ダイオードD。、 D。’を介して上記電
源端に接続すれば回り込みか防止できる。
[発明の効果] 本発明はシーケンサの基本ラックのI/Oバスと増設ラ
ックのI/Oバスとを増設ケーブルを介して接続する際
に用いられるシーケンサのI/Oバッファにおいて、入
力側をTTLレベルとし、出力側をCMOSレベルとし
た入出力を持つシーケンサの基本ラックの■/○バスと
増設ラックとを増設ケーブルを介して接続する際に用い
られるシーケンサのI/Oバッファにおいて、入力側を
TTI−レベルとし、出力側をCMOSレベルとした入
出力を持つから、入出力のノイズマージンも大きくとれ
、しかも伝送速度の低下や波形歪みもなくなって信頼性
も高くなり、結果増設ケーブルを数/O mまて延長す
ることもてき、また遠方の監視制御が可能となり、しか
もコス1〜もデジタルIC程度で製作てき、更にCMO
3のゲートアレイを使用することにより、インピーダン
スの整きも不要で、消費電力も低くてきるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回M3i成図、第2図は本発
明の別の実施例の回路構成図、第3図は本発明の他の実
施例の回路構成図、第4図、第5図は電源回り込み防止
説明用の回路図、第6図はラック型のシーケンサの接続
構成図、第7図は従来例の説明用波形図であり、2はコ
ンパレータ、3はC0M5バツフアである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 勉 ト 1 て Δ 刀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シーケンサの基本ラックのI/Oバスと増設ラッ
    クのI/Oバスとを増設ケーブルを介して接続する際に
    用いられるシーケンサのI/Oバッファにおいて、入力
    側をTTLレベルとし、出力側をCMOSレベルとした
    入出力を持つことを特徴とするシーケンサのI/Oバッ
    ファ。
JP1733789A 1989-01-26 1989-01-26 シーケンサのi/oバッファ Pending JPH02196315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733789A JPH02196315A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シーケンサのi/oバッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733789A JPH02196315A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シーケンサのi/oバッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196315A true JPH02196315A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11941237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1733789A Pending JPH02196315A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シーケンサのi/oバッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712781A (en) * 1993-12-28 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712781A (en) * 1993-12-28 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor
US5774354A (en) * 1993-12-28 1998-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308215B1 (en) Extender apparatus for USB connection of computer units
EP0971501A3 (en) Communication interface
CA2038162A1 (en) Programmable connector
JPH05265614A (ja) 双方向信号伝送回路
EP1617337A2 (de) Galvanische Trennung mittels Funktechnologien
JPH02196315A (ja) シーケンサのi/oバッファ
EP1569126B1 (en) Universal serial bus transmitter
US7085117B2 (en) EMC immunity improvements to USB interface
US6777975B1 (en) Input-output bus interface to bridge different process technologies
JPH01274515A (ja) 半導体集積回路
JP2643779B2 (ja) バス接続システム
CN210958336U (zh) 一种抗干扰的信号板卡
CN207753693U (zh) 一种脉冲整形电路
JPH04243329A (ja) 伝送回路
JPS63140360A (ja) デイジ−チエ−ン装置
KR880000811Y1 (ko) 동기 신호 극성 자동 처리 장치
KR900009424Y1 (ko) 카세트 인터페이스와 부저의 공동제어회로
JPS60242724A (ja) 集積論理回路
KR960009051Y1 (ko) 입력단 인터페이스회로
JPS5493305A (en) System operation system in data transmission system
KR200205141Y1 (ko) 레지스터값보호회로
JPS6474651A (en) Data input/output device
JPS5665503A (en) Address code setting circuit
JPH04264933A (ja) マイクロコンピュータ
JPS5834646A (ja) 共通信号線伝送方式