JPH02196271A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPH02196271A
JPH02196271A JP1682289A JP1682289A JPH02196271A JP H02196271 A JPH02196271 A JP H02196271A JP 1682289 A JP1682289 A JP 1682289A JP 1682289 A JP1682289 A JP 1682289A JP H02196271 A JPH02196271 A JP H02196271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
dielectric
electrode
dielectric substrate
discharge electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1682289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Watanabe
好夫 渡辺
Izumi Tagiwa
田極 泉
Hidemune Ootake
英宗 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1682289A priority Critical patent/JPH02196271A/ja
Publication of JPH02196271A publication Critical patent/JPH02196271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技奮分災 本発明は、放電装置に関し、より詳細には、複写機、プ
リンタ、ファクシミリ等の静電記録装置における除帯電
転写装置に用いられる放電装置に関する。
従米挟東 電子写真複写機、ファクシミリ等の静電記録装置の感光
体等の除帯電装置として、小型軽量化等の目的で、誘電
体材料で被覆された内部電極と、誘電体材料を介して上
記内部電極に対設された放電々極とから成る電極対間に
交流電圧を印加することにより放電々極からコロナ放電
を行なわせる固体放電装fi (solid 5tat
e charger)と呼ばれるコロナ放電装置が、従
来の細線型コロナ放電装置に替って実用化が計られてい
る。
しかし固体放電装置は、放電々極が誘電体基板の表面に
接触しているため、誘電体基板表面に水分が付着した場
合に放電むらが発生し、環境、特に相対湿度の影響に受
は易いという問題があった。
そこで、この不具合を改善するために放電々極を誘電体
基板表面から離間して架設する構造の放電装置が例えば
、特開昭63−017472号公報に提案されている。
さらにこの放電々極における放電を均〜にするために、
櫛歯状電極を励起電極として用いるという提案もされて
いる。しかシフ、この櫛歯状電極の配置が不適切である
と充分にフリンジング効果が働かず、放電位置を特定で
きないという難点を有していた。
第5図、第6図に従来例を示す。第5図は、細線状の放
電々極1と、誘電体3の表面に形成され、レジス]・材
料により被われた励起電極2との間に交流電圧5を印加
し、コロナ放電を放電々極1の周囲に発生さぜ、放電々
極1と被帯電体(図の下方に設置されてあり、図示せず
)との間に印加したバイアス電圧6により放電により生
成されたイオンを被帯電面へとRき、被1i:電面の除
・帯電を行なう装置である。しかし、第5図の装置はコ
ロナ放電の非均一性が発生しやすく、被帯電体面の除・
帯電もまた非均−となりやすい難点を有していた。
第6図は、この欠点に軽減させるべくなされたもので、
励起電極2を櫛歯状にすることにより放電々極の長手方
向に電界を周期的に変化させ、電界強度の強いところに
定められた間隔で放電箇所を固定し、その間隔を放電電
極1と被帯電体(図示せず)との間隔に比べ適切にとる
ことにより、被帯電体面の除・帯電を均一化しようとす
るものである。しかしながら、励起電極2と誘電体表面
との距RI)がピッチPに比べ長すぎると−1−述の電
界の放電電極長手方向の変化が極めて小さくなり、放電
箇所の特定が困難になるという問題を有していた。
」トーー吟 本発明は、1−、述のごとき実情に鑑みてなされたもの
で、放電々極」二の放電位置を特定して、低い印加電圧
で被帯電体を均一に帯電または除電することができる放
電装置を提供することを目的としてなされたものである
構い一−−−−−成− 本発明は、ヒ記目的を達成するために、誘電体を備えた
誘電体基板4およびその基板の片面上あるいは内部に設
けられた励起電極2から成る放電素子と、前記誘電体基
板面から離間して架設された細線状放電電極1とからな
る放電装置において、前記励起電極2と、前記放電電極
】との間に、航記誘電体基板4の一部あるいは全部を含
み、かつ前記放電電極Jと相対する前記誘電体基板4の
表面に凹凸をつけたこと、前記誘電体基板4の凹凸の間
隔が、前記放電々極1の長手方向の両端部近傍で変化し
ていること、或いは、誘電体を備えた誘電体基板4およ
びその基板の片面上あるいは内部に設けられた櫛歯状の
励起電極2から成る放電素子と、前記誘電体基板4面上
あるいは前記基板面から離間して架設された細線状放電
電極1.とからなる放電装置において、前記励起電極2
と前記放電電極1−どの間に、前記誘電体基板4の一部
あるいは全部を含み、かつ、前記櫛歯状励起電極2と、
前記放電電極1に相対する前記誘電体基板4の表面との
距離が、前記櫛歯状励起電極2の櫛歯のピッチの50%
以下であること、櫛歯状励8電極2の櫛歯の前記放電電
極1−長手方向の巾の前記櫛歯のピッチに対する比が、
前記放電々極】−の長手方向の両端部近傍で変化してい
ることを特徴としたものである。以下、本発明の実施例
に基づいて説明する。
第1図は1本発明による放電装置の一実施例を説明する
ための構成図で、図中、1は放電電極。
2は励起電極、3は誘電体、4は誘電体基板、5は交流
電圧印加装置、6はバイアス電圧印加装置である。
本発明は、放電々極長手方向に電界強度を大きく変化さ
せて放電々極上に放電箇所を固定させ、除・f電の均一
化を図るためのものである。
第1図は、第5図に示した従来例と異なり、誘電体3の
表面に凹凸を与え、電気力線は誘電体3の凹凸の角に集
中させることによりその近傍の放電々極1の表面の電界
を強める。この結果、放電箇所を固定し、−様な除帯電
を得ることができる。
これは、誘電体3の誘電率は空気より大きいため、誘電
体内の電位は等電位化しやすく、電位分布は金属内の分
布と似通って来る。これは、誘電体の凹凸の角には電気
力線が集中するようになるからである。
第1図に示した実施例では、放電々極1の直径は30μ
m、放電々極1と誘電体3との最短距離はO04nim
、放電々極1と励起電極2との最短距離■、を2゜01
、また、凹凸のピッチPは2關。
凸部の放電々極方向長さをJIllll、また溝の深さ
を1、mmとし、誘電体としてガラス(誘電率= 6 
、0 )を用いた。さらに、被帯電体(図示せず)を放
電々極J−から121離して設置した。この時、放電な
極1の表面には、誘電体3の凹凸の角に対応した箇所に
放電が極めて安定に発生することが確認できた、また、
この時、被帯電体上には上記の放電々極1の放電箇所に
対応した帯電むらは、放電々極1と被帯電体との距離が
十分な!=め全くみられなかった。
この放電の安定比が5.1−記のとおり放電々極】の長
手方向の電界強度の変化であることを確認するため、数
値シュミレーションによって静電界髪求めた結果、電界
強度は長手方向に平均値に対し15%以上変化している
ことが見出された。一方。
第6図に示した例では、Lが21111の場合、tX電
界強度変化0.3%以下であり、また、実験的にも放電
位置の安定化が灯しい。これらから、電界強度の放電々
極1の長手方向変化が安定化のための重要な因子であり
、この強度変化を積極的に与える本発明の有効性を再確
認できた。
■−,述のように、電界強度変化が放電の安定化に有効
であることから、第6図に示した櫛歯屯極髪持つ従来例
と同様の形状で、種々の諸元を変化させて大きな電界強
度変化を与える場合を実験に数値シュミ1ノージョンを
採用して探索した。その結果、第2図に示す励起電極2
と誘電体3の表面との距離りが櫛歯ピッチ1〕の50%
以下とすればよいことが見出された。
第6図と同様の形状で、直径:30μinワイアを用い
、D=0.2m+I1. P=2mm、櫛歯のpi =
 0 、5m111. L=0.6mmとし、ガラスの
誘電体3を用いた結果、櫛歯ど、歯と歯との空隙との境
界に安定したコロナ放電を発生させることができた。こ
の時の電界強度の放電々極長子方向に対しての変化は約
13%であった。
第1−図に示した実施例においては、放電々極長子方向
の両端部近傍では、放電は弱くなり、また、それに応じ
て被帯電体表面の表面電位も低下する。
これを防ぐためには、両端部において、第3図に示した
場合、誘電体表面の凹凸のピッチPを細かくすると良く
、また、第6図の場合も櫛歯のピッチPを細かくすると
良い。
第2図は、他の実施例を示すもので、放電々極1−に平
行で、励起電極2の面に垂直な断面図である。誘電体3
の表面の凹凸は本発明の実施例のように三角形状でもよ
い。誘電体3の表面に角が存在すると電気力線の集中が
起こり、放電箇所を特定し得る。
第3図は、更に他の実施例で、誘電体3の表面の凹凸が
波状である例である。この場合は鋭い角はないが、やは
り波状表面」−の放電々極1に最も近い部分で電界強度
が強まり1、放電はこの最近傍の放電々極I−に固定さ
れる。第1図、第2図に示した実施例では鋭い角近傍で
誘電体3が欠けやすいが、第3図の実施例ではこの点が
大111に改善される。
第4図の実施例は、励起電極2を誘電体;3の表面近傍
に配置したもので、」−記実施例と同様な効果が期待で
きる。実際、D=O05mm、■、=0゜9關とし、誘
電体の凹凸のピッチを2III11とした結果。
放電々極長子方向の電界強度変化は17%に達し、極め
て安定に放電を定置することができた。
層  獣 以−ヒの説明から明らかなように、本発明によると、誘
電体表面に凹凸を与え、放電々極長子方向の電界強度を
変化させているので、放電位置を固定することができ、
均一な帯電を被帯電体に与えることができる(請求項1
−に対応)。
また、櫛歯状励起電極のピッチと電極の誘電体表面から
の距離の関係が適切であるので、放電位置を固定するこ
とができ、均一な帯電を被帯電体に与えることができる
(請求項2に対応)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による放電装置の一実施例を説明する
ための構成図、第2図〜第4図は、他の実施例を示す図
、第5図、第6図は、従来例を示す図である。 1・・・放電電極、2・・・励起電極、3・・・誘電体
、4・・・誘電体基板、5・・・交流電圧印加装置、6
・・・バイアス電圧印加装置。 特許出願人  株式会社 リコー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘電体を備えた誘電体基板およびその基板の片面上
    あるいは内部に設けられた励起電極から成る放電素子と
    、前記誘電体基板面から離間して架設された細線状放電
    電極とからなる放電装置において、前記励起電極と、前
    記放電電極との間に、前記誘電体基板の一部あるいは全
    部を含み、かつ前記放電電極と相対する前記誘電体基板
    の表面に凹凸をつけたことを特徴とする放電装置。 2、誘電体を備えた誘電体基板およびその基板の片面上
    あるいは内部に設けられた櫛歯状の励起電極から成る放
    電素子と、前記誘電体基板面上あるいは前記基板面から
    離間して架設された網線状放電電極とからなる放電装置
    において、前記励起電極と前記放電電極との間に、前記
    誘電体基板の一部あるいは全部を含み、かつ、前記櫛歯
    状励起電極と、前記放電電極に相対する前記誘電体基板
    表面との距離が、前記櫛歯状励起電極の櫛歯のピッチの
    50%以下であることを特徴とする放電装置。
JP1682289A 1989-01-26 1989-01-26 放電装置 Pending JPH02196271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1682289A JPH02196271A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1682289A JPH02196271A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196271A true JPH02196271A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11926869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1682289A Pending JPH02196271A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485053A (ja) 画像形成装置
US2868989A (en) Electrostatic charging method and device
US3742237A (en) A. c. corona charging apparatus
US4709298A (en) Method and device for charging or discharging a member
JPH02196271A (ja) 放電装置
WO2001029857A2 (en) Ac corona charging arrangement
JPH08240968A (ja) 放電装置
JP3287480B2 (ja) 複数の現像電極を有する静電潜像の液体現像装置
JPH0443897Y2 (ja)
JPH0742096U (ja) 除電器
JPH0452752Y2 (ja)
JPS6118746B2 (ja)
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
JP3235381B2 (ja) コロナ放電装置
JPH0562740B2 (ja)
JPS6134531Y2 (ja)
JPH07240269A (ja) コロナ放電装置
JPH0594078A (ja) 帯電装置
JPS6397969A (ja) 固体放電素子を用いた放電装置
JPS60205553A (ja) 固体放電装置
JP3386307B2 (ja) 帯電装置
JPS60201367A (ja) 除・帯電方法
JPS6190173A (ja) 一成分トナ−用現像装置
JPS6117164A (ja) 放電装置
JPS60201368A (ja) 除・帯電方法