JPH0219558A - 含浸装置 - Google Patents

含浸装置

Info

Publication number
JPH0219558A
JPH0219558A JP16765388A JP16765388A JPH0219558A JP H0219558 A JPH0219558 A JP H0219558A JP 16765388 A JP16765388 A JP 16765388A JP 16765388 A JP16765388 A JP 16765388A JP H0219558 A JPH0219558 A JP H0219558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
diameter
impregnating
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16765388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hasegawa
正夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KIHAN KK
Original Assignee
TOKYO KIHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KIHAN KK filed Critical TOKYO KIHAN KK
Priority to JP16765388A priority Critical patent/JPH0219558A/ja
Publication of JPH0219558A publication Critical patent/JPH0219558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は多数の繊維によってシート状に形成された素材
にフェス等の含浸剤を含浸させるための含浸装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 今日、電子機器の発展とその小型化に伴いこれ等の機器
には、導電性薄板を積層した絶縁性基板に電子回路を印
刷した、所謂プリント基板が多く用いられている。
前記′iIA縁性基仮性基板プレグと呼ばれ、一般には
多数のガラス繊維をシート状に形成したガラスクロス、
或いは多数のパルプをシート状に形成した厚紙等を液状
フェスに浸漬し、その後ドライヤーによって乾燥して形
成されている。
前記プリプレグの性能は、各種要素によって決定される
が、その中で特にフェスの含浸性が最も重要視される。
前記フェスの含浸性とは、生産性の面から見た含浸速度
と、a能面から見た残留気泡の問題に関するものである
特に、プリプレグに残留気泡が発生した場合には、絶縁
性の低下、吸湿性、膨れ等が発生し、プリプレグの性能
低下の原因となるものである。
前記したプリプレグに気泡が発生する大きな原因として
、シート状素材に含まれる空気と、ワニス中に巻き込ま
れた空気との二つがある。
即ち、ガラスクロス或いは厚紙を構成する多数のモノフ
ィラメント間にある空気が、ワニスの含浸にも関わらず
該フィラメント間に残留して閉じ込められ、気泡となる
ものである。またワニスは含浸性を向上するために溶剤
によって粘度を低下させているが、シート状素材を該ワ
ニスに浸漬する際に空気を巻き込むことが避けられず、
このため巻き込まれた空気が素材に付着して気泡となる
ものである。
上記問題を解決するために種々の技術が開発されている
その中で一般的に実施されている技術は、第3図に示す
ように、連続的に供給されるシート状素材1の片面に、
容器19に収容されたワニス18に一部を浸漬したキス
ロール31を接触させて素材1の片面からワニス18を
塗布することで素材中の空気を反対面から放出させ、そ
の後素材lをワニスに浸漬させて含浸し、スクイズロー
ル20によって余剰ワニス18を除去し得るように構成
されている。
また前記技術の外にキスロール31に代えて、素材の片
面にワニスをシャワーによって塗布する技術も実施され
ている。
上記技術によればそれなりの効果はあるが完全なものと
いうことは出来ない。
最近に至り電子技術が益々発展し、プリプレグの性能向
上に対する要求も強くなっている。前記要求に対応する
ために、真空下に於いて素材にワニスを含浸させること
で残留気泡のないプリプレグを得る技術が検討されてい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 然し、上記真空下に於ける含浸技術にあっては、ワニス
の粘度を調整するための溶剤の蒸発が早く、このためワ
ニスを一定粘度に維持することが困難である。またシー
ト状素材を連続的に供給することから、該素材にワニス
を含浸する含浸部を真空状態に維持するためのシール方
法に問題があり、このため含浸部を一定の真空度に維持
することが困難である。また内部に含浸部を有する真空
筐体を形成し、該筐体に対する素材の出入口に一対のロ
ールを設け、該ロール対によって筐体をシールし得るよ
う構成したり、更にこのロール対にワニスを溜め、該ワ
ニスによって筐体をシールし得るように構成されてもの
もあるが、何れにしても含浸部を一定の真空度に維持す
ることが困難である等の問題がある。
本発明の目的は、前記各問題点を解決した新規な含浸装
置を堤供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために本発明の含浸装置は、多数の
繊維によって形成されたシート状の素材に含浸剤を含浸
させるための含浸装置であって、端面に前記素材を導入
するための開口を形成し且つ他端面を開放して形成した
筐体と、前記筐体内に配設され且つ前記素材を搬送する
ための複数の大径ロール対及び該大径ロール対間に配置
される小径ロールにより構成した空室と、前記空室を真
空吸引するための真空発生手段と、前記ロールを駆動す
るための駆動手段と、前記含浸剤を収容した容器とによ
り構成されるものである。
また他の含浸装置は前記含浸装置に於いて、素材の搬送
方向下流側の大径ロール対が含浸剤の液面と接触するか
又は浸漬して配置されて構成されるものである。
〈作用〉 上記手段によれば、多数の繊維によって形成されたシー
ト状の素材は、筐体に形成された開口を通り該筐体内に
配置された複数の大径ロール対によって搬送される。前
記素材が、複数の大径ロール対及び該大径ロール対間に
配置される小径ロールにより構成され、且つ真空吸引手
段によって真空吸引された空室に搬送されると、素材を
構成するモノフィラメント間に存在する空気は空室内に
放出される。そして内部に存在した空気を放出した素材
は前記空室から更に搬送され、容器に収納された含浸剤
に浸漬されて、含浸剤が含浸される。
また素材の搬送方向下流側の大径ロール対を、含浸剤の
液面と接触するか又は僅かに浸漬した状態で配置した場
合には、大径ロール対の当接面に於いて発生するリーク
によって、該大径ロール間の含浸剤の液面が吸引され上
昇する。このため前記大径ロール対から繰り出される素
材は、大気に触れることなく含浸剤に浸漬される。
〈実施例〉 以下上記手段を適用した含浸装置の一実施例について図
を用いて説明する。
第1図は含浸装置の説明図、第2図は第1図のイーイ矢
視図である。
図に於いて、素材lは、多数のガラス繊維をシート状に
形成したガラスクロス、或いは多数のパルプをシート状
に形成した厚紙等からなっており、図示しない供給部か
ら連続的に供給されている。
筐体2ば、内部に後述するロールを回転可能に支承して
収納すると共に空室を形成するためのものである。この
筺体2は、周囲を充分剛性の高い材料、例えばステンレ
ス鋼等の材料によって気密を保持し得るように形成され
ている。また筐体2の上面2aには、素材1を導入する
ための開口2bが形成され、また下面2Cは開放して形
成されている。前記開口2bには、適度な可撓性と自己
潤滑性を有する合成樹脂(例えばナイロン等)板が設け
られ、素材1を円滑に筺体2に導入すると共に該筐体2
のシールを行っている。
前記筺体2には、素材lを矢印a方向に搬送するための
大径ロール3a、3bを互いに密着して構成した大径ロ
ール対3、及び同様にして構成した大径ロール対4,5
が収納されている。そして前記大径ロール対3.4の間
には小径ロール5a。
6bが配置され、また大径ロール対4,5の間には小径
ロール7a、7bが配置されている。
即ち、大径ロール3aと大径ロール4aとの間には、小
径ロール6aがその上下に有る大径ロール3a及び4a
に対し密着して配置されている。
他の小径ロール6b、7a、7bも夫々前記小径ロール
6aと同様に、その上下にある大径ロールに対し密着し
て配置されている。
また前記各ロール3a〜7bの両端は、筺体2を構成す
るサイドフレーム2d、”leと近接して配置されてい
る。
上記の如く各ロールを配置することにより、ロール3a
、6a、4a及びロール3b、  6b、  4b及び
サイドフレーム2d、2eとで囲まれた空室8を形成し
、同様にロール4a、7a、5a及びロール4b、7b
、5b及びサイドフレーム2d、’leとで囲まれた空
室9を形成している。
また後述する駆動手段によって上記各ロールが回転され
る際、密着部分に於けるシール性を向上させるために、
上記各ロールは金属ロールとウレタンロールとによって
形成されている。例えば大径ロールを金属ロールによづ
て形成した場合、小径ロールは金属ロールの表面にウレ
タンを積層したウレタンロールによって形成されている
前記各ロール3a〜7bは、筺体2のサイドフレーム2
d、2eに自己潤滑性を有する合成樹脂(例えばテフロ
ン(登録商標))製の軸受10によって回転可能に支承
されている。また前記軸受10は、該軸受10からの空
気のリークを防止するためにキャップ11によって閉鎖
されている。
また前記各ロール3a〜7bに於いて、大径ロール対3
,4.5が駆動手段によって直接駆動されている。そし
て小径ロール6a〜7bは、夫々密着した大径ロールと
の接触摩擦によって駆動力を伝達されて回転している。
前記大径ロール対3〜5は第2図に示すように、大径ロ
ール3a〜5bに対応して設けた軸12を介して駆動モ
ーター13によって駆動されている。
前記軸12は一端を筺体2と一体的に形成したサイドフ
レーム2rに設けた軸受14に支承され、他端には磁気
カップリング15を設けて構成されている。この磁気カ
ップリング15は、大径ロール33〜5bの夫々のロー
ルの軸端と対向し、磁気作用によって軸12の回転を該
ロールに接続或いは遮断し得るものである。
前記駆動モーター13は所定の減速装置、変速装置13
aと共に構成されている。そして前記駆動モーター13
の回転が所望の回転数に設定され、チェン、ベルト刃付
ベルト、ギヤ等の伝導手段16を介して軸12に伝達さ
れるものである。尚、本実施例ではチェン伝導を採用し
ている。このため軸12にはスプロケットホイル16a
が固着されている。
前記空室8,9には、真空発生手段となる真空ポンプ1
7が接続され、該空室8.9を約30丁orr程度の真
空度に吸引している。
前記筺体2の下面2Cに対向して、含浸剤18を収容し
た容器19が設けられている。
前記含浸剤18としては、フェノール主体ワニス或いは
エポキシ樹脂ワニス等のワニスが用いられている。そし
て前記ワニスは溶剤によって適度の粘度を有するように
調整されている。また前記容器19に収容された含浸剤
18としてのワニス18は、図示しない手段によってそ
の液面高さ、粘度等が常に一定範囲内にあるよう制御さ
れている。
スクイズロール20は容器19の外部に設けられ、図示
しない駆動手段によって駆動され、ワニス18を含浸し
た素材lを挾持してその表面にある余剰ワニスを除去す
ると共に、素材1の表面を平滑にするためのものである
。尚、21は素材lの搬送経路にあって該素材1の搬送
方向を案内するためのガイドロールであ゛る。
次に上記の如く構成した含浸装置により素材1にワニス
18を含浸する場合について説明する。
先ず容器19に所定の粘度に調整されたワニス18を所
定の液面高さまで収容する。真空ポンプ17及び駆動モ
ーター13を駆動し、各ロール3a〜7bを回転しつつ
空室8.9内を真空吸引する。次いで筺体2の開口2b
に素材1を導入し、該素材1を大径ロール対3によって
空室8に搬送する。
素材1は大径ロール対3により挾持されることによって
押圧され、素材1に含まれる空気がある程度放出される
が該素材1を構成するモノフィラメント間にある空気は
保持されている。そして素材1が空室8に導入されると
、該空室が30Torr程度の真空度を維持しているた
め、前記モノフィラメント間にある空気が空室8内に放
出される。
引き続き素材1は大径ロール対3.4によって空室9に
搬送され、該空室9に於いて前記空室8と同様にしてモ
ノフィラメント間にある空気が空室9内に放出される。
素材lに含まれる空気は、前記空室8,9内に於ける真
空吸引によって放出される。そして空気を放出した素材
lは、大径ロール対5から容器19に収容されたワニス
18に浸漬され、容器19内をガイドロール21によっ
て案内され、この間にワニス18が含浸される。そして
ワニス18が含浸された素材1は、スクイズロール20
に至り該ロール20によって表面の余剰ワニス18を除
去されると共に、表面を平滑にされ、図示しない乾燥手
段にまで搬送されて乾燥され、プリプレグとして所定の
形状に成形される。
前述の実施例に於いて、素材1の搬送方向下流側に配置
した大径ロール5a、5bをワニス18の液面と接触さ
せるか、或いは僅かに浸漬させて配置することが好まし
い。
大径ロール5a、5bを上記の如く配置した場合、空室
9が真空ポンプ17によって真空吸引される際に、大径
ロール5a、5bの当接面に於ける空気のリークにより
、該ロール5a、5b間のワニス18の液面が上昇して
ロール5a、5bの表面に付着する。このため大径ロー
ル5a、5bから繰り出される素材1は、空気に触れる
ことなくワニス18中に浸漬され、より確実な含浸を行
うことが可能となる。またこの場合には、大径ロール5
a、5bの表面に付着したワニス18を掻き取るための
ドクタ23を設けることが必要である。
また前述の実施例に於いて、二つの空室8.9を形成し
たが、空室はこの数に限定されるものではなく、単一の
空室であっても又3或いはそれ以上の数であっても良い
。何れにしてもこの空室の数は、素材lの材質2寸法等
の条件と、含浸速度等によって設定すべきものである。
また複数の空室を形成する場合には、該空室の真空度を
素材1の搬送方向に従って順次高めるようにすることが
好ましい。
また前述の実施例に於いて、各ロール3a〜7bの両端
をサイドフレーム2d、2eと近接させることで空室8
.9を形成するように構成したが、これは前記構成に限
定されるものではなく、例えば空室8.9の側面に応じ
た形状のシール部材を形成し、該シール部材をサイドフ
レーム2d、2eに取り付けると共に各ロール3a〜7
dの表面と当接させた構造とすることも可能である。こ
のようなシール部材を設けることによって、空室8゜9
の真空度をより高めることが可能となる。
また前述の実施例に於いて、真空ポンプ17によって空
室8.9を真空吸引するように構成したが、空室8及び
空室9に対し夫々独立した真空ポンプを設けても良い、
このように構成した場合には、各空室8,9の真空度を
夫々異なった値に設定することが可能となる。
また前述の実施例に於いて、空室8.9を夫々2組の大
径ロール対3.4又は4,5と、2本の小径ロール5a
、5b又は7a、7bによって形成したが、小径ロール
はこの数に限定されるものではなく、素材lの材質1寸
法等の条件によって小径ロールの数を増加させて形成し
ても良い。この場合には素材1が空室8.9を通過する
時間を長くすることが可能となり、該素材1に含まれる
空気を放出するための放出時間を長くとることが可能と
なり、従ってより確実に空気を放出させることが可能と
なる。
また前述の実施例に於いて、大径ロール3a〜5bを駆
動するために駆動モーター13を設けたが、該駆動モー
ター13によってスクイズロール20及びガイドロール
21を同時に駆動し得るように構成しても良い。
また前述の実施例に於いて、含浸剤18としてフェノー
ル主体ワニス或いはエポキシ樹脂ワニス等のワニスを用
いたが、これは前記ワニスに限定されるものではなく、
プリプレグの機能に応じたワニスを用いることが可能で
ある。
〔実験例〕
第1図及び第2図に示す含浸装置を用い、ガラスクロス
を素材1とし、エポキシ樹脂を含浸剤18とし、含浸速
度1 m/+win、空室8.9内の真空度30Tor
r、乾燥温度190℃の条件により含浸させた。
この結果残留気泡のない良好なプリプレグを得ることが
出来た。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明の含浸装置は、多数
の繊維によって形成されたシート状の素材を導入するた
めの開口を形成した筐体と、該筐体内に配設され複数の
大径ロール対と小径ロールによって形成され且つ真空発
生手段によって吸引される空室と、ロールを駆動するた
めの駆動手段と、素材に含浸させるための含浸剤を収容
した容器とにより構成したので、前記素材を筐体内に配
置した複数の大径ロール対によって搬送することが出来
、且つ空室内に於いて、素材を構成するモノフィラメン
ト間に存在する空気を空室内に放出すれことが出来る。
そして内部に存在した空気を放出した素材を容器に収納
された含浸剤に浸漬し、含浸剤を含浸させることが出来
る。
また素材の搬送方向下流側の大径ロール対を、含浸剤の
液面と接触するか又は僅かに浸漬した状態で配置した場
合には、大径ロール対の当接面に於いて発生するリーク
によって、該大径ロール間の含浸剤の液面が吸引され上
昇する。このため前記大径ロール対から繰り出される素
材を大気に触れることなく含浸剤に浸漬させることが出
来る。
また本発明の含浸装置は、空室を形成し、該空室内に於
いて素材に含まれる空気を放出させるものであるため、
含浸剤に直接真空が作用することが無く、従って含浸剤
の粘度調整に用いられる溶剤の蒸発速度が上昇すること
が無い。
また本発明の含浸装置に於ける容器は、従来の含浸装置
に用いられている容器と略同様な構成で良く、従って従
来の含浸装置を簡単な改造によって用いることが出来る
等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は含浸装置の説明図、第2図はそのイーイ矢視図
、第3図は従来の含浸装置の説明図である。 1は素材、2は筐体、2bは開口、2d〜2fはサイド
フレーム、3〜5は大径ロール対、3a〜5bは大径ロ
ール、6a〜7bは小径ロール、8.9は空室、10.
14は軸受、12は軸、13は駆動モーター、15は磁
気カップリング、16はチェノ、16aはスプロケット
ホイル、17は真空ポンプ、18は含浸剤、19は容器
、20はスクイズロール、21はガイドロールである。 特許出願人  株式会社 東京機版

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の繊維によって形成されたシート状の素材に
    含浸剤を含浸させるための含浸装置であって、端面に前
    記素材を導入するための開口を形成し且つ他端面を開放
    して形成した筐体と、前記筐体内に配置され且つ前記素
    材を搬送するための複数の大径ロール対及び該大径ロー
    ル対間に配置される小径ロールにより構成した空室と、
    前記空室を真空吸引するための真空発生手段と、前記ロ
    ールを駆動するための駆動手段と、前記含浸剤を収容し
    た容器とにより構成したことを特徴とした含浸装置。
  2. (2)請求項(1)記載の含浸装置に於いて、素材の搬
    送方向下流側の大径ロール対が含浸剤の液面と接触する
    か又は浸漬して配置されることを特徴とした含浸装置。
JP16765388A 1988-07-07 1988-07-07 含浸装置 Pending JPH0219558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16765388A JPH0219558A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 含浸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16765388A JPH0219558A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 含浸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219558A true JPH0219558A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15853748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16765388A Pending JPH0219558A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 含浸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211689A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912175A (ja) * 1972-02-18 1974-02-02
JPS5218998A (en) * 1976-02-21 1977-02-12 Iws Nominee Co Ltd Method and apparatus for impregnating treatment
JPS57143555A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Santo Tekkosho Kk Method and apparatus for continuously imparting liquid to fabric

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912175A (ja) * 1972-02-18 1974-02-02
JPS5218998A (en) * 1976-02-21 1977-02-12 Iws Nominee Co Ltd Method and apparatus for impregnating treatment
JPS57143555A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Santo Tekkosho Kk Method and apparatus for continuously imparting liquid to fabric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211689A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0585990B2 (ja) * 1984-04-04 1993-12-09 Fujitsu Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147634B2 (ja) 硬化樹脂含浸基板及びその製造方法
JPH062349B2 (ja) 樹脂含浸シ−ト状材料の製法およびその実施に用いる装置
KR930010306B1 (ko) 코우팅 장치 및 코우팅 방법
JPH0219558A (ja) 含浸装置
KR20090092800A (ko) 프리프레그 제조 방법 및 프리프레그
US3766756A (en) Vacuum impregnating apparatus for treating webs
CN108166195A (zh) 浸液装置
JPS63153107A (ja) プリプレグの製造方法
JP2001259512A (ja) シート状物の真空含浸方法
US2218547A (en) Method of saturating fibrous stock
JP2004149578A (ja) プリプレグの製造方法及び樹脂含浸装置
JPH04216017A (ja) 基材への樹脂含浸方法
JP2002144523A (ja) ブラインドビア用ペースト充填方法およびペースト充填装置
KR900000855B1 (ko) 수지함침 시트상 재료 및 이의 제조방법
JPH0315506A (ja) 樹脂ワニス含浸装置および含浸法
JPS60165213A (ja) 積層板用プリプレグの製造方法
JPH0395233A (ja) プリプレグの製造方法
US1764624A (en) Method of coating material
JPH038861A (ja) ガラスクロスの処理方法
JPH03216308A (ja) 塗布含浸方法およびその装置
JPS6143104B2 (ja)
SU1386477A1 (ru) Устройство дл непрерывной пропитки длинномерного материала
JP2007169664A (ja) ワニスの含浸方法及びワニスの含浸装置
JP2006342363A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03140338A (ja) プリプレグの製造方法及びその装置