JPH02195519A - フォーカシング機構及び光学ヘッド - Google Patents
フォーカシング機構及び光学ヘッドInfo
- Publication number
- JPH02195519A JPH02195519A JP1014415A JP1441589A JPH02195519A JP H02195519 A JPH02195519 A JP H02195519A JP 1014415 A JP1014415 A JP 1014415A JP 1441589 A JP1441589 A JP 1441589A JP H02195519 A JPH02195519 A JP H02195519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- wavelength
- light
- image point
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レンズによる像点の位置を変えられるフォー
カシング機構、及びそれを用いてフォーカシングを行な
う光学ヘッドの構造に関する。
カシング機構、及びそれを用いてフォーカシングを行な
う光学ヘッドの構造に関する。
従来、レンズによる結像点を光軸方向へ動かすには、ア
クチュエータなどによってレンズを光軸方向へ動かす機
械的な手段が用いられていた。
クチュエータなどによってレンズを光軸方向へ動かす機
械的な手段が用いられていた。
また、光を用いて情報の記録、再生を行なうための光学
ヘッドにおいても、第5図に示すように対物レンズ50
2によって形成される光スポット503を記録媒体50
4上に合焦させるために、フォトダイオード506によ
って検出されたフォーカスエラー信号のフィードバック
507によって対物レンズ502を、磁石及びコイルか
らなるレンズアクチュエータ508でフォーカス方向F
へ移動させていた。
ヘッドにおいても、第5図に示すように対物レンズ50
2によって形成される光スポット503を記録媒体50
4上に合焦させるために、フォトダイオード506によ
って検出されたフォーカスエラー信号のフィードバック
507によって対物レンズ502を、磁石及びコイルか
らなるレンズアクチュエータ508でフォーカス方向F
へ移動させていた。
しかし、従来の像点を移動させる機構にはレンズを移動
させるためのアクチュエータが必要なために、移動機構
を小型軽量化できないという問題があった。
させるためのアクチュエータが必要なために、移動機構
を小型軽量化できないという問題があった。
また、従来の光学ヘッドではレンズアクチュエータが必
要なためにアクセス時に移動すべき重量が重くなり、ア
クセス時間を短くてきないという問題があった。
要なためにアクセス時に移動すべき重量が重くなり、ア
クセス時間を短くてきないという問題があった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、回折格子構造を持つレンズ及び
波長可変である光源を組み合わせることによってレンズ
を固定したまま像点の位置を移動させるシステムを提供
するところにある。
の目的とするところは、回折格子構造を持つレンズ及び
波長可変である光源を組み合わせることによってレンズ
を固定したまま像点の位置を移動させるシステムを提供
するところにある。
また、そのようなシステムを用いることによって、高速
アクセスが可能な光学ヘッドを提供するところにある。
アクセスが可能な光学ヘッドを提供するところにある。
本発明のフォーカシング機構は、回折格子構造から成る
レンズと、半導体レーザの外部に設けられた波長可変手
段によって発振波長を変える光源とから成ることを特徴
とし、波長可変手段が、半導体レーザ端面からの距離を
変えられるミラーであること、あるいは、波長可変手段
が、回転可能な回折格子であることを特徴とする。
レンズと、半導体レーザの外部に設けられた波長可変手
段によって発振波長を変える光源とから成ることを特徴
とし、波長可変手段が、半導体レーザ端面からの距離を
変えられるミラーであること、あるいは、波長可変手段
が、回転可能な回折格子であることを特徴とする。
また、本発明の光学ヘッドは、前記フォーカシング機(
11?を用いたことを特徴とする。
11?を用いたことを特徴とする。
マイクロフレネルレンズなど、回折格子構造を持つレン
ズは、入射する光の波長によってその像点の位置が光軸
方向に移動する。例えば第1図を用いて説明すると、半
導体レーザ101からの光の波長がマイクロフレネルレ
ンズ102の設計波長と同じであれば像点103に集光
されるとする。
ズは、入射する光の波長によってその像点の位置が光軸
方向に移動する。例えば第1図を用いて説明すると、半
導体レーザ101からの光の波長がマイクロフレネルレ
ンズ102の設計波長と同じであれば像点103に集光
されるとする。
このようなマイクロフレネルレンズに設工1波長より短
い波長の光が半導体レーザ101から入射したとすると
、その像点104はレンズから遠ざかる方向へ移動する
。逆に長い波長で入射すると像点105はレンズに近づ
く方向へ移動する。
い波長の光が半導体レーザ101から入射したとすると
、その像点104はレンズから遠ざかる方向へ移動する
。逆に長い波長で入射すると像点105はレンズに近づ
く方向へ移動する。
従って、発振波長が可変である光源と回折格子構造を持
つレンズとを組み合わせ、光源の発振波長を変えること
によってレンズによる像点の位置を変えることができる
。
つレンズとを組み合わせ、光源の発振波長を変えること
によってレンズによる像点の位置を変えることができる
。
発振波長が可変である光源として本発明では、第1図に
示すような、半導体レーザ101の後端面106の外部
にミラー107を配置して半導体レーザ101の共振器
の他に外部共振器を構成した構造の物を用いている。
示すような、半導体レーザ101の後端面106の外部
にミラー107を配置して半導体レーザ101の共振器
の他に外部共振器を構成した構造の物を用いている。
ミラー107と半導体レーザ後端面106の間隔を、ミ
ラー107で取り付けである圧電アクチュエータ108
で変えることによって発振波長を変化させることができ
る。
ラー107で取り付けである圧電アクチュエータ108
で変えることによって発振波長を変化させることができ
る。
また、第2図に示すような構造を持つ光源によっても波
長を変えることができる。半導体レーザ101の後端面
106からでた光をコリメータレンズ201で平行光に
し、回折格子202に入射させ、その回折光を再び半導
体レーザ101に戻す。回折格子202を回転203さ
せることにより半導体レーザ101の発振波長を変える
ことができる。
長を変えることができる。半導体レーザ101の後端面
106からでた光をコリメータレンズ201で平行光に
し、回折格子202に入射させ、その回折光を再び半導
体レーザ101に戻す。回折格子202を回転203さ
せることにより半導体レーザ101の発振波長を変える
ことができる。
このような像点位置可変光学系を光学ヘッドのフォーカ
シングに用いる場合は、フォーカシングを、第3図に示
すようにフォーカスエラー信号を検出するフォトダイオ
ード310からのフィードバック311によって圧電ア
クチュエータ108に印加する電圧を制御し、半導体レ
ーザ101の発振波長を変化させ、光スポット307の
位置を光軸方向に動かすことによって行なう。また、第
4図に示すように半導体レーザ101の外部の回折格子
202を回転させることによって発振波長を変えること
によって行なうこともできる。
シングに用いる場合は、フォーカシングを、第3図に示
すようにフォーカスエラー信号を検出するフォトダイオ
ード310からのフィードバック311によって圧電ア
クチュエータ108に印加する電圧を制御し、半導体レ
ーザ101の発振波長を変化させ、光スポット307の
位置を光軸方向に動かすことによって行なう。また、第
4図に示すように半導体レーザ101の外部の回折格子
202を回転させることによって発振波長を変えること
によって行なうこともできる。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
実施例1
第1図は本発明のフォーカシング機構の1つの実施例を
示す主要断面図である。
示す主要断面図である。
半導体レーザ101の後端面106側に積層型圧電アク
チュエータ108に取り付けられたミラー107が配置
されている。マイクロフレネルレンズ102のパターン
は、半導体レーザ101からの発散光を像点103に集
光するように形成されている。
チュエータ108に取り付けられたミラー107が配置
されている。マイクロフレネルレンズ102のパターン
は、半導体レーザ101からの発散光を像点103に集
光するように形成されている。
このような配置において、圧電アクチュエータ108に
よって半導体レーザ101とミラー107の間隔を変え
て半導体レーザ101からの光の波長を短くすると、マ
イクロフレネルレンズ102による像点104は、マイ
クロフレネルレンズ102の設計波長での像点103よ
りもマイクロフレネルレンズ102から遠ざかる方向へ
移動する。逆に発振波長を長くすると像点105はマイ
クロフレネルレンズ側へ移動する。
よって半導体レーザ101とミラー107の間隔を変え
て半導体レーザ101からの光の波長を短くすると、マ
イクロフレネルレンズ102による像点104は、マイ
クロフレネルレンズ102の設計波長での像点103よ
りもマイクロフレネルレンズ102から遠ざかる方向へ
移動する。逆に発振波長を長くすると像点105はマイ
クロフレネルレンズ側へ移動する。
本実施例ではレンズとしてマイクロフレネルレンズを用
いたがこれに限定されるものでなく、波長によって像点
位置が変わる回折格子(1■造を持つレンズであれば良
い。
いたがこれに限定されるものでなく、波長によって像点
位置が変わる回折格子(1■造を持つレンズであれば良
い。
実施例2
第2図は本発明のフォーカシング機構の他の実施例を示
す主要断面図である。
す主要断面図である。
半導体レーザ101の後端面106側からの放射光はコ
リメータレンズ201で平行光に変換され回折格子20
2へ入射する。回折格子202での回折光は再び半導体
レーザ101に戻るが、回折格子202を回転203さ
せることによって半導体レーザ101の発振波長を変え
ることができる。
リメータレンズ201で平行光に変換され回折格子20
2へ入射する。回折格子202での回折光は再び半導体
レーザ101に戻るが、回折格子202を回転203さ
せることによって半導体レーザ101の発振波長を変え
ることができる。
フォーカシングについては実施例1と同様であるので説
明は省く。
明は省く。
実施例3
第3図は本発明の光学ヘッドの実施例の1つを説明する
主要断面図である。半導体レーザ101からでた光はコ
リメータレンズ301によって平行光にされ、ビームス
プリッタ302を通ってガルバノミラ−303、及びミ
ラー305で反射され、マイクロフレネルレンズ構造を
持つ対物レンズ306て記録媒体308に集光される。
主要断面図である。半導体レーザ101からでた光はコ
リメータレンズ301によって平行光にされ、ビームス
プリッタ302を通ってガルバノミラ−303、及びミ
ラー305で反射され、マイクロフレネルレンズ構造を
持つ対物レンズ306て記録媒体308に集光される。
記録媒体308での反射光は再び対物レンズ306、ミ
ラー305、ガルバノミラ−303を通ってビームスプ
リッタ302て光路を曲げられ、レンズ309によって
フォトダイオード310に集光される。
ラー305、ガルバノミラ−303を通ってビームスプ
リッタ302て光路を曲げられ、レンズ309によって
フォトダイオード310に集光される。
フォトダイオード310では、記録媒体308に記録さ
れている情報を検出するとともに、対物レンズ306に
よって形成される光スポット307が記録媒体308上
の所望の位置からずれていることを示すフォーカシング
エラー及びトラッキングエラーを検出する。
れている情報を検出するとともに、対物レンズ306に
よって形成される光スポット307が記録媒体308上
の所望の位置からずれていることを示すフォーカシング
エラー及びトラッキングエラーを検出する。
フォーカシングエラー信号によって、半導体レーザ10
1の後端面側に配置された、ミラー107の取り付けら
れた圧電アクチュエータ108にフィードバック311
がかかり、半導体レーザ101とミラー107の間隔を
変えることによって発振波長を変え、実施例1で説明し
たように光スポット307をフォーカス方向へ移動させ
てフォーカシングを行なう。
1の後端面側に配置された、ミラー107の取り付けら
れた圧電アクチュエータ108にフィードバック311
がかかり、半導体レーザ101とミラー107の間隔を
変えることによって発振波長を変え、実施例1で説明し
たように光スポット307をフォーカス方向へ移動させ
てフォーカシングを行なう。
トラッキングは、フォトダイオード310で得られたト
ラッキングエラー信号によってガルバノミラ−を振る(
304)ことによって行なう。
ラッキングエラー信号によってガルバノミラ−を振る(
304)ことによって行なう。
半導体レーザ101からビームスプリッタ302に入射
した光の一部はビームスプリッタ302で反射され、レ
ンズ312を通ってフォトダイオード313へ入射する
。このフォトダイオード313で半導体レーザ101か
らの光のパワーをモニタし、半導体レーザからの光出力
が一定になるように半導体レーザ101への注入電流に
フィードバック314をかける。
した光の一部はビームスプリッタ302で反射され、レ
ンズ312を通ってフォトダイオード313へ入射する
。このフォトダイオード313で半導体レーザ101か
らの光のパワーをモニタし、半導体レーザからの光出力
が一定になるように半導体レーザ101への注入電流に
フィードバック314をかける。
ミラー305及び対物レンズ306は、その他の要素が
固定されている筐体315とは分離された移動可能な筐
体316に固定され、記録媒体308上の所望のトラッ
クへ光スポット307を移動させる場合は、筺体316
だけがボイスコイルモータなどで移動(317)させら
れる。この様な(1v1成にすることによって、移動す
べき筐体316には対物レンズを動かすためのコイル及
び磁石が不必要になって移動すべき重量を軽くすること
ができ、アクセス時間を短縮することが可能になる。
固定されている筐体315とは分離された移動可能な筐
体316に固定され、記録媒体308上の所望のトラッ
クへ光スポット307を移動させる場合は、筺体316
だけがボイスコイルモータなどで移動(317)させら
れる。この様な(1v1成にすることによって、移動す
べき筐体316には対物レンズを動かすためのコイル及
び磁石が不必要になって移動すべき重量を軽くすること
ができ、アクセス時間を短縮することが可能になる。
なお、記録媒体に記録されている情報が光の偏光面の回
転方向の違いとして検出される光磁気記録用の光学ヘッ
ドにおいても本実施例のフォーカシング機構が適用でき
る。
転方向の違いとして検出される光磁気記録用の光学ヘッ
ドにおいても本実施例のフォーカシング機構が適用でき
る。
実施例4
第4図は本発明の光学ヘッドの他の実施例を示す主要断
面図である。
面図である。
半導体レーザ101の後端面側に配置されたコリメータ
レンズ201及び回転可能な回折格子202によって発
振波長を変え、フォーカシングを行なう。光学ヘッドと
しての機能は実施例3と同様であるので説明は省く。
レンズ201及び回転可能な回折格子202によって発
振波長を変え、フォーカシングを行なう。光学ヘッドと
しての機能は実施例3と同様であるので説明は省く。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみらな
ず、広く像点を移動させる必要があるシステムに適用で
きる。
ず、広く像点を移動させる必要があるシステムに適用で
きる。
以上述べたように本発明のフォーカシング機構によれば
、波長によって結像位置が変わる回折格子構造からなる
レンズと、半導体レーザの外部に配置された移動可能な
ミラー、あるいは回転可能な回折格子によって発振波長
を変えられる半導体レーザを組み合わせることによって
、レンズを機械的に動かすことなしに像点を移動させる
ことができるという効果を有する。
、波長によって結像位置が変わる回折格子構造からなる
レンズと、半導体レーザの外部に配置された移動可能な
ミラー、あるいは回転可能な回折格子によって発振波長
を変えられる半導体レーザを組み合わせることによって
、レンズを機械的に動かすことなしに像点を移動させる
ことができるという効果を有する。
また、本発明のフォーカシング機構によってフォーカシ
ングを行なう光学ヘッドによれば、対物レンズをフォー
カス方向へ移動させる機械的なアクチュエータが不要に
なるために、光学ヘッドにおいて移動させるべき重量を
軽くすることができ、アクセス時間を短縮できるという
効果を有する。
ングを行なう光学ヘッドによれば、対物レンズをフォー
カス方向へ移動させる機械的なアクチュエータが不要に
なるために、光学ヘッドにおいて移動させるべき重量を
軽くすることができ、アクセス時間を短縮できるという
効果を有する。
第1図は本発明のフォーカシング機構の第1の実施例を
示す主要断面図。 第2図は本発明のフォーカシング機構の第2の実施例を
示す主要断面図。 第3図は本発明の光学ヘッドの第1の実施例を示す主要
断面図。 第4図は本発明の光学ヘッドの第2の実施例を示す主要
断面図。 第5図は、従来のフォーカシング機構、及び光学ヘッド
の主要断面図。 101・・・半導体レーザ 102・・・マイクロフレネルレンズ 103.104.105 ・・・像点 106 ・ ・ 107φ争 108φ ・ 201 ・ ・ 202 ・ ・ 203・ ・ 301 ・ ・ 302・ ・ 3034 ・ 304 ・ ・ 305・ 0 306 ・ ・ 307 ・ ・ 308・ ・ 309.3 310.3 311.3 ・半導体レーザ後端面 φミラー ・圧電アクチュエータ ・コリメータレンズ ・回折格子 ・回転 ・コリメータレンズ ・ビームスプリッタ Φガルバノミラー ・ガルバノミラ−振動方向 争ミラー ・対物レンズ ・光スポット ・記録媒体 ・レンズ ・フォトダイオード ・フィードバック 315.316 ・ ・筐体 317・・・筐体移動方向 401・・・筐体 501・・・ビームスプリッタ 502・・・対物レンズ 503・Φ・光スポット 504・・・記録媒体 505・・・レンズ 506・・・フォトダイオード 507・・・フィードバック 508・・・レンズアクチュエータ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社
示す主要断面図。 第2図は本発明のフォーカシング機構の第2の実施例を
示す主要断面図。 第3図は本発明の光学ヘッドの第1の実施例を示す主要
断面図。 第4図は本発明の光学ヘッドの第2の実施例を示す主要
断面図。 第5図は、従来のフォーカシング機構、及び光学ヘッド
の主要断面図。 101・・・半導体レーザ 102・・・マイクロフレネルレンズ 103.104.105 ・・・像点 106 ・ ・ 107φ争 108φ ・ 201 ・ ・ 202 ・ ・ 203・ ・ 301 ・ ・ 302・ ・ 3034 ・ 304 ・ ・ 305・ 0 306 ・ ・ 307 ・ ・ 308・ ・ 309.3 310.3 311.3 ・半導体レーザ後端面 φミラー ・圧電アクチュエータ ・コリメータレンズ ・回折格子 ・回転 ・コリメータレンズ ・ビームスプリッタ Φガルバノミラー ・ガルバノミラ−振動方向 争ミラー ・対物レンズ ・光スポット ・記録媒体 ・レンズ ・フォトダイオード ・フィードバック 315.316 ・ ・筐体 317・・・筐体移動方向 401・・・筐体 501・・・ビームスプリッタ 502・・・対物レンズ 503・Φ・光スポット 504・・・記録媒体 505・・・レンズ 506・・・フォトダイオード 507・・・フィードバック 508・・・レンズアクチュエータ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社
Claims (4)
- (1)回折格子構造から成るレンズと、半導体レーザの
外部に設けられた波長可変手段によって発振波長を変え
る光源とから成ることを特徴とするフォーカシング機構
。 - (2)波長可変手段が、半導体レーザ端面からの距離を
変えられるミラーであることを特徴とする請求項1記載
のフォーカシング機構。 - (3)波長可変手段が、回転可能な回折格子であること
を特徴とする請求項1記載のフォーカシング機構。 - (4)請求項1記載のフォーカシング機構を用いたこと
を特徴とする光学ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1014415A JPH02195519A (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | フォーカシング機構及び光学ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1014415A JPH02195519A (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | フォーカシング機構及び光学ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02195519A true JPH02195519A (ja) | 1990-08-02 |
Family
ID=11860398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1014415A Pending JPH02195519A (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | フォーカシング機構及び光学ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02195519A (ja) |
-
1989
- 1989-01-24 JP JP1014415A patent/JPH02195519A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920007316B1 (ko) | 자동초점 제어방식 | |
JPH07176070A (ja) | 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置 | |
KR20010033374A (ko) | 광학 헤드 및 광학 기록 매체의 구동 장치 | |
JP2528231B2 (ja) | 光ピックアップ | |
US4965785A (en) | Optical head including a collimator having lenses of different focal lengths | |
US4641023A (en) | Optical head | |
JP2005508560A (ja) | 光走査デバイス | |
US7979872B2 (en) | Lens actuator, optical pickup device, and optical recording and reproducing apparatus | |
JP4305043B2 (ja) | 情報記録装置及び情報再生装置 | |
JPH02195519A (ja) | フォーカシング機構及び光学ヘッド | |
US20040131002A1 (en) | Optical device, information recording/reproducing apparatus using the optical device | |
JPH03173942A (ja) | フォーカシング機構及び光学ヘッド | |
KR100213010B1 (ko) | 광정보 스캐닝방법 및 이를 이용한 기록재생용 광학헤드 | |
JPH06131675A (ja) | 光ヘッド | |
WO2014188540A1 (ja) | 光学部品位置決め装置、およびそれを用いた光記録装置 | |
JP2003151170A (ja) | 光集積ユニット | |
US5218596A (en) | Optical disc apparatus having a particular lasar source orientation | |
JPH03104025A (ja) | フォーカシング機構及び光学ヘッド | |
JP2000195074A (ja) | 光学ヘッド及び光学記録媒体の駆動装置 | |
JPH03116449A (ja) | 偏光スイッチを利用した合焦方法および装置 | |
JPH02263335A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH0384738A (ja) | フォーカシング機構及び光学ヘッド | |
JPH02173722A (ja) | 像点位置可変光学系及び光学ヘッド | |
JPH03104024A (ja) | フォーカシング機構及び光学ヘッド | |
JPH0917015A (ja) | 光ピックアップ |