JPH021952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021952B2
JPH021952B2 JP16533882A JP16533882A JPH021952B2 JP H021952 B2 JPH021952 B2 JP H021952B2 JP 16533882 A JP16533882 A JP 16533882A JP 16533882 A JP16533882 A JP 16533882A JP H021952 B2 JPH021952 B2 JP H021952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
door
door lock
engagement
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16533882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955971A (ja
Inventor
Hitoshi Nakamura
Ryoji Shimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP57165338A priority Critical patent/JPS5955971A/ja
Priority to US06/534,248 priority patent/US4575138A/en
Priority to EP83109451A priority patent/EP0103904B1/en
Priority to DE8383109451T priority patent/DE3376991D1/de
Publication of JPS5955971A publication Critical patent/JPS5955971A/ja
Publication of JPH021952B2 publication Critical patent/JPH021952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、組立性を改善した自動車用ドアロツ
ク装置に関する。
従来の自動車用ドアロツク装置としては、例え
ば第1図および第2図に示すようなものがある。
すなわち、インナパネルA1とアウダパネルA
2とが結合されて内部空間A3が形成されたドア
Aの端面A4の内側にドアロツクBが固設される
場合において、この従来のドアロツクBは、操作
機構部B1と噛合機構部B2とが略L字形状のベ
ース部材B3に配設され、操作部たるドアインサ
イドハンドルCが、施解錠用操作連結ロツドB4
およびロツク解除用操作連結ロツドB5を介して
操作機構部B1に連結されているもので、ドアロ
ツクBの組付は、インナパネルA1の平坦部に開
設された挿入作業孔A5からドアロツクBを一旦
内部空間A3内に入れ、次にサツシユA6をよけ
ながら端面A4に噛合機構部B2を押し当て、ス
トライカ係脱溝B6とインナパネルA1のストラ
イカ進入口A7とを合わせてからドアロツクBを
固定することによりなされ、車体Dにはドアロツ
クBの進入方向B7に沿つてドアロツクBに係脱
可能なストライカEが固設されている。
しかしながら、このような従来の自動車用ドア
ロツク装置では、略L字形状のベース部材B3に
各種構成部品を装着することになるため、L字形
状の一片と他片とでは各種構成部品の装着方向が
異なるため組立性が悪く、に自動組立が困難であ
るという問題点があつた。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、ドアへの組付時には略L字状に
なるがドアロツク自体の組立時には装着部が一方
向を向いて平面的になるようにして上記問題点を
解決することを目的としている。
かかる目的を達成するため、本発明においては
噛合ベース部と操作ベース部とがヒンジにて折曲
げ可能に連結され、装着部が同一方向を向いた略
平面状態にて操作機構部ならびに噛合機構部の構
成部品が取付可能にされ、且つドアへの組付時に
て噛合ベース部と操作ベース部とが略L字状に折
曲げて固定されるようにした自動車用ドアロツク
装置としたものである。
以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明す
る。なお、従来例と同様の部位には同一符号を付
し重複した説明を省略する。
第3図以下の各図は本発明の一実施例を示して
いる。
第3図〜第9図に示すように、ドアロツク1
は、組付時において、噛合機構部2と操作機構部
3とが折曲つてつながつた略L字状をしており、
噛合機構部2は、ラツチ21をはじめとする構成
部品を収納した噛合ベースボツクス22の表面に
取付補強プレート23が添着され、ストライカE
をラツチ21に係脱させるためのストライカ係脱
溝24が形成されて成り、操作機構部3は、操作
ベースボツクス31に、ロツク解除操作部材4、
施解錠操作部材5、チヤイルドロツクレバー6な
どが取り付けられて成り、噛合機構部2と操作機
構部3とは、薄肉ヒンジ11を介して相互に折曲
り可能であつて、組付時において、略L字状のバ
ツクプレート12により略L字状に保持されてお
り、噛合機構部2の噛合ベースボツクス22およ
び補強プレート23ならびにバツクプレート12
を貫通して取付ボルト(図示省略)の挿通孔2
5,25…が穿設され、バツクプレート12では
雌ねじ部13,13…に形成されている。ロツク
解除操作部材4および施解錠操作部材5には、
夫々に係合する回動伝達プーリ41,51を介し
て、プーリ41,51に巻き付けて固定されたロ
ツク解除ケーブル42および施解錠ケーブル52
が連結されるもので、ロツク解除ケーブル42は
案内部材43を経由してインサイドハンドルCに
連結され、施解錠ケーブル52は案内部材53を
経由して施解錠ノブFに連結されている。
一方、ドアAには、その端面A4にドアロツク
1を取り付けるためのボス部A8が突設されると
ともに、ボス部A8とインサイドハンドルCの取
付部A9とをつないでケーブル42,52を配設
する陥入溝A10がインナパネルA1のパネル面
A11に形成されており、陥入溝A10がボス部
A8に折れ曲るコーナー部A12近傍の陥入溝A
10の底が、ドアロツク1の操作機構部3をイン
ナパネルA1の表側から当接させる添着部A13
をなしており、添着部A13には、ボス部A8の
頂面A14に沿いパネル面A11方向に開口し、
ドアロツク1の噛合機構部2を丁度挿通できるだ
けの大きさをしており、この噛合機構部2を外部
から端面A4の一部たるボス部A8の頂面A14
に沿つて直接的にドアAの内部空間A3に挿入可
能にする取付挿入孔A15が開設されている。ボ
ス部A8の頂面A14には、ドアロツク1の取付
ボルト挿入孔25,25、…に対応して挿入孔A
16,A16,…が穿設されるとともにストライ
カ係脱孔24に対応するストライカ進入切欠A1
7が形成され、挿通孔A16,A16、…はボス
部A8の剛性の高い部分に配設されている。
また、ドアロツク1がドアAに取り付けられた
後に操作機構部3の内部機構が露出しないように
覆うカバープレート7が設けられており、カバー
プレート7は、ドアAの添着部A13において陥
入溝A10の両側にわたされて操作機構部3なら
びに陥入溝A10を覆うもので、主面部71の外
周にフランジ72ならびにリブ73が形成され、
フランジ72には第6図に示すようにドアトリム
A18が接合され、一端に、ボス部A8ならびに
陥入溝A10の端部形状に沿つた覆壁74,74
が立設されるとともにストライカ進入切欠75が
形成され、さらにドアロツク1の噛合ベースボツ
クス22の端面に穿設された係止孔26,26に
嵌合する係止突起76,76が突設され、他端に
は、チヤイルドロツクレバー6の操作つまみ61
の挿通孔79が穿設されている。
第10図〜第13図をも参照してドアロツク1
について詳述すれば、先ず、操作機構部3につい
ては、操作ベースボツクス31に、第10図に示
すように拡頭部44と中心軸になる頚部45とを
有する枢支突起46が立設され、枢支突起にはロ
ツク解除操作部材4の中心嵌合孔47が嵌込まれ
て枢支されており、同様の構造の枢支突起54,
62が操作ベースボツクス31に立設され、枢支
突起54には施解錠操作部材5が枢支され、枢支
突起62にはチヤイルドロツクレバー6が枢支さ
れている。ロツク解除操作部材4の背部にロツク
解除用係合ピン48が突設され、施解錠作動部材
5にはアーム部55の背部に施解錠用係合ピン5
6が突設されており、サブレバー8の一端の係合
孔81に係合ピン48が回動可能に係合し、サブ
レバー8の他端側の長孔82に係合ピン56が摺
動ならびに回動可能に係合することによりサブレ
バー8が保持され、サブレバー8の他端側には噛
合機構部2に延びる係合片83が突設されてい
る。また、操作ベースボツクス31には枢支突起
46,54をかこんで円周状の保持溝49,57
が形成され、保持溝49にはロツク解除操作部材
4を非解除位置に付勢するバネ40が保持され、
保持溝57には施解錠作動部材5を解錠位置に付
勢するバネ58が保持されており、操作ベースボ
ツクス31の外周フランジ32には、施解錠ケー
ブル52の案内切欠33およびロツク解除ケーブ
ル42の案内切欠34が形成されている。そし
て、第10図に拡大して示すように、ロツク解除
作動部材4は、外周にフランジ50が形成され、
その内部にプーリ41を収容するもので、中心嵌
合孔47に続いて、中心軸まわりに形成された係
合部たるセレーシヨン59が刻設された嵌合筒8
4が形成され、その内側には筒状孔85が貫通形
成されて成り、プーリ41は、中心軸ピン86が
突設されるとともにこの中心軸ピン86に向かつ
て中心軸まわりに、セレーシヨン59に任意の回
動位置で係合可能な被係合部たるセレーシヨン孔
87が形成されて成る。また、ロツク解除操作部
材4の背部にはバネ40に係合する突起88が突
設されている。なお、前記係合部と非係合部と
は、セレーシヨン59とセレーシヨン孔87との
組み合わせに限らず、多角形軸、スプライン、キ
ー溝等により任意の回動位置で相互に係合するも
のであれば良い。上記構造は施解錠操作部材5と
プーリ51との間においても同様である。また、
チヤイルドロツクレバー6は、揺動中心軸から揺
動アーム部63が延ばされ、その先端部の裏側
に、ケーブル42に当接する段部64が形成され
るとともに、ターンオーバースプリング65に付
勢されて、ケーブル42を張る起立状態とケーブ
ル42を弛緩させて動作伝達不能にする倒置状態
とに反転可能に枢支されており、反転操作させる
ためのつまみ61は、第4図に示すようにドアA
を閉じたとき車体Dの端部D1の陰になつて操作
できないようになる位置に配設されている。
噛合機構部2については、フオーク形のラツチ
21が、噛合ベースボツクス22に穿設された嵌
合孔28と補強プレート23に穿設された嵌合孔
29との間にわたされた軸ピン30により枢支さ
れ、且つ噛合ベースボツクス22に突設されたピ
ン20とラツチ21との間に張設された板状のバ
ネ27に付勢されて、ストライカ係脱溝24から
ストライカEの進入方向を臨み、またストライカ
係脱溝24をはさんだ反対側には、噛合ベースボ
ツクス22に穿設された嵌合孔35と補強プレー
ト23に穿設された嵌合孔36にわたされたポー
ル部材37が枢支されており、ポール部材37に
は、中心軸38からラツチ21側へ放射方向に、
ラツチ21のフオーク先端を係止可能な係止部3
9が突設され、係止部39から反対側の放射方向
に、被操作部60が突設され、付勢バネ66によ
りラツチ21を係止する方向に付勢されている。
このポール部材37の被操作部に当接する押動部
67を有するスライダ68が、底部の溝部69を
噛合ベースボツクス22の摺動溝に嵌合させるこ
とにより摺動可能に支持され、溝部69の溝には
サブレバー8の係合片83が係合可能になつてい
る。ストライカ係脱溝24の側部には、ストライ
カEのガタ止めのためのウエツジバンパ14が、
付勢バネ15に付勢され、底の嵌合部16が噛合
ベースボツクス22の嵌合溝17に摺動可能に嵌
合支持されており、ストライカ係脱溝24の奥端
にはストライカEを受け止めるストツパ部18が
形成されている。噛合ベースボツクス22の背部
のバツクプレート12には、アウトサイドレバー
90が、付勢バネ91に付勢され、嵌合孔92に
嵌合される軸ピン93を介して揺動可能に枢支さ
れており、アウトサイドレバー90の係合端94
はサブレバー8の係合片83に係合可能である。
操作ベースボツクス31の背部にはバツクプレー
ト12の嵌合孔95に嵌合する嵌合突起96が突
設されている。
ストライカEは、第14図に示すように、車体
Dに固定されるベースプレートE1にループ状の
係合脚芯E2が立設され、その上に樹脂被覆成形
がされ、係合脚部E3、ストツパE4、側部被押
部E5などが形成されて成る。
上述の如きドアロツク1は、それ自体の組体
は、第11図に示すように、薄肉ヒンジ11によ
り展開して噛合ベースボツクス22および操作ベ
ースボツクス31を同一方向に向け、ラツチ21
あるいはロツク解除作動部材4等を、おおむね同
一の装着方向から各部品の取付部位へ装着し、噛
合機構部2についてはバツクプレート12と補強
プレート23との間に噛合ベースボツクス22を
挾持し、各種部品を収納して固定され、操作機構
部3については薄肉ヒンジ11を中心にして操作
ベースボツクス31を噛合ベースボツクス22に
対して折り曲げ、嵌合突起96をバツクプレート
12の嵌合孔95に嵌め込んでドアロツク1が略
L字形状に形成される。
ドアロツク1のドアAに対する組付について
は、第5図に示すように、ドアAのインナパネル
A1に開設された取付挿入孔A15を通して外部
から内部空間A3内にドアロツク1の噛合機構部
2を直接的に挿入し、対応するドアロツク1のボ
ルト挿通孔25とドアAの挿通孔A16とを合わ
せて取付ボルトを挿入し、バツクプレート12の
雌ねじ部13に締結してドアロツク1を固定す
る。次に、プーリ41に巻き付け固定されたケー
ブル42の端をインサイドハンドルCに連結した
ままプーリ41のセレーシヨン孔87にロツク解
除作動部材4のセレーシヨン59を嵌合させてプ
ーリ41をロツク解除操作部材に取り付ける。そ
の際、プーリ41を適宜回転させ、ケーブル42
に適切な張りを与えるようにし、その回動位置で
プーリ41を取り付けるようにする。同様に、ケ
ーブル52の端を施解錠ノブFに連結してからプ
ーリ51を施解錠操作部材5に取り付ける。次
に、カバープレート7をドアロツク1の操作機構
部3の上に覆せ、チヤイルドロツクレバー6のつ
まみ61を挿通孔79から外部へ突出するように
挿通させながら係止突起76を噛合ベースボツク
ス22の係止孔26に嵌め込んでドアAに固定す
る。
ドアロツク1の動作につき第15図〜第17図
も参照して説明すれば次のとおりである。
第5図および第16図は解錠状態を示してお
り、サブレバー8の係合片83が噛合機構部2内
に突出してスライダ68の溝部69およびアウト
サイドレバー90の係合端94と係合可能な状態
になつている。ノブFを操作してケーブル52を
引張ると、プーリ51および施解錠操作部材5が
第16図において時計方向に回動し、係合ピン5
6がサブレバー8の長孔82に係合したまま回転
するのでサブレバー8がロツク解除操作部材4の
係合ピン48を中心にして揺動し係合片83が噛
合機構部2から引込みスライダ98の溝部69に
係合不能な施錠状態になる。この状態は、展開し
て示してあるが第12図に示すものであり、ロツ
ク解除操作部材4が回動してサブレバー8が動い
てもその動作はスライダ68に伝達されず、アウ
トサイドレバー90も空振りする。
第5図および第7図はラツチ21がストライカ
Eの進入に対し待機している状態を示しており、
ストライカEがストライカ係脱溝24に進入し、
ラツチ21のフオークを押すと、ラツチ21は第
7図において時計方向に回動され、ポール部材3
7の係止部39がラツチ21のフオーク先端を係
止し、係合脚部E3を拘束してロツク状態にな
る。フルラツチになるとき、ストライカEのスト
ツパ部E4が噛合機構部2のストツパ部18に当
接し、ウエツジバンパ14により側部被押部E5
が側方から押えられ、第15図に示す状態にな
る。
第15図に示すようにストライカEが拘束さ
れ、ドアロツク1が第16図に示すような解錠状
態にあるときにインサドハンドルCを操作する
と、ケーブル42が引かれ、ロツク解除操作部材
4およびプーリ41が第16図において時計方向
に回動され、係合ピン48がサブレバー8を引き
上げるので、サブレバー8の係合片83がスライ
ダ69を第15図において上方に上昇させ、スラ
イダ68の押動部67がポール部材37の被操作
部60を押してポール部材37を反時計方向に回
動させ、係止部39がラツチ21から外れて拘束
解除し、ストライカEがロツク解除される。
第16図では、チヤイルドロツクレバー6が起
立しておりチヤイルドロツク解除状態であるが、
チヤイルドロツクレバー6を倒し、ターンオーバ
ースプリング65が反転して倒置状態に保持し第
17図に示す状態にすると、ケーブル42が弛緩
し、インサイドハンドルCを操作してもその動作
がロツク解除操作部材4に伝達されず、ドアロツ
ク1をロツク解除状態にすることができない。ド
アAを閉じてあると、第4図に示すように、つま
み61が車体Dの端部D1の陰になり、操作する
ことができず、解錠状態であればアウトサイドハ
ンドル(図示省略)によりアウトサイドレバー9
0を操作してロツク解除しドアAを開くことがで
きるが、車室内からはドアAを開くことができな
いというチヤイルドロツク状態になる。
本実施例によれば、ドアロツク1のドアAへの
組付に際し、その噛合機構部2をドアインナパネ
ルA1の外部から取付挿入孔A15に直線的に進
めて直接的に内部空間A3へ挿入することがで
き、組付作業が極めて容易になり、操作機構部3
がインナパネルA1の表側にあるので、インサイ
ドハンドルC等他装置との連結あるいはそのとき
の調整が楽に行なえ修理もドアロツク1を外さず
にできる。また、操作機構部3において、ロツク
解除操作部材4とプーリ41とをセレーシヨン5
9とセレーシヨン孔87とを介して係合させるよ
うにしたから、プーリ41を回動させてケーブル
42の巻き付き量を変え、取付誤差を吸収し、車
種仕様等の相違による寸法差に適応することがで
きる。なお、このような構造をドアインサイドハ
ンドルCに設けた実施例も存在し得ることは言う
までも無い。また、ドアロツク1自体の組立に際
し、噛合機構部2と操作機構部3とをヒンジ11
を介して連結し、組立時に略同一方向を向いた平
面的状態に展開できるようにしたから、構成部品
を同一方向から取り付けることができ、組立作業
を能率的にし、さらには自動化を容易にする。な
お、噛合機構部2と操作機構部3に取り付けた各
種部品は単なる実施例としての配置を示している
に過ぎず、噛合機構部2に取り付けられた部品が
他の実施例で操作機構部3に取り付けられること
があるのは言うまでもない。さらに、ケーブル2
の張りを変えるチヤイルドロツクレバー6により
チヤイルドロツク機構を形成したから、構造が単
純化し合理的なドアロツクとなつた。
本発明に係る自動車用ドアロツク装置によれ
ば、噛合ベース部と操作ベース部とをヒンジにて
折曲げ可能に連結したから、ドアロツク自体の組
立時には展開して構成部品の装着部を同一方向に
向け、各部品をほぼ同一方向から取り付けること
ができ、自動車への組付時には略L字状に折り曲
げて固定することができ、ドアロツク装置の組立
が、部品の単純な移動によつてできるので作業性
が向上して自動化も容易にできる等の効果を有す
る。また自動車へ組付けた状態では従来と同様
に、機能的な姿勢に固定して使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示し、第1図は
ドアとドアロツクとの概要を示す分解斜視図、第
2図はドアロツク取付状態の水平断面図、第3図
〜第17図は本発明の一実施例を示し、第3図は
ドアとドアロツクとの概要を示す分解斜視図、第
4図はドアロツク取付状態の水平断面図、第5図
はドアロツク取付状態を示す分解斜視図、第6図
は第5図―断面図、第7図はドアロツクの正
面図、第8図はドアロツクの平面図、第9図はド
アロツクの背面図、第10図は一部を破断して示
した操作部材とプーリとの分解斜視図、第11図
はドアロツクの分解斜視図、第12図はドアロツ
ク展開状態の正面図、第13図は同じく平面図、
第14図はストライカの斜視図、第15図はスト
ライカが係合したドアロツクの正面図、第16図
はドアロツクとドアインサイドハンドルおよびノ
ブとの連結関係を示す正面図でチヤイルドロツク
解除状態、第17図は同じくチヤイルドロツク状
態を示している。 A…ドア、A1…インナパネル、A2…アウタ
パネル、A15…取付挿入孔、C…インサイドハ
ンドル、D…車体、E…ストライカ、F…ノブ、
1…ドアロツク、2…噛合機構部、3…操作機構
部、4…ロツク解除操作部材、5…施解錠操作部
材、6…チヤイルドロツクレバー、11…ヒン
ジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 噛合機構部と操作機構部とを有する自動車用
    ドアロツク装置にあつて噛合機構部の噛合ベース
    部と操作機構部の操作ベース部とがヒンジにて折
    曲げ可能に連結され、装着部が同一方向を向いた
    略平面状態にて操作機構部ならびに噛合機構部の
    構成部品が取付可能にされ、且つドアへの組付時
    に噛合ベース部と操作ベース部とが略L字状に折
    曲げて固定されることを特徴とする自動車用ドア
    ロツク装置。
JP57165338A 1982-09-22 1982-09-22 自動車用ドアロツク装置 Granted JPS5955971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165338A JPS5955971A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 自動車用ドアロツク装置
US06/534,248 US4575138A (en) 1982-09-22 1983-09-21 Door latching device
EP83109451A EP0103904B1 (en) 1982-09-22 1983-09-22 A door latching device
DE8383109451T DE3376991D1 (en) 1982-09-22 1983-09-22 A door latching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165338A JPS5955971A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 自動車用ドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955971A JPS5955971A (ja) 1984-03-31
JPH021952B2 true JPH021952B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=15810433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165338A Granted JPS5955971A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 自動車用ドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955971A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108291411B (zh) * 2014-12-18 2020-08-21 开开特股份公司 机动车锁
DE102015004282A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürschloss

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955971A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445256B2 (en) Automotive door latch device
JP4765123B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
US4575138A (en) Door latching device
US5423582A (en) Power-assist motor-vehicle door latch
JPH0723658B2 (ja) 車両用ロック機構
JP3201969B2 (ja) 車両ドアロック装置における衝突時の開扉防止装置
JP4618493B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH021952B2 (ja)
JP2776148B2 (ja) グローブボックスのロック装置
JPH0454035B2 (ja)
JPH0236744B2 (ja)
JPH021951B2 (ja)
JPH0236745B2 (ja)
JP3309267B2 (ja) 複数の回動レバーの支持構造
JPH0424048Y2 (ja)
JPS6140860Y2 (ja)
JPH11141207A (ja) ラッチ錠
JPH0239019Y2 (ja)
JP3134579B2 (ja) 自動車のドアロックノブ構造
JPH0346127Y2 (ja)
JPH0230593Y2 (ja)
TW201727029A (zh) 汽車門鎖的解鎖機構
JP2001193328A (ja) ドアロック装置
JP2606562Y2 (ja) キャンセル機能付きロック装置
JP2586118Y2 (ja) リッドロック装置