JPH02193121A - 薄膜トランジスタパネル - Google Patents

薄膜トランジスタパネル

Info

Publication number
JPH02193121A
JPH02193121A JP1012225A JP1222589A JPH02193121A JP H02193121 A JPH02193121 A JP H02193121A JP 1012225 A JP1012225 A JP 1012225A JP 1222589 A JP1222589 A JP 1222589A JP H02193121 A JPH02193121 A JP H02193121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
tft
picture element
electrode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012225A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Komaki
賢治 小巻
Akira Miki
明 三城
Naoki Ikeda
直紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1012225A priority Critical patent/JPH02193121A/ja
Publication of JPH02193121A publication Critical patent/JPH02193121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板上に画素電極がマトリクス状に配設され
るとともに、前記各画素を駆動するためのスイッチ素子
として薄膜トランジスタが配設された薄膜トランジスタ
パネルであって、フラットパネル形デイスプレィである
液晶デイスプレィ (LCD)などに適用されるものに
関する。
−従米辺退l− 近年高度情報化が進むにつれ、映像表示用のデイスプレ
ィの分野においてはより一層の高精細化および高輝度化
が望まれている。現在は家庭用やその他はとんどの分野
においてCRT (陰極線管)がその主流を占めている
。しかし小形、軽量、低消費電力でしかも高画質化が可
能なフラットパネル形デイスプレィへの要望が高まって
きている。フラットパネル形デイスプレィのうち液晶を
用いたLCDは現在もっとも広く用いられ将来性の高い
デイスプレィである。このLCDの駆動方式として、単
純マトリスクス駆動方式やアクティブマトリクス駆動方
式があり、このうちアクティブマトリクス駆動方式は各
画素ごとにスイッチ素子を配設して各画素を独立的に駆
動制御するものである。したがって各画素ごとに100
%近いデユーティ比で駆動でき、画素のコントラスト比
を大きく取ることが可能である。
スイッチ素子としてアモルファスシリコンを用いた薄膜
トランジスタ(TPT)形は大面積化が可能であり、し
かも低コストで製作できることから有望視され、多くの
研究がなされている。アモルファスシリコンを用いた薄
膜トランジスタ(TPT)形デイスプレィの特徴として
は大面積化が可能であること、比較的低温プロセス(3
00°C前後)で製作できることから安価なガラス基板
が使用可能であること、連続的な成膜により膜外面の清
浄性が保たれることなどが挙げられる。
以上のことから駆動方式としてアクティブマトリクス駆
動方式を採用し、アモルファスシリコンを用いた薄膜ト
ランジスタ(TPT)形デイスプレィは今後のニューメ
ディア用のデイスプレィ候補としてはその発展が期待さ
れている。
次に、上記TPT形デビデイスプレイいられる従来のア
クティブマトリクス駆動方式のTPTパネルを、第4図
および第5図に示す。ガラス基板11の上側(第5図中
上側)の所定箇所にはゲート電極12が形成されている
。このゲート電極12の上面にはゲート絶縁膜13が積
層形成され、さらにこのゲート絶縁膜13の上面には半
導体層14、低抵抗半導体層15、拡散防止層16が順
次積層形成されている。この拡散防止層16の上面には
さらにドレイン電極17が積層形成されるとともに、こ
のドレイン電極17と水平方向に対向してゲート電極1
2を挟んだ所定箇所にはソース電極18が形成されてい
る。このソース電極18にはガラス基板11上面にマト
リクス状に形成された画素電極19が接続されている。
20は保護層である。上記したゲート電極12、ゲート
絶縁膜13、半導体層14、低抵抗半導体層15、拡散
防止層16、ドレイン電極17およびソース電極18に
よりスイッチ素子としてのTPT21が構成されている
このようなTPT21がガラス基板11上に形成された
TPTパネルは、LCDに適用された場合、各TPTに
よって各画素を駆動する方式のデイスプレィとなり、デ
イスプレィの面積あるいは画素数が増大するにつれてT
PTの欠陥が増大する。あるいは配線の断線が起ぎたり
、配線のショトなどによる表示不良が急増し、スイッチ
素子作成の歩留まりが著しく低下する。通常TPTパネ
ルにおいては対角5インチ以上のガラス基板にスイッチ
素子としてのTPTを10万個以上形成する。このうち
わずかのTPTの不良に基づく表示欠陥が存在しても、
人間の目には常時点灯または常時非点灯として認識され
る。そのため、LCDとしては十分な表示機能を達成す
ることが不可能となってしまう。従って、TPTはすべ
て欠陥なく作製される必要がある。
また、従来のTPTは、欠陥がない場合でも、TPTの
電気特性にバラツキがあると、画像のコントラスト比の
低下として認識される。
しかしながら、パネル作製工程において、TPTの欠陥
および電気特性のバラツキをなくすことは困難であり、
そのためTPTパネルの歩留まりが悪いという結果が生
じている。
そこで、このような問題を解決する手段として、従来、
一画素に複数個のTPTを配置することが提案されてい
る。この種のTPTとして例えば第6図に示すようなも
のがある。このTPTはチャンネルが複数分割、ここで
は二分割されており、2個のTPT22が配置された構
成となっている。従って、一方のTPTに欠陥が生じて
作動しなくなっても他方のTPTが画素に電流を供給す
ることができる。
明が解゛しようとする課題 しかしながら、上記したような分割形のTPTでは、欠
陥救済が働いても欠陥の個数分だけ画素にかかる電圧が
減少するため、画像のコントラスト比が低下し、画像が
あられれても不鮮明となってしまうという問題点があっ
た。
また、TPTの電気特性のバラツキに起因してコントラ
スト比が低下する現象すこついても、分割形のTPTは
、単にチャンネルを分割しているだけなので信号電流の
増加は望めず、この現象を解決することはできなかった
上記したような事情から、現在のTPTパネルの製作技
術ではTPTの欠陥および特性のバラツキをなくすこと
が困難であり、TPTの歩留まりが悪いという結果を生
じていた。
そこで、本発明は、TPTの欠陥および電気特性のバラ
ツキが生じても、画像の欠陥として認識されることの少
ないTPTパネルを提供することを目的としている。
課題を解゛するための 上記した目的を達成するため、本発明は、基板上に画素
電極がマトリクス状に配設されるとともに、前記各画素
を駆動するためのスイッチ素子として薄膜トランジスタ
が配設された薄膜トランジスタパネルにおいて、前記各
画素電極には2個の薄膜トランジスタが配設され、これ
ら2個の薄膜トランジスタのうち1個はそのゲート電極
が隣接画素の画素電極と電気的に接続されていることを
特徴としている。
一作一」− 上記の構成から明らかなように、各画素に配設された2
個のTFT (TFT31.TFT32とする(便宜上
第1図における符合を用いる))のうち1個(T F 
T 32とする〕はゲート電極が隣接画素の画素電極と
電気的に接続されている(以下、対象とする画素をA、
隣接画素をBとする)。従って、TFT32のゲート電
流は、隣接画素Bの画素電極から供給されることになり
、隣接画素Bの画素電極にかかる電圧に対応して流れる
。言い換えれば、TFT32はそのドレイン電圧がON
であれば常に隣接画素Bの画素電極のON、OFFに連
動して作動する。
TFT31に欠陥がなく正常に作動している場合、TF
T32の作動に関係なく画素Aの画素電圧はON、OF
Fする。画素Aにかかる画素電圧の変化についてみると
、画素AのTFT31およびTFT32にドレイン電流
が流れている場合、隣接画素Bの画素電圧がONであれ
ばTFT32は作動する。このため、画素への画素電極
にはTFT31およびTFT32の印加電流が加わり画
素電圧が上昇する。
TFT31に欠陥が生じた場合、TFT31は作動しな
いが、TFT32にはドレイン信号が届いているので、
隣接画素Bの画素電圧がONであればTPT、32のゲ
ート電圧はONとなってTFT32は作動し、この結果
画素Aの画素電圧はONとなる。他方、隣接画素Bの画
素電圧がOFFのときは、TFT32のゲート電圧もO
FFとなるのでTFT32は作動せず、従って、画素A
の画素電圧は発生しない。
一夾一胤一舅一 本発明にかかるTPTパネルの実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図はTFTパネルの一実施例を示す平面図であり、
各画素にはTFT31とTFT32が配設されている。
TFT31は第4図および第5図に示す従来のTPTと
同じものであるので、その説明を省略し、TFT32に
ついて説明する。
第1図において、縦方向に形成されているのはドレイン
ライン25であり、このドレインライン25の所定箇所
にはドレイン電極17が形成され、横方向に形成されて
いるのはゲートライン26であり、このゲートライン2
6の所定箇所がゲート電極12となっている。ここで、
画素画素Aについてみると、2個のTPTのうちTFT
31はこれらドレイン電極17とゲート電極12をその
構成要素としている。TFT32は、そのトレイン電極
にはドレインライン25から延設されたドレイン電極2
8が用いられているが、ゲート電極にはゲートライン2
6とは別体のゲート電極35が設けられている。このゲ
ート電極35は隣接画素Bの画素電極33が画素A側へ
延設形成されたものとなっている。従って、TFT32
は、ドレインライン25がTFT31と共通でゲート電
極35が隣接画素Bの画素電極33と連動するようにな
っている。この結果、TFT32はドレイン電圧がON
であれば隣接画素Bの画素電圧のON、OFFに連動し
て作動する。
次に、TFT32の構造について断面を第2図に示す。
図中、ガラス基板34の上に画素電極33が形成され、
隣接画素Bの画素電極33が画素A上に延設されて画素
AのTFT32を構成するゲート電極35が形成されて
いる。ゲート電極35上にはゲート絶縁膜36、半導体
層37が形成され、この半導体層37の上には欠損部を
挟んで低抵抗半導体層38、拡散防止層39が積層形成
されている。拡散防止層39上には欠損部を挟んで一方
にはドレイン電極28が形成され、他方にはソース電極
40が形成されている。ソース電極40の両端は第1図
に示すように画素Aの画素電極33に電気的に接続され
ている。欠損部には保護層41が形成されている。
TPT31およびTPT32の各積層について説明する
と、ゲート電極12には例えばクロム、ニクロムなどの
金属が用いられる。ゲート絶縁膜13.36には例えば
窒化シリコン、酸化シリコンなどが用いられる。半導体
層14および半導体層37には例えば水素化非晶質シリ
コンや多結晶シリコンなどが用いられる。低抵抗半導体
層15.18には例えばn+非晶質シリコンなどが用い
られ、拡散防止層16.39には例えばクロム、ニクロ
ム、チタン、窒化チタンなどが用いられる。ドレイン電
極17.28およびソース電極18.40には例えばア
ルミニウムなどの低抵抗金属が用いられる。画素電極3
3、ゲート電極35には例えば酸化インジウム、酸化錫
などの透明電極が用いられる。
次に、動作原理について説明する。表1に画素Aの信号
電圧すなわちドレイン電圧および隣接画素Bの画素電圧
に対するTPT31およびTPT32のソース電圧のO
N、OFF特性を示す。この場合TFT31のゲート電
圧は常にONにしである。
表   1 隣接画素Bの画素電圧かONで画素Aのドレイン電圧が
ONの場合、TPT32のゲート電圧およびTPT31
のドレイン電圧はONとなるので、TPT31.TPT
32のソース電圧はともにONになる。
隣接画素Bの画素電圧がONで画素Aのドレイン電圧が
OFFの場合、画素Aのドレイン電圧がOFFであるた
め、TPT31.TPT32のドレイン電圧がOFFと
なり、TPT31、TPT32のソース電圧はともにO
FFとなる。
隣接画素Bの画素電圧がOFFで画素へのドレイン電圧
がONの場合、TPT32のゲート電圧がOFFでTP
T31のドレイン電圧がONとなるので、TPT32の
ソース電圧はOFF、TPT31はONとなる。
隣接画素Bの画素電圧、画素Aのドレイン電圧がともに
OFFの場合、TPT31、TPT32のソース電圧は
ともにOFFとなる。
次に本発明実施例のTPTパネルの表示特性を、第5図
に示したTPTを2分割する従来の欠陥救済を施したT
PTパネルの表示特性との比較について説明する。
表2に、無欠陥時の画素A、隣接画素Bへの信号電圧に
対する画素A、隣接画素Bの画素電圧、すなわち画素の
明るさの相対強度を示す。隣接画素Bの値も参考の為、
示した。
表   2 画素A、隣接画素Bへの信号電圧がともにONの場合、
画素Aには隣接画素Bからも電流が供給されるため、二
分割タイプに比して画素の明るさは15と太き(なる。
そのため、コントラスト比は大きくなる。
表   3 第3にTFT31が欠陥のため電流が流れない場合の表
示特性を示した。二分割形は一方のTPTに欠陥が生じ
たものとする。画素A、隣接画素Bへの信号電圧がそれ
ぞれON、OFFの場合、二分割形は明るさ5であるが
、本発明のパネルでは0となっている。
この場合、二分割形は一応TPTの欠陥の救済がなされ
ているが、明るさが十分でないためむしろ画像の欠陥と
して認識される。これに対して、本実施例のTFT32
は隣接画素Bの明るさOに対応して画素Aの明るさをO
にするので、かえって画像の欠陥は目立たない。
即ち、実施例のパネルは、隣接画像間に相関をもたしで
あるため、コントラスト比は大きく、かつ、欠陥が目た
ちにくいという特徴を有する。
さらに本実施例ではTFT31、TFT32が離れてい
るため、両者がともに欠陥となる確率が小さい。それに
比べて、二分割形は二つのTPTが隣接しているため、
両者共に欠陥となる確率が大きい。
次に上記したTPTパネルの製造方法を第3図に基づい
て説明する。第3図(a)〜(h)においてそれぞれ左
側に示した断面図はTFT31の製造工程を、右側に示
した断面図はTFT32の製造工程を示している。
まず、ガラス基板34を十分洗浄してからエツチング加
工を施して酸化インジウムまたは酸化錫などからなる画
素電極33およびゲート電極35を厚さ1100nで形
成する(同図(a))。
次に、ガラス基板34上にエツチング加工を施してクロ
ムなどを巾16μm、厚さ150nmで成膜り、TFT
31のゲート電極12を形成する(同図(b))。
次に、プラズマCVD装置を用いて酸化シリコンまたは
窒化シリコンなどを300nm成膜し、ゲート絶縁膜1
3およびゲート絶縁膜36を形成する(同図(C))。
さらに、プラズマCVD装置を用いて非晶質シリコンの
半導体層14および半導体層37を200nm形成する
(同図(d))。
さらに、同装置を用いて窒化シリコン、酸化シリコンな
どの保護層20および保護層41を300nm形成する
(同図(e))。
次に、同装置によりn′″非晶質シリコンの低抵抗半導
体層15および低抵抗半導体層38を50nm形成する
(同図げ))。
その後、真空蒸着装置を用いてクロムなどの拡散防止層
16および拡散散防止層39を30nm形成する(同図
(g))。
最後に、真空蒸着装置を用いてアルミニウムのドレイン
電極17.28およびソース電極18.40を1μm形
成する(同図(h))。
以上の構造より、TFT31とTFT32は並列に形成
されているため、その製造プロセスの工程数はTPTが
1個の場合と同数で済む。
このようにして作製されたTPTパネルの特性は以下に
示す通りであった。
TFT31はゲート長8μm、ゲート幅160um、T
FT32はゲート長8μm、ゲート幅80μmであった
。電子電界効果移動度は、TFT31が0.5cm2/
V ・s、TFT32が0.42cm” /V−sであ
った。パネルとしての画像のコントラストは、隣接画素
がONの場合に、二分割形に比して1.3倍となった。
尚、本実施例の画素電極33とゲート電極35は共通と
なっているが、共通のものに限られるものではなく、要
は画素電極33とゲート電極35が電気的に接続されて
いればよい。
−及五五苅呈一 以上の説明により明らかなように、本発明にかかるTP
Tパネルにあっては、各画素電極に配設された2個のT
FT (TFT31およびTFT32)のうち1個(T
FT32)はそのゲート電極が隣接画素の画素電極と電
気的に接続されている。従って、TPT31に欠陥があ
る場合、隣接画素の画素電圧がOFFであればTPT3
2はこれに連動してOFFとなるので、画素電圧はOF
Fになり隣接する2個の画素はともにOFFになってT
PTの欠陥は画像の欠陥としてあられれにくくなる。ま
た、TPT31が正常に作動している場合にもTPT3
2は隣接画素Bの画素電圧によりゲート電圧が印加され
るので画素AにはTPT31に加えてTPT32の信号
電圧がかかり画素Aの画素電圧は上昇する。その結果、
コントラスト比が向上するのでTPTの電気特性のバラ
ツキが補完される。
以上のような、本発明の効果により、TPTパネルの歩
留まりは向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるTFTパネルの一実施例を示す
平面図、第2図は第1図のx−x断面図、第3図はTP
Tパネルの製造方法の具体例を示す断面図、第4図は従
来例を示す平面図、第5図は第1図のY−Y断面図およ
び第4図のz−Z断面図、第6図は従来の欠陥救済を施
したTPTパネルの平面図である。 31.32・・・薄膜トランジスタ(TPT)、33・
・・画素電極、35・・・ゲート電極、A・・・画素、
B・・・隣接画素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に画素電極がマトリクス状に配設されるとともに
    、前記各画素を駆動するためのスイッチ素子として薄膜
    トランジスタが配設された薄膜トランジスタパネルにお
    いて、前記各画素電極には2個の薄膜トランジスタが配
    設され、これら2個の薄膜トランジスタのうち1個はそ
    のゲート電極が隣接画素の画素電極と電気的に接続され
    ていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
JP1012225A 1989-01-21 1989-01-21 薄膜トランジスタパネル Pending JPH02193121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012225A JPH02193121A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 薄膜トランジスタパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012225A JPH02193121A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 薄膜トランジスタパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193121A true JPH02193121A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11799435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012225A Pending JPH02193121A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 薄膜トランジスタパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193121A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121236A (en) * 1990-05-16 1992-06-09 Hosiden Corporation Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
US5173791A (en) * 1991-08-23 1992-12-22 Rockwell International Corporation Liquid crystal display pixel with a capacitive compensating transistor for driving transistor
US5335102A (en) * 1990-05-11 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
JP2021167962A (ja) * 2009-03-05 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335102A (en) * 1990-05-11 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
US5121236A (en) * 1990-05-16 1992-06-09 Hosiden Corporation Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
US5173791A (en) * 1991-08-23 1992-12-22 Rockwell International Corporation Liquid crystal display pixel with a capacitive compensating transistor for driving transistor
JP2021167962A (ja) * 2009-03-05 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11955537B2 (en) 2009-03-05 2024-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259035B2 (en) Methods of forming thin-film transistor display devices
JP3210437B2 (ja) 液晶表示装置
JP5351498B2 (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
US7671931B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN1196803A (zh) 改进的薄膜晶体管,其制作方法及装有此薄膜晶体管的矩阵显示器
JPH03163529A (ja) アクティブマトリクス表示装置
US9147699B2 (en) Display device with redundant transistor structure
JP3454340B2 (ja) 液晶表示装置
US6448578B1 (en) Thin-film transistor and liquid crystal display device
JPH06102537A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
TW584757B (en) Active matrix type display device
JPH07191348A (ja) 液晶表示装置の製法
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US5058995A (en) Pixel electrode structure for liquid crystal display devices
JP2002268076A (ja) 液晶表示装置
JPH02193121A (ja) 薄膜トランジスタパネル
KR20120053768A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2001119032A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH02304532A (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JPH07248508A (ja) 液晶表示装置
JP2862739B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02193122A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10223903A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置