JPH021930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021930Y2
JPH021930Y2 JP17143484U JP17143484U JPH021930Y2 JP H021930 Y2 JPH021930 Y2 JP H021930Y2 JP 17143484 U JP17143484 U JP 17143484U JP 17143484 U JP17143484 U JP 17143484U JP H021930 Y2 JPH021930 Y2 JP H021930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
fitting
mounting bracket
mounting
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17143484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17143484U priority Critical patent/JPH021930Y2/ja
Publication of JPS6185907U publication Critical patent/JPS6185907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021930Y2 publication Critical patent/JPH021930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、例えば自動車に無線局等を設置す
る際に使用される自動車アンテナ取付装置に関す
る。
〔従来技術とその欠点〕
従来、一般のアンテナ取付装置は、例えば第4
図に示すようにして自動車に取付けられる。すな
わち自動車アンテナ本体11を固定した金具12
を、先端が略L字状に形成され、他方に押え金具
13の端部を支持する支持片14を設けた金具1
5の突片16にねじ17にて固定する。そして、
自動車のモール18を上記金具15及び押え金具
13、ボルト19によつて挾持し、自動車アンテ
ナ本体11の取付けを図つている。
しかしながら上記における取付装置の構成で
は、例えば第5図に示すように、モール18基部
の幅が狭い場合には、モール18基部の外側から
当接される金具15の略L字状部15aの先端が
車体20に当つてしまう為、確実な取付けを行な
うことができない。ここで、上記金具15の略L
字状部15aの折曲げ寸法を狭いモール18基部
に適合するように短かく形成すると、例えば第6
図に示すように、モール18の底面に半円状の凸
部18aが形成されている場合には、モール18
に対する上記略L字状部15aの嵌合性が悪くな
る為、アンテナ11の取付状態は非常に不安定と
なる欠点がある。
〔考案の目的〕
この考案は上記のような欠点に鑑みなされたも
ので、例えばモール基部の幅が狭い場合もしくは
モールの底面が半円凸形状である場合の何れの場
合においても、取付不安定になることなく、モー
ル基部を確実に挾持して充分な強度で取付けが可
能となる自動車アンテナ取付装置を提供すること
を目的とする。
〔考案の要点〕 すなわちこの考案に係る自動車アンテナ取付装
置は、その一端に車体のモール底面に当接する略
L字状部を有する金具の上記L字状部の折曲げ寸
法を短かく形成しそしてこのL字状部に上記折曲
げ寸法を延長する延長補助具を着脱自在に設ける
ようにしたものである。
〔考案の実施例〕
以下図面によりこの考案の一実施例を説明す
る。
第1図はこの自動車アンテナ取付装置の組立構
成を示すもので、同図において、31は第1の取
付金具である。この第1の取付金具31には自動
車アンテナ本体11をねじ17にて取付けられる
もので、この第1の取付金具31を第2の取付金
具32の両側に設けられる一対の突片部分33
a,33bにボルト34a,34bにて水平角度
を調整して取付ける。この第2の取付金具32に
は第3の取付金具35が対向してボルト36a,
36bにより締結固定される。この第3の取付金
具35の一端には、車体20とモール18との間
に挿入されるL字状の折曲げ部35aを形成し、
また、他端側当接部37の平板面には、上記ボル
ト36a,36bに螺合するねじ孔38a,38
bを形成する。そして上記第2の取付金具32に
は、その一端に第3の取付金具35の当接部37
を支持するための支持片39を、後述するボルト
36a,36bの挿通孔42a,42bが形成さ
れる平板面の一端縁から上方に向けてL字状に折
曲げ形成し、また他端には、車体20のモール1
8基部との嵌合性を良好にするための略L字状部
40を設ける。この場合、略L字状部40の折曲
げ寸法はその先端が車体20に接触しない程度の
短かい長さに形成する。また、このL字状部40
の元部には、上記折曲げ寸法を延長する延長補助
金具41を着脱自在に設ける為の嵌挿孔40aを
形成する。この嵌挿孔40aには上記延長補助金
具41の舌片41aが必要に応じて嵌挿されるも
ので、この延長補助金具41の延長寸法aを、例
えば前記第6図におけるモール18の半円状凹部
18aの底面を充分覆う程度の長さに形成する。
ここで、上記第2の取付金具32の側板面に形成
されるボルト36a,36bの挿通孔42a,4
2bは、第3の取付金具35が車体20のモール
18に嵌合した状態での傾きに対応するために長
孔に形成される。
すなわちこのように構成される取付装置におい
て、例えば第2図に示すように、基部の幅が狭い
モール18に対してアンテナ11を取付けるに
は、まず、ボルト36a,36aをいつぱいに緩
めるか、あるいは第2の取付金具32から第3の
取付金具35を一旦外して、その一端のL字状折
曲げ部35aをモール18と車体20との間に差
し込む。そして、第2の取付金具32の略L字状
部40をモール18基部の外側から底面に当接さ
せると共に、第3の取付金具35の当接部37を
上記第2の取付金具32の支持片39の先端に当
接させ、このそれぞれ対向する金具32,35を
ボルト36a,36bにより締付ける。この場
合、第2の取付金具32の略L字状部40の折曲
げ寸法を予め短かく形成してあるので、その先端
が車体20に接触することなく、モール18基部
を確実に挾持して自動車アンテナ本体11の取付
けが図れるようになる。
次に、例えば第3図に示すように、底面に半円
状凸部18aを有するモール18に対してアンテ
ナ11を取付けるには、まず、ボルト36a,3
6bを一旦取外して第2の取付金具32と第3の
取付金具35とを分離する。次に、第3の取付金
具35一端のL字状折曲げ部35aをモール18
と車体20との間に差し込む。そして、第2の取
付金具32の略L字状部40の元部に形成した嵌
挿孔40aに延長補助金具41の舌片41aを嵌
挿して実質的なL字状折曲げ寸法を延長し、この
補助金具41の平板面をモール18底面の半円状
凸部18aに当接させる。また、これと共に、第
3の取付金具35の当接部37を上記第2の取付
金具35の支持片39の先端に当接させ、このそ
れぞれ対向する金具32,35をボルト36a,
36bにより締付ける。この場合、第2の取付金
具32の略L字状部40に延長補助金具41を装
着して使用することにより、モール18底面の半
円状凸部18aは無理なく覆われるようになり、
モール18に対する嵌合性を損なうことなく、モ
ール18基部を確実に挾持して自動車アンテナ本
体11の取付けが図れるようになる。
したがつてモール18基部の幅及びモール18
底面の形状に応じて第2の取付金具32の略L字
状部40に対して延長補助金具41を着脱自在に
設けるようにしたので、モール18の形状に左右
されることなく、安定して自動車アンテナ本体1
1を取付けることができる。
尚、上記実施例では、第2の取付金具32の略
L字状部40に延長補助金具41の舌片41aを
嵌挿するための嵌挿孔40aを形成しているが、
例えば上記舌片41a及び嵌挿孔40aを形成し
なくても、延長補助金具41は略L字状部40と
モール18底面との間に挾持され装着されるもの
であるため、上記と同様の作用効果が得られるこ
とは説明するまでもない。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、その一端に車
体のモール底面に当接する略L字状部を有する第
2の取付金具の上記L字状部の折曲げ寸法を短か
く形成しそしてこのL字状部に上記折曲げ寸法を
延長する補助金具を着脱自在に設けるようにした
ので、例えばモール基部の幅が狭い場合もしくは
モールの底面が半円凸形状である場合の何れの場
合においても、取付不安定になることなく、モー
ル基部を確実に挾持して充分な強度で取付けが可
能となる自動車アンテナ取付装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る自動車アン
テナ取付装置を示す組立構成図、第2図及び第3
図はそれぞれ上記自動車アンテナ取付装置の車体
モールに対する取付状態を示す図、第4図乃至第
6図はそれぞれ従来のアンテナ取付装置の各種車
体モールに対する取付状態を示す図である。 11……自動車アンテナ本体、18……モー
ル、20……車体、31……第1の取付金具、3
2……第2の取付金具、35……第3の取付金
具、36a,36b……ボルト、40……略L字
状部、40a……嵌挿孔、41……延長補助金
具、41a……舌片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車アンテナ本体を固定する第1の取付具を
    保持しその一端に車体のモール底面に当接する略
    L字状部を有する第2の取付具と、 上記モールと車体との間に挿入されるL字状の
    折曲げ部をその一端に有する第3の取付具と、 上記第2の取付具の他端にL字状に折曲げ形成
    され上記第3の取付具の他端側を当接支持する支
    持片と、 上記第2の取付具と第3の取付具とを対向して
    締結するねじとを備えた自動車アンテナ取付装置
    において、 上記第2の取付具の略L字状部の折曲げ寸法を
    基部幅の狭いモールに対応して短かく形成しこの
    略L字状部に上記折曲げ寸法を延長する延長補助
    具を着脱自在に設けたことを特徴とする自動車ア
    ンテナ取付装置。
JP17143484U 1984-11-12 1984-11-12 Expired JPH021930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143484U JPH021930Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143484U JPH021930Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185907U JPS6185907U (ja) 1986-06-05
JPH021930Y2 true JPH021930Y2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=30729121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143484U Expired JPH021930Y2 (ja) 1984-11-12 1984-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021930Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185907U (ja) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021930Y2 (ja)
JPH021932Y2 (ja)
JPH021928Y2 (ja)
JPH021931Y2 (ja)
JPH021929Y2 (ja)
JPS5911481Y2 (ja) 車載用音響機器の取付装置
JPH0139250Y2 (ja)
JPS5918939Y2 (ja) ソフトフエイシアの取付部構造
JPS587767Y2 (ja) 配線器具のパネル壁取付用裏当金
JPS6225915Y2 (ja)
JPH0244087Y2 (ja)
JPH0346551Y2 (ja)
JPS6212685Y2 (ja)
JPH018444Y2 (ja)
JPH0543579Y2 (ja)
JPS5855778Y2 (ja) ケ−スのブラケツト固定機構
KR200149442Y1 (ko) 자동차의 도어 글래스 체결구조
JPS5824483Y2 (ja) アンテナマスト取付金具
JP2588255Y2 (ja) バッテリサポートを兼ねたアースターミナル構造
JPS6135622Y2 (ja)
JPS628264Y2 (ja)
JPH0112300Y2 (ja)
JPH0443949Y2 (ja)
JPS6116331Y2 (ja)
JP2510836Y2 (ja) 車両の後部構造