JPH0219215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219215Y2
JPH0219215Y2 JP1984152928U JP15292884U JPH0219215Y2 JP H0219215 Y2 JPH0219215 Y2 JP H0219215Y2 JP 1984152928 U JP1984152928 U JP 1984152928U JP 15292884 U JP15292884 U JP 15292884U JP H0219215 Y2 JPH0219215 Y2 JP H0219215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
chain saw
hand guard
clutch
stop member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984152928U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984152928U priority Critical patent/JPH0219215Y2/ja
Publication of JPS6167102U publication Critical patent/JPS6167102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219215Y2 publication Critical patent/JPH0219215Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はチエンソーの使用中に、予期しない
反動でガイドバーが跳ねる(以下この現象をキツ
クバツクと呼ぶ)ことによりオペレータに危険が
及ぶのを、緊急にソーチエンの駆動を停止して安
全を計るようにした、チエンソーの安全装置に関
する。
(従来の技術) チエンソーで木材等を切断しようとする時、特
に切り込みの当初にキツクバツクしてガイドバー
が跳ね上り、ソーチエンがオペレータに切り込ん
で負傷する危険がある。
従来は、このキツクバツクの危険からオペレー
タを保護するために、フロントハンドルの前方
に、このフロントハンドルと平行するハンドガー
ドを設けて、このハンドガードがフロントハンド
ルを持つ手に当つて、キツクバツクを制止するよ
うにしていたものであるが、キツクバツクの反動
が大きい場合は制止し得ないこともあるため、キ
ツクバツクが発生した時直ちにソーチエンの駆動
を停止するようにしたものが知られている。(例
えば特公昭58−54641号や特公昭59−16921号) これらの安全装置は、遠心クラツチを介して駆
動されるスプロケツトを取り付けたクラツチドラ
ムの外周に巻き付けるブレーキバンドを設けて、
キツクバツクが発生した時、ブレーキバンドがク
ラツチドラムを制動する構造のものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した従来の安全装置は大径の遠心クラツチ
ドラムを持つためバンドブレーキが利用できる
が、遠心クラツチを使用しない構造のものにあつ
てはこう言つたバンドブレーキは不適当であり、
別の安全装置を考案しなければならないといつた
問題が生じる。
この考案は、上記した問題を解決するためにバ
ンドブレーキによらない効果的な安全装置を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達するためのこの考案は、 チエンソー本体の上方に横設したフロントハン
ドルの前方に、該フロントハンドルと平行したハ
ンドガードを前傾可能に設けたチエンソーにおい
て、 ソーチエンを駆動するスプロケツトを駆動軸か
ら噛合クラツチを介して駆動する構成とし、 上記ハンドガードは、下方に延設した腕部の下
端を上記チエンソー本体に、前後方向に回動自在
に軸支し、該腕部と、上記チエンソー本体との間
に、上記ハンドガードを前傾方向に付勢するハン
ドガードばねを圧縮して介在するとともに、上記
腕部の側面に、上記チエンソー本体の方向に延び
る係合金具を、一端を回動自在に軸支するととも
に、反時計方向に付勢して設け、該係合金具は、
先端の側方に突出した係合部と、下辺に掛止段部
とを形成し、該掛止段部を上記チエンソー本体に
突設した掛止ピンに係止し、 一方、上記チエンソー本体の上記スプロケツト
の前方に、ほぼ上下方向に長く配置した上記ハン
ドガードが前傾したとき上記スプロケツトの回転
を停止させるための、回転停止部材を、上下方向
の中間を上記チエンソー本体に回動自在に軸支す
るとともに、該軸支点を中心として反時計方向に
付勢して設け、該回転停止部材の上記軸支点の上
部を、上記係合金具の先端の係合部に係合すると
ともに、上記軸支点の下部の上記スプロケツトに
対応する位置に、該回転停止部材が時計方向に回
動したとき、上記スプロケツト背部の上記噛合ク
ラツチをまたぐほぼU字形の凹陥部を設けて、こ
の凹陥部の奥部に、上記スプロケツトの円筒部に
当接するブレーキシユーを取り付けるとともに、
上記凹陥部の両側辺部を背面方向に折り曲げ、そ
の折り曲げ端部に開口端部から奥部に向つて漸次
高さを増す傾斜面を持つクラツチ作動部を形成し
て成る、チエンソーの安全装置である。
(作用) 上記の構成によると、平常時はハンドガードが
フロントハンドルに接近した位置にあつて、係合
金具は掛止ピンに掛止され、回転停止部材のクラ
ツチ作動部は、クラツチから離れた位置にあつて
駆動軸の回転は噛合つている噛合クラツチからス
プロケツトに伝達されてソーチエンは正常に駆動
されている。
こうして、正常状態で使用中にキツクバツクが
生じると、ガイドバーが跳ね上つてフロントハン
ドルを持つ腕にハンドガードが当ることにより、
ハンドガードが前方に押されて係合金具が係止ピ
ンから外れ、ハンドガードばねの弾力でハンドガ
ードが前傾する。そうすると、係合金具の先端の
係合部が係合している回転停止部材の上端に近い
位置を引つ張つて、この回転停止部材を軸支点を
中心として時計方向に回動させ、下部に形成した
凹陥部がスプロケツトの背部に位置する噛合クラ
ツチをまたぐ位置に移動し、この時クラツチ作動
部が駆動軸に遊嵌されているスプロケツトの背面
に形成された噛合歯に噛み合つている噛合クラツ
チを、駆動軸に沿つて摺動させて噛み合いを外す
とともに、ブレーキシユーがスプロケツトの円筒
部外周に圧接してスプロケツトの慣性回転にブレ
ーキを作用させ、スプロケツトにより駆動される
ソーチエンの走行を停止させて、オペレータへの
危険を防止するものである。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例にもとづいて
詳細説明する。
第1図は正常状態にあるチエンソーの要部を示
す側面図であり、第2図はキツクバツクが生じた
時の同様の要部を示す側面図、第3図は正面図で
あつて、図中1はチエンソー本体、2はフロント
ハンドルで、チエンソー本体1の前部上方に横向
に位置して設けられている。3はハンドガード
で、フロントハンドル2の前方にこのフロントハ
ンドルと平行な状態に位置しているほぼ長方形の
板状部と、該板状部から下方に延びる腕部3aと
からなり、この腕部3aの下端をチエンソー本体
1に第1軸支ピン4によつて前後方向に回動自在
に軸支されている。5はハンドガードばねで、コ
イルばねからなり圧縮されてチエンソー本体1
と、ハンドガード3の腕部3aとの間に介在され
て、ハンドガード3を前傾方向に付勢している。
6は係合金具で、ハンドガード3の腕部3aの
側面に一端を第2軸支ピン7によつて回動自在に
軸支され、チエンソー本体1の方向に延びる板状
物で、下辺に掛止段部6aを形成して、チエンソ
ー本体1に突設した掛止ピン8に掛止するととも
に、先端に直角に折れ曲つた係合部6bを形成
し、第2軸支ピン7による軸支部に装着した第1
ねじりコイルばね9により反時計方向に付勢され
て下辺を掛止ピン8に圧接している。
10は回転停止部材で、板金プレス製にしてチ
エンソー本体1の側面のスプロケツト14の前方
に、ほぼ上下方向に長く配置され、上下方向の中
央よりやや上端寄りの位置を第3軸支ピン11に
よつてチエンソー本体1に回動自在に軸支し、上
端部に突起10aを設けて、この突起10aの近
くを係合金具6の係合部6bに係合し、下部のス
プロケツト14に対応する位置に、ほぼU字形の
凹陥部10bを形成し、この凹陥部10bの両側
辺部を背面方向に折り曲げ、その折り曲げ端部を
開口端部から奥部に向つて漸次高さを増す傾斜面
とし、この傾斜面の最も高い末端から平行部を形
成した、クラツチ作動部10cを設けてある。そ
してこの凹陥部10bの奥部の表面側に、硬質合
成ゴムの如き摩擦係数の大きい材料からなるブレ
ーキシユー12が取り付けられている。
このように構成した回転停止部材10は、第3
軸支ピン11による軸支部に装着した第2ねじり
コイルばね13により反時計方向に付勢されて、
凹陥部10bがスプロケツト14から離れた位置
に、上端近くが係合金具6の係合部6bに係合さ
れて、ハンドガードばね5の弾力に対して、第1
ねじりコイルばね9と、第2ねじりコイルばね1
3との合計した弾力による掛止段部6aと掛止ピ
ン8との掛止状態を保持してハンドガード3、第
1図に示す平常時の状態に保つ力の方が勝つてい
る。
また、スプロケツト14は中心孔を駆動軸15
に遊嵌し、ガイドバー16の周囲を走行するソー
チエン17を駆動するもので、スプロケツト14
の背面に噛合歯14aを設けるとともに、この噛
合歯14aの外周部を円筒部14bとしてある。
18は噛合クラツチで、第5図に示す如くスプ
ロケツト14の背後にあつて駆動軸15に回り止
めされ、かつ軸方向に摺動自在に嵌装されたほぼ
円筒状物からなり、スプロケツト14の噛合歯1
4aに対向する端面に、この噛合歯14aに噛み
合う噛合歯18aを設けるとともに、この噛合歯
18aの反対側の端に、鍔18bを形成し、この
鍔18bのスプロケツト14に対向する面を円錐
状の斜面18cとしてあり、駆動軸15に嵌装さ
れたクラツチばね19によつてスプロケツト14
側に付勢せられて、スプロケツト14の噛合歯1
4aに噛合クラツチ18の噛合歯18aが噛み合
つて、駆動軸15の回転をスプロケツト14に伝
達している。
今、チエンソーの使用中にキツクバツクが生じ
たとすると、ガイドバー16が跳ね上げられるこ
とによつて第2図に示す如くフロントハンドル2
を持つた腕にハンドガード3が当つて、このハン
ドガード3の上端に前傾方向の力が働き、この力
がハンドガードばね5の弾力にプラスされること
により、掛止ピン8と掛止段部6aとを掛止状態
に保つてハンドガード3を正常位置に保持してい
る第1ねじりコイルばね9と、第2ねじりコイル
ばね13との弾力の合計による力に打ち勝つて、
係合金具6の掛止段部6aが掛止ピン8から滑つ
て掛止が外れ、強い弾力を持つハンドガードばね
5がハンドガード3のアーム3aを前方に押して
ハンドガード3を第2図及び第4図仮想線に示す
如く前傾させる。
そうすると係合金具6の先端の係合部6bが係
合している回転停止部材10の上端付近を前方に
引くこととなつて、ハンドガードばね5の強い弾
力が回転停止部材10を付勢している第2ねじり
コイルばね13の力に打ち勝つて回転停止部材1
0は第3軸支ピン11を中心に時計方向に回動し
て凹陥部10bが噛合クラツチ18の外周をまた
いで嵌り込むもので、この時クラツチ作動部10
cの斜面が噛合クラツチ18の斜面18cに接し
て噛合クラツチ18をクラツチばね19に抗して
駆動軸15に沿つてスプロケツト14から離れる
方向に摺動させて、第6図に示す如くスプロケツ
ト14の噛合歯14aと噛合クラツチ18の噛合
歯18aとの噛合いが外れて、スプロケツト14
への動力伝達は断たれ、同時に回転停止部材10
に取り付けたブレーキシユー12がスプロケツト
14の円筒部14bの外周に圧接してスプロケツ
ト14を制動し、スプロケツト14の慣性による
回転を止めてソーチエン17の走行を停止させる
ものである。
こうしてキツクバツクが生じたとき、素早くソ
ーチエン17の走行を完全に停止させてオペレー
タを危険から守ることができる。
このように働いた安全装置を元の通常状態に戻
すには、ハンドガード3をフロントハンドル2側
へ強く引き寄せることにより、ハンドガード作動
ばね5を圧縮し、係合金具6の掛止段部6aが掛
止ピン8に掛止させられてその状態を維持するも
ので、この時係合金具6の先端の係合部6bの位
置が変位することによつて、この係合部6bに係
合している回転停止部材10が第2ねじりコイル
ばね13の弾力により反時計方向に回動して、凹
陥部10bを噛合クラツチ18の外周から離脱さ
せることにより、クラツチ作動部10cが噛合ク
ラツチ18から外れるため、噛合クラツチ18は
クラツチばね19に押されてスプロケツト14側
に移動し、スプロケツトの噛合歯14aと噛合ク
ラツチ18の噛合歯18aが再び噛み合つて駆動
軸15の回転をスプロケツト14に伝達し、ソー
チエン17を駆動するものである。
図中20は伝動ギヤー、21はカバー、22は
ガイドバー中心位置を示す。
(考案の効果) 以上説明したこの考案に係るチエンソーの安全
装置によれば、キツクバツク発生時に噛合クラツ
チを切つてスプロケツトへの駆動を断つ作用と、
従来のバンドブレーキに代わるブレーキシユーに
よるスプロケツトへの制動作用とを1個の回転停
止部材により兼ねて同時に行う構成としたことに
より構造簡単かつ安価に製作できて、迅速確実に
スプロケツトの回転を停止させてオペレータへの
危害を未然に防止することのできる、チエンソー
の安全装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示すもので、第
1図は本案、安全装置を備えたチエンソーの正常
時を示す一部切欠要部側面図、第2図は同じく安
全装置が作動した状態を示す一部切欠要部側面
図、第3図は第1図を前端から見た正面図、第4
図は第3図A−A′断面図、第5図は第1図B−
B′拡大断面図、第6図は第2図C−C′拡大断面
図、第7図は噛合クラツチの詳細図、第8図は第
7図のG矢の方向に見た噛合クラツチの正面図、
第9図は係合金具の斜視図、第10図は回転停止
部材の斜視図である。 1……チエンソー本体、2……フロントハンド
ル、3……ハンドガード、3a……腕部、4……
第1軸支ピン、5……ハンドガードばね、6……
係合金具、6a……掛止段部、6b……係合部、
7……第2軸支ピン、8……掛止ピン、9……第
1ねじりコイルばね、10……回転停止部材、1
0a……突起、10b……凹陥部、10c……ク
ラツチ作動部、11……第3軸支ピン、12……
ブレーキシユー、13……第2ねじりコイルば
ね、14……スプロケツト、14a……噛合歯、
14b……円筒部、15……駆動軸、16……ガ
イドバー、17……ソーチエン、18……噛合ク
ラツチ、18a……噛合歯、18b……鍔、18
c……斜面、19……クラツチばね、20……伝
動ギヤー、21……カバー、22……ガイドバー
中心位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 チエンソー本体の上方に横設したフロントハン
    ドルの前方に、該フロントハンドルと平行したハ
    ンドガードを前傾可能に設けたチエンソーにおい
    て、 ソーチエンを駆動するスプロケツトを駆動軸か
    ら噛合クラツチを介して駆動する構成とし、 上記ハンドガードは、下方に延設した腕部の下
    端を上記チエンソー本体に、前後方向に回動自在
    に軸支し、該腕部と、上記チエンソー本体との間
    に、上記ハンドガードを前傾方向に付勢するハン
    ドガードばねを圧縮して介在するとともに、上記
    腕部の側面に、上記チエンソー本体の方向に延び
    る係合金具を、一端を回動自在に軸支するととも
    に、反時計方向に付勢して設け、該係合金具は、
    先端の側方に突出した係合部と、下辺に掛止段部
    とを形成し、該掛止段部を上記チエンソー本体に
    突設した掛止ピンに係止し、 一方、上記チエンソー本体の上記スプロケツト
    の前方に、ほぼ上下方向に長く配置した上記ハン
    ドガードが前傾したとき上記スプロケツトの回転
    を停止させるための、回転停止部材を、上下方向
    の中間を上記チエンソー本体に回動自在に軸支す
    るとともに、該軸支点を中心として反時計方向に
    付勢して設け、該回転停止部材の上記軸支点の上
    部を、上記係合金具の先端の係合部に係合すると
    ともに、上記軸支点の下部の上記スプロケツトに
    対応する位置に、該回転停止部材が時計方向に回
    動したとき、上記スプロケツト背部の上記噛合ク
    ラツチをまたぐほぼU字形の凹陥部を設けて、こ
    の凹陥部の奥部に、上記スプロケツトの円筒部に
    当接するブレーキシユーを取り付けるとともに、
    上記凹陥部の両側辺部を、背面方向に折り曲げ、
    その折り曲げ端部に開口端部から奥部に向つて漸
    次高さを増す傾斜面を持つクラツチ作動部を形成
    したことを特徴とする、チエンソーの安全装置。
JP1984152928U 1984-10-09 1984-10-09 Expired JPH0219215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152928U JPH0219215Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152928U JPH0219215Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167102U JPS6167102U (ja) 1986-05-08
JPH0219215Y2 true JPH0219215Y2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=30710971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984152928U Expired JPH0219215Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219215Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219217Y2 (ja) * 1984-10-18 1990-05-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133005A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Safety device for chain saw

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133005A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd Safety device for chain saw

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167102U (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793727A (en) Chain saw safety method and apparatus
JPH0219214Y2 (ja)
JPS6364282B2 (ja)
JP3338543B2 (ja) ヘッジトリマ
JPH0117842B2 (ja)
US3991469A (en) Safety braking mechanism for a portable chain saw
US3964333A (en) Safety braking mechanism for a portable chain saw
CA1052237A (en) Power saw
US4156477A (en) Braking system of chain saw
US4573543A (en) Double-safety arrangement for a self-propelled hand-guided machine
US5915795A (en) Chain saw braking device
US4553326A (en) Chain saw braking system
JPH0219215Y2 (ja)
JP2011143526A (ja) 切断作業工具
JPS5912441B2 (ja) モ−タ鋸
JPH0219217Y2 (ja)
US4460072A (en) Braking mechanism for braking the chain of a portable power chain saw
US4721193A (en) Emergency braking system of chain saw
JPH0157641B2 (ja)
EP2707183B1 (en) Brake assembly for power-driven hand-held cutting device
US4310972A (en) Brake control assembly
US4593796A (en) Brake operating device
US4246701A (en) Safety braking device for a portable power saw
JPS5916921B2 (ja) チエンソ−の緊急制動装置
GB2381827A (en) Belt reel assembly for fastening goods on a truck