JPH02191216A - 魚類寄生虫に対する薬剤 - Google Patents

魚類寄生虫に対する薬剤

Info

Publication number
JPH02191216A
JPH02191216A JP1190712A JP19071289A JPH02191216A JP H02191216 A JPH02191216 A JP H02191216A JP 1190712 A JP1190712 A JP 1190712A JP 19071289 A JP19071289 A JP 19071289A JP H02191216 A JPH02191216 A JP H02191216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
fish
compound
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190712A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Mehlhorn
ハインツ・メールホルン
Guenter Schmahl
ギユンター・シユマール
Werner Lindner
ベルナー・リンドナー
Axel Haberkorn
アクセル・ハーバーコルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02191216A publication Critical patent/JPH02191216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は魚類寄生虫、特に寄生性原生動物(単一細胞有
機体)及び後生動物(多細胞有機体)に対する、l、2
.4−トリアジンジオン類を含有する薬剤に関する。
該原生動物及び後生動物は魚類寄生虫として一般的な綱
を包含する。大規模の養魚場での大規模の動物飼育にお
いては、蔓延は全生物に迅速に広がりうるので、該寄生
虫は深刻な問題を提起する。
これらの寄生虫は、飼育特に若く感受性の高い魚の飼育
に大きな問題を提起し、相当の損失を引き起こす。
幾つかの寄生性原生動物及び後生動物は魚の皮及び鱈に
付着し、こうして皮損傷を起こし、細菌、ウィルス、又
はカビの感染を受は易くする。それらはまたウィルス感
染の媒介者でもある。幾つかの寄生性原生動物及び後生
動物は魚の内器官(例えば腸、骨)にも感染し、魚の成
長変形又は死を引き起こす。
寄生性原生動物及び後生動物の防除剤としては、僅かし
か知られていない。しかしそれらの作用は必ずしも常に
満足できるものではない。しかもそれらは、ある寄生虫
に対する狭い作用スペクトルを有するに過ぎない。他の
寄生虫、例えばミキソゾア(M yxozoa)又はミ
クロスポリジア(Micr。
5por id ia)にたいして作用する薬剤は全く
利用できない。
下記一般式(I) R1は随時置換されていてもよい芳香族基、又は炭素原
子で結合している随時置換されていてもよい複素芳香族
基を表し; N Xはo、s、so、so、又は−CH−を表し; R1は水素、ハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ
、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシからなる群か
ら選ばれる、−又はそれ以上の、同−又は異なる基を表
し;R3は水素、随時置換されたアルキル、アルケニル
、アルキニル、アラルキルを表すで表される置換1.2
.4−トリアジンジオン類、及びそれらの塩基による塩
が、魚類寄生虫、特に寄生性原生動物及び後生動物、例
えばプラセルミンテス(P lathelminthe
s)の防除のため使用し得ることが見いだされた。
幾つかのトリアジンジオン類は欧州特許公開明細書(E
P−O3)第170.316号に開示されており、また
それらは本出願人による未公開先願の主題でもある。
下記一般式(I) R1は炭素原子で結合している随時置換されていてもよ
い複素芳香族基を表し;Xはo、s、so、so、を表
し; R2は水素、ハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ
、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシからなる群か
ら選ばれる、−又はそれ以上の、同−又は異なる基を表
し; R3は水素、随時置換されたアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アラルキルを表す で表される置換1.2.4−トリアジンジオン類は、下
記 a)下記式(n) 式中、XはO又はSを表し; R2,R3は上記意味を有する で表される化合物を、下記式(m) R’−A       (I[[) 式中、R1は上記意味を有し; Aは基:ハロゲン、−o−sow−アルキル、−0−S
O,−ハロゲノアルキル、−0−SO,−アリール、−
5−アルキルを表す で表される化合物と反応させる; b)R”が水素を表さない式(I)で表される化合物の
製造は、下記式(Ia) 式中、R’、R”、Xは上記意味を有するで表される化
合物を、下記式(IV) R3−B        (IV) 式中R3は随時置換されたアルキル、アルケニル、アル
キニル、アラルキルを表し; Bはハロゲン、−0−SO,−アルキル、−0−SO,
−アリール、−0−SO2−ハロゲノアルキルを表す で表される化合物と反応させる;又は c)Xが一5O−又は−SO,−を表す式(I)で表さ
れる化合物の製造は、XがSを表す式(I)で表される
化合物と酸化剤とを反応させる;製造方法で製造できる
下記式(II) 式中、X、R”、R3は上記意味を有するで表される化
合物を過熱して脱カルボキシル化することによって得る
該式(V) 式中、Xは0又はSを表し; RJtハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシからなる群から選ば
れる、−又はそれ以上の、同−又は異なる基を表し、X
がSを表すときは更に水素を表し: R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラ
ルキルを表す で表される化合物は新規であり、下記式(V)式中、X
は0又はSを表し; R2はハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシからなる群から選ば
れる、−又はそれ以上の、同−又は異なる基を表し、X
がSを表すときは更に水素を表し; R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アラ
ルキルを表す で表される化合物は新規であり、下記式(Vl)式中、
X、R”、R’は(3)で述べた意味を有し; s R1は基ニーCN、  −〇〇NC0OR’を表し; R5は随時置換されたアルキル又はアリールを表す で表される化合物を、水性酸の存在下、過熱することに
より得る。
式(Vl) 式中、X、R”、R’、R’は上記意味を有し: R“はアルキル又は随時置換したアリールを表し; 曹 R7は水素又は随時置換した一C アル キル、−C−アリールを表す で表される化合物を、塩基の存在下、過熱することによ
って得る。
式(■) 式中、X、R”、R’、R’l:!上記意味を有する で表される化合物は新規であり、下記式(■)式中、X
、R”、R3,R’、R’及びR’は上記意味を有し、
R7がHを表すか、XがSを表すとき、R2は更に水素
を表すことができる ルを表し; で表される化合物は新規であり、まず下記式(■)式中
、X、R”、R’は上記意味を有す;で表される化合物
を、水性鉱酸の存在下、アルカリ金属ナイトライドでジ
アゾ化し、反応生成物を引き続き下記式(I[) R’−CH,−GO−N−COOR−(I[)S 式中、R”、R’及びR1は上記意味を有する: で表される化合物と反応させることにより得る。
好適に使用される式(I)で表される化合物はRIが随
時ハロゲン−、アルキル−、シアノ−、ニトロ−10−
アルキル−S −アルキル−、ハロゲノアルキル−置換のフェニル、チ
アゾリル、オキサシリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾ
オキサシリN XがO,S又は−CH−を表し; R2がハロゲン又はCl−8−アルキルを表し; R3が水素又はCt −C4−アルキル、特にメチルを
表す で表されるものである。
特に好適に使用される式(I)で表される化合物は CN Xが0又は−C)(−を表し; R1がチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサシ
リル又はフェニルを表し、それぞれは随時C1−6−ア
ルキル、特にメf)k、C、−a−ハロゲノアルキル、
特にトリフルオロメチル、ノーロゲン特に塩素、臭素、
フッ素、ニトロ、CN−C5−a−アルコキシ、特にメ
トキシ、Cl−4−ハロゲノアルコキシ、特にトリフル
オロメトキシ、C,、−アルキルチオ、特にメチルチオ
、Cl−4−ハロゲノアルキルチオ、特にトリフルオロ
メチルチオで置換されていてもよく; R1は水素又はハロゲン特に塩素、臭素、C11−アル
キル特にメチルからなる群から選ばれる−又はそれ以上
の基を表し;R3は水素を表す で表されるものである。
非常に特に好適に使用される式(I)で表される化合物
は Xが0を表し; R1が随時塩素−、メチル−1又はトリフルオロメチル
−置換のチアゾリル又はベンゾチアゾリルを表し、; R1は水素、メチル又は塩素からなる群から選ばれる−
又はそれ以上の基を表し;Rsは水素を表す で表されるものである。
特別に好適に使用される式(I)で表される、他の化合
物は CN Xが−CH−を表し; R1が随時塩素−、メチル−1又はトリフルオロメチル
−で置換されたフェニルを表し、; R3は水素、塩素又はメチルからなる群から選ばれる、
同−若しくは異なる−又はそれ以上の基を表し; R3は水素又はメチルを表す で表されるものである。
特に下記化合物が例示される: 2−クロロ−a−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1゜2.4−)リア
ジン−2(3H)−イル)−フェニルアセトニトリル及
び 2.6−’;クロローσ−(4−10ロフエニル)−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4
−トリアジン−2(3H)−イル)−7エニルアセトニ
トリル。
更に下記のそれぞれの化合物が例示される:R8 Rア p暑 3−CH,6−C12 3CH36−CF@ 3−CH,5−C(2 3,5−CQ      6−CM 3.5−C126−CF。
3.5−CQ      5−CM 更に下記化合物が挙げられる: −CQ −Br −F 6−CH。
−0CH3 6−No。
−CN −CF3 6−3CF。
6−OCF。
−CQ −Br −F 6−CH。
−0CH3 3CH3 CH3 3cHs −CQ −CQ −CQ −CQ 3 ’−CQ 3 ’−(I 3’−C12 3’−C12 3’−CQ 3’−CQ 3’−C(I 3’−(I 3’、5’−Cff 3’、5’−CM 3’、5’−C(2 X=−0 R3Rt 6−NO□ 6−No。
−5CF3 −Cff −Br −F −CH5 6−OCH。
6−No。
−CN −CF3 6−SCF。
−0CF3 −0ff −Br −CH3 R1X −0 3’、5’−C12 3’、5’−CQ 3’、5’−Cff 3’、5’−C1+ 3’、5’−Cff 3’−CQ。
5 ’ −CHs 3’−CQ。
5 ’ −c Hs 3 ’−CQ、 5 ’ −c Hs 3’−CQ。
5 ’ −c Hs 3’−CQ。
5 ’ −CHs 3’−CQ。
5 ’ −CH3 3’−CQ。
5’−CH。
R,R。
6−OCH。
6−No。
−CN −3CF3 −0CF3 −CI2 −Br −F 6−OCH3H −CN −CN X−OR R 3’−(I゜ 5 ’ −CHs 3’−CQ。
5’−CH。
3 ’−ca、 5’−C)1m 3’−CH3, 5’−CH3 3’−CH5, 5’−CH5 3’−〇Hz、 −CH3 3’−C11 3’−CH3 3’−CL 5’−CH。
3’−CQ。
5 ’−CQ 6−CF3 −5CF3 −CQ −ca −cm −Ci2 −C11 −Ca −CQ ca −Cg −CQ X−ORs 3’−Br 3’−Br。
5’−Br 3’−CF。
3’−CF3. 5’−ca 3’−ca。
5’−cm 3’−CH。
3 ’−CQ、 s’−ca 3’−CH。
R,R 6−Cff    H 6−(l    H 6−(l    H 8−Cl1    H −ca 6−CQH CH,6−CQ   H −C!H@ −Cm 3’−CQ 3’−C12 3’−CQ 3’−CH。
3’−CH。
3’−CHl 3’−CQl 5 ’−CQ 3’−cm。
5 ’−CQ CQ 3’−CL 5 ’−C11 ca 3’−CQ。
5 ’−CQ 3’−CH5 3’−CI2 5’−(I ca CF3 CH。
3’−CH。
3’−CQ 5 ’−C11 3’−CH。
HCQ CH,CQ C,H,Crt CF。
もし製造方法において、2.2− (3,5−ジクロロ
−4−ヒドロキシフェニル)−1,2,4−トリアジン
−3,5−(2H,4H)ジオンが化合物■として採用
され、2.6−ジクロロベンゾチアゾールが式(III
)で表される化合物として採用されるなら、プロセスは
下記反応式で表せよう。
946c)  。
R8が水素以外の基を表すときの式(II)で表される
化合物は新規である。
好ましいものとして挙げられる式(II)で表される化
合物は R2及びR3が式(I)の化合物において好ま
しいとして挙げられた意味を持つものである。
下記の式1)で表される新規化合物がそれぞれ例示され
る。
し! R1及びR3が水素を表す、式 合物は公知である(J、5I Unio  Pa1acki ac、Rerum、Nat。
23)、39−45 ;c。
(n)で表される化 ouka、Ac t a 01omuk、F 1984(Chem A、102 203 −CQ −CH3 3,5−CI2 3−CH,,5−CHs 3.5−CH。
式(III)で表される置換複素環類は公知又は公知方
法と同様にして製造することができる(Beilste
in  Vo+、27;Katrizky及びRees
、ComprehensiveHet、Chem、Co
1.6 1984)。
それらは式(I)で表される化合物のために上で示され
た好ましい意味を有する。下記の式([1)で表される
化合物がそれぞれ例示されよう。
S      6−(I S      5.6−(I 06−CQ 0     5.6−Cl2 s      4−ca      cmS     
 4.5−(l   C(I04−CQ      C
Q o      4.5−CIl   (I反応は好まし
くは希釈剤を用いて実施される。
この製造方法のための好適な希釈剤は、実質的にすべて
の不活性有機溶媒である。これらは好適には脂肪族及び
芳香族の、適宜ハロゲン化された炭化水素類、ベンジン
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレ
ンクロライド、エチレンクロライド、クロロ7オルム、
四塩化炭素、クロロベンゼン及び0−ジクロロベンゼン
、エーテル類例えばジエチルエーテル及びジブチルエー
テル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジ
メチルエーテル、テトラヒドロ7ラン及びジオキサン、
ケトン類例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、エス
テル類例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル類例
えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド類例
えばジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド及
びN−メチルピロリドン、及びジメチルスルフォキサイ
ド チルフォスフォリツクトリアミドを包含する。
反応は無機又は有機の酸受容体の存在下で実施される。
酸受容体の例を述べれば: アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水
酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸
化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属ア
ルコキサイド、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウムエトキシド、更に脂肪族、芳香
族又は複素環族のアミン、例えばトリエチルアミン、ピ
リジン、1.5−ジアザビシクロ−[4,3.01 −
ノン−5−エン(D B N)、1.8−ジアザビシク
ロ−[5.4,OJ −ウンデセ−7ーエン(DBU)
及び1.4−ジアザビシクロ−[2,2。
2]−オクタン(DABCO)である。
反応は50℃〜200°Cの温度で、好ましくは80℃
〜160℃の温度で、大気圧下又は昇圧下実施される.
反応は好ましくは大気圧下で実施される。
反応は既述した希釈剤の一種中で式(II)及び(II
)で表される化合物を等モル量合体し、該混合物を加熱
することにより実施される。反応が完結したら、該反応
混合物を稀無機酸(例えば塩酸)を用いて酸性化し、生
成した沈殿物を濾過し、洗浄、乾燥する。
もし、R3が水素を表さないときの式(I)で表される
化合物の製造の為の方法2bにおいて、2− [4−[
2’ −ベンゾチアゾリルオキシ]フェニル]  1.
2.4−トリアジン−3.5−(2H。
4H)−ジオンを式(I a)で表される化合物として
採用し、ヨウ化メチルを式(IV)で表される化合物と
して採用すると、プロセスは下記反応式%式% 式(Ia)で表される化合物は新規であり、製造方法2
aで述べたようにして得られる。
式(IV)で表される化合物は公知であるか又は公知方
法で製造することができる。ヨウ化メチル及び臭化エチ
ルが特に挙げられる。
該反応は式(Ia)で表される化合物を、塩基及び希釈
剤の存在下、式(mV)で表される化合物と反応させる
ことにより実施される。使用し得る希釈剤は、製造方法
1aを実施するためにも用い得る、すべての不活性有機
溶媒である。
該反応は塩基の存在下に実施される。好ましい塩基を挙
げれば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ム、アルカリ金属アルコキサイド、例えばナトリウムメ
トキシド又はカリウムブトキシド、金属水素化物、例え
ば水素化ナトリウム、又は有機塩基例えば1.8−ジア
ザビシクロ[5。
4、OJ−ウンデセ−7ーエン(D B U)である。
該反応は大気圧下20℃〜140℃の温度で実施される
反応は式(Ia)で表される化合物及び塩基を等モル量
合体し、該混合物に式(IV)で表される化合物を等モ
ル量添加し、該混合物を反応温度まで加熱することによ
り実施される。
Xが一SO=又はーSO,−を表す式(I) −t’表
される化合物の製造の為のプロセス2c)において、2
− [4− (2’ −ベンゾオキサゾリルチオ)フェ
ニル]’1.2.4ートリアジン−3.5−(2H.4
H)−ジオンが式(I)で表される化合物として採用さ
れるなら、該プロセスは下記略図で記述できる。
で上記した希釈剤中数時間撹拌することにより実該製造
方法はx−8である式(りで表される化合物を希釈剤の
存在下酸化剤で処理することにより実施できる。好適に
用い得る酸化剤としては、過酸化水素及び他の無機過酸
化物、例えば過酸化ナトリウム、有機パーオキソ酸、例
えばm−クロロ過安息香酸、ヨウ素と酸素の化合物例え
ばソジウムメタパーイオデイトである。
好適に使用し得る希釈剤は:アルコール類、例えばメタ
ノール、有機酸、例えば酢酸、及びケトン類、例えばア
セトンであり、更にハロゲン化炭化水素類、例えばジク
ロロメタン、又は酸無水物、例えば無水酢酸も使用し得
る。酸化は0℃〜120°Cの温度で実施される。圧力
は好ましくは大気圧下で実施される。
酸化剤の量は1モルから10倍モルの範囲で変化できる
。該反応はx−5である式(I)の化合物を上記した酸
化剤と一緒に、上記した反応温度施できる。
N Xが−CH−を表し、R1がフェニルを表す式(I)で
表される1、2.4−トリアジンジオン類が哺乳動物及
び鳥のコクシジア(Coccidia)の防除に用い得
ることは知られていた。この作用は未知の式(I)で表
される化合物に対しても暗示される。魚類寄生虫の防除
のための式(I)の化合物の使用可能性については何も
知られていない。
魚類寄生虫とは、原生動物亜界の、繊毛虫類−の種、例
えばイキチオフチリウスマルチフイリイス(I cht
hyophthirius  multifiliis
) 、チロドネラシプリニ(Chilodonella
  cyprini)、トリコデナ s p 、  (
Trichodina  spp、 ) 、グロッサテ
ラ s p 、  (GIossaLeNa  Sp9
.) 、エビスチリス s p−(Epistylis
  spp、) 、粘液胞子虫煩悶の種、例えばミキソ
ゾーマセレプラリス(Myxosoma  cerab
ralis)、ミキシジウムs p +(Myxidi
um  spp、) 、ミキソボラス Sp 、  (
Myxobolus  spp、 ) 、ヘネグヤ s
p。
(Heneguya  5pp−) s ホフェレラス
 sp、(Hoferellus  spp、) 、微
胞子虫類綱の種、例えばグルゲア s p、  (Gl
ugea  5pp−) 、セロハニア s p 、 
 (Thelohania  spp、) 、プレイス
ト7オラ s p 、  (Pleistophora
  spp、) 、扁形動物門:吸虫類:半生類、例え
ばダクチロギラスs p 、  (DactylogY
rus  spp、 ) 、ギロダクチラス s p 
、  (Gyrodactylus  spp、) %
シュードダクチロギラス s p 、  (Pseud
odacLylogyruSSpp、)、ディプロズー
ン 5 p 、  (Diploz。
on  spp、 ) 、条虫類、例えば丁字虫群(例
えばキャリオフィラウスラティセプス(Caryoph
yllaeus  1aticeps) 、凝集類(例
えばディフィロポツリウム s p 、  (D ip
hylloboLhrium  spp、))、四葉類
(例えばフィロポツリウム sp、(Phy11obo
thriu+m  spp、) )及び変頭類(例えば
プロテオセファルス(P roLeocephalus
)属の種)、及び節足動物門の種々の寄生性甲殻類、特
に鱈尾類亜綱(魚寄生虫)及びカイアシ類(カイアシ類
動物)及び等脚註(等押目甲殻類)及び端脚目(ミジン
コ)が包含される。
魚には、真水又は海水に住む全ての齢の、経済的に有用
な魚、養殖魚、水槽魚及び鑑賞魚を包含する。経済的に
有用な魚及び養殖魚には例えば鯉、鰻、鱒、シロマス、
鮭、ブリーム、ローチ、ラッド、ドビュレ(dobul
e) 、シタビラメ、アカガレイ、オヒョウ、日本ブリ
(S eriola  quinqueradiata
) 、日本鰻(Anguilla  japonica
) 、紅海ブリーム(Pagurus  major)
 、スズキ(D 1cenLrarchus  1ab
rax)、ボラ(Mugilus  cephalus
)、コバンアジ(poIlpano) 、クロダイ類(
S parusauratus) 、テラピア種、チチ
リダエ種(Chichlidae  5pecies)
 、例えばブラシオシオン(P lagioscion
) 、ブチナマズが含まれる。本発明による薬剤は、特
に幼魚、例えば体長2 4cmの鯉を処置するのに好適
である。本薬剤は鰻肥大にも非常に好適である。
魚の処置は経口的に、例えば食物を経由して、あるいは
例えばある養魚槽から他の養魚槽に移動するとき、′薬
浴″′に魚をある時間(数分から数時間)入れておくと
いう短時間処置によって実施される。
しかし魚が保存されている環境(例えば池、養魚池、槽
又は水槽全体)の−時的又は永久的処置が効果的である
活性化合物は適用に合わせて計画された調合剤中で供給
される。
経口適用のための調合剤は粉末剤、顆粒剤、溶液剤、乳
化濃厚物又は懸濁濃厚物であり、それらは食物添加物と
して食物と均一に混合される。
該調合剤はそれ自身公知の方法で、活性化合物を固体又
は液体担体と、もし適当ならば更に他の活性化合物及び
乳化又は懸濁化剤、溶解剤、着色剤、抗酸化剤、防腐剤
と混合することにより製造される。
固体担体とは例えば天然麿砕鉱物、例えばカオリン、粘
土、雲母、白亜、けいそう土、有機担体、例えば砂糖、
蔗糖、乳糖、フルクトース、穀物生産物、例えば微細な
又は粗な穀物粉、澱粉、動物粉、セルロース、粉末ミル
ク、無機担体、例えば一般塩、炭酸塩、例えば炭酸カル
シウム、炭酸水素塩、酸化アルミニウム、シリカ、シリ
ケートを包含する。
液体担体及び溶解剤とは、水、アルカノール類、例工ば
エタノール、インプロパツール、グリコール類、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、及びそれ
らのコポリマー、グリセロール、芳香族アルコール類 
、例えばベンジルアルコール、フェニルエタノール、フ
ェノキシエタノール、エステル類、例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、安息香酸ベンジル、エーテル類、例えばア
ルキレングリコールアルキルエーテル、例えばジグロピ
レングリコール七ツメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ケトン類、例えばアセトン、
メチルエチルケトン、芳香族及び/又は脂肪族炭化水素
類、植物又は合成油、DMF、DMSO,ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、2−ジメチル−4−
オキシメチレン−1,3−ジオキサロンを包含する。
乳化及び懸濁化剤とは:非イオン形成性界面活性剤、例
えばポリオキシエチル化ヒマシ油、ポリオキシエチル化
ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノステアレー
ト、グリセロールモノステアレート、ポリオキシエチレ
ンステアレート、アルキルフェノールポリグリコールエ
ーテル、両性界面活性剤類、例えばラウリルβ−イミノ
ジプロピオン酸2ナトリウム、又はレシチン、陰イオン
活性界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム、脂肪
アルコールエーテル硫酸塩、モノ/ジアルキルポリグリ
コールエーテルオルソフォスフェートのモノエタノール
アミン塩、陽イオン活性界面活性剤、例えばセチルトリ
メチルアンモニウムクロライドが包含される。
調整剤中では、活性化合物の濃度は約lppm〜lO重
量%である。
例えば魚が移動するとき適用される、”薬浴”として適
用される短時間処置、又は魚の棲息地処置(池装置)の
為の好ましい調合剤は、水での希釈の際にアルカリ性反
応を示す−又はそれ以上の極性溶媒による活性化合物溶
液である。
かかる溶液の製造のために、該活性化合物をそれ自身ア
ルカリ性反応を示す、又はアルカリ性水溶性物質を添加
されてアルカリ性反応を示す極性水溶性溶媒に溶解する
。後者は有利には同様に溶媒に溶解されるが、水と接触
したとき初めて溶解するように溶媒中に懸濁させること
もできる。この場合、水は活性化合物が添加された後で
、pH7−10、好ましくはpH8−10であるべきで
ある。
活性化合物濃度は0.5−50%、好ましくは1−25
%範囲で有り得る。
適切な溶媒はすべて水溶性溶媒であり、それに活性化合
物が充分な濃度で溶解でき、生理学的にも許容されるも
のである。
このような溶媒はエチルアルコール、イソプロピルアル
コール、ベンジルアルコール、グリセロール、プロピレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ(オキシ
エチレン)/ポリ(オキシプロピレン)ポリマー類、塩
基性アルコール、例えばモノ−、ジー及びトリエタノー
ルアミン、ケトン類、例えばアセトン又はメチルエチル
ケトン、エステル類、例えば乳酸エチル、更にN−メチ
ルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォル
ムアミド、更に懸濁化及び乳化剤、例えばポリオキシエ
チル化ヒマシ油、ポリエチレングリコールソルビタンモ
ノオレエート、ポリエチレングリコールステアレート又
はポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリ
コールアルキルアミンである。
アルカリ性pHを調整するために例示される塩基は、有
機塩基、例えば塩基性アミノ酸、例えばL−又はり、L
−アルギニン、L−又はり、L−リジン、メチルグルコ
サミン、グルコサミン、2アミノ−2−ヒドロキシメチ
ルプロパン−(I゜3)−ジオール、例えば更にN、N
、N’ 、N″テトラキス=2−ヒドロキシプロピル)
−エチレンジアミン又はエチレンジアミンをベースにし
たポリエーテルテトロール(M、W、480−420)
、無機塩基、例えばアンモニア又は炭酸ナトリウム(も
し適切ならば水を添加)が挙げられる。
調合剤は0.1〜20重量%、好ましくは0゜1−10
重量%の他の調整補助剤、例えば抗酸化剤、界面活性剤
、懸濁安定化剤、及び稠密化剤、例えばメチルセルロー
ス、アルギン酸塩、ポリサッカライド、ガラクトマンナ
ン、及びコロイダルシリカを含有してもよい。また動物
飼育用の着色剤、香料及び栄養成分を添加することもで
きる。初めに混入させた塩基と共に緩衝系を形成するか
、又は溶液のpHを減少させる酸類も、同様の意味で挙
げることができる。
適用に当たっての活性化合物濃度は、処置の形態と期間
及び処置される魚の年令とコンデイションによる。例え
ば、短時間処置にあっては、3−4時間の処理時間で、
−リットルの水に対して250mg好ましくは5−10
mgである。例えば、若い鯉は5−10mg/(lの濃
度で約1−4時間処置される。
鰻は約5 m g / Qで約4時間処置される。
対応の低濃度は処置時間が長いとき、又は永久処置が実
施されるときに選ばれる。
池処置のためには、水−リットル当たり0. 1−5m
gの活性化合物が用いられる。
食物添加物としての使用のための調整物は、下記組成を
持ち得る: a)式(I)の活性化′合物  1−10重量部大豆蛋
白       49−90重量部b)式(I)の活性
化合物0.5−10重量部ベンジルアルコール 0.08−1.4重量部 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0−3.5重量部 水で100重量部とする ′°薬浴”としての利用及び池処置としての利用の為の
調合剤は下記組成であることができ、また下記の如くに
製造することができる: C)実施例4の活性化合物2.5gを、加熱下100m
ffのトリエタノールアミンに溶解する。
d)実施例4の活性化合物2.5gと乳酸12゜5gを
、加熱及び撹拌下100rrlのトリエタノールアミン
に溶解する。
e)実施例4の活性化合物10.0gをloomQのモ
ノエタノールアミンに溶解する。
f)式(I)の活性化合物   5.0gプロピレング
リコール  50.0g 炭酸ナトリウム      5.0g 水で100m(2にする g)式(I)の活性化合物   5.0gモノエタノー
ルアミン  10   gN−メチルピロリドンでlo
omQにするh)式(I)の活性化合物   2.5g
炭酸ナトリウム      5.0g ポリエチレングリコール 200 で100m12にする 該活性化合物を加熱下ポリエチレングリコールに溶解し
、その溶液に炭酸ナトリウムを分散する。
哀1」L配 寄生虫の1n−VitrO処置 温度22℃の水150m<1を入れ、指定濃度の実施例
4の活性化合物を添加したガラス皿に、表示された種の
寄生虫を移した。指定された時間の経過後、光学顕微読
下寄生虫を検査した。下記のごとき観測結果であった: 寄生虫      濃度/時間 寄生虫の観察イキチオ
7チリウス 10ppm/   死亡マルチフイリイス
  15分 (Ichthyophthirius multifiliis) シュードダクチロギラス アンギラエ     10ppm/   麻痺(Pse
udodactylo−1−10分gyrus ang
uillae) デイプロゾーン   l Oppm/   死亡ホモイ
オン     90分 (Diplozoon homoion) 実施例B 魚の1n−vivo処置 ギロダクチラスアルキュアタス(G yrodacty
lus  arcuatus)で重度に蔓延されたトゲ
ウォ(Sticklebacks)を、実施例4の活性
化合物10ppmを添加した水2Oa中で、22℃で一
時間処置した。この後で魚を検査した。それらには寄生
虫が存在しなかった。沈殿物には死亡した、又は致命的
に損傷した虫が含まれていた。
活性化合物の例 実施例1 2− [4−[(4″−クロロ)−2′−チアシリロキ
シ]フェニル]−3,5(2H,4H)−ジオキソ−ア
ズ−トリアジン 29g (0,01モル)のヒドロキシフェニルアザウ
ラシル、1.5g (0,01モル)のジクロロチアゾ
ール及び1.4g (0,01モル)の炭酸カリウムを
、20mQの乾燥DMF中2時間還流下撹拌する。反応
混合物を冷却し、HCQを用いて酸性化し、沈澱生成物
を吸引下濾別する。
エタノール再結により、2.9g、(理論値の90%)
のチアシリロキシアリールアザウラシルが得られる。
下記の物が同様にして得られる。
実施例2 2− [4−[(4’ −クロロ−5′−メチル)−2
′−チアシリロキシ]フェニル]  1.2.4−トリ
アジン−3,5(2H,4H)−ジオン実施例3 2−(4−(2−ベンゾチアシリロキシ)−フェニル)
−1,2,4−トリアジン−3,5(2H。
4H)−ジオン 実施例4 2− [4−[(6’−クロロ)−2′−ベンゾチアシ
リロキシ]−3,5−ジクロロフェニル〕−1,2,4
−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン 実施例4a 2− [4−[(6’−1−リフロロメチル)−2″−
ベンゾチアシリロキシ] −3,5−ジクロロフェニル
]  1.2.4−)リアジン−3,5(2H。
4H)−ジオン 実施例4b 2− [4−[(6″−トリフロロメトキシ)−2′−
ベンゾチアゾリロキシ]−3,5−ジクロロフェニル]
  1,2.4−トリアジン−3,5(2H。
4H)−ジオン 実施例4c 2− [4−[(6’−1−リフロロメチルチオ)−2
′−ベンゾチアシリロキシ]−3,5−ジクロロフェニ
ル]  1.2.4−)リアジン−3,5(2H,4H
)−ジオン 実施例4d 2− [4−[(5’ 、6″−ジクロロ)−2′ベン
ゾチアシリロキシ]−3,5−ジクロロフェニル]  
1.2.44リアジン−3,5(2H。
4H)−ジオン 実施例5 2− [4−[(4’−クロロ)−2′−チアシリロキ
シ]フェニル]−3−N−メチルー−3゜5− (2H
,4H)−ジオキソ−1,2,4−トリアジン 加する。該混合物を50°Cに昇温し、この温度で3時
間維持する。引き続き反応混合物を真空下濃縮し、その
模本を添加する。固体沈殿物を吸引濾別した後、1.5
g (理論値の71%)のn−メチル化合物が得られる
実施例6a 2− [4−[(6−クロロ)−2′ −ベンゾオキサ
シリルスル7オキシル] −3,5−ジクロロフェニル
]  l、2.4−トリアジン−3,5(2H。
4H)−ジオン 2g(6ミリモル)のチアシリロキシアリールアザウラ
シルを20m+2の無水DMSOに溶解し、その溶液に
0.14g(6ミリモル)の水素化ナトリウムを添加す
る。該混合物を20分間還流温度で撹拌し、5mQのD
MSO中の1.3g(9ミリモル)のヨウ化メチルをア
ルゴン雰囲気下話10g (0,027モル)のクロロ
ベンゾオキサゾリルチオフェニルアザウラシルを200
mQのメタノールとloOmQのジクロロメタンとの混
合物に溶解する。該混合物をlOoCに冷却し、4.6
gのm−クロロ過安息香酸(85%強度)を同温皮下添
加する。10℃でloh撹拌を続け、溶媒を真空下留去
し、残渣をインプロパツールから再結する。8.5g(
理論値の82%)のスルフォキサイド物が得られる。
実施例6b 2− [4−(2″−ベンゾオキサシリルスル7オキシ
ル 4−トリアジン−3.5 (2H,4H)−ジオン実施
例7 2− [4− (2″−ベンゾオキサシリルスル7オキ
シル 4−トリアジン−1.2.4−トリアジン−3。
5 (2H,4H)−ジオン 実施例8 2− [4− [(6’−クロロ)−2′ −へンゾオ
キサゾリルスル7ォニル]−3.5−ジクロロフェニル
3  1,2.4−トリアジン−3.5 (2H。
4H)−ジオン 8、8g (0.02モル)のクロロベンゾオキサゾリ
ルチオフェニルアザウラシルを100m12の氷酢酸に
溶解し、該溶液を30%強度の過酸化水素40mQと共
に18時間還流下撹拌する。該混合物を冷却した後、水
を添加し、形成した沈殿物を吸引濾別する。インプロパ
ツールからの再結で6.9gのスルフォン(理論値の7
3%)が得られる。
実施例9 2− [4− (2’ −ベンゾオキサシリルスルフォ
ニル)−3.5−ジクロロフェニル]  l,2.4ト
リアジン−3,5(2H,4H)−ジオン烹」11上」
− 2−[4−(2’ −ベンゾオキサシリルスルフォニル
)−フェニル]  1.2.4−トリアジン−3゜5 
(28,4H)−ジオン 式(II)で表される出発物質の製造例2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,2,4−トリアジン−3,5(
2,4H)−ジオン式(V)で表される出発物質の製造
例 2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,5(2H。
4H)ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボ
ン酸 34g (0,137モル)のカルボン酸を34mQの
メルカプト酢酸中170℃で加熱する。1゜5h後該混
合物を放冷し、水を添加し、該混合物を濾別し、24g
(理論値の82%)の脱カルボキシル化生成物を得る。
30.1g (0,13モル)のシアノアザウラシルを
1000m12のHCQ/氷酢酸(I: l)中14時
間還流下撹拌する。該混合物を放冷し、そして濃縮し、
残渣に水を添加し、沈澱生成物を吸引下濾別する(I9
g、理論値の59%)。
式(Vl)で表される出発物質の製造例2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−3,5−(2H,4H)ジオキソ−
6−ジアツー1.2.4−トリアジン 43.8g (0,158モル)のヒドラジノシアンウ
レタン(bydrazonocyanurethana
) 、8 。
5g(0,213モル)のNaOHを400mffの無
水エタノール中2時間還流する。引き続き該混合物を冷
却し、塩酸で酸性化し、真空下濃縮する。−槽を水と共
に撹拌し、沈澱生成物を吸引濾別する。乾燥後、30.
1g(理論値の85%)のシアノアザウラシルが得られ
る。
式(■)で表される出発物質の製造例 エチル−N−[[[シアノ(4−ヒドロキシフェニル)
−ヒドラジニリデン1−メチル]−カルボニル]−カー
バメート 10g(0,091モル)の4−ヒドロキシアニリンを
濃HC(I19,7mff及び氷酢酸200mQに溶解
し、該溶液に水30mQ中6.4g (0゜092モル
)亜硝酸ナトリウム溶液を0−5℃で滴下する。清澄溶
液が形成されるまで撹拌を続け、そして14.3g (
0,092モル)のシアノアセチルウレタンと21g(
0,25モル)の酢酸ナトリウムの混合物を添加し、1
0℃で3時間撹拌を続ける。反応混合物を真空下濃縮し
、水を添加し、固形物を吸引濾別する。かくして19g
(75%)の生成物が微結晶性黄色粉末として得られる
本発明の好ましい実施態様としては、以下の如きものが
挙げられる。
1、下記一般式(I) 式中、 R1は随時置換されていてもよい芳香族基、又は炭素原
子で結合している随時置換されていてもよい複素芳香族
基を表し; N Xはo、s、so、so、又は−CH−を表し; R”は水1ハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ、
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシからなる群から
選ばれる、−又はそれ以上の、同−又は異なる基を表し
; R3は水素、随時置換されたアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アラルキルを表すで表される置換1,2.4
−トリアジンジオン類、及びそれらの塩基による塩の魚
類寄生虫防除のための使用。
2、第1項による式(I)で表される1、2゜4−トリ
アジンジオンの少なくとも一つを含有することを特徴と
する、魚類寄生虫に対する薬剤。
3、第1項による式(I)で表されるl、2゜4−トリ
アジンジオンを魚類及び/又はそれらの棲息地に作用さ
せることを特徴とする魚類寄生虫防除のための1.2.
4−1−リアジンジオンの使用。
4、第1項による式(I)で表されるl、2゜4−トリ
アジンジオンを増量剤及び/又は界面活性剤と混合する
ことを特徴とする、魚類寄生虫に対する薬剤の製造方法
5、第1項による式(I)で表されるl、2゜4−トリ
アジンジオンの魚類寄生虫に対する薬剤の製造の為の利
用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は随時置換されていてもよい芳香族基、又は炭素
    原子で結合している随時置換され ていてもよい複素芳香族基を表し; XはO、S、SO、SO_2又は▲数式、化学式、表等
    があります▼を 表し; R^2は水素、ハロゲン、ニトロ、アルキル、アルコキ
    シ、ハロゲノアルキル、ハロゲノ アルコキシからなる群から選ばれる、一又 はそれ以上の、同一又は異なる基を表し; R^3は水素、随時置換されたアルキル、アルケニル、
    アルキニル、アラルキルを表す で表される置換1,2,4−トリアジンジオン類、及び
    それらの塩基による塩の魚類寄生虫防除のための使用。
JP1190712A 1988-07-30 1989-07-25 魚類寄生虫に対する薬剤 Pending JPH02191216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826058A DE3826058A1 (de) 1988-07-30 1988-07-30 Mittel gegen fischparasiten
DE3826058.1 1988-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191216A true JPH02191216A (ja) 1990-07-27

Family

ID=6359988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190712A Pending JPH02191216A (ja) 1988-07-30 1989-07-25 魚類寄生虫に対する薬剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5464837A (ja)
EP (1) EP0353526B1 (ja)
JP (1) JPH02191216A (ja)
KR (1) KR0137945B1 (ja)
AU (1) AU620415B2 (ja)
CA (1) CA1330296C (ja)
DE (2) DE3826058A1 (ja)
DK (1) DK374189A (ja)
ES (1) ES2054940T3 (ja)
IE (1) IE63034B1 (ja)
NO (1) NO174232C (ja)
NZ (1) NZ230105A (ja)
PH (1) PH26132A (ja)
ZA (1) ZA895762B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1044905A (zh) * 1989-02-16 1990-08-29 赫彻斯特股份公司 鱼和昆虫寄生虫对抗剂
DE4030042A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Bayer Ag Verwendung von substituierten 1,2,4-triazindionen
US5462938A (en) * 1990-12-21 1995-10-31 Annus; Gary D. Arthropodicidal oxadiazinyl, thiadiazinyl and triazinyl carboxanilides
US5747476A (en) * 1996-07-17 1998-05-05 Mortar & Pestle Veterinary Pharmacy, Inc. Treatment of equine protozoal myeloencephalitis
US5830893A (en) * 1997-04-23 1998-11-03 Mortar & Pestle Veterinary Pharmacy, Inc. Treatment of equine protozoan myeloencephalitis using triazinediones
EP1119255A4 (en) 1998-10-08 2009-04-15 New Ace Res Company NEW COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF PROTOCOL DISEASES
US6194408B1 (en) 1998-12-22 2001-02-27 Bayer Corporation Triazineone compounds for treating diseases due to Sarcocystis, Neospora and Toxoplasma
DE19958388A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Bayer Ag Triazinonverbindungen zur Behandlung von durch den Befall mit parasitischen Protozoen bedingten Krankheiten
US6429211B1 (en) 2000-05-23 2002-08-06 Bayer Corporation Praziquantel compounds for treating diseases due to Sarcocystis Neospora Toxoplasma and Isospora
US7076292B2 (en) * 2002-04-25 2006-07-11 Medtronic, Inc. Optical communication of neurostimulation-system information
EP2043657A4 (en) * 2006-06-27 2014-07-16 Hadasit Med Res Service USE OF STILBENE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF AQUATIC MOLD INFECTIONS
WO2009153758A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Ecolab Inc. Insect bait station and method of using
DE102009038949A1 (de) 2009-08-26 2011-03-03 Bayer Animal Health Gmbh Neue Verwendung von heterocyclisch substituierten 1,2,4-Triazindionen
DE102009038950A1 (de) 2009-08-26 2011-03-03 Bayer Animal Health Gmbh Neue antiparasitäre Kombination von Wirkstoffen
CN103554046B (zh) * 2013-11-08 2015-04-01 中国农业科学院上海兽医研究所 一种具有抗鸡球虫病的三嗪化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912723A (en) * 1971-03-29 1975-10-14 Pfizer 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones
JPS54135264A (en) * 1978-04-10 1979-10-20 Ritsuo Shigeoka Processing of fish meat
US4284653A (en) * 1979-01-13 1981-08-18 Nippon Suisan Kabushiki Kaisha Process for handling and processing fish meat
DE3408924A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte 2-phenyl-hexahydro-1,2,4-triazin-3,5-dione, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
WO1986000072A1 (en) * 1984-06-12 1986-01-03 Fmc Corporation Herbicidal 2-aryl-1,2,4-triazine-3,5(2h,4h)-diones and sulfur analogs thereof
US4631278A (en) * 1984-08-01 1986-12-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-protozoal α-aryl-4-(4,5-dihydro-3,5-dioxo-1,2,4-triazin-2(3H)-yl)-benzeneacetonitrile derivatives, pharmaceutical compositions, and method of use therefor
CA1244024A (en) * 1984-08-01 1988-11-01 Gustaaf M. Boeckx .alpha.- ARYL-4-(4,5-DIHYDRO-3,5-DIOXO-1,2,4-TRIAZIN- 2(3H)-YL)BENZENEACETONITRILES
GB8602342D0 (en) * 1986-01-30 1986-03-05 Janssen Pharmaceutica Nv 5 6-dihydro-2-(substituted phenyl)-1 2 4-triazine-3 5(2h 4h)-diones
DE3805660A1 (de) * 1988-02-24 1989-09-07 Bayer Ag Substituierte 1,2,4-triazindione, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4933341A (en) * 1988-10-08 1990-06-12 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1,3,5-triazinetriones, for use against parasitic protozoa
DE3912100A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Bayer Ag Substituierte uracile, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung gegen parasitaere protozoen

Also Published As

Publication number Publication date
NO174232B (no) 1993-12-27
EP0353526B1 (de) 1993-05-26
DK374189A (da) 1990-01-31
AU3728989A (en) 1990-02-01
NO892891D0 (no) 1989-07-13
ES2054940T3 (es) 1994-08-16
PH26132A (en) 1992-03-18
KR0137945B1 (ko) 1998-04-30
NO174232C (no) 1994-04-06
DE3826058A1 (de) 1990-02-08
DE58904470D1 (de) 1993-07-01
US5464837A (en) 1995-11-07
CA1330296C (en) 1994-06-21
NO892891L (no) 1990-01-31
IE892467L (en) 1990-01-30
ZA895762B (en) 1990-04-25
NZ230105A (en) 1991-04-26
EP0353526A3 (de) 1991-11-27
KR910002343A (ko) 1991-02-25
DK374189D0 (da) 1989-07-28
IE63034B1 (en) 1995-03-22
EP0353526A2 (de) 1990-02-07
AU620415B2 (en) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191216A (ja) 魚類寄生虫に対する薬剤
JP2703607B2 (ja) 置換1,2,4−トリアジンジオン、その製造方法及びその使用法
AU634657B2 (en) Use of substituted 1,2,4-triazinediones
US6294536B1 (en) Triazine derivatives, their production and use
US5256631A (en) Substituted 1,2,4-triazinediones, and their use
KR100346128B1 (ko) 트리아진유도체,그의제조방법및용도
US5114938A (en) Parasiticidal substituted hexahydro-1,2,4-triazinediones and use thereas
JPH02164873A (ja) 置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途
KR950012167B1 (ko) 어류 기생충 퇴치제
US5985875A (en) 1,2,4-triazine-3, 5-dione derivatives, their production and use thereof
NZ239788A (en) 2-(4-substituted phenyl)-1,2,4-triazinedione derivatives and compositions for treating parasitic protozoa
US5214043A (en) Parasiticidal substituted hexahydro-1,2,4-triazinediones
US5994355A (en) 1, 2, 4-Triazin-3-one derivatives, production and use thereof
JPH02292265A (ja) 置換ウラシル及びその製造法
JPH10120662A (ja) 1,2,4−トリアジン−3,5−ジオン誘導体及びその用途
JPH11152277A (ja) トリアジン誘導体、その製造法及び用途
JPH09124617A (ja) トリアジン誘導体およびその用途