JPH02164873A - 置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途 - Google Patents

置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途

Info

Publication number
JPH02164873A
JPH02164873A JP1260399A JP26039989A JPH02164873A JP H02164873 A JPH02164873 A JP H02164873A JP 1260399 A JP1260399 A JP 1260399A JP 26039989 A JP26039989 A JP 26039989A JP H02164873 A JPH02164873 A JP H02164873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
represented
compound represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1260399A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Dr Lindner
ベルナー・リンドナー
Axel Haberkorn
アクセル・ハーバーコルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02164873A publication Critical patent/JPH02164873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/37Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/43Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/12Derivatives of isocyanic acid having isocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/48Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C317/50Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な置換1,3.5−トリアジントリオン
類、それらの製造方法、これらの方法を実施するための
中間体及び寄生性原生動物に対するそれらの用途に関す
る。
コクシジウムを防除するための置換1.3.5トリアジ
ントリオン類の用途は公知である。しかしこれらの化合
物の作用は、すべての場合において満足出来るものでは
ない。
本発明は、 11下記一般式(I) 式中 R1は、各々随時置換されていてもよい、芳香族又は複
素芳香族基を表し: R2は、H1各各々時置換されていてもよい、アルキル
、アルケニル、アルキニル、 又はアラルキルを表し; R3は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル
、アルコキシ、アルキルチ オ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノア ルキルチオ、シアノ、アルコキシカル ボニル、アルキルスルホニル及びハロ ゲノアルキルスルホニルからなる群か ら選ばれる同−若しくは異なる、l又 はそれ以上の基を表し: R4は、水素、各々随時置換されていてもよ直鎖、分岐
鎖、又は環状のアルキル基、アルケニル、アルキニル、
アラルキル、又はアリールを表し・ R5は、水素、随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又は アラルキルを表す で表される、新規置換1,3.5−トリアジントリオン
類、 2、下記一般式(I) 式中 R1は、各々随時置換されていてもよい、芳香族又は複
素芳香族基を表し: R2は、H1各各々時置換されていてもよい、アルキル
、アルケニル、アルキニル、 又はアラルキルを表し; R3は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル
、アルコキシ、アルキルチ オ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノア ルキルチオ、シアン、アルコキシカル ボニル、アルキルスルホニル及ヒハロ ゲノアルキルスルホニルからなる群が ら選ばれる同−若しくは異なる、1又 はそれ以上の基を表し; R4は、水素、各々随時置換されていてもよい、直鎖、
分岐鎖、又は環状のアルキ ル基、アルケニル、アルキルチオ アラルキル、又はア
リールを表し: R5は、水素、随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又は アラルキルを表す で表される、新規置換1,3.5−)リアジン)・ジオ
ン類の製造法であり、それは a)下記式(n) 式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味である で表される化合物を、下記式(III)R6−C−N=
C=0 式中、R6はハロゲン原子、アルコキシ基又はアリール
オキシ基をあられす で表される置換カルボニルイソシアネートと反応させる
、 b)該式(n)で表される化合物と、下記式(IV) OC1 / 7−N \ OCI 式中、R7は水素又はアルキルを表す で表される化合物とを、もし適切ならば酸受容体の存在
下、反応させる、 C)下記式(V) 式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味である で表される化合物を、下記式(Vl) 式中R8及びR9はアルコキシ基を表すで表される化合
物と、もし適切ならば塩基の存在下反応させる、又は d)下記式(Ia) 式中R1、R2、R3、及びR4は前記の意味である。
で表される化合物を、下記式(■) R”A 式中、Rsは随時置換されていてもよい、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル及びアラルキルを表し;Aはハロ
ゲン、0502、アルキル、O3O□−アリール及び○
SO2ハロゲノアルキルを表す で表される化合物と反応させることからなる方法、3、
下記式(II) で表される化合物を、下記式(ff) 0=C=N−R’ 式中、R′は式(I)で表される化合物の場合で述べた
意味である で表されるインシアネート類と反応させ、又はb)下記
式(X) N 式中R1、R2、R3、及びR4は前記の意味である。
で表される新規化合物、 4、a)下記式(■) N 式中R1、R2及びR3は、式(I)で表される化合物
の場合で述べた意味である で表される化合物を、下記式(XI) R’−NH2 式中、R4は上記の意味である で表される化合物と反応させる、 ことを特徴とする、第3項による式(II)で表される
化合物の製造方法、 5、下記式(V) 式中R1、R2、及びR3は前記の意味であ8、下記式
(XI[) CN 式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味である で表される新規化合物、 6、式(11)で表される化合物を、ホスゲン及びアン
モニアと反応させることを特徴とする、第5項による式
(V)で表される新規化合物の製造方法、 7、下記式(■) C,N 式中、R1、R2及びR3は上記の意味である で表される化合物を水素化することを特徴とする、第7
項による式(■)で表される新規化合物の製造方法、 9、下記式(X) CN 式中、R1はチオフェン以外の複素芳香族基を表すか、
又は、ハロゲノアルキルチオ又はハロゲノアルキルオキ
シで置換されたフェニルを表し、R2及びR3は式(I
)において述べた意味である で表される新規化合物、 式中、R1、R2及びR3は第4項b)で記載した意味
である、 で表される新規化合物、 lO1下記式(■) CN 式中、R1、R2及びR3は、第4項b)で記載した意
味である で表される化合物をホスゲンと反応させることを特徴と
する、第9項による式(X)で表される新規化合物の製
造方法、 11、下記式(XI[) CN 式中R1,R2及びR3は第7項で記載した意味である
、 で表される新規化合物、及び 12、下記式(xm) CN R’−CH 式中、R1及びR2は第7項で記載した意味である で表される化合物を、下記式(XIV)ビ 式中、R3は第1項で記載した意味であり、Aはハロゲ
ンを表す で表される化合物と反応させることを特徴とする、第1
1項による式(XI[)で表される新規化合物の製造方
法に関する。
式(I)で表される化合物、それらの酸又は塩基による
塩は、寄生性原生動物の防除のために顕著に好適である
好ましい式(I)で表される化合物は、R1が、各々随
時、ハロゲン、アルキル、シアノ、ニトロ、O−アルキ
ル、S−アルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ
キシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフ
ィニル又はハロゲノアルキルスルホニルで置換されてい
てもよいチアゾリル、オキサシリル、ベンゾチアゾリル
、ベンゾオキサシリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、フェニル
又はナフチルを表し: R2が、H又はアルキルを表し; R3が、ハロゲン、アルキ/L=、ハロゲノアルキル、
アルコキン、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロ
ゲノアルキルチオ又はシアノからなる群から選ばれる同
−若しくは異なる、1又はそれ以上の基を表し; R4が、水素、各々随時、ノ翫ロゲン、ノ\ロゲノアル
キル、アルコキン、アルキルチオ、アリルオキシ、アリ
ールチオ又はアリールで置換されていてもよい、アルキ
ノ呟 アルケニル、又はアルキニルを表し; R5が、水素又はアルキルを表す 化合物である。
特に好ましい式(I)で表される化合物は、R1が、ハ
ロゲン、01〜.アルキル、01〜.−710ゲノアル
キル、01〜.−アルコキシ、01〜。
アルキルチオ、C1−、ハロゲノアルコキシ、01〜.
−ハロゲノアルキルチオ、シアノ、C1〜、−アルコキ
シカルボニル、C1−4アルキルスルフイニル、C2〜
、−アルキルスルホニル、CI〜、−ハロゲノアルキル
、スルフィニル及び01〜4−ハロゲノアルキルスルホ
ニルからなる群から選ばれた同−若しくは異なる、1又
はそれ以上の基で置換された、フェニル、ピリジル又は
ベンゾチアゾリルを表し; R2が、H又はC1〜4−アルキルを表し;R3が、水
素、ハロゲン、01〜4−アルキル及び01〜4−ハロ
ゲノアルキルからなる群から選ばれた同−若しくは異な
る、l又はそれ以上の基を表し: R4が、水素又はC2〜4−アルキルを表し;R5が、
水素又は01〜.−アルキルを表す化合物である。
非常に特別に好ましい式(I)で表される化合物は、 R1が、随時、ハロゲン、特に塩素、臭素又はフッ素で
、又はC1〜、−ハロゲノアルキル特にトリフルオロメ
チルで、又は01〜.−ハロゲノアルキルチオ特にトリ
フルオロメチルチオで、又はC0〜、−ハロゲノアルキ
ルスルフィニル特にトリフルオロメチルスルフィニルで
、又はC1〜4−ハロゲノアルキルスルホニル特にトリ
フルオロメチルスルホニルで、又は01〜.−ハロゲノ
アルコキシ特にトリフルオメロメトキシで、或は01〜
4アルキル粉にメチルで、置換されていてもよいフェニ
ルを表し; R2が、H又はC,−、−アルキル特にメチルを表し;
R3がハロゲン特に臭素、塩素又はフッ素、又は01〜
じアルキル特にメチル、或はノ10ゲノアルキル特にト
リフルオロメチルを表し;R4が、C1〜4−アルキル
特にメチルを表し:R5が、水素を表す 化合物である。
それぞれの化合物を下記に例示する: 4−CI−フェニル      H 4−5CF3−フェニル     H 4−0CF、−フェニル    H 4−5OCF3−フェニル    H 4−5o2cF、−フェニル    H4−CF、−フ
ェニル     H 3−C’l−4CF3−フェニル   H3,4−C1
2−フェニル    H 次の化合物が更に挙げられる; 5 C1 5C1 3,5C1 35C1 3,5CI 3.5 CI 3.5 CI 3.5 C1 R1 2−ベンゾチアゾリル 2−(6−CI−ベンゾチアゾリル 2−(5,6−c+−ベンゾチアゾリル)2−ベンゾオ
キサシリル 2−ピリジニル 3−ピリジニル 4−CI−フェニル 4−CI−フェニル 4−C1−フェニル 4−CI−フェニル 4−01−フェニル 4−01−フェニル 4−CI−フェニル 4−CI−フェニル 4−CF3−フェニル 4−CF3−フェニル 4−CF、−フェニル 4−CHl−フェニル 4−CF3−フェニル 2  R3 −C1 −C1 −C1 −C1 −C1 −CH3 3,5−CHl −CI 3−C1,5−CH3 5−Br 5−CF。
 5−CI −cH3 −CH3 3,5−coi −CI 3−CI、5−CH3 3,5−Br 4−CF3−フェニル 4−CF3−フェニル 4−CF、−フェニル 3.4−c+2−フェニル 3.4−C12−フェニル 3.4−ct2−フェニル 3.4−C12−フェニル 3.4−CI□−フェニル 3.4−CI□−フェニル 3.4−c+2−フェニル 2.4−c+2−フェニル 2.4−CI□−フェニル 2.4−C1,−フェニル 2.4−CI 2−フェニル 2.4−ci2−フェニル 2.4−CI□−フェニル 2.4−C12−フェニル 3−01−フェニル 3−CI−フェニル 3−CI−フェニル −CF3 3.5−CI 3−C1(3 −CH3 −CI 3−c+ 、5−CH3 3,5−Br2 3−CF。
3.5−ct2 −CH3 −CH3 −CI 3−CI、5−CH3 3,5−Brx −CF3 3.5−CI2 3−cH。
3”’CH1 −CI 3−CI 、5−co。
CH。
C2H。
2H6 CH3 CHl CHl CH。
CH3 C21(。
C,H。
CH3 CHl CH。
CH3 CH8 2H5 2H5 CH3 CH。
CH3 3−CI−フェニル 3−CI−フェニル 3−01−フェニル 3−CI−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−3CF、−フェニル 4−5CF3−フェニル 4−5CF3−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−3CF3−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−5CF、−フェニル 4−ocF、−フェニル 4−OCF、−フェニル 4−5CF3−フェニル 4−OCF3〜フェニル 4−OCFs−フェニル 4−OCF、−フェニル 3.5−Br2 −CF3 3.5−CI2 3−CH。
3−CI5 3.5−CHl −CI 3−CI 、5−CHl 3.5−Brz 3−CF。
3.5−CI□ 3.5−c+2 3.5−c+2 −CH3 3−CH。
3.5−CH。
3.5−Cl2 3.5−C12 −CI 3−CI 、5−CH。
4−OCFs−フェニル 4−OCF3−フェニル 4−OCF3−フェニル 4−OCF、−フェニル 4−CN−フェニル 4−CN−フェニル 4−CN−フェニル 4−CN−フェニル 4−CN〜フェニル 4−CN−フェニル 4−CN−フェニル 3−0CH3−フェニル 4−QC)!、−フェニル 4−0CH3−フェニル 4−ocn3−フェニル 4−0CH3−フェニル 4−OCHs−フェニル 4−0CH3−フェニル 4−5O2CF、−フェニル 4−so2CF3−フェニル 3+5−Br2 3−CF。
3.5−c+2 一01 −CH3 −CI 3−CI、5−CH3 3,5−Brz −cFs 3.5−C12 −CI 3−CH。
3−CI 、5−CH3 3+5−Br2 3−CF。
3.5−CI。
−CI 3−CH8 3,5−CH。
CH3 CH3 2H5 C,H。
CH。
CH3 CH3 CH。
CH3 2H5 C2H。
CH。
CH。
CH3 CH。
CH3 C2H。
2H5 CH3 H3 4−3O2CFi−フェニル 4−5O2CF3−フェニル 4−502CF、−フェニル 4−5OxCF3−フェニル 4−5O2CF!−フェニル 4−502CF3−フェニル 4−5OCF3−7x=ル 4−5OCF3−フェニル 4−5OCF3−フェニル 4−5OCF、−フェニル 4−5OCF、−フェニル 4−3OCF3−7 x =ル 4−5OCF3−7 ! ニル 2−ベンゾイミダゾリル 2−インドリル −C1 3−CI、5 CH3 3,5−Br2 3−CF。
3.5−c+2 −CI 3CH。
−CI 3−CI 、 5−CH3 3+5−&z −CF3 3.5−C12 −CI −CI −CI もし、方法斐1において、化合物■として2゜6−ジク
ロロ−α−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)−
4−メチルウレイド−フェニルアセトニトリルを、また
、式(I[[)で表される化合物としてクロロカルボニ
ルイソシアネートを採用するならば、該方法は次の反応
式で表されよう:しtt3 式(n)で表される化合物は新規である。R2とR3が
式(I)で表される化合物の場合に好ましいとして示さ
れた意味を有する式(I[)で表される化合物が、好ま
しいものとして挙げられる。
式(It)で表される化合物を個別的に挙げれば次の通
りである。
4−CI−フェニル     H3,5−C12CH3
4−OCFs−フェニル    H3,5−C12CH
34−3OCF、−フェニル   H35−Cl2CH
4−3O2CF3−フェニル  H3,5−C1□  
CH34−CH3−フェニル    H3,5−C1□
  CH33,4−CI−フェニル   H3,5−C
h   CHs4−F、Co−フェニル    H3−
CI    CH34−CF、−フェニル    l(
3C)+3    CI(34−01−フェニル   
  H3−CI    CH。
4−CI−フェニル     H3−CH3CH3式(
III)で表される置換カルボニルイソシアネト類は公
知である。
反応は希釈剤を用いて好まし〈実施される。
この方法における好ましい希釈剤は実質的に全ての不活
性有機溶媒である。これらには、脂肪族及び芳香族の、
適宜ハロゲン化された炭化水素類例えばベンジン、リグ
ロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレンクロ
ライド、エチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロベンゼン及び0−ジクロロベンゼン、エーテ
ル類例えばジエチルエーテル及びジブチルエーテル、グ
リコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン類
例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロ
ピルケトン及びメチルイソプロルケトン、エステル類例
えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル類例えばアセ
トニトリル及びプロピオニトリル、ジメチルアセトアミ
ド及びNメチルピロリドン、並びにジメチルスルホキザ
イド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチルホスホ
リックトリアミドが含まれる。
反応は、20〜150℃、好ましくは50〜120°C
の温度で実施される。
該方法は、上記希釈剤の1つに、式(II)及び(II
I)で表される化合物の等モル量を合体し、加熱するこ
とにより実施される。反応が完結したら、混合物を冷却
し、沈殿した固体を濾別、洗浄及び乾燥する。
もし、式(I)で表される化合物の製造のための方法2
bにおいて、式(II)で表される化合物として2,6
−ジクロロ−−(4−トリフルオロメチルチオフェニル
)−4−メチルウレイドフェニル−アセトニトリルを、
また式(IV)で表される化合物としてビスクロロカル
ボニルメチルアミンを採用するならば、該方法は下記図
で表されよう: される。用いられる希釈剤は、方法2aで述べたもので
ある。
もし方法2cにおいて、式(V)で表される化合物とし
て2.6−ジクロロ−a  −(4hリフルオロメチル
チオフェニル)−4−ジメチルジウレイド−フェニルア
セトニトリルを、かつ式(VI)で表される化合物とし
てジエチルカーポネトを採用するならば、該方法は下図
で表されよフ: 式(IV)で表される化合物は公知である。
該方法は、2aの場合に述べたようにして実施式(V)
で表される化合物は新規である。式(V)で表される化
合物をそれぞれ例示すれば以下の通りである。
3.4−CI2−フェニルH3−C1 4−CF、−フェニルH3,5−C124−CI−7工
= ルH3,5−C1z4−OCF3−7 x = ル
H3,5−C124−3CF3−フェニル   H3−
0M3該方法は、塩基の存在下で実施される。水酸化ナ
トリウムの如きアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエト
キサイドの如きアルカリ金属アルコキサイド、又は1.
8−ジアザビシクロ−[5,4゜0]−ウンデセ−7−
エン(D B U)の如き有機塩基が、好ましい塩基と
して挙げられる。
該方法は、大気圧又は昇圧下、10〜80℃、好ましく
は20〜50°Cの温度で実施される。大気圧下で実施
するのが好ましい。該方法は反応成分をそのまま、或は
希釈剤の存在下に用いて実施される。採用される希釈剤
は、方法2a・を実施する際にも用いられる全ての不活
性有機溶媒である。
反応は、塩基の存在下、上記された温度で、式(V)で
表される化合物を式(VI)で表される化合物と撹拌す
ることにより実施される。
式2dで表される方法において、もし、式(■a)で表
される化合物として2.6−ジクロロα−(4−クロロ
フェニル)−α−メチル−4(3−N−メチル−1,3
,5−トリアジン−2,4,6−(IH,3H,5H)
−1−リオンーフェニルアセトニトリルを、また、式(
■)で表される化合物としてヨウ化メチルを採用すれば
、該方法は下図で表されよう: し113 式(Ia)で表される化合物は新規であり、方法2a−
cで述べられたようにして製造される。
式(IV)で表される化合物は公知であるか、又はそれ
自身公知の方法で製造することができる。
特にヨウ化メチル及び臭化エチルが挙げられる。
該方法は、塩基及び希釈剤の存在下、式(Ia)で表さ
れる化合物を、式(TV)で表される化合物と反応させ
ることにより実施される。採用されうる希釈剤は、方法
2aを実施するためにも用いられる全ての不活性有機溶
媒である。
該方法は塩基の存在下実施される。好ましい塩基を挙げ
れば:水酸化ナトリウムの如きアルカリ金属水酸化物、
ナトリウムメトキサイド又はカリウムブトキサイドの如
きアルカリ金属アルコキサイド、水素化ナトリウムの如
き金属水素化物、118−ジアザビシクロ−[5,4、
O]−ウンデセ−7−エン(DBU)の如き有機塩基で
ある。
該方法は、大気圧下、20〜140℃の温度で実施され
る。
該方法は、等モル量の式(Ia)で表される化合物と塩
基とを合体し、この混合物に等モル量の式(IV)で表
される化合物を添加し、反応混合物を反応温度迄加熱す
ることにより実施される。
式(U)で表される化合物の製造のための方法4aにお
いて、もし、式(■)で表される化合物として4−アミ
ノ−2,6−ジクロロ−α−(4−トリフルオロメチル
チオフェニル)−フェニルアセトニトリルを、式(ff
)で表される化合物としてメチルイソシアネートを採用
するならば該方法は下図で表されよう: 式(■)で表される化合物のいくつかは公知である。式
(II)で表される化合物は公知である。
式(■)で表される新規な、側倒の化合物を例示すれば
次の通りである: N 2−(6−タロロペンゾチアゾリル) 2−ベンゾチアゾリル 2−ベンゾチアゾリル 2−ベンゾチアゾリル 2−ベンゾチアゾリル 2−インドリル 2−ピリジニル 3−ピリジニル 4−5CF3−フェニル 4−3CF3−フェニル 4−OCF3−フェニル 4−OCF、−フェニル 3+5−c+z −C1 3−CH。
3.5−C1□ −CI −CI −CI 3.5−C1 −C1 3,5−C12 −C1 該方法は、式(■)で表される化合物を、式(II)で
表される化合物と、不活性溶媒中で反応させることによ
り実施される。採用されうる溶媒は、方法1aを実施す
る際にも用いられる全ての不活性有機溶媒である。ピリ
ジンが例示として追加される。該方法は大気圧又は昇圧
下、好ましくは大気圧下、20〜120°Cの温度で好
まし〈実施される。
反応は、溶媒中で、式(■)で表される化合物を、等モ
ル量又はもし適当ならば過剰量の式(IX)で表される
化合物と加熱することにより実施される。
式(II)で表される化合物の製造のための方法4bに
おいて、もし、式(X)で表される化合物として4−イ
ンシアナト−2,6−ジクロロ−σ(4−トリフルオロ
メチルチオフェニル)−フェルアセトニトリルを、式(
XT)で表される化合物としてプロピルアミンを採用す
るならば、該方法は下記反応式で表されよう: 式(X)で表される化合物を側倒に例示すれば以下のも
のである: N ベンゾチアゾリル       H3,5−Cl24−
CI−フェニル         H3−Cl4−Cl
−フェニル         H3,5−C124−O
CF、−フェニル       H3−CH34−OC
F3−フェニル        H3,5−C1z該方
法は、式(X)で表される化合物と式(XI)で表され
る化合物とを、適当ならば希釈剤の存在下、加熱するこ
とにより実施される。使用しうる希釈剤は、化合物(I
)の製造において述べられた溶媒である。ピリジンを更
に例示することができる。
該反応は大気圧又は昇圧下、50〜+50°C1好まし
くは70〜110°Cで実施される。
化合物は等モル比で用いられ、反応が完結したとき得ら
れる固体状生成物は濾過される。
式(V)で表される化合物の製造のための方法6におい
て、式(II)の化合物として2.6−ジクロロ−α−
(4−クロロフェニル)−4−メチルウレイド−フェニ
ルアセトニトリルを用いるならば、該方法は次の反応式
で表されよう:適当ならば溶媒の存在下、先ずホスゲン
と反応させ、次に得られた反応混合物をアンモニアと反
応させ、式(V)で表される化合物を得る。
用いうる溶媒は、式(I)で表される化合物の製造にお
いて述べられたものである。
ホスゲンは式(I[)で表される化合物にガスとして又
は溶液として、等モル−2倍モル量加えることができる
。ガス状での場合、アンモニアは反応が完結するまで反
応混合物中を通過させる。該方法は10〜80°C1好
ましくは20〜60°Cの温度で実施される。反応が終
了したら、全体を冷却し、沈澱生成物を濾別する。
式(V)で表される化合物の製造のだめの方法4aと6
とは、 −検力式(one−pot  process
)”を用いて有利に実施することもできる。
式(■)で表される新規化合物の製造のための方法8に
おいて、4−二トロー2.6−ジクロロσ−(2−ベン
ゾチアゾリル)−7エニルアセトニ)・リルを式(nl
)で表される化合物として採用すれは、該方法は下記反
応式で表されよう:式(U)で表される化合物は、R′
がチオフェンでない場合は新規化合物である。
式(XI[)で表される新規化合物を、個別的に例示す
れば以下の通りである: N (6−クロロベンゾチアゾリル) ベンゾチアゾリル ベンゾチアゾリル ベンゾチアゾリル ベンゾチアゾリル インドリル 3.5−C1□ −C1 3−C8゜ 3 5−c+2 −C1 −C1 2−ピリジニル         H3−Cl3−ピリ
ジニル         H3−Cl4−5CF3−フ
ェニル        H3,5−c+24−0CF 
、−フェニル        H3,5−C12該方法
は、貴金属触媒の存在下、式(XI[)で表される化合
物を水素化することにより実施できる。
もし適当ならば、水素化は大気圧又は昇圧下、希釈剤の
存在下に実施される。
好ましく用いられる溶媒は、炭化水素類、アルコール類
例えばエタノール、及びエーテル類例えばテトラヒドロ
フランである。用いられる触媒は白金、パラジウム、ル
テニウム、ロジウム(トリウム)であり、好ましくは白
金である。該方法は20〜130°C1好ましくは20
〜50℃の温度で実施される。触媒は0.01%〜5%
の比率で用いられる。
式(X)で表される新規化合物の製造のための方法IO
において、2.6−ジクロロ−σ−(2−ベンゾチアゾ
リル)−4−アミノ−フェニルアセトニトリルが採用さ
れるならば、該方法は、下図で表されよう: 式(■)のアミンは、溶媒を用いずに、或は用いて、ホ
スゲンと反応させることができる。
特に挙げられる希釈剤は、脂肪族及び芳香族の、適宜ハ
ロゲン化された炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、メチルクロライド
、エチルクロライド、クロロフォルム、四塩化炭素、ク
ロロベンゼン又は0−ジクロロベンゼンである。
反応は、−20〜+100°C1好ましくは=lO〜→
−80°Cで実施される。それは大気圧又は昇圧下で実
施することができる。
出発物質は等モル量で採用され、式(■)で表されるア
ミン1モル当たり2〜3モルのホスゲン過剰が好ましい
反応は、酸結合剤の存在下又は非存在下に実施される。
好適な酸結合剤の例は、ピリジン又はジメチルアミンな
どの第三級アミンである。
式(■)で表されるアミンは、ホスゲン溶液に添加され
、もし適当なら更なるホスゲン中を通過させながら反応
させられる。反応は、溶媒なしでも実施することができ
る。
式(XI[)で表される化合物の製造のための方法12
において、式(XIII)で表される化合物として2−
ベンゾチアゾリルアセトニトリルを採用し、式(XIV
)で表される化合物として3.4.5−トリクロロニト
ロベンゼンを採用するならば、該方法は下図で表されよ
う: 式(XI[)及び(XIII)で表される化合物は、公
知であるか、公知方法の類推で製造できる。
該方法は、式(xm)で表される化合物を、式(XrV
)で表される化合物と、もし適当ならは希釈剤の存在下
、反応させることにより実施される。
この方法における好ましい希釈剤は実質的に全ての不活
性有機溶媒である。これらには、脂肪族及び芳香族の、
適宜ハロゲン化された炭化水素類例エバベンジン、リグ
ロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチレンクロ
ライド、エチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロベンゼン及び0−ジクロロベンゼン、エーテ
ル類例えばジエチルエーテル及びジブチルエーテル、グ
リコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン類
例えはアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロ
ピルケトン及びメヂルイソブチルケトン、エステル類例
えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル類例えばアセ
トニトリル及びプロピオニトリル、アミド類例えばジメ
チルアセトアミド及びN−メチルピロリドン、並びにジ
メチルスルホキサイド、テトラメチレンスルホン及びヘ
キザメチルホスホリルトリアミドが含まれる。
反応は無機又は有機の酸受容体の存在下に実施される。
酸受容体を例示すれば:例えば水酸化ナトリウム及び水
酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物、例えば水酸
化カルシウムの如きアルカリ土類金属水酸化物、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキサイド、カ
リウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド又はカリ
ウムエトキサイドの如きアルカリ金属炭酸塩及びアルカ
リ金属アルコキサイド、水素化ナトリウムの如き金属水
素化物、更に例えはトリエチルアミン、ピリジン、l 
5−ジアザビシクロ−[4,3,01−ノン5−エン(
D B N)、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,O
] −ウンデセ−7−エン(D B U)及び1.4−
ジアザビシクロ−[2,2,2]オクタン(DABCO
)の如き脂肪族、芳香族又は複素環族アミンである。
採用しうる触媒としては、18−クラウン−6の如きク
ラウンエーテル、又はベンジルトリエチルアンモニウム
クロライドの如き第4級アンモニウム化合物である。
反応は、50〜200°C好ましくは80〜160°C
で、大気圧又は昇圧下に実施される。
該方法は、上記された溶媒の1つに式■及び■で表され
る化合物を等モル量合体し、その混合物を加熱すること
により実施される。反応が完結したら、反応混合物を希
釈無機酸(例えば塩酸)を用いて酸性化し、生成沈澱物
を濾別し、洗浄、乾燥する。
該活性化合物は、動物飼育や家畜繁殖における家畜、繁
殖生物、動物園の動物、実験室動物、実験動物及びペッ
トに発生する寄生性原生動物を防除するのに好適であり
、かつ温血動物に対する毒性の面でも好適である。とり
わけ、それらは有害生物のすべての又は個々の発達段階
に対し、並びに抵抗性及び正常感受性株に対して活性で
ある。
寄生性原生動物の防除とは、病気、死亡及び低効率(例
えば肉、ミルク、毛、皮、卵、蜂蜜などの生産における
)の減少を意図しており、活性化合物の適用が動物飼育
を更に経済的及び簡単にする。
寄生性原生動物とは: 鞭毛虫網(Mastigophora (F lage
llata) )例えばトリパノソマチダエ(T ry
panosomat 1dae)、例えばトリパノソー
? (Tripanosoma) b 、ブルセイ(b
rucei) 、T、  b 、ガンビエンセ(gam
biense) 、T、  b、ロデシエンセ(rho
des 1ense)、T、コンゴレンセ(congo
lense) 、T 、クルジ(cruzi) 、T、
エバンシ(evansi) 、T、エクイナム(equ
inum) 、T 、レヴイシ(lewisi)、T、
ベルカニ(percae)、T、ンミアエ(simia
e)、T、ヴイバックス(vivax) 、ライスマニ
ア ブラシリエンシス(Leishmania  br
asiliensis)、L、ドノバ= (donov
ani) 、L 、  l−ロピカ(tropica)
 、例えばトリコモナス類(T richomonad
idae)、例えばギアルディア ランビア(G ia
rdialambia、 ) 、G、カニメ(cani
s)  ;根足虫類(S arcomastigoph
ora (Rhizopoda))、例えばエンタモエ
ビグー[−(E ntamoebidae) 、例えば
エンタモエバ ヒストリチ力(E ntamoebah
istorytica) 、ハルトマネリダエ(Har
tomanellidae) 、例えばアカンタモエバ
(A cantamoeba)Spo、ハル1゛マネラ
(Hartomanella)  sp、 ;胞子虫類
(A picomplexa (S porozoa)
 ) 、例えばエイメリダエ(E imeridae)
 、例えばエイメリア アセルブリナ(E imeri
a  acervulina)、E、アデノイデス(a
denoides) 、E 、アラバメンシス(ala
bahmensis) 、E 、アナティス(anat
ls)、E、アンセリス(anseris) 、E 、
アルロインジ(arloingi) 、E 、アシャタ
(ashata)、E、アウブルネンシス(aubur
nensis) 、E 、ボビス(bovis) 、E
、プルネッティ(brunetti) %E、カニス(
canis) 、E 、キンキラエ(chinchil
lae) 、E 、タルペアルム(clupearum
) 、E 。
カランバーI−(columbae) 、E 、コント
ルり(contor[a) 、E 、クランダリス(c
randalis) 、E 。
ダブリエッキ(dabliecki) 、E 、ディス
ペルサ(dispersa) 、E 、エリブソイダレ
ス(611ipsoidaies)、E、ファルシフォ
ルミス(falciformis)、E、ファウレイ(
faurei) 、E 、フラベツセンス(flave
scens) 、E 、ガロパポニス(gal Iop
avonis) 、E、 ハガニ(hagani) 、
E 、インテスティナリス(inLestinalis
) 、E 、イロクオイナ(iroquoina) 、
E  イレシデウア(irresidua) 、E 。
ラベアナ(labbeana) 、E 、ロイカルチ(
Ieucarti)、E、マグナ(magna) 、E
 、マキシマ(maxlma)、E、メディア(med
ia) 、E 、メレグリディス(maleagrid
is) 、E −メレグリミテイス(meleagri
mitis) 、E 、ミティス(mitis) 、E
−ネカトリックス(necatrix) 、E 、ニナ
コリアキモバエ(ninakohlyakimovae
)、E、オビス(ovis)、E、パルバ(parva
) 、E 、パポニス(pavonis)、E、ベルフ
ォランス(perforans) 、E 、ファサニ(
phasani) 、E 、ピリフォルミス(piri
formis)、E、プレコックス(praecox)
 、E 、レジデユア(residua) 、E 、ス
カブラ(scabra) 、E 。
スベク(spec、)、E、ステイエダイ (stie
dai)、E、シュイス(suis) 、E 、テネラ
(tenella)、E、)ルンカタ(truncat
a) 、E 、  )ルツタエ(trutLae) 、
E 、ズエルニ(zuernii) 、グロビディウム
(G Iobidium)種、インスポラ ペリ(I 
5ospora  belli)、■、カニス(can
is)、■、フェリス(felis)、■、オイオエン
シス(ohioensis)、■、リポルタ(rivo
lta)、■。
スペク(spec、 )、■、シュイス(suis) 
、システィソスポラ(Cystisospora)種、
クリプトスポリディウム(Cryptosporidi
um)種、例えばトキソプラスマディアエ(T oxo
plasiadiae) 、例えばトキソプラズマ ゴ
ンジ(T oxoplasma gondil)、例え
ばサルコシステイスエ(S arcocysLidae
)、例えばサルコシステイス ポビ力ニス(S arc
ocystis  bovicanis) 、S 、ボ
ビホミニス(bovihominis)、S6オビカニ
ス(ovicanis)、S、オビフェリス(ovif
elis) 、S 、スペック(spec、 ) 、S
 、スイホミニス(suihominis)、例えばロ
イコシイダニ(L eucozoidae) 、例えば
ロイコブイモゾーン シモンディ (L eucozy
moz。
on  simondi) 、例えばプラスモデイダエ
(P lasmodiidae) 、例えばプラスモデ
ィウム ベルゲイ(P lasmodium  ber
ghei) 、P 、 7 フルンパルム(falci
parum) 、P 、マラリアエ(malariae
)、P、オブアレ(ovale) 、P−ブイパックス
(vivax)、P、スペック(spec、 ) %例
えばピロプラズメア(P iroplasmea) 、
例えばバベシア アルジエンテイナ(B abesia
  argentina) 、B 、ボビス(bovi
s) 、B 、力ニス(canis) 、B −スペッ
ク(spec、 ) 、テイレリア バルバ(Th6i
1ariaparva) 、テイレリア スペック(T
 heileriaspec、 ) 、例えばアデレイ
ナ(fi、 deleina)、例えばヘパトズーン 
力ニス(HepaLozoon  canis) 、H
、スペック(spec、 )  ;更に粘液胞子虫類(
M yxospora)及び微胞子虫類(M 1cro
spora)例えばグルゲア(G lugea)種、ノ
ゼマ(N osema)種: 更にニューモジステイス カリニ(P neumocy
sLis  carinii) 、並びにシリオフォラ
(C1liophora (C1liata) ) 、
例えばバランチジウム コリ(B alantidiu
m  coli) 、イチチオフチリウス(I chL
hiophthirius)種、トリコディナ(Tri
chodina)種、エビステリス(E pisLyl
is)種が含まれる。
更に本発明の化合物は、ヘルミンテス(Helmint
hes)  (ワーム)に属する種々の魚寄生虫に対し
て活性である。
家畜及び飼育動物とは、哺乳動物例えば牛、馬、羊、豚
、山羊、ラクダ、水牛、聰馬、兎、鹿及びトナカイ、毛
皮動物例えばミンク、チンチラ及びアライグマ、鳥類例
えばひよこ、ガチョウ、ヒチメンチョウ、アヒル、ハト
及びペットとして又は動物園で飼われる鳥である。動物
とは更に経済的に有用な魚及び鑑賞川魚を包含する。
実験室及び実験用動物とは、マウス、ラッI・、ギニア
ビッグ、ハムスター、犬及び猫を包含する。
ペットとは猫及び犬を包含する。
魚には、真水又は海水に住む全ての齢の、経済的に有用
な魚、養殖魚、水槽魚及び鑑賞魚を包含する。経済的に
有用な魚及び養殖魚には例えば鯉、鰻、鱒、シロマス、
鮭、ブリーム、ローチ、ラッド、ドビュレ(dobul
e) 、シタビラメ、アカガレイ、オヒョウ、日本ブリ
(S eriola  quinqueradiata
) 、日本鰻(Anguilla  japonica
) 、紅海ブリーム(P agurus  major
) 、スズキ(D 1centrarchus  1a
brax)、ボラ(Mugilus  cephalu
s)、コバンアジ(pompano) 、クロダイ類(
3parusauratus) 、テラピア種、チチリ
ダエ種(Chichlidae  5pecies) 
、例えばブラシオシオン(Plagioscion) 
、ブチナマズが含まれる。本発明による薬剤は、特に幼
魚、例えば体長2−4cmの鯉を処置するのに好適であ
る。本薬剤は鰻肥大にも非常に好適である。
処置は予防的に又は治療的に実施することができる。
該活性化合物は直接、又は適当な調合剤の形態で、経腸
的に、非経口的に、経皮的に、又は経鼻的に投与される
活性化合物の経腸的投与は、例えば粉剤、座剤、錠剤、
カプセル剤、ペースト剤、飲料、顆粒剤、水薬、ポリ(
boli)剤、薬餌又は飲料水の形態で経口的に実施さ
れる。経皮的投与は、例えば浸漬、スプレー、入浴、洗
浄、注ぎ掛は及びスポツティング、並びに粉掛は法で実
施される。非経口的投与は、例えば注射(筋肉内、皮下
、静脈内、腹膜内)又は移植により実施される。
好適な調合剤は: 注射液、経口C液、希釈後経口投与用濃厚液、皮膚上又
は体凹部使用用液、注ぎ掛は剤、ゲル:経口的又は経皮
的投与並びに注射用の乳化剤及び懸濁剤: 軟膏基剤又は油/水又は水/油乳化剤中で活性化合物を
処理した調整剤; 粉剤、予備混合又は濃厚液、顆粒剤、ペレット、錠剤、
ポリ剤、カプセル剤、エアロゾル及び吸入剤、活性化合
物含有成型物の如き固形調合剤;が挙げられる。
注射液は静脈内、筋肉内及び皮下に投与される。
注射液は活性化合物を適当な溶媒に溶解し、もし適当な
らば溶解剤、酸、塩基、緩衝塩、抗酸化剤又は防腐剤の
如き添加剤を添加して製造される。
溶液は殺菌濾過及び除去される。
溶媒を例示するならば、生理学的に許容される溶媒、例
えば水、アルコール類例えばエタノール、ブタノール、
ベンジルアルコール、グリセロール、炭化水素類、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール類、N−メ
チルピロリドン並びにそれらの混合物が挙げられる。
必要ならば、該活性化合物は注射に適した生理的に許容
される植物又は合成油に溶解させることもできる。
溶解剤を例示すれは、主溶媒への活性化合物の溶解を助
け、又はその析出を防止する溶媒である。
例えばポリビニルピロリドン、ポリオキシエチル化ひま
し油、ポリオキシエチル化ソルビタンエステルが挙げら
れる。
防腐剤としてはベンジルアルコール、トリクロロブタノ
ール、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、n−ブタノー
ルが挙げられる。
経口液は直接投与される。濃厚液は投与濃度まであらか
じめ希釈した後、経口的に投与される。
経口液及び濃厚液は、上記注射液の場合に述べたように
して製造され、その際殺菌条件下での作業は必要でない
皮膚上使用液は、垂らし掛け、散布、塗り混み、スプレ
ー、噴霧又は浸漬、入浴又は洗浄によって用いられる。
これらの液は、上記注射液の場合に述べたようにして製
造される。
調合の間に稠密剤を添加することが有利で有り得る。稠
密剤としては無機稠密剤例えばベントナイト、コロイダ
ルシリカ又はアルミニウムモノステアレート、及び有機
稠密剤例えばセルロース誘導体、ポリビニルアルコール
及びそれらのコポリマー、アクリレート及びメタクリレ
ートが挙げられる。
ゲルは皮膚上に適用又はスプレーされるか体凹部に挿入
される。ゲルは充分な稠密剤を注射液の場合に述べたよ
うにして製造された溶液に添加することによって製造さ
れ、軟膏型の高濃度透明体を形成する。使用される稠密
剤は前記の稠密割出ある。
注ぎ掛は調合剤は皮膚の限られた領域に注ぎ又はスプレ
ーされ、活性化合物は皮膚を通過して組織的に作用し又
は体表面に分布する。
注ぎ掛は調合剤は、活性化合物を皮膚許容性の適当な溶
媒又は溶媒混合物に溶解、分散又は乳化することにより
製造される。もし必要ならば他の補助剤、例えば着色剤
、再吸収促進剤、抗酸化剤、光保護剤又は粘着剤が添加
できる。
溶媒を例示すれは、水、アルカノール類、グリコール類
、ポリエチレングリコール類、ポリプロピレングリコー
ル類、グリセロール、芳香族アルコール類、例えばベン
ジルアルコール、フェニルエタノール又はフェノキシエ
タノール、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル
、又は安息香酸ベンジル、エーテル類例えばアルキレン
グリコールアルキルエーテル、ジプロピレングリコール
七ツメチルエーテル、又はジエチレングリコールモノブ
チルエーテル、ケトン類例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、芳香族及び/又は脂肪族炭化水素類、植物又は
合成油類、DMF、ジメチルアセトアミド、N−メチル
ピロリドン、2−ジメチル−4−オキソ−メチレン−1
,3−ジオキソランが挙げられる。
着色剤としては動物への投与が許容され、溶解又は分散
が可能なすべての着色剤である。
再吸収促進剤としては、DMS○、伸展油例えばミリス
チン酸イソプロピル、ジグ口ピレングリコールベラルゴ
不一ト、シリコンオイル、脂肪酸エステル、トリグリセ
ライド、脂肪アルコールが例示される。
抗酸化剤はサルファイド又はメタビサルファイト例えば
カリウムメタビサルファイト、アスコルビン酸、ブチル
ヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ト
コフェロールである。
光保護剤はベンゾフェノン類又はノバンチゾール酸から
選ばれる物質である。
粘着剤(tackifier)の例としては、セルロー
ス誘導体、ポリアクリレート類、天然ポリマー類、例え
ばアルギン酸類又はゼラチン類である。
乳化剤は経口的、経皮的、又は注射で投与できる。
乳化剤は水/油型又は油/水型で有り得る。
それらは活性化合物を疎水性又は親水性相に溶解し、そ
の溶液を他相の溶媒と、適当な乳化剤、もし適当ならば
更に他の補助剤例えば着色剤、再溶解促進物質、防腐剤
、抗酸化剤、光保護剤又は粘度増加剤の助けにより、ホ
モジナイズすることにより製造される。
疎水性相(油)を例示すれば、パラフィンオイノ呟 ン
リコンオイノ呟天然植物油例えばごま油、アーモンド油
、ひまし油、合成トリグリセライド類、例えばカプリリ
ック/カプリニック酸ビグリセライド、06〜1□鎖長
の植物脂肪酸又は他の特別に選択された天然脂肪酸との
トリグリセライド混合物、適宜ヒドロキシル基を含有し
ていても良い飽和又は不飽和の部分グリセライドの混合
物、Cm/Coom/Co上ノー及びジグリセライド;
脂肪酸エステル例えばステアリン酸エチル、アジピン酸
ジ−n−ブチリル、ラウリン酸ヘキシノ呟ジフルロピレ
ングリコールペラルゴネート、中鎖長の分岐脂肪酸のC
I6〜C18鎖長飽和脂肪アルコールによるエステル、
ミリスチン酸インプロピノ呟パルミチン酸イソプロピル
、cI□〜c18鎖長飽和脂肪アルコールのカブリリッ
ク/カプリニック酸エステル、ステアリン酸イソプロピ
ル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、オレイン
酸エチル、乳酸エチノ呟含ロウ脂肪酸エステル、例えば
ジブチルフタレーサ、ジイソプロピルアジペート、後者
のエステル混合物、並びに他の脂肪アルコール例えばイ
ントリデシルアルコーノ呟 2−オクチルドデカノーノ
呟 セチルステアリルアルコール、オレイルアルコール
・ 脂肪酸例えばオレイン酸及びそれらの混合物である。
親水性相としては、水、アルコール類例えばプロピレン
グリコ−/呟 グリセロール、ンルビトル、及びそれら
の混合物が挙げられる。
乳化剤を例示すれば、非イオン性界面活性剤例えばポリ
オキシエチル化ひまし油、ポリオキシエチル化ソルビタ
ンモノオレエート、ソルビタンモノオレエート、グリセ
ロールモノステアレート、ポリオキシエチルステアレー
ト、アルキルフェノールポリグリコールエーテル; 両性界面活性剤例えばジーNa  N−ラウリルβ−イ
ミノジプロピオ不一ト又はレシチン;陰イオン活性界面
活性剤例えばNaラウリルサルフエイト、脂肪アルコー
ルエーテルサルフエイト、七ノ/ジアルキルポリグリコ
ールフーテルオルトリン酸エステル 七ノエタノールア
ミン塩;陽イオン活性界面活性剤例えばセチルl−IJ
メチルアンモニウムクロライドである。
他の補助材を例示すれば、粘度を増大させ乳化剤を安定
化する物質、例えばカルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、オヨビ他のセルロース及び澱粉誘導体、
ポリアクリレート類、アルギネート類、ゼラチン、アラ
ビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコー
ル、メチルビニルエーテル、及びマレイン酸無水物コポ
リマポリエチレングリコール類、ロウ、コロイダルシリ
カ、又は例示物質の混合物である。
懸濁液は経口的、経皮的に、又は注射で投与できる。そ
れらは活性化合物を賦形剤液に、もし適当ならば例えば
濡れ剤、着色剤、再吸収促進剤、防腐剤、光保護剤とし
ての抗酸化剤等の他の補助剤を添加して、懸濁させるこ
とにより製造できる。
賦形剤液としてはすべての均一な溶媒及び溶媒混合物が
挙げられる。
濡れ剤(分散剤)としては既に上記した界面活性剤が例
示される。
他の補助剤は既に上記した補助剤である。
半固体調合剤は経口的に又は経皮的に投与される。それ
は、上記した懸濁液及び乳化剤とは、高粘度であるとい
う点で区別される。
固体調合剤の製造のためには、活性化合物は、もし適当
ならば補助剤の添加の元、適当な賦形剤と混合し、該混
合物は所望の形状に成型される。
賦形剤とは、すべての生理的に許容される固体不活性物
質である。無機及び打機物質はこれらを満足する。無機
物質の例としては一般塩、炭酸カルシウム、重炭酸塩の
如き炭酸塩、アルミナ、シリカ、粘土、沈澱又はコロイ
ド状二酸化ケイ素、リン酸塩が挙げられる。
有機物質の例としては、砂糖、セルロース、食料品及び
飼料、例えば粉ミルク、動物粗粉、穀物粗粉、粗穀物粗
粉、澱粉が挙げられる。
補助剤は既に列挙された防腐剤、抗酸化剤、着色剤であ
る。
他の好適な補助剤は潤滑剤及び滑り剤、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸、雲母、ベントナイト
、崩壊促進物質、例えば澱粉又は架橋ポリビニルピロリ
ドン、結合剤例えば澱粉、ゼラチン又は線状ポリビニル
ピロリドン、並びに乾燥結合剤例えば微結晶セルロース
が挙げられる。
調合剤中では、該活性化合物は相乗剤又は他の活性化合
物との混合物として存在し得る。
調整済み調合材はl Op pm〜20%(重量)、好
ましくは0.1〜10%(重量)濃度の活性化合物を含
有する。
投与前に希釈される調合剤は、0.5〜90%(重量)
、好ましくは1〜50%(重量)濃度の活性化合物を含
有する。
一般的に有効な結果を得るためには、Kg体重。
日当たり、約0.5〜約50mg、好ましくは1〜20
mgの活性化合物を投与することが得策であることが分
かった。
活性化合物を動物の食物又は飲料と一緒に投与すること
もできる。
このような飼料及び食料品は、好適な食用物質と合体し
た形態で、O,Ol−100p pm、好ましくは0.
5〜50ppmの活性化合物を含有する。
このような飼料及び食料品は治療目的及び予防目的に使
用し得る。
このような飼料及び食料品は、0.5〜30%、好まし
くは1〜20%(重量)の活性化合物を食用有機又は無
機賦形剤との混合物として含有する濃厚物又は予備混合
物を、慣用の飼料と混合することにより製造できる。食
用賦形剤としては、トウモロコシ粗粉、トウモロコシ/
大豆粗粉、好ましくは例えばトウモロコシ油又は大豆油
の如き食用油を粉形成防止のために少量含有する、鉱物
塩である。このようにして得られた予備混合物は、それ
を動物に与える前に、完全な飼料に添加される。
コクシジウムの場合の適用を説明のために例示する: 例えば鳥類、特にひよこ、アとノ呟ガチョウ及びシチメ
ンチョウのコクシジウム症の治療及び予防のためには、
O,ll−1O0pp、好ましくは0.5〜loopp
mの活性化合物が、適当な食用物質例えば栄養飼料と混
合される。もし必要ならば、特に活性化合物が受容体に
十分許容されるなら、これらの濃度を増加させても良い
。したがって投与は飲料水を通じて実施することができ
る。
個々の動物の処置のためには、例えば哺乳動物のコクシ
ジウム症又はトキソプラズマ症の場合、所望の結果を得
るためにはKg体重当たり0.5〜loomgの活性化
合物を毎日投与するのが好ましい。しかし時には上記量
から外れることも必要であり、特に対象動物の体重、投
与方法の特質、並びに動物種、活性化合物に対する個体
差、調整剤の型式、及び投与が行われる時期及び間隔に
より必要とされる。このようにある場合には、上記最小
値より少なく処置され、他の場合には上記最大値を越え
る必要がある。比較的大量に投与される場合は、−日に
わたって数回の投与に分割されるのが好ましい。
魚類寄生虫とは、原生動物亜界の、繊毛虫類門の種、例
えばイキチオ7チリウスマルチフイリイス(I cht
hyophLhirius  multifiliis
) 、チロドネラシプリニ(Chilodonella
  cyprini)、トリコデナ s p 、  (
Trichodina  5pl)、) 、グロッサテ
ラ s p 、  (Glossatella  sp
p、) 、エビステリス s p、  (Episty
lis  spp、 ) 、粘液胞子虫類門の種、例え
ばミキソゾーマセレブラリス(Myxosoma  c
erebralis)、ミキシジウムs p 、 (M
yxidium  spp、 ) 、ミキソポラス s
p。
(Myxobolus  spp、 ) 、ヘネグヤ 
sp、(Heneguya  spp、 ) 、ホフェ
レラス sp、  (Hoferellus  spp
、 ) 、微胞子虫類綱の種、例えばグルゲア s p
 、  (Glugea  spp、) 、セロハニア
s p 、  (Thelohania  5pI)、
 ) 、プレイストフォラ s p 、(P 1eis
Lophora  spp、) 、扁形動物門:吸虫類
;半生類、例えばダクチロギラス sp。
(Dactylogyrus  spp、) 、ギロダ
クチラス sp。
(Gyrodactylus  5pp、 ) 、ンユ
ードダクチロギラス s p 、  (Pseudod
actylogyrus  spp、 )、デイプロズ
ーン s p 、  (Diplozoon  spp
、)、条虫類、例えば丁字虫群(例えばキャリオフィラ
ウスラテイセプス(Caryophyllaeus  
1aticeps)、凝集類(例えばディフィロポツリ
ウム sp。
(D iphyllobothrium  spp、 
) ) 、四葉類(例えばアイ0ポツリウム s p 
、  (P hylloboLhriumspp、 )
 )及び変頭類(例えばプロテオセ7アルス(P ro
Leocephalus)属の種)、及び節足動物門の
種々の寄生性甲殻類、特に鯰尾類亜綱(魚寄生虫)及び
カイアシ類(カイアシ類動物)及び等脚註(等脚註甲殻
類)及び端脚目(ミジンコ)が包含される。
魚の処置は経口的に、例えば食物を経由して、あるいは
例えばある養魚槽から他の養魚槽に移動するとき、″薬
浴″に魚をある時間(数分から数時間)入れておくとい
う短時間処置によって実施される。
しかし魚が保存されている環境(例えば池、養魚池、槽
又は水槽全体)の−時的又は永久的処置も実施し得る。
活性化合物は適用に合わせて計画された調合剤中で供給
される。
調整剤中では、活性化合物の濃度は約lppm〜IO重
量%である。
例えば魚が移動するとき適用される、″薬浴″として適
用される短時間処置、又は魚の棲息地処置(池装置)の
為の好ましい調合剤は、水での希釈の際にアルカリ性反
応を示す−又はそれ以上の極性溶媒による活性化合物溶
液である。
かかる溶液の製造のために、該活性化合物をそれ自身ア
ルカリ性反応を示す、又はアルカリ性水溶性物質を添加
されてアルカリ性反応を示す極性水溶性溶媒に溶解する
。後者は有利には同様に溶媒に溶解されるが、水と接触
したとき初めて溶解するように溶媒中に懸濁させること
もできる。この場合、水は活性化合物が添加された後で
、pH7−10、好ましくはpH8−10であるべきで
ある。
活性化合物濃度は0.5−50%、好ましくは1−25
%範囲で有り得る。
適切な溶媒はすべて水溶性溶媒であり、それに活性化合
物が充分な濃度で溶解でき、生理学的にも許容されるも
のである。
このような溶媒はエチルアルコール、イソプロピルアル
コール、ベンジルアルコール、グリセロール、プロピレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ(オキシ
エチレン)/ポリ(オキシプロピレン)ポリマー類、塩
基性アルコール、例えば七ノー、ジー及びトリエタノー
ルアミン、ケトン類、例えばアセトン又はメチルエチル
ケトン、エステル類、例えば乳酸エチル、更にN−メチ
ルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォル
ムアミド、更に懸濁化及び乳化剤、例えばポリオキシエ
チル化ヒマン油、ポリエチレングリコールソルビタンモ
ノオレエート、ポリエチレングリコールステアレート又
はポリエチレングリコルエーテル、ポリエチレングリコ
ールアルキルアミンである。
アルカリ性pHを調整するために例示される塩基は、有
機塩基、例えば塩基性アミノ酸、例えばL−又はDL−
アルギニン、L−又はり、Lリジン、メチルグルコサミ
ン、グルコサミン、2アミノ−2−ヒドロキシメチルプ
ロパン−(l。
3)−ジオール、例えば更にN、N、N’ 、N’テト
ラキス−(2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミ
ン又はエチレンジアミンをベースにしたポリエーテルテ
トロール(M、W、480−420)、無機塩基、例え
ばアンモニア又は炭酸ナトリウム(もし適切ならは水を
添加)が挙げられる。
調合剤は0.1〜20重量%、好ましくは0゜1〜10
重量%の他の調整補助剤、例えば抗酸化剤、界面活性剤
、懸濁安定化剤、及び稠密化剤、例えばメチルセルロー
ス、アルギン酸塩、ポリサッカライド、ガラクトマンナ
ン、及びコロイダルシリカを含有してもよい。また動物
飼育用の着色剤、香料及び栄養成分を添加することもで
きる。初めに混入させた塩基と共に緩衝系を形成するか
、又は溶液のp Hを減少させる酸類も、同様の意味で
挙げることかできる。
適用に当たっての活性化合物濃度は、処置の形態と期間
及び処置される魚の年令とコンデイションによる。例え
ば、短時間処置にあっては、3〜4時間の処理時間で、
−リットルの水に対して2〜so’mg好ましくは5〜
l Omgである。例えば、若い鯉は5〜lomg/(
lの濃度で約1〜4時間処置される。
鰻は約5mg/Qで約4時間処置される。
対応の低濃度は処置時間が長いとき、又は永久処置が実
施されるときに選ばれる。
池処置のためには、水−リットル当たり0.15mgの
活性化合物が用いられる。
食物添加物としての使用のための調整物は、下記組成を
持ち得る: a)式(I)の活性化合物  1−10重量部大豆蛋白
       49−90重量部b)式(I)の活性化
合物0.5−10重量部ベンジルアルコール 0.08−1.4重量部 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0−3.5重量部 水で100重量部とする ″薬浴″としての利用及び池処置としての利用の為の調
合剤は下記組成であることができ、また下記の如くに製
造することができる: C)式(1)の活性化合物2.5gを、加熱下100m
(2のトリエタノールアミンに溶解する。
d)式(I)の活性化合物2.5gと乳酸12゜5gを
、加熱及び撹拌下100+n12のトリエタノールアミ
ンに溶解する。
e)式(I)の活性化合物10.0gを100mQのモ
ノエタノールアミンに溶解する。
f)式(I)の活性化合物   5.0gプロピレング
リコール  50.0g 炭酸すトリウム      5.0g 水でloOmQにする g)式(I)の活性化合物   5.0gモノエタノー
ルアミン  10   gN−メチルピロリドンで10
0m12にするh)式(1)の活性化合物   2.5
g炭酸ナトリウム      5.0g ポリエチレングリコール 200 で100m12にする 該活性化合物を加熱下ポリエチレングリコールに溶解し
、その溶液に炭酸ナトリウムを分散する。
実施例A ひよこのコクシジウム症 9〜11日齢のひよこを、コクシジウム症の病原体であ
る、エイベリア アセルブリナ(E 1veria  
acervulina) 、E、マキシマ(E 、 m
axima)及びE、テ不う(E 、 tenella
)の高毒性株の胞子形成接合包子4000個で感染させ
た。
感染の3日前及び8日後(実験終了)に、活性化合物を
動物餌に混入することにより、指定濃度で投与した。
排泄物中の接合包子の数をマクマスターチャンバー(M
 cMaster  chamber)を用いて決定し
た( E ngelbrecht他、′″医薬び獣医薬
における寄生虫学的方法(P arasitologi
sche  A rbeitsmethoden in
 Medizin und Veterinarmed
izin)”、1) −172、Akademie  
Verlag、 Berlin (1965)参照)。
有効と判断された適用量は、接合包子の排出及び/又は
臨床的コクシジウム症の兆候(死亡を含む)を完全に又
は大幅に防止した量である。有効適用量は下記表に示さ
れる。
表1 ひよこのコクシジウム症 感染対照    2/6 多量 1   50  0/3 製造実施例 ■、方法2aの実施例 実施例1 無し しn3 2.6−ジクロロ−α−(4−トリフルオロメチルチオ
フェニル)−4−メチルウレイド−フェニルアセトニト
リルの8g (0,027モル)を、130m(2の乾
燥トルエンに懸濁させ、クロロカルボニルイソシアネー
ト3.6g (0,035モル)を添加する。該混合物
を60°C3時間撹拌し、放冷し、沈殿物を全て吸引濾
別し、シクロヘキサンで完全に洗浄する。このようにし
てトリアジントリオン8.5g(理論値の91%)が得
られる。
下記の化合物が同様にして得られる。
実施例2 2.6−’;クロローα−(410ロフエニル)4−(
3N−メチル−1,3,5−トリアジン2.4.6− 
(IH,3H,5H)−トリオン)フェニルアセトニト
リル 実施例3 2.6−ジクロロ−α−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−(3N−メチル−1,35−)リアジン−2,4
,6−(IH,3H,5H)−トリオン)−フェニルア
セトニトリル 実施例4 2.6−ジクロロ−α−(4−トリフルオロメトキシフ
ェニル)−1−(3N−メチル−1,35−トリアジン
−2,4,6−(IH,3H,5H)−トリオン)−7
エニルアセトニトリル■、方法2bの実施例 実施例5 ようにしてトリアジントリオン5.9g(理論値の67
%)が得られる。
■、方法2cの実施例 実施例6 しn3 2.5−ジクロロ−α−(4−トリフルオロメチルチオ
フェニル)−4−メチルウレイド−フェニルアセトニト
リル7.4g (0,017モル)を、100m12の
クロロベンゼンに懸濁させる。
クロロベンゼン20m12中ビスクロロカルボニルアミ
ン2.8g(0,018モル)をこの懸濁物に滴下する
。該混合物を110°Cに加熱し、個の温度で3時間撹
拌する。該混合物を放冷し、固体を吸引濾別し、シクロ
ヘキサンで洗浄する。このしn3 2.6−ジクロロ−α−(4−)リフルオロメチルチオ
フェニル)−4−メチルビスウレイドフェニルアセトニ
トリル6.3g (0,014モル)を、20mQのジ
エチルカーボネートに懸濁させ、20°Cで4時間撹拌
する。反応が完結したら水を添加し、該混合物を稀HC
Iで中性にする。
反応混合物を濃縮し、沈澱固体を全て吸引濾別する。こ
のようにしてトリアジントリオン5.8g(理論値の8
5%)が得られる。
■、方法2dの実施例 実施例7 き続き反応混合物を真空下濃縮し、水を添加する。
生成物を吸引濾過し、N、N’ −ジメチル化合物3g
(73%)が得られる。
■、方法4aの実施例 実施例Va 2、6−ジクロロ−α−(410ロフエニル)α−メチ
ル−4−(3−N−メチル−1,3゜5−トリアジン−
2,4,6−(IH,3H,5H)−トリオン−フェニ
ルアセトニトリル4g(9,2ミリモル)を、20mQ
の無水DMSOに溶解し、この溶液に水素化ナトリウム
0.21gを添加する。該混合物を室温で30分撹拌し
、5mQDMS○中2g(14ミリモル)のヨウ化メチ
ルをアルゴン雰囲気下添加する。該混合物を50°Cに
昇温し、この温度で4時間維持する。引4−アミノー2
.6−ジクロロ−α−(4−トリフルオロメチルチオフ
ェニル)−フェニルアセトニトリルlog (0,02
7モル)を、120muの乾燥ピリジンに溶解する。こ
の溶液にメチルイソシアネート2g (0,035モル
)を滴下し、30°Cで15時間撹拌を続ける。水を反
応混合物に徐々に添加し、沈殿した固体を濾別する。
このようにしてメチルウレアIO,2g(理論値の88
%)が得られる。
下記の化合物が同様にして得られる。
実施例vb 2.6−ジクロロ−α−(4−)リフルオロメトキシフ
ェニル)−4−メチルウレイド−フェニルアセトニトリ
ル 実施例Vc 2.6−1クロロ−α−(410ロフエニル)4−メチ
ルウレイド−フェニルアセトニトリル■、方法4bの実
施例 実施例Via アルコン雰囲気下30m12の無水トルエンに溶解し、
この溶液に室温下20m(2)ルエン中0.6g(10
ミリモル)のプロピルアミン溶液を添加する。該溶液を
60°Cで1時間加熱し、更に90℃で2時間加熱する
。真空下揮発成分を留去し、残留物をエタノールから再
結晶させることにより、プロピルウレア2.4g(理論
値の64%)が得られる。
■、方法6の実施例 実施例■a 4−インシアナト−2 6−ジクロロ トリフルオロメチル チオフェニル)−フ二二 ルアセトニトリル3.5g (8,1ミリモル)を、2
0%強度のホスゲンのトルエン溶液12g(0,025
モル)を、70mff乾燥トルエン中5g(0,014
モル)の2.6−ジクロロ−α(4−クロロフェニル)
−4−メチルウレイドフェニルアセトニトリルを、室温
下添加する。
室温で10時間撹拌を続け、引き続き該混合物を60°
C4時間加熱する。反応混合物を冷却した後、フォスゲ
ン付加物の反応が完結するまで、アンモニアを室温で導
通する。反応が完結したら沈澱固体を濾過する。このよ
うにして4.1g(理論値の72%)のビウレット(b
iuret)が得られる。
下記化合物が同様にして得られる。
実施例■b 2.6−ジクロロ−α−(トリフルオロメチルチオフェ
ニル)−4−N″ −メチル−ビスウレイドフェニルア
セトニトリル 実施例■C 2,6−ジクロロ−α−(トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−N″ −メチル−ビスウレイドフェニルアセ
トニトリル ■、方法8の実施例 実施例■a 4−ニトロ−2,6−ジクロロ−α−(2−ベンゾチア
ゾリル)−7工ニルアセトニトリル20g(0,055
モル)を、100mQのジオキサン及び100m12の
エタノールに溶解し、大気圧下室温で、Pd(活性炭上
10%)4gを添加して水素化する。触媒を濾過し、溶
媒を留去し、16.9g(理論値の92%)のアミンを
得る。
下記化合物が同様にして得られる。
実施例■b 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(2−ピリジニル
)−7工ニルーアセトニトリル実施例■C 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(3−ピリジニル
)−フェニルーアセトニトリル■、方法lOの実施例 実施例Xa 実施例IXa 50m12)ルエンに溶解した2、6−ジクロロσ−(
2−ヘンジチアゾリル)−4−アミノフェニルアセトニ
トリル4g (0,012モル)を、トルエン中のホス
ゲン7.8g (0,016モル)に滴下する。流加が
完了したら該混合物をゆっくりと室温まで加熱し、室温
で1時間撹拌し、更に1時間かけて沸騰するまで加熱す
る。該混合物を更に2時間還流下撹拌し、冷却し、揮発
成分を真空下留去し、残留物を少量のジエチルエーテル
で消化(digest)する。かくして3.7g(理論
値の85%)のイソシアネートが固体で得られる。
X、方法12の実施例 し1 2−ベンゾチアゾリルアセトニトリル17.4g(0,
1モル)、3.4.5−)リクロロニトロベンゼン2.
6g (0,1モル)及びKOH5゜6g(0,1モル
)を500mf2のアセトニトリル中で12時間還流す
る。該混合物を引き続いて冷却し、水で希釈し、HCI
で酸性化する。沈殿した固体を濾過する。かくして26
.9g (理論値の74%)のニトロ化合物が得られる
下記化合物が同様にして得られる。
実施例xb 4−ニトロ−2,6−ジクロロ−α−(2−ピリジニル
)−フェニルアセトニトリル 実施例Xc 4−ニトロ−2,6−ジクロロ−α−(3−ピリジニル
)−7エニルアセトニトリル しかして本発明の実施態様としては、以下のものを挙げ
ることができる。
1、下記一般式(I) 式中 R1は、各々随時置換されていてもよい、芳香族又は複
素芳香族基を表し: R2は、H1各各々時置換されていてもよい、アルキル
、アルケニル、アルキニル、又はアラルキルを表し; R3は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル
、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルコキシオ、シアノ、アルコキシカルボニル、
アルキルスルホニル及びハロゲノアルキルスルホニルか
らなる群から選ばれる同−若しくは異なる、■又はそれ
以上の基を表し; R4は、水素、各々随時置換されていてもよい、直鎖、
分岐鎖、又は環状のアルキル基、アルケニル、アルキニ
ル、アラルキル、又はアリールを表し: R5は、水素、随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又はアラルキルを表す で表される、置換1,3.5−トリアジントリオン類、 2、下記一般式(I) 式中 R1は、各々随時置換されていてもよい、芳香族又は複
素芳香族基を表し; R2は、H1各各々時置換されていてもよい、アルキル
、アルケニル、アルキニル、又はアラキルを表し; R3は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル
、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルコキン、ハ
ロゲノアルキルチオ、シアノ、アルコキシカルボニル、
アルキルスルホニル及びハロゲノアルキルスルホニルか
らなる群から選ばれる同若しくは異なる、■又はそれ以
上の基 を表し; R′は、水素、各々随時置換されていてもよい、直鎖、
分岐鎖、又は環状のアルキル基、アルケニル、アルキニ
ル、アラルキル、又はアリールを表し: R5は、水素、随時置換されていてもよいアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又はアラルキルを表す で表される、置換1,3.5−hリアジントリオン類の
製造法であり、それは a)下記式 ([) 式中、 である R1、 R2、 R3及びR1は上記の意味 で表される化合物を、下記式(III)R6−C−N=
C=0 式中、R6はハロゲン原子、アルコキシ基又はアリール
オキシ基をあられす で表される置換カルボニルイソシアネートと反応させる
、 b)該式(I[)で表される化合物と、下記式(IV)
OC1 / R”N \ OC1 式中 R7は水素又はアルキルを表す で表される化合物とを、もし適切ならば酸受容体の存在
下、反応させる、 C)下記式(V) 式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味である で表される化合物を、下記式(Vl) である。
で表される化合物を、下記式(■) R’−A 式中、R5は随時置換されていてもよい、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル及びアラルキルを表し;Aはハロ
ゲン、○s02、アルキル、0802−アリール及びo
so2ハロゲノアルキルを表す で表される化合物と反応させることからなる方法、3、
下記式(1) 式中R8及びR9はアルコキシ基を表すで表される化合
物と、もし適切ならば塩基の存在下反応させる、又は d)下記式(Ia) 式中R1、R2、 の意味である で表される化合物、 4、a)下記式(■) N R3、及びR4は第1項記載 式中R1、 R2、 R3、 及びR4は前記の意味 式中R1、R2、及びR3は前記の意味である で表される化合物を、下記式([) %式% 式中、R4は式(1)で表される化合物の場合で述べた
意味である で表されるインシアネート類と反応させ、又はb)下記
式(X) N 式中R1,R2及びR3は、式(I)で表される化合物
の場合で述べた意味である で表される化合物を、下記式(XI) R’−NH2 式中、R4は上記の意味である で表される化合物と反応させる、 ことを特徴とする、第3項による式(II)で表される
化合物の製造方法、 5、下記式(V) 式中、R1、R2、R3及びR4は第1項記載の意味で
ある で表される化合物、 6、式(I[)で表される化合物を、ホスゲン及びアン
モニアと反応させることを特徴とする、第5項による式
(V)で表される化合物の製造方法、7、下記式(■) N 式中、R1はチオフェン以外の複素芳香族基を表すか、
又は、ハロゲノアルキルチオ又はハロゲノアルキルオキ
シで置換されたフェニルを表し;B2及びR3は第2項
において述べた意味である で表される化合物、 8、下記式(XI[) 式中、R1、R2及びR3は第7項記載の意味である で表される化合物を水素化することを特徴とする、第7
項による式(■)で表される新規化合物の製造方法、 9、下記式(X) N 式中、R1、R2及びR3は第4項b)で記載した意味
である、 で表される化合物、 10、下記式(■) N で記載した意味である で表される化合物をホスゲンと反応させることを特徴と
する、第9項による式(X)で表される新規化合物の製
造方法、 11、下記式(Xl[) N 式中RI、R1及びR3は第7項で記載した意味である
、 で表される新規化合物、 12、下記式(XII[) N 「 R’−CH 式中、RI及びR2は第7項で記載した意味である で表される化合物を、下記式(XIV)式中、Rl、 
R2及びR3は、第4項b)ビ 式中、R3は第1項で記載した意味であり、Aはハロゲ
ンを表す で表される化合物と反応させることを特徴とする、第1
1項による式(ff)で表される新規化合物の製造方法
、 13、上記第1項の式(I)で表される1、3゜5−ト
リアジントリオンの少なくとも1種を含有することを特
徴とする寄生性原生動物に対する薬剤、 14、上記第1項の式(I)で表される1、3゜5−ト
リアジントリオンの寄生性原生動物の防除への利用、 15、上記第1項の式(I)で表わされるl、3゜5−
トリアジントリオン類をそれらに及び/又はそれらの生
活環境に作用させることを特徴とする寄生性原生動物の
防除方法、 16、上記第1項の式(I)で表されるl、3゜5−ト
リアジントリオンを増量剤及び/又は界面活性剤と混合
することを特徴とする寄生性原生動物に対する薬剤の製
造方法、及び 17、寄生性原生動物に対する薬剤の製造の為の上記第
1項の式(I)で表される1、3.5−トリアジントリ
オンの利用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 R^1は、各々随時置換されていてもよい、芳香族又は
    複素芳香族基を表し; R^2は、各々随時置換されていてもよい、H、アルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、 又はアラルキルを表し; R^3は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチ オ、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノア ルキルチオ、シアノ、アルコキシカル ボニル、アルキルスルホニル及びハロ ゲノアルキルスルホニルからなる群か ら選ばれる同一若しくは異なる、1又 はそれ以上の基を表し; R^4は、水素、各々随時置換されていてもよい、直鎖
    、分岐鎖又は環状のアルキル 基、アルケニル、アルキニル、アラル キル又はアリールを表し; R^5は、水素、随時置換されていてもよいアルキル、
    アルケニル、アルキニル又は アラルキルを表す で表される、置換1,3,5−トリアジントリオン類。 2、請求項1の式( I )で表される1,3,5−トリ
    アジントリオンの少なくとも1種を含有することを特徴
    とする寄生性原生動物に対する薬剤。 3、請求項1の式( I )で表される1,3,5−トリ
    アジントリオンの寄生性原生動物の防除への利用。 4、請求項1の式( I )で表わされる1,3,5−ト
    リアジントリオン類をそれらに及び/又はそれらの生活
    環境に作用させることを特徴とする寄生性原生動物の防
    除方法。 5、請求項1の式( I )で表される1,3,5−トリ
    アジントリオンを増量剤及び/又は界面活性剤と混合す
    ることを特徴とする寄生性原生動物に対する薬剤の製造
    方法。 6、寄生性原生動物に対する薬剤の製造の為の請求項1
    の式( I )で表される1,3,5−トリアジントリオ
    ンの利用。
JP1260399A 1988-10-08 1989-10-06 置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途 Pending JPH02164873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3834272 1988-10-08
DE3834272.3 1988-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164873A true JPH02164873A (ja) 1990-06-25

Family

ID=6364663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260399A Pending JPH02164873A (ja) 1988-10-08 1989-10-06 置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4933341A (ja)
JP (1) JPH02164873A (ja)
KR (1) KR900006304A (ja)
AU (1) AU617537B2 (ja)
BR (1) BR8905104A (ja)
CA (1) CA2000234A1 (ja)
CS (1) CS274505B2 (ja)
DD (1) DD288380A5 (ja)
DK (1) DK494589A (ja)
HU (1) HU203328B (ja)
IL (1) IL91898A0 (ja)
NZ (1) NZ230925A (ja)
ZA (1) ZA897614B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007322A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur du depot d'organismes aquatiques
JP2002532545A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 バイエル・コーポレーシヨン 肉胞子虫、早生胞子虫及びトキソプラズマの故の疾患の処置のためのトリアジンオン化合物
JP2003519142A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ベンザゾール誘導体と、そのjnkモジュレータとしての利用法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826058A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-08 Bayer Ag Mittel gegen fischparasiten
US6254824B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-03 Scott Fly Rod Company Method for controlling myxobolus cerebralis
BR9914385A (pt) 1998-10-08 2001-07-17 New Ace Res Company Composição útil para o tratamento e prevenção de infecções protozoárias no homem e em animais, e, método de tratamento de uma infecção protozoária no homem e em animais
US6150361A (en) * 1998-12-22 2000-11-21 Bayer Corporation Triazineone compounds for treating diseases due to sarcosystis, neospora and toxoplasma
DE19958388A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Bayer Ag Triazinonverbindungen zur Behandlung von durch den Befall mit parasitischen Protozoen bedingten Krankheiten
US6429211B1 (en) 2000-05-23 2002-08-06 Bayer Corporation Praziquantel compounds for treating diseases due to Sarcocystis Neospora Toxoplasma and Isospora
JP7350759B2 (ja) 2018-02-26 2023-09-26 アルゼキュア ファーマ アーべー ニューロトロフィンに関連する疾患を治療するためのトリアジン誘導体
GB201810668D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Stiftelsen Alzecure New compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA732906B (en) * 1972-05-24 1974-11-27 Du Pont Herbicidal triazines
JPS5517368A (en) * 1978-05-13 1980-02-06 Huels Chemische Werke Ag Manufacture of 2*4*66triketohexahydrotriazine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007322A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur du depot d'organismes aquatiques
JP2002532545A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 バイエル・コーポレーシヨン 肉胞子虫、早生胞子虫及びトキソプラズマの故の疾患の処置のためのトリアジンオン化合物
JP4806121B2 (ja) * 1998-12-22 2011-11-02 バイエル・コーポレーシヨン 肉胞子虫、早生胞子虫及びトキソプラズマの故の疾患の処置のためのトリアジンオン化合物
JP2003519142A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ベンザゾール誘導体と、そのjnkモジュレータとしての利用法
JP4782344B2 (ja) * 1999-12-24 2011-09-28 メルク セローノ ソシエテ アノニム ベンザゾール誘導体と、そのjnkモジュレータとしての利用法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA897614B (en) 1991-12-24
DK494589A (da) 1990-04-09
IL91898A0 (en) 1990-06-10
AU4246289A (en) 1990-06-21
CS274505B2 (en) 1991-04-11
KR900006304A (ko) 1990-05-07
HU895241D0 (en) 1990-01-28
DD288380A5 (de) 1991-03-28
DK494589D0 (da) 1989-10-06
US4933341A (en) 1990-06-12
HUT54358A (en) 1991-02-28
CA2000234A1 (en) 1990-04-08
CS567989A2 (en) 1990-09-12
NZ230925A (en) 1991-07-26
HU203328B (en) 1991-07-29
BR8905104A (pt) 1990-05-15
AU617537B2 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597304B1 (de) Verwendung von substituierten Benzimidazolen zur Bekämpfung parasitärer Protozoen
AU634657B2 (en) Use of substituted 1,2,4-triazinediones
JP2703607B2 (ja) 置換1,2,4−トリアジンジオン、その製造方法及びその使用法
US5256631A (en) Substituted 1,2,4-triazinediones, and their use
JPH02164873A (ja) 置換1,3,5―トリアジントリオン類、それらの製造方法及び寄生性原生動物に対する用途
US5114938A (en) Parasiticidal substituted hexahydro-1,2,4-triazinediones and use thereas
NZ239788A (en) 2-(4-substituted phenyl)-1,2,4-triazinedione derivatives and compositions for treating parasitic protozoa
AU761553B2 (en) Substituted benzimidazole, the production thereof and the use thereof as means against parasitic protozoa
US5196562A (en) Substituted 1,3,5-triazinetriones, for use against parasitic protozoa
US5023260A (en) Substituted uracils, processes for their preparation and their use against parasitic protozoa
US5214043A (en) Parasiticidal substituted hexahydro-1,2,4-triazinediones
EP0364765A2 (de) Substituierte 1,3,5-Triazintrione, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung gegen parasitäre Protozoen
SK140693A3 (en) Application cn-substituted benzimidazols
JPH09124617A (ja) トリアジン誘導体およびその用途
DE4029534A1 (de) Substituierte 1,2,4-triazindione, verfahren zu ihrer herstellung, zwischenprodukte dafuer und ihre verwendung