JPH02190121A - 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法 - Google Patents

育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法

Info

Publication number
JPH02190121A
JPH02190121A JP1006002A JP600289A JPH02190121A JP H02190121 A JPH02190121 A JP H02190121A JP 1006002 A JP1006002 A JP 1006002A JP 600289 A JP600289 A JP 600289A JP H02190121 A JPH02190121 A JP H02190121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
width
resistant adhesive
adhesive
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056B2 (ja
Inventor
Yukio Sasaki
幸男 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1006002A priority Critical patent/JPH02190121A/ja
Publication of JPH02190121A publication Critical patent/JPH02190121A/ja
Publication of JPH056B2 publication Critical patent/JPH056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は植物の育苗および移植に供する薄膜からつく
られた鉢体に係り、特に鉢体下部に部分底を有する集合
鉢体とその製法に関する。
(従来の技術) 従来から植物の栽培に紙または紙のような薄膜からつく
られた鉢体な用いて植物を育苗し、これにて得る鉢体苗
を本圃に移植する栽培方法が広く用いられている。この
ような植物の栽培に用いられている鉢体はその殆どが無
蓋、無底の筒状の鉢体であるが、特公昭4g−1126
号公報明細書に開示される庇付単位鉢体の集合体や特開
昭50−121040号公報明細書に開示される庇付鉢
体あるいは特開昭63−276425号公報明細書に開
示される不織布にて形成する庇付の移植用包装袋も知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) 従来から用いられている紙または紙のような薄膜からつ
くられた無蓋、無底の鉢体は、広く実用されているが、
土壌の種類によっては鉢体への抱土性が悪く育苗期間中
や移植作業中に鉢体から土抜けが生ずる不都合も生じて
いた。このため、土壌の性状に左右されずに箔°時良好
な抱土をもたらす鉢体が望れている。また、上記従来知
られる特公昭4g−1126号公報明細書に開示される
庇付単位鉢体の集合体や特開昭50−121040号公
報明細書に開示される庇付鉢体は、庇付であるため土壌
の種類に左右されずに鉢体内に良好に土壌を保持するの
で上記望みに適合するが、底の構造が複雑であるため鉢
体の製造、特に実用に適合する鉢体の製造面においてな
お解決されなければならない課題を残し、さらに鉢体下
部の全面に底を有するため、このような底の付いた鉢体
で育苗した苗を鉢体をつけたまま移植するときには移植
後において鉢体側壁からの発根を著しく阻害することに
なるので、育苗後に苗を鉢体から抜き出して移植する用
途に制限され、また特開昭63−276425号公報明
細書に開示される不織布にて形成する庇付の移植用包装
袋にのっては、鉢体が不繊布のみにて形成するため育苗
期間中における鉢体側壁からの根の通り抜けを完全に阻
止できず、集合鉢体として用いた場合隣接鉢体間で根絡
みを生じ育苗後の一個一個の鉢体苗分離を困難にし、ま
た苗を損傷することになる。さらに、このような不織布
のみでなる個々の鉢体を折畳んだ状態で相互に貼着して
集合化するとき、接着剤が不繊布の網目を通過して不必
要な部分の貼着をもたらし鉢体への展開を困難にする。
したがって、従来から不織布を鉢体に用いる場合には、
クラフト紙のような紙に適当な手段で貼着して用いてい
る。また、鉢体側壁を根が通り抜けないように不織布の
網目を緻密にすると育苗期間中における前記根絡みはな
くなるが、移植後における鉢体側壁からの根の伸長を阻
害して苗の活着を悪くする。
このため、用途範囲の広く、構造の簡単な、かつ製造の
容易な庇付鉢体が望まれれていた。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記のような事情から、庇付鉢体にあって
底の構造が簡単で製造の容易な庇付鉢体について鋭意研
究した結果、鉢体を形成する側壁の相対する一対の側壁
を延長し、この延長部により鉢体下部に部分底を形成す
ることにより製造の容易な庇付鉢集合体に到達し、この
庇付鉢集合体は、紙または紙のような薄膜の側縁を耐水
性接着剤で細幅に部分貼着して上下が開口する中空体を
形成し、この中空体の上下いずれか一方の開口縁中間位
置区分を所定の長さ耐水性接着剤により貼着し、前記側
縁および開口縁の耐水性接着剤貼着末端を限界位置とし
て耐水性接着剤非塗布区分を凹状に切り欠いて1字状の
圧扁体を形成し、この圧扁体の翼部幅の1/3または1
/4宛をそれぞれ上下交互に重複して配列し重複部を水
溶性接着剤で貼着した単位体の多数を多段に積層し、積
層間を水溶性接着剤で貼着することにより製造の容易な
そして構造の簡単な庇付鉢集合体を得ることができたも
のである。
(作 用) この発明の庇付鉢体に用いる紙または紙のような薄膜は
、適度の耐腐性を有するものであればよく、特にその材
質を制限されるものではなく、従来知られる育苗移植用
鉢体の製造に用いられる薄膜であれば何れを用いてもよ
く、例えば、針葉樹、広葉樹の樹木から調製された木材
バルブをはじめ、ボロバルブ、故紙バルブ、バガスバル
ブ等通常の製紙用天然バルブの単独、あるいは、これら
天然バルブにポリビニールアルコール、ポリプロピレン
、ポリエチレン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリアクリロニトリルおよびポリ塩化ビニル等
の合成繊維を混合した紙料から抄造された天然バルブ紙
や合成紙、あるいはこれら天然紙や合成紙をセルロース
架橋反応性薬剤で処理して湿潤強度を強化した紙、さら
には、天然バルブ紙に前記合成繊維の薄膜を適宜手段に
よって重層した複合紙、あるいはまた、天然バルブ紙、
合成紙を適当に選択した耐腐性薬剤で耐腐処理した紙等
を挙げることができる。
この発明は、上記薄膜群から適当に選択した薄膜の2枚
あるいは1枚で形成する鉢体の多数を集合化したもので
、集合体Pa、 Pbを形成する個々の鉢体P+〜P4
の下部に部分底4を有することを特徴とする。この鉢体
下部の底4は、相対向する一対の鉢体側壁5−、.5−
、の延長部6−+、6−を下端を耐水性接着剤3bによ
り貼着することにより形成されている。
2枚の薄膜!、2を用いる場合には、同一幅の2枚の薄
膜片を重合し、その横方向両縁と縦方向上下いずれか一
方の端縁中間部をそれぞれ耐水性接着剤3aおよび3b
により部分貼着し、この両縁と中間部の耐水性接着剤3
aおよび3b貼着部末端を限界位置として凹状に切り欠
くと1字状の中空圧扁体8が形成する。この中空圧扁体
8は、T字翼部9の両端縁1(L、、lo−8と脚部1
1下端12が閉じ、脚部両側1:11.、ILlが開口
している構造のもので、これを展開すると′Il&部9
が鉢体側壁を形成し、脚部■が翼部9の展開により逆へ
字状に開き、相対向する一対の鉢体側壁5−+、5−鵞
間にまたがった帯状の部分底4を形成する。また、1枚
の薄膜を用いる場合には、選択した薄膜片の横方向の一
側と他側縁との重合面と縦方向上下いずれか一方の端縁
中間部を耐水性接着剤3aおよび3bにより部分貼着し
、この−側と他側の重合面の耐水性接着剤3a貼看部末
端を縦方向の限界位置とし、前記端縁中間部の耐水性接
着剤3b貼肴長さ両端を横方向の限界位置として中空圧
扁体の下部を左右対称に凹状に切り欠くとT字状の中空
圧扁体8が形成する。この中空圧扁体8はT7翼部9の
両側1i10−I、!ロー□と脚部l!下端!2が閉じ
、脚部11両側IL、、13−友が開口している構造の
もので、これを展開すると翼部9が鉢体側壁を形成し、
脚部11が翼9の展開により逆へ字状に開き、相対向す
る一対の鉢体側壁5−66−寡聞にまたがった帯状の部
分底4を形成する。そして1枚の薄flitで形成する
T字状の中空圧扁体8の複数を、T字状の翼部9がその
翼幅W、のl/3宛またはl/4宛となるようにそれぞ
れ上下交互に重複して配列し重複部を水溶性接着剤7で
貼着して形成した単位体!4の多数を多段に積層し、各
単位体14の両側縁の+1/3)・W1幅区分または(
1/41・W1幅区分を除き積層間を水溶性接着剤7で
貼着し、これを展開すると貼着された薄膜が互いに引き
合って六角柱状の集合鉢体P、または四角柱状の集合鉢
体P、を現出し、これらの集合鉢体を構成する各鉢体は
下部に部分底4を有する構造となる。また2枚の薄膜1
.2で形成するT字状の中空圧扁体8の複数を5T字状
の翼部9がその翼部9の両側部IL、、lL、の耐水性
接着剤3afi布部幅を除いた幅翼幅W8のl/3宛ま
たはl/4宛となるようにそれぞれ上下交互に重複して
配列し重複部を水溶性接着剤7で貼着して形成した単位
体14の多数を多段に積層し、各単位体14の両側縁の
(+/3)・W部幅または(1/4)・Wt幅に翼部9
の一側部10−’+ (または10−一の耐水性接着剤
3ar!?、布部幅を加算した幅区分除き積層間を水溶
性接着剤7で貼着し、これを展開すると貼着された薄膜
が互いに引き合って六角柱状の集合鉢体P、または四角
柱状の集合鉢体P4を現出し、これらの集合鉢体な構成
する谷鉢体は下部に部分底4を有する構造となる。以下
図面を参照して説明する。
図1.2はこの発明の庇付鉢集合体を模式図的に示すも
ので、図1は形状が六角柱状の庇付鉢集合体Paを、図
2は四角柱状の庇付鉢集合体pbを示す0図3および図
4は、図1の六角柱状の庇付鉢集合体Paを構成する個
々の鉢体な示し、図3は1枚の薄膜lにより形成する鉢
体P、を、また図4は2枚の薄M+、zにより形成する
鉢体P、を示す、鉢体p、、p、は共に部分底4を有し
、この部分底4は相対向する一対の鉢体側壁5−1.5
−tの延長部6−1゜6−1の下端部を耐水性接着剤3
bにより貼着して形成している0図5および図6は、図
2の四角柱状の庇付鉢集合体pbを構成する個々の鉢体
な示し、図5は1枚の薄v41により形成する鉢体Ps
を示し、図6は2枚の薄膜1,2により形成する鉢体P
4を示す、鉢体p、、 p、は共に部分底4を有し、こ
の部分底4は相対向する一対の鉢体側壁5−1+51の
延長部6−、.6−、の下端部を耐水性接着剤3bによ
り貼着して形成されている。そして、六角柱状の庇付鉢
集合体Paおよび四角柱状の庇付鉢集合体pbは、それ
ぞれ個々の鉢体P、あるいはびPt 、および鉢体P、
あるいはP4が列状に配列し、各隣接鉢体側壁間が水溶
性接着剤7で貼着されていて展開により互いの貼着鉢体
側壁を引き合って六角または四角柱状の形状を呈する。
上記の六角柱状の庇付鉢集合体Paおよび四角柱状の庇
付鉢集合体pbは、適当に選択された紙または紙のよう
な薄膜の1枚または2枚を用いてT字状の中空圧扁体8
を形成しこのT字状の中空圧扁体8の複数を、T字状の
翼部9がその翼幅の173あるいはl/4宛をそれぞれ
上下交互に重複して配列し重複部を水溶性接着剤7で貼
着して形成した単位体14の多数を多段に積層し積層間
を水溶性接着剤7で貼着することにより容易に製造でき
る。
このT字状の中空圧扁体8は、T7翼部9の両側部to
−1、io−*と脚部11の下端12が閉じ、脚部11
の両側13−+、13−*が開口している特殊な構造を
有している。
このT字状の中空圧扁体8を2枚の薄膜1.2で形成す
るときは、T字状に成形した薄膜1,2のT7翼部9の
両側部In−1,10−tが耐水性接着剤3aによる貼
着で閉じ、1枚の薄膜lで形成するときは、T7翼部9
の両側部10−+、 10−2のいずれか一側が折り曲
げにより閉じ、他側が耐水性接着剤3aによる貼着で閉
じる構造となる0図7、図8はそれぞれ1枚の薄11i
alおよび2枚のF#@1.2により形成したT字状の
中空圧扁体8を示し、]゛宇翼部9は、鉢体P、〜P4
の側壁を構成する部分に相当するmWr+Wxはそれぞ
れ1枚および2枚の薄膜により形成したT7翼部9の横
幅を示し、鉢体P、〜P4の側壁−辺長さの大小に対応
して変化する。
上記においてWtは、1枚の薄膜で形成したT7翼部9
の全幅に相当し、W、は2枚の薄膜で形成したT7翼部
9の両側部to−,,to−、の耐水性接着剤3aによ
る貼着部を除く幅に相当するah+はT7翼部9の縦方
向の長さを示し、鉢体pt−P、の高さに対応して変化
する値である。T字状の脚部■は鉢体Pt〜P4下部の
底4を構成する部分に相当し脚部Hの縦方向の長さβ1
および横幅m、は、それぞれ前記W r * W 意に
対応して変化する。前記脚部11の縦方向の長さI21
は、鉢体P、〜P4の相対向する側壁間の間隔の1/2
長さに糊代長さ(2〜5mm範囲)を加算した値となり
、鉢体形状がPl、Plの六角柱状の場合には、それぞ
れおよそ (1/2ffl・Wl +aおよび (1/
21/T)・w * + a (aは糊代長さ)に相当
し、鉢体形状がp、、p、の四角柱状の場合には、それ
ぞれおよそ [1/4)・W、+αおよび (+/4)
・W、+α(αは糊代長さ)に相当する。
前記脚部l!の横幅m、は、その最大値が鉢体P。
〜P4の側壁−辺幅に相当し通常は側壁−辺幅に同じか
若干中な値にとるa In +を側壁−辺幅より大とす
るときには展開に際し正規な形状を損なうことになる。
上記のT字状の中空圧扁体8は、次いで、その複数を図
9に示すように翼$9をそれぞれ上下交互に重複して配
列し重複部を水溶性接着剤7で貼着して単位体目な形成
する。
上記の重複配列にあたり、1枚の薄膜で形成した丁字状
の中空圧扁体8を用い六角柱状の鉢体とする場合には重
複部幅を(1/3)・wlとし、四角柱状の鉢体とする
場合には(1/4)・Wlとする。
2枚の薄膜で形成したT字状の中空圧扁体8を用い六角
柱状の鉢体とする場合には、14部9の両端部to−t
、to−tの耐水性接着剤3aによる貼着部を除く幅W
8について重複部幅を(+/3)・W2とし、四角柱状
の鉢体とする場合には同様に(1/41・wtとする。
このようにして形成したそれぞれの単位体14の多数を
図10に示すように両側を廁えて多段に積層し、各段単
位体璽4の積層間を水溶性接着剤7により貼着する。こ
の場合、各単位体14の両側縁の所定区分に水溶性接着
剤7の塗布を除く。
この区分は前記同様にT字状の中空圧扁体8を形成する
に用いた薄膜の数および鉢体形状によって変わり、1枚
の薄WAlを用いて形成したT字状の中空圧扁体8によ
る単位体14で鉢体形状を六角あるいは四角柱状とする
には水溶性接着剤7の塗布を除く区分はそれぞれ(1/
3)・W、あるいは(1/4)・WI幅となり、2枚の
薄膜を用いて形成した丁字状の中空圧扁体8による単位
体I4で鉢体形状を六角あるいは四角柱状とするには、
水溶性接着剤7の塗布を除く区分はそれぞれ(1/3)
・W2幅あるいは(1/4)−w、幅に中空圧扁体8の
翼部9の一側部10−+(あるいは1O−1)の耐水性
接着剤3a塗布部幅幅を加算した幅となる。
上記の要領で各積層間を水溶性接着剤7により貼着して
得る多段積層体15を展開すると図1から図5に示すよ
うな、鉢体下部に部分底4を有する六角あるいは四角柱
状の鉢体が列状となった庇付鉢集合体が現出する。
この発明は上Iのように構成されるが7、鉢体な構成す
る基本体であるT字状の中空圧扁体8は図7、図8に示
すような予め単体に形成されたものに限られるものでは
なく、集合体を形成する成る中間段階において図7、図
8に示す形状と同じ中空圧扁体を形成させるものであっ
てもよい。
例えば、図12に示すように凸s16と凹部17が長手
方向に交互となる形状で、凸部16の長手方向両側8(
2枚の′F#膜で形成されている場合)あるいは−側縁
(2枚の薄膜で形成されている場合)が耐水性接着剤3
aで細幅に貼着され、凹部I7の長平方向の中間位置が
長手方向に直交する方向に耐水性接着剤3bにより細幅
に貼着されている連続帯体!8を形成し、この帯体18
を凸部16を横断する仮想中心線+9を切断線として所
定長さに切断し、この切断帯体の複数により、前記の予
め1枚あるいは2枚の薄膜で形成した1字状の中空圧扁
体8の場合について説明した単位体14および多段積層
体+5を形成した要領で多段積層体を形成し、この積層
体を凸部!6の前記仮想中心線19と、四部17の長手
方向中心を横断する仮想中心@20 (この仮想線20
は耐水性接着剤3b塗布部の中心部を横断する)を切断
線として切断して図11に示す構造に同じ構造の1字状
の中空圧扁体8が多列、多段に積層貼着された多段積層
体!5とすること、あるいは、所定幅の2枚の薄膜の長
平方向左右両側を前記脚部Hの長さ2.に相当する長さ
2tの間隔で、前記高さり、に相当する長さり1区分を
耐水性接着剤3aで貼着し、さらに、この薄膜の幅方向
の中間位置で前記間隔β、の終端上に相当する幅方向の
中空区分を、耐水性接着剤3bにより前記脚部11の横
幅mlに相当する長さm重区分な細幅に貼着して連続帯
体21を形成し、この連続帯体2Iを、耐水性接着剤3
bの塗布部下&t22に沿い長手方向に直交して連続帯
体21を横断する仮想線23を切断線として所定長さに
切断し、この切断帯体の複数により、前記と同様子め1
枚あるいは2枚の薄膜で形成した1゛字状の中空圧扁体
8の場合について説明した単位体14および多段徴層体
15を形成した要領で多段積石体を形成し、この積層体
を前記耐水性接着剤3aの塗布末端と耐水性接着剤3b
の塗布両端を限界位置とする切り欠き線24(図13参
照)で耐水性接着剤3bの非塗布区分を凹状に切り欠く
と同時に前記仮想線23上に沿って切断して図11に示
す構造に同じ構造の1字状の中空圧扁体8が多列、多段
に積層貼着された多段積層体I5とすること等が挙げら
れ、これらの変形もこの発明の範囲内にあり、その他こ
の発明の範囲内において種々変形がされてよいものであ
る。以下、この発明の庇付鉢集合体を実施例により具体
的に説明する。
(実、絶倒) 実施例1 天然繊維から抄造した坪fi50g/m”のクラフト紙
をジメチロールジハイドロキシエチレン尿素で化学処理
して湿潤強度を高めた幅661m−の帯紙を引き出し、
その上面の両側IIta am幅に引き出し方向に20
mm間隔で耐水性FMHH剤モビニール550(商品名
)を50mm長さで塗布し、さらに前記耐水性接着剤モ
ビニール550の塗布末端から引き出し方向の後方18
、5am位置で、帯紙の幅方向中心位置と交差する点を
中点として、引き出し方向に直交する方向に長さ20■
鵬、3mm幅に前記耐水性接着剤モビニール550を塗
布して、これに前記と同じ材質、仕様の帯紙を別に引き
出し互いの両m縁を揃えて重合貼着し、予備乾燥後前記
帯紙の両側縁の耐水性接着剤貼着部末端と幅方向中間部
の耐水性接着剤貼着部両端を限界位置として耐水性接着
剤非塗布区分を凹状に切り欠き、同時に幅方向中間部の
耐水性接着剤貼着部の引き出し方向後方縁から切断して
lIt部幅65111m、i部高さ50mm、脚部高さ
20mm、脚部幅20nwの1字状で、翼部両側縁の3
IIIIII幅、脚部下端部の3mm幅がそれぞれ耐水
性接着剤で貼着された中空圧扁体100枚を製造した。
この中空圧扁体の10枚を前記翼部両側縁3II11の
耐水性接着剤貼着部を除く翼部6hm部分についてこの
部分が20■鵬宛となるようにしてそれぞれ上下交互に
重複して配列し、重複部を水溶性接着剤ゴーセノールG
L−5(商品名)18%濃度溶液で貼着して単位体を形
成し、残りの90枚の中空圧扁体で同じ単位体を9個つ
くり、10個の単位体を両側を揃えて10段に積層し、
各段単位体の両側縁23論1幅を除き積層間を前記水溶
性接着剤で貼着して積層体を形成した。貼着部の乾燥を
待ってこの積層体を展開して高さ50I、長径が40m
+aで、相対向する20mm幅の一対の鉢体側壁下部間
に幅20鳳−の部分底を有する六角柱状の鉢体が10列
、■段に集合した庇付鉢集合体を得た。
実施例2 実施例1と同じ材質の幅86mmの帯紙を引き出し、そ
の上面の両111&tSmm幅に引き出し方向に231
間隔で耐水性接着剤モビニール550(商品名)を50
mm長さで塗布し、さらに何記耐水性接着剤モビニール
550の塗布末端から引き出し方向の後方21.5m−
位置で、帯紙の幅方向中心位置と交差する点を中点とし
て、引き出し方向に直交する方向に長さ25−輪、3m
m幅に前記耐水性接着剤モビニール550を塗布して、
これに前記と同じ材質、仕様の帯紙を別に引き出し互い
の両側縁を揃えて重合貼着し、予備乾燥後前記帯紙の両
側縁の耐水性接看剤貼着部末端と幅方向中間部の耐水性
接着剤貼着部両端を限界位置として耐水性接着剤非塗布
区分を凹状に切り欠き、同時に幅方向中間部の耐水性接
着剤貼着部の引き出し方向後方縁から切断して翼部幅8
6mm、翼部高さ50−量、脚部高さ23mm、脚部幅
25−■の1字状で、翼部両側縁の3mm幅2脚部下:
RA部の3mm幅がそれぞれ耐水性接着剤で貼着された
中空圧扁体100枚を製造した。この中空圧扁体の10
枚を前記翼部両側縁3mm幅の耐水性接着剤貼着部を除
く翼部幅8h園部分について、この部分が互いに20m
−宛幅となるようにしてそれぞれ上下交互に重複して配
列し、重?ji部を水溶性接着剤ゴーセノールGL−5
(商品名) I8%濃度溶液で貼着して単位体を形成し
、残りの90枚の中空圧扁体で同じ単位体を9個つくり
、10個の単位体を両側を揃えて10段に積層し、各段
単位体の両側縁20mm幅を除き積層間を前記水溶性接
着剤で貼着して積層体を形成した。貼着部の乾燥を待っ
てこの積層体を展開して高さ501、対角長が約57m
mで、相対向する40s+m幅の一対の鉢体側壁下部間
に幅25m+mの部分底を有する四角柱状の鉢体が10
列、 10段に集合した庇付鉢集合体を得た。
実施例3 坪j150g/ai”のクラフト紙にオキシキノリン鋼
の水溶液を散布して耐腐性を強化した幅97a+aの耐
腐紙を引き出しこの耐腐紙に引き出し方向の左右対称に
58mmの間隔を置く左右対称両側R3,5mm幅、長
さ5hm区分と、前記5B+m+m間隔の中間位置相当
位置で引き出し方向に直交する幅方向中間位置に相当し
長さ25rIm、6a+m幅区分にそれぞれ耐水性接着
剤ゴーセノール550(商品名)を塗布する要領で片面
に連続的に前記耐水性接着剤を塗布し、これに前記耐腐
紙と材質、仕様を同じとする耐腐紙を別に引き出して互
いの両側縁を揃えて重合貼着した後、前記左右両側縁の
耐水性接着7Fl塗布末端と前記幅方向中間部の耐水性
接着剤!14!布両端を限界位置として耐水性接着剤非
塗布区分を凹状に切り欠き、引き出し方向に50111
1長さの凸部と58mm長さの凹部が交互となる成形帯
体となし、これを前記凸部の中心を横断する仮想中心線
を切断線として切断して、−区分が540m5l長さの
切断成形帯体100個を得た。この切断成形帯体の10
個を、凸部両側縁31幅の耐水性接着剤貼着部を除く横
幅90m5+部分について、この部分が互いに3hm宛
幅となるようにしてそれぞれ上下交互に重複して配列し
重複部を水溶性接着剤ゴーセノールGL−05(商品名
)!8%濃度液で貼着して貼着体を形成し、残りの90
個の切断成形体で同じ貼着体9個を造り、10個の貼着
体を両側を揃えて10段に積層し各段の両fM縁33−
鵬幅を除き積層間を前記水溶性接着剤で貼着して積層体
を形成した。この積層体を前記凸部に中心を横断する仮
想中心線と凹部の中心を横断する仮想中心線を切断線と
して切断し、乾燥後展開により高さ25mm、長径が6
0m−で相対向する30mm幅の一対の鉢体側壁下部間
に幅25a++mの部分底を有する六角柱状の鉢体力月
0列、10段に集合した庇付鉢集合体10個を得た。
実施例4 天然1aMにポリビニール繊維を混合して抄造した坪1
t50g/m”の合成#a維混合紙を引き出し、幅目9
+mmのテープ状に裁断し、引き出し方向の一側縁に2
4−の間隔を置く5@議幅、50mm長さ区分と、前記
24mmの間隔末端位置を通り引き出し方向に直交する
方向に引かれる仮想線を後縁とし幅が3mmで長さが引
き出し方向に直交し前記−側縁からの距離が24mmと
48mmで囲まれる24mm区分にそれぞれ耐水性接着
剤ゴーセノール55o(商品名)を塗布する要領で連続
的に耐水性接着剤を塗布し、前記耐水性接着剤を塗布す
る一側縁に、同じ面となる他側縁を重合して押圧貼着し
て中空圧扁体を形成し、これを巻き取りロールに巻き取
る。このようにして巻き取ったロール10個から同じ状
態として中空圧扁体を引き出し、互いの横幅を24mm
宛それぞれ上下交互に重複して配列し、重複部を水溶性
接着剤ゴーセノールGL−O5(商品名) 18%濃度
液で貼着して中空圧扁体の■個が横方向に配列した帯体
を形成し、これを前記24+amの間隔末端位置を通り
、引き出し方向に直交する方向に引かれる仮想線を切断
線として14t*rs長さに切断して多数の単位体を製
造し、この単位体の20個を両縁を揃えて多段に積層し
、各段の両側縁24tsmを除き、各積層間を前記水溶
性接着剤で貼着し、乾燥後展開により高さ50■難、長
径が48a+mで相対向する24mm幅の一対の鉢体側
壁下部間に幅2401の部分底を有する六角柱状の鉢体
が10列、20段に集合した庇付鉢集合体tOWを得た
実施例5 実施例4と同じにして製造して巻き取った中空圧扁体の
ロール10個から同じ状態として中空圧扁体を引き出し
、互いの横幅を18mm宛それぞれ上下交互に重複して
配列し、重複部を水溶性接着剤ゴーセノールGL−05
(商品名) 18%濃度液で貼着して中空圧扁体の10
個が横方向に配列した帯体を形成し、これを前記24m
mの間隔末端位置を通り引き出し方向に直交する方向に
引かれる仮想線を切断線として74ffl1m長さに切
断して多数の単位体を製造しこの単位体の20個を両縁
を揃えて多段に積層し、各段の両側縁18mmを除き各
積層間を前記水溶性接着剤で貼着し乾燥後展開により高
50mm、対角長が約51mmで相対向する36mm幅
の一対の鉢体側壁下部間に幅24aimの部分底を有す
る六角柱状の鉢体力月り列、20段に集合した庇付鉢集
合体を得た。
(効  果) この発明の庇付鉢集合体を用いて植物を育苗移植すると
きには、従来の無蓋、無底の紙または紙のような薄膜で
作られた鉢体な使用する際に起こり得た土壌の性質によ
る土抜は現象が著しく改善されるので、土壌条件に左右
されずに良好な作業をすることが可能となる。さらに従
来知られる庭付鉢体と構造がことなり鉢体下部全面に底
を形成しないので育苗後鉢体をつけたままで移植しても
鉢体からの発根を何等も阻害しない、また、この発明の
庇付鉢集合体は構造が簡単で製造が容易であるから、従
来の無蓋、無底の紙または紙のような薄膜で作られた鉢
体の製造に比してコスト的に大差がないので、この発明
は、植物の育苗移植に大きく貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
図1はこの発明の庇付鉢集合体の一例(六角柱状)を模
式図的に示す斜視図、図2はこの発明の庇付鉢集合体の
他の例(四角柱状)を示す斜視図、図3は図1を構成す
る個々の鉢体の一例を示す斜視図、図4は図1を構成す
る個々の鉢体の他の例を示す斜視図、図5は図2を構成
する個々の鉢体の一例を示す斜視図、図6は図2を構成
する個々の鉢体の他の例を示す斜視図、図7は個々の鉢
体な形成する1字状の中空圧扁体の一例を示す斜視図、
図8は個々の鉢体を形成する1字状の中空圧扁体の他の
例を示す斜視図、図9は1字状の中空圧扁体を幅方向に
それぞれ上下交互にM複して配列し貼着した単位体の正
面図、図10は図9の単位体の多数を多段に積層した状
態の正面図、図11は図10の斜視図、図12は集合体
を形成する中間段階で]゛字状の中空圧扁体を形成する
に用いる帯体−例を示す斜視図、図13は集合体を形成
する中間段階で1字状の中空圧扁体を形成するに用いる
帯体の他の例を示す斜視図である。 l、2・・・薄@ 3a、3b・=耐水性接着剤4・・
・部分底 b −+、  5−x=・相対向する一対の
鉢体側壁 6−1.6−、−・・相対向する一対の鉢体
側壁の延長部 7・・・水溶性接着剤 8−1字状の中
空圧扁体 9−1字状の中空圧扁体の翼部 11−1字
状の中空圧扁体の脚部 14−・・単位体 20−・・
多段積層体 Pa−六角柱状の庇付鉢集合体pb−・・
四角柱状の庇付鉢集合体 P、、P、−・六角柱状の庇
付鉢集合体を構成する個々の鉢体Ps、P<−四角柱状
の庇付鉢集合体を構成する個々の鉢体 h+”1字状中
空圧扁体の翼部縦長さ ρt””1字状中空圧扁体の脚
部縦長さ m。 ・・・1字状中空圧扁体の脚部横幅 w+=T字状中空
圧肩体翼部の横幅 ・・・1字状中空圧扁体翼

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糊代部が耐水性接着剤により貼着されていて展開
    により四角または六角柱状を呈する紙または紙のような
    薄膜からなる鉢体であって、互いに相対向する一対の鉢
    体側壁の延長部により形成する部分底を有する底付鉢体
    の多数が多列に配列し隣接する互いの鉢体間が水溶性接
    着剤により貼着されて集合化していることを特徴とする
    育苗移植用底付鉢集合体。
  2. (2)1枚または2枚の薄膜により形成するT字状の圧
    扁体で、翼部両側と脚部下端が閉じ、他の部分が開放状
    態となっていることを特徴とするT字状の中空圧扁体。
  3. (3)紙または紙のような薄膜の側縁を耐水性接着剤で
    細幅に部分貼着して上下が開口する中空体を形成し、こ
    の中空体の上下いずれか一方の開口縁中間位置区分を所
    定の長さの細幅に耐水性接着剤により貼着し、前記側縁
    および開口縁の耐水性接着剤貼着末端を限界位置として
    耐水性接着剤非塗布区分を凹状に切り欠いてT字状の圧
    扁体を形成しこの圧扁体の翼部幅の1/3または1/4
    宛をそれぞれ上下交互に重複して配列し重複部を水溶性
    接着剤で貼着して形成した単位体の多数を多段に積層し
    、積層間を水溶性接着剤で貼着することを特徴とする育
    苗移植用底付鉢集合体の製造方法。
  4. (4)所定幅を有する紙または紙のような薄膜を引き出
    し、引き出し方向に平行する一側縁および引き出し方向
    に直交する方向に所定間隔置きに耐水性接着剤をそれぞ
    れ細幅に塗布し、前記接着剤を塗布した一側縁に他側縁
    を合せて圧扁貼着し、幅方向の中間位置が所定間隔で所
    定長さ貼着された連続中空圧扁体を形成し、これを前記
    引き出し方向に直交する方向の耐水性接着剤塗布細幅の
    後部位置を切断線として所定長さに切断し、この切断中
    空圧扁体の多数を各圧扁体横幅の1/3または1/4宛
    をそれぞれ上下交互に重複して配列し重複部分を水溶性
    接着剤で貼着して貼着体を形成し、この貼着体の多数を
    多段に積層し、積層間を水溶性接着剤で貼着した後、こ
    の積層体を一側縁の耐水性接着剤塗布部の末端部と引き
    出し方向に直交する方向の耐水性接着剤塗布長さ両端部
    を限界位置として、凹状に切断し、さらに前記引き出し
    方向に直交する方向の耐水性接着剤塗布細幅背部位置に
    沿って切断することを特徴とする育苗移植用底付鉢集合
    体の製造方法。
  5. (5)紙または紙のような薄膜の2枚の互いの側縁を耐
    水性接着剤で細幅に部分貼着して上下が開口する中空体
    を形成し、この中空体の上下いずれか一方の開口縁中間
    位置区分を細幅の所定長さに耐水性接着剤で貼着し、前
    記側縁および開口縁の耐水性接着剤貼着末端を限界位置
    として耐水性接着剤非塗布区分を凹状に切り欠いてT字
    状の圧扁体を形成し、この圧扁体の前記両側縁の耐水性
    接着剤による貼着部を除く翼部幅部分を、この部分の翼
    部幅の1/3または1/4宛それぞれ上下交互に重複し
    て配列し重複部を水溶性接着剤で貼着した単位体の多数
    を多段に積層し、積層間を水溶性接着剤で貼着すること
    を特徴とする育苗移植用底付鉢集合体の製造方法。
  6. (6)所定幅の紙または紙のような薄膜からなる第1の
    薄膜を水平に引き出し、引き出し方向の両側縁と引き出
    し方向に直交する方向の中間位置にそれぞれ一定間隔を
    置いて細幅に耐水性接着剤を塗布し、この第1の薄膜に
    、別に引き出す横幅を第1の薄膜と同じとする、第1の
    薄膜と同じか、あるいは同種類の第2の薄膜を互いの両
    縁を揃えて貼着し、形成する帯状体を要すれば予備乾燥
    した後、前記第1の薄膜の幅方向中間部の耐水性接着剤
    塗布部長さ両端を限界位置として前記耐水性接着剤を塗
    布しない一定間隔区分を凹状に切り欠き、これを所定の
    長さに切断して得る凸部と凹部が引き出し方向に交互状
    態となる成形帯状体の所定数を、前記両側縁の耐水性接
    着剤による貼着部を除く凸部横断幅部分が、この部分の
    1/3または1/4宛がそれぞれ上下交互に重複するよ
    うに配列し、各重複部を水溶性接着剤にて貼着し、この
    貼着体の多数を多段に積層し、積層間を水溶性接着剤に
    て貼着し、前記成形帯状体の凹部および凸部中心を横断
    する仮想中心線上に沿って切断することを特徴とする育
    苗移植用底付鉢集合体の製造方法。
JP1006002A 1989-01-17 1989-01-17 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法 Granted JPH02190121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006002A JPH02190121A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006002A JPH02190121A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190121A true JPH02190121A (ja) 1990-07-26
JPH056B2 JPH056B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=11626545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006002A Granted JPH02190121A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02190121A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU639407A3 (ru) Контейнер дл выращивани и пересадки растений
KR101252125B1 (ko) 육묘이식용 연속집합화분 및 그 제조방법
TW303287B (ja)
US4578899A (en) Set of growing cells for the growing of plants
DK175159B1 (da) Multipel potte til fordyrkning og udplantning af frøplanter og fremgangsmåde til fremstilling deraf
KR20170002018U (ko) 묘종 매트
KR0175670B1 (ko) 육묘이식용 집합보울체
JP2747879B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体
JPH02190121A (ja) 育苗移植用底付鉢集合体とその製造方法
JPS5811817B2 (ja) 連続集合鉢体の製造方法
JPH08266162A (ja) 育苗移植用連続集合鉢
KR0168856B1 (ko) 육묘용 집합 포트 및 그 제조방법
WO2023013731A1 (ja) 連続移植用連続集合鉢体及びその製造方法
JPS583645B2 (ja) 育苗移植用鉢体
CN101090628B (zh) 育苗移植用连续集合钵盘及其制造方法
JPH0522052Y2 (ja)
JPH0478248B2 (ja)
JPH0970230A (ja) 育苗移植用連続集合鉢
JPH0221777B2 (ja)
JPH01144907A (ja) 育苗移植用集合鉢体の製造方法
GB2348100A (en) Seed support
JPH05260854A (ja) 育苗容器