JPH0568436A - 育苗移植用底付き鉢集合体の製造方法 - Google Patents

育苗移植用底付き鉢集合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0568436A
JPH0568436A JP3256028A JP25602891A JPH0568436A JP H0568436 A JPH0568436 A JP H0568436A JP 3256028 A JP3256028 A JP 3256028A JP 25602891 A JP25602891 A JP 25602891A JP H0568436 A JPH0568436 A JP H0568436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
folded
thin film
shaped
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3256028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528047B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Masuda
昭芳 増田
Ryuzo Tsuru
龍蔵 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURANTEKU NITSUTEN KK
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
PURANTEKU NITSUTEN KK
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURANTEKU NITSUTEN KK, Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical PURANTEKU NITSUTEN KK
Priority to JP3256028A priority Critical patent/JP2528047B2/ja
Publication of JPH0568436A publication Critical patent/JPH0568436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528047B2 publication Critical patent/JP2528047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物の育苗移植に用いて、作業中あるいは取
り扱い中における鉢からの土抜けを防止する。 【構成】 中折れ状の折り込み部を有する圧扁体の複数
を連接して形成した帯状圧扁体を切断して得る帯状断片
15の切断口17の表裏に二つ折薄膜片16を貼着し、
二つ折薄膜片16の一側を所定長さ区分切除し、残余の
区分に所定の間隔で貫通切れ目20を付与し、これを多
段に積層し、帯状断片の非折り込み部12と二つ折薄膜
片16の帯状断片15の切断口17下部区分を除き他の
積層間を水溶性糊11で貼着して積層体22を構成する
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、紙または紙のような
素材からなり、適度の耐腐性を付与した薄膜から作られ
た、展開により底を形成する底付き鉢集合体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から植物の栽培に、紙または紙のよ
うな素材からなり、適度の耐腐性を有する薄膜から作ら
れた無蓋、無底の鉢体が広く実用されているが、展開に
より底を形成する底付き鉢体も提案されていて、特開昭
48−1126号公報には長方形の細片から糊付と折り
曲げにより形成した個々の底付き鉢の折畳み体の多数
を、幅方向に一定幅宛重複させて糊付けして展開により
底を形成する鉢集合体の製法が開示され、特開平2−1
90121号公報には、2枚のT字状薄膜片を合せて翼
部両側縁と脚部短部を貼着してT字状中空圧扁体を形成
し、これの多数を互いの翼部幅を一定幅宛重複して糊付
けして帯体となし、この帯体の複数を積層して積層間を
糊付けして展開により底を形成する鉢集合体の製法が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開昭48−1126
号公報に開示する底付き鉢集合体の製法にあっては、複
雑な折畳と糊付けを要することから量産にあたり、なお
解決されなければならない問題を残している。また特開
平2−190121号公報に開示する底付き鉢集合体の
製法にあっては、製法自体は特開昭48−1126号公
報に開示する方法に比して簡便化されるが、T字状片あ
るいはT字状中空圧扁体を形取りにより形成するため
に、薄膜の無駄が生じ、特に製造コストを高める要因と
なっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解消して製造の容易な、かつコスト安の育苗移植用底付
き鉢集合体の製造方法について鋭意研究した結果なされ
たもので、第1の発明は、薄膜からなる幅Wの中空圧扁
筒の一側(1/4)W幅を折り込んだ圧扁体の複数を形
成し、折り込み部に水溶性糊を塗布して並列し、隣接す
る圧扁体間において、折り込み部に非折り込み部を嵌入
押圧して帯状圧扁体を形成する第1工程と、上記帯状圧
扁体を所定長さの帯状断片に切断し、この帯状断片の切
断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向長さに等しい長さ
の二つ折り薄膜片を、折り部と帯状断片の切断口との間
隔を(1/4)Wとして耐水性糊で貼着し、二つ折り薄
膜片の帯状断片の非折り込み部が位置する側の切断口下
方部を側端から(1/4)W長さ区分切除し、残余の二
つ折り薄膜片の縦方向の全幅にわたり、帯状断片の折り
込み部が位置する側端から(1/2)Wの間隔で縦方向
の貫通切れ目を付与する第2工程と、上記処理にて形成
する二つ折り薄膜片付き帯状断片の複数を折り込み部と
非折り込み部の方向を揃えて多段に積層し、帯状断片の
非折り込み部の(1/4)W幅区分と二つ折り薄膜片の
帯状断片の切断口下部区分を除き積層間を水溶性糊で貼
着する第3工程とからなることを特徴とするものであ
る。
【0005】また、第2の発明は、薄膜からなる幅Wの
中空圧扁筒の一側(1/4)W幅を折り込んだ圧扁体の
複数を形成し、折り込み部に水溶性糊を塗布して並列
し、隣接する圧扁体間において、折り込み部に非折り込
み部を嵌入押圧して帯状圧扁体を形成する第1工程と、
上記帯状圧扁体を所定長さの帯状断片に切断し、この帯
状断片の切断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向長さに
等しい長さから(1/4)W長さを除いた長さの二つ折
り薄膜片の一側端を、帯状断片の折り込み部の側端に揃
え、折り部と帯状断片の切断口との間隔を(1/4)W
とし、て耐水性糊で貼着し、二つ折り薄膜片の縦方向の
全幅にわたり、二つ折り薄膜片の一側端から(1/2)
Wの間隔で縦方向の貫通切れ目を付与する第2工程と、
上記処理にて形成する二つ折り薄膜片付き帯状断片の複
数を折り込み部と非折り込み部の方向を揃えて多段に積
層し、帯状断片の非折り込み部の(1/4)W幅区分と
二つ折り薄膜片の帯状断片の切断口下部区分を除き積層
間を水溶性糊で貼着する第3工程とからなることを特徴
とするものである。
【0006】さらに、第3の発明は、薄膜からなる幅W
の中空圧扁筒の一側(1/4)W幅を折り込んだ圧扁体
の複数を形成し、折り込み部に水溶性糊を塗布して並列
し、隣接する圧扁体間において、折り込み部に非折り込
み部を嵌入押圧して帯状圧扁体を形成する第1工程と、
上記帯状圧扁体を所定長さの帯状断片に切断し、この帯
状断片の切断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向長さに
等しい長さの二つ折り薄膜片の両側を帯状断片の両側に
揃え、折り部と帯状断片の切断口との間隔を(1/4)
Wとして耐水性糊で貼着する第2工程と、上記処理にて
形成する二つ折り薄膜片付き帯状断片の複数を折り込み
部と非折り込み部の方向を揃えて多段に積層し、帯状断
片の非折り込み部の(1/4)W幅区分と二つ折り薄膜
片の帯状断片の切断口下部区分を除き積層間を水溶性糊
で貼着し、各段の二つ折り薄膜片付き帯状断片の非折り
込み部が位置する側の切断口下方部を側端から(1/
4)W長さ区分切除し、残余の二つ折り薄膜片の縦方向
の全幅にわたり、帯状断片の折り込み部が位置する側端
から(1/2)Wの間隔で縦方向の貫通切れ目を付与す
る第3工程とを特徴とするものである。
【0007】以下作用を含めてこの発明を詳細に説明す
る。この発明の育苗移植用底付き鉢集合体の製造方法に
用いる薄膜は、紙または紙のような素材から出来てい
て、適度の耐腐性を有するもので、従来知られる育苗移
植用鉢体の製造に用いられる薄膜であれば何れを用いて
もよく、例えば、針葉樹、広葉樹の樹木から調製された
木材パルプをはじめ、ボロパルプ、故紙パルプ、バガス
パルプ等通常の製紙用天然パルプの単独、あるいは、こ
れら天然パルプにポリビニ−ルアルコ−ル、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリオレフイン、ポリエステル、
ポリアミド、ポリアクリロニトリルおよびポリ塩化ビニ
ル等の合成繊維を混合した紙料から抄造された天然パル
プ紙や合成紙、あるいはこれら天然紙や合成紙を湿潤強
化した紙、あるいは天然パルプ紙、合成紙を適当に選択
した耐腐性薬剤で耐腐処理した紙等を挙げることができ
る。
【0008】図は、この発明の育苗移植用底付鉢集合体
を製造する方法の理解のために、各工程の形成物等を模
式図的に示したものである。上記に挙げた薄膜群の中か
ら適当に選ばれた薄膜を巻き取ったロ−ル1から広幅の
薄膜2を矢印A方向に引き出し、カッタ−3で予め設定
した幅の複数のテ−プ4に裁断して、並列する複数列の
テ−プ群5となし、このテ−プ群5のそれぞれについ
て、引き出し方向Aの左右いずれかの一側縁を他側縁に
合せて耐水性糊6により貼着して円筒を作り、これを押
圧して幅Wの中空圧扁筒7を形成する。
【0009】次いで、この幅Wの中空圧扁筒7の引き出
し方向Aの左右いずれかの一側端から(1/4)×W幅
内側となる区分(図2、f)を図3のように中折れ状8
に折り込んで折り込み部9を有する圧扁体10を形成
し、この折り込み部9の内側に水溶性糊11を塗布し、
適当な幅寄せ手段により圧扁体10を幅寄せし、図4に
示すように隣接する圧扁体10間において折り込み部9
の内側に非折り込み部12を嵌入させ、これを押圧貼着
して帯状圧扁体13を形成する(第1工程)。
【0010】次いで、帯状圧扁体13を引き出し方向A
に直交する切断線14で切断して予め設定した長さL1
の帯状断片15を形成し、この帯状断片15の全幅L2
に等しい長さの、例えば帯状断片15を形成する薄膜と
同じ素材の薄膜片で作られた二つ折薄膜片16(図5)
の二つ折薄膜片の折片16a、16bを図6に示すよう
に帯状断片15の切断口17の口辺の表裏18a、18
bに、切断口17と二つ折薄膜片16の折り部19との
間隔が(1/4)×Wとなるようにして、耐水性糊6に
より貼着し、次いで、二つ折薄膜片16の一側、帯状断
片15の非折り込み部12が位置する側の切断口17の
下部区分を側端から(1/4)×W相当長さ区分S(図
7で、一点鎖線で囲む区分)を切除し、残余の二つ折薄
膜片16の縦方向の全幅にわたり、帯状断片15の折り
込み部9が位置する側の側端から(1/2)×Wの間隔
で縦方向の貫通切れ目20を付与する(第2工程)。
【0011】上記処理にて形成した二つ折薄膜片16付
き帯状断片15を図7に示すように、折り込み部9と非
折り込み部12の方向を揃えて多段に積層し、帯状断片
15の非折り込み部12が位置する側の側端から(1/
4)×W幅区分と二つ折薄膜片16の帯状断片の切断口
17の下部区分21を除き、その他の積層間を水溶性糊
11で貼着して積層体22を形成する(第3工程)。
【0012】図7の積層体22を、図において上下方向
に並行に引いて展開すると、図8に示すように角型の鉢
が縦横に集合した鉢集合体が現出する。そして、この鉢
集合体を形成する個々の鉢Pは、図9に示すように、対
向する一対の側壁23、24の下端部間の全幅に跨がり
底25を形成し、対向する他の一対の側壁26、27の
下端部に開口28を持った構造の角型鉢である。図10
は、図7の積層体22を形成する積層間の水溶性糊11
と、帯状断片15を形成する水溶性糊11を除いた時に
得られる一個の断片30で、この断片30は図9の鉢P
の展開前の状態に相当する。
【0013】すなわち、前記したように、帯状断片15
の切断口17の口辺表裏に二つ折薄膜片16を耐水性糊
6で貼着し、この二つ折薄膜片の帯状断片15の非折り
込み部12の下部に当たるS区分を切除し、さらに縦方
向の貫通切れ目20を二つ折薄膜片16の縦方向の全幅
にわたって(1/2)Wの間隔で付与したことにより、
複数の帯状断片15を連接している水溶性糊11を除く
とき、上記断片30の複数が得られる。従って、図7の
積層体22にあっては、前記断片30を複数列、複数段
として、水溶性糊11で貼着したものに相当し、この水
溶性糊11を除いて得られる断片30を図10において
左右方向に引いて展開すると上記図9の鉢Pを形成する
ことになり、ここで図10と図9を対比すると、中折れ
状8が外側に伸展して側壁27を形成し、非折り込み部
12の(1/4)×W幅区分が内側に伸展して側壁26
を形成し、非折り込み部12の(1/4)×W幅区分を
除く側面31、32が対向する一対の側壁23、24を
形成し、そして二つ折薄膜16の袋部33が内側に伸展
して底25を形成して一個の鉢Pを形成することが理解
される。
【0014】上記のようにして、この発明の底付き鉢集
合体が得られるが、上記において二つ折薄膜片16の長
さを、帯状断片15の横方向の長さL2に等しい長さと
することに代えて、前記帯状断片15の非折り込み部1
2が位置する側の側端から(1/4)×W相当長さ区分
Sに等しい長さ区分を予め除いた長さとすることもで
き、この場合には二つ折薄膜片16を帯状断片15の切
断口17の口辺に貼着するに当たり、二つ折薄膜片16
の一側を帯状断片15の折り込み部9が位置する側に揃
え、以下上記と同様に処理するとよく、切除部Sに相当
する薄膜の切屑を生じさせないメリットがある。
【0015】さらに、前記第1の発明の第2工程のよう
に、帯状断片15の切断口の口辺に貼着した二つ折薄膜
片16から区分Sを切除することなしに、図8のように
折り込み部9と非折り込み部12の方向を揃えて二つ折
薄膜片付き帯状断片複数段に積層し、各段の帯状断片1
5の非折り込み部12が位置する一側の(1/4)×W
相当長さ区分と二つ折薄膜片16の前記帯状断片15の
切断口17下部の区分を除き、その他の積層間を水溶性
糊11で貼着して積層体を形成し、積層体を形成する各
段の二つ折薄膜片16を貼着する帯状断片15の非折り
込み部12が位置する側に当たる二つ折薄膜片16の前
記帯状断片15の切断口17下部区分を側端部から(1
/4)×W相当長さ区分切除し、残余の二つ折薄膜片1
6の縦方向の全幅にわたり、前記帯状断片の折り込み部
9が位置する側端から(1/2)×Wの間隔で縦方向の
貫通切れ目20を付与することによっても、上記と同じ
く角型の鉢Pが縦横に集合した底付き鉢集合体24が得
られ、この場合には積層する帯状断片15の数は或る程
度制限されるが、一度に複数の帯状断片15を処理でき
るメリットがある。
【0016】この発明は上記のように構成され、使用に
当たっては従来の底なし鉢集合体と全く同様に取り扱う
ことができ、特に、従来比較的大きな口径の底なしの鉢
(例えば50mm程度以上)に起りがちであった育苗移
植作業中の鉢からの土抜けが防止されることになる。以
下実施例によりこの発明をより具体的に説明する。
【0017】
【実施例】
実施例1 8−オキシキノリン銅を3重量%添加して耐水処理した
米坪70/m2、幅1015mmの耐水クラフト紙をロ
−ルから引き出し、幅203mmのテ−プ5本に裁断
し、5本のテ−プのそれぞれに引き出し方向に対し右側
となる側縁に3mm幅で耐水性接着剤(商品名、モビニ
−ル550)を塗布し、これに他側縁を合せて貼着、押
圧して幅100mmの中空圧扁筒5本を作る。次いでこ
の5本の中空圧扁筒の進行方向右側の側端から25mm
幅区分を図4に示すように中折れ状に折り込んだ圧扁体
を形成し、折り込み内面に水溶性接着剤(商品名、ゴ−
セノ−ルGL−05)を塗布し、全体を水平方向に幅寄
せして隣接圧扁体間で、折り込み内面に非折り込み部の
幅25mm区分を嵌入させて押圧貼着し、折り込み部に
非折り込み部を嵌入して連接する幅275mmの帯状圧
扁体を作る。
【0018】この帯状圧扁体を長さ方向に直交する方向
に切断して、長さ50mmの帯状断片20枚を得、別に
用意した上記耐水クラフト紙から作成した長さ275m
m、折り片幅28mmの二つ折り薄膜を、帯状断片と二
つ折り薄膜の両側端を一致させ、帯状断片の切断口端か
ら3mm幅区分の表裏に前記耐水性糊を塗布し、この区
分に二つ折り薄膜両片の端部3mm幅区分を一致させて
貼着し、二つ折薄膜片の帯状断片の前記非折り込み部が
位置する側の帯状断片の切断口端の下部区分を側端から
25mm幅区分を切り取り、残余の二つ折薄膜片の縦方
向の全幅にわたり、前記折り込み部が位置する側から5
0mm間隔で28mm長さの縦方向の切れ目を二つ折薄
膜片を貫通して付与する。
【0019】上記処理で得た、二つ折薄膜片を貼着した
帯状断片の20枚を折り込み部と非折り込み部の方向を
揃えて積層し、前記二つ折薄膜片の帯状断片切断口の下
部25mm幅区分と帯状断片の非折り込み部が位置する
側の端部25mm幅区分を除き、その他の積層間を前記
水溶性糊で貼着する。これを展開すると、一辺が50m
m、高さが50mmの四角鉢で、相対向する一対の側壁
下部間の全幅に跨がって幅50mmの底を有し、他の一
対の側壁下部間には開口を持った底付き鉢100個が横
5列、縦20列に集合した底付き鉢集合体を得る。
【0020】実施例2 天然繊維にポリビニ−ルアルコ−ル繊維を10重量%混
合して抄造した坪量50g/m2 、幅1215mmの合
成繊維混合紙をロ−ルから引き出し、幅243mmの5
本のテ−プ状に裁断し、各テ−プの引き出し方向の一側
縁に3mmの幅で耐水性接着剤(商品名、モビニ−ル5
50)を塗布し、これに他側縁を合せて貼着、押圧して
幅120mmの中空圧扁筒5本を作る。次いで、この5
本の中空圧扁筒のそれぞれについて、テ−プの引き出し
方向の一側の側端から30mm幅区分を図4に示すよう
に中折れ状に折り込んで圧扁体を形成し、折り込み内面
に水溶性接着剤(商品名、ゴ−セノ−ルGL−05)を
塗布し、全体を水平方向に幅寄せし、互いに隣接する圧
扁体間において、折り込み内面に非折り込み部の幅30
mm区分を嵌入させて押圧貼着し、折り込み部に非折り
込み部を嵌入して連接する幅330mmの帯状圧扁体を
作る。
【0021】この帯状圧扁体を長さ方向に直交する方向
に切断して、長さ50mmの帯状断片20枚を得、別に
用意した上記合成繊維混合紙から作成した長さ300m
m、折り片幅33mmの二つ折り薄膜片の一側端を、前
記帯状断片の折り込み部側端に揃えて、帯状断片の切断
口端から3mm幅区分の表裏に前記耐水性糊で貼着し、
二つ折薄膜片の縦方向の全幅にわたり、前記折り込み部
が位置する側端から60mm間隔で33mm長さの縦方
向の貫通切れ目を付与する。
【0022】上記処理で得た、二つ折薄膜片を貼着した
帯状断片の20枚を折り込み部と非折り込み部の方向を
揃えて積層し、前記二つ折薄膜片の帯状断片切断口の下
部区分と帯状断片の非折り込み部が位置する側の端部3
0mm幅区分を除き、その他の積層間を前記水溶性糊で
貼着する。これを展開すると、一辺が60mm、高さが
50mmの四角鉢で、相対向する一対の側壁下部間の全
幅に跨がって幅60mmの底を有し、他の一対の側壁下
端に開口を持った鉢100個が横5列、縦20列に集合
した鉢集合体を得る。
【0023】実施例3 実施例1と同じにして作成した、長さ50mmの帯状断
片20枚のそれぞれの切断口の口辺の表裏3mm幅に、
実施例1の耐水クラフト紙からなる長さ275mm、折
片幅28mmの二つ折薄膜片を、耐水性接着剤(商品
名、モビニ−ル550)で貼着し、次いで、これを折り
込み部と非折り込み部の方向を一致させて積層し、二つ
折薄膜片の帯状断片の切断口の下部25mm幅区分と帯
状断片の非折り込み部が位置する側の端部25mm幅区
分を除き、その他の積層間を水溶性接着剤(商品名、ゴ
−セノ−ルGL−05)で貼着して積層体を形成し、こ
の積層体を構成する各段の帯状断片の前記非折り込み部
が位置する側に当たる二つ折薄膜片の帯状断片の切断口
の下部区分を側端から25mm幅区分を切り取り、残余
の二つ折薄膜片の折片の縦方向の全幅にわたり、前記折
り込み部が位置する側端から50mm間隔で28mm長
さの縦方向の貫通切れ目を付与する。これを展開する
と、一辺が50mm、高さが50mmの四角鉢で、相対
向する一対の側壁下部間の全幅に跨がって幅50mmの
底を有し、他の一対の側壁下部間には開口を持った底付
き鉢100個が横5列、縦20列に集合した鉢集合体を
得る。
【0024】
【発明の効果】この発明の底付鉢集合体を用いて植物を
育苗移植するときには、従来の無蓋、無底の紙または紙
のような薄膜で作られた鉢体を使用する際にみられた鉢
体からの土抜け現象が完全に解消し、土壌条件に左右さ
れずに良好な作業をすることが可能となり、さらに底部
の形成に関与しない他の一対の側壁の下部が開口してい
るので、育苗後鉢体をつけたままで移植しても、この開
口部からの根の伸張を容易とする。そのうえ、この発明
の底付鉢集合体は構造が簡単で製造が容易であるから、
従来の無蓋、無底の紙または紙のような薄膜で作られた
鉢体の製造に比してコスト的に大差がなく実用性に富む
ので、植物の育苗移植に用いて営農に大きく貢献できる
ものである。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続する同一幅の薄膜の複数を列状に引き出
す状態の例を説明する斜視図。
【図2】 中空圧扁筒の例を示す部分斜視図。
【図3】 圧扁体の折り込み部に水溶性糊を塗布した状
態の部分斜視図。
【図4】 帯状圧扁体の例を示す部分斜視図。
【図5】 二つ折薄膜片の斜視図。
【図6】 二つ折薄膜片を貼着した帯状断片の側面図。
【図7】 二つ折薄膜片を貼着した帯状断片を積層した
状態を示す斜視図。
【図8】 この発明の鉢集合体の例を示す斜視図。
【図9】 図8の鉢集合体を構成する個々の鉢の構造を
示す斜視図。
【図10】図9に示す鉢の展開前の構造を示す斜視図。
【符号の説明】
6 耐水性糊 7 中空圧扁筒 8 中折れ状
9 折り込み部 10 圧扁体 11 水溶性糊 12 非折り込み
部 13 帯状圧扁体 15 帯状断片 16 二つ折薄膜片 17 帯状断
片の切断口 19 折り部 20 貫通切れ目 22 積層
体 23、24 対向する一対の側壁 26、27
対向する他の一対の側壁 25 底 28 開口 29 鉢集合体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)〜(c)記載の工程からな
    ることを特徴とする育苗移植用底付き鉢集合体の製造方
    法。 (a)薄膜からなる幅Wの中空圧扁筒の一側(1/4)
    W幅を折り込んだ圧扁体の複数を形成し、折り込み部に
    水溶性糊を塗布して並列し、隣接する圧扁体間におい
    て、折り込み部に非折り込み部を嵌入押圧して帯状圧扁
    体を形成する第1工程。 (b)上記帯状圧扁体を所定長さの帯状断片に切断し、
    この帯状断片の切断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向
    長さに等しい長さの二つ折り薄膜片を、折り部と帯状断
    片の切断口との間隔を(1/4)Wとして耐水性糊で貼
    着し、二つ折り薄膜片の帯状断片の非折り込み部が位置
    する側の切断口下方部を側端から(1/4)W長さ区分
    切除し、残余の二つ折り薄膜片の縦方向の全幅にわた
    り、帯状断片の折り込み部が位置する側端から(1/
    2)Wの間隔で縦方向の貫通切れ目を付与する第2工
    程。 (c)上記処理にて形成する二つ折り薄膜片付き帯状断
    片の複数を折り込み部と非折り込み部の方向を揃えて多
    段に積層し、帯状断片の非折り込み部の(1/4)W幅
    区分と二つ折り薄膜片の帯状断片の切断口下部区分を除
    き積層間を水溶性糊で貼着する第3工程。
  2. 【請求項2】 以下の(a)〜(c)に記載する工程か
    らなることを特徴とする育苗移植用底付き鉢集合体の製
    造方法。 (a)薄膜からなる幅Wの中空圧扁筒の一側(1/4)
    W幅を折り込んだ圧扁体の複数を形成し、折り込み部に
    水溶性糊を塗布して並列し、隣接する圧扁体間におい
    て、折り込み部に非折り込み部を嵌入押圧して帯状圧扁
    体を形成する第1工程。 (b)上記帯状圧扁体を所定長さの帯状断片に切断し、
    この帯状断片の切断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向
    長さに等しい長さから(1/4)W長さを除いた長さの
    二つ折り薄膜片の一側端を、帯状断片の折り込み部の側
    端に揃え、折り部と帯状断片の切断口との間隔を(1/
    4)Wとして耐水性糊で貼着し、二つ折り薄膜片の縦方
    向の全幅にわたり、二つ折り薄膜片の一側端から(1/
    2)Wの間隔で縦方向の貫通切れ目を付与する第2工
    程。 (c)上記処理にて形成する二つ折り薄膜片付き帯状断
    片の複数を折り込み部と非折り込み部の方向を揃えて多
    段に積層し、帯状断片の非折り込み部の(1/4)W幅
    区分と二つ折り薄膜片の帯状断片の切断口下部区分を除
    き積層間を水溶性糊で貼着する第3工程。
  3. 【請求項3】 以下の(a)〜(c)記載の工程からな
    ることを特徴とする育苗移植用底付き鉢集合体の製造方
    法。 (a)薄膜からなる幅Wの中空圧扁筒の一側(1/4)
    W幅を折り込んだ圧扁体の複数を形成し、折り込み部に
    水溶性糊を塗布して並列し、隣接する圧扁体間におい
    て、折り込み部に非折り込み部を嵌入押圧して帯状圧扁
    体を形成する第1工程。 (b)上記帯状圧扁体を所定長さの帯状断片に切断し、
    この帯状断片の切断口の口辺表裏に、帯状断片の横方向
    長さに等しい長さの二つ折り薄膜片の両側を帯状断片の
    両側に揃え、折り部と帯状断片の切断口との間隔を(1
    /4)Wとして耐水性糊で貼着する第2工程。 (c)上記処理にて形成する二つ折り薄膜片付き帯状断
    片の複数を折り込み部と非折り込み部の方向を揃えて多
    段に積層し、帯状断片の非折り込み部の(1/4)W幅
    区分と二つ折り薄膜片の帯状断片の切断口下部区分を除
    き積層間を水溶性糊で貼着し、各段の二つ折り薄膜片付
    き帯状断片の非折り込み部が位置する側の切断口下方部
    を側端から(1/4)W長さ区分切除し、残余の二つ折
    り薄膜片の縦方向の全幅にわたり、帯状断片の折り込み
    部が位置する側端から(1/2)Wの間隔で縦方向の貫
    通切れ目を付与する第3工程。
JP3256028A 1991-09-09 1991-09-09 育苗移植用底付き鉢集合体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2528047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256028A JP2528047B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 育苗移植用底付き鉢集合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256028A JP2528047B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 育苗移植用底付き鉢集合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568436A true JPH0568436A (ja) 1993-03-23
JP2528047B2 JP2528047B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17286917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256028A Expired - Lifetime JP2528047B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 育苗移植用底付き鉢集合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528047B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101252125B1 (ko) 육묘이식용 연속집합화분 및 그 제조방법
US5653055A (en) Continuously assembled pots for raising and transplanting seedlings
DE2725220A1 (de) Schalengruppe fuer den anbau bzw. die anpflanzung von pflanzen
DK175159B1 (da) Multipel potte til fordyrkning og udplantning af frøplanter og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US5155935A (en) Assembly of pots for raising and transplantation
JPS5811817B2 (ja) 連続集合鉢体の製造方法
JP4543393B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体及びその製造方法
JPH0568436A (ja) 育苗移植用底付き鉢集合体の製造方法
DE1757922C3 (de) Papierbehälteranordnung zum Pflanzen von Setzlingen
JPH08205687A (ja) 育苗移植用連続集合鉢
JPH0822190B2 (ja) 切れ目付き帯体とこれを用いる底付き集合鉢体およびその製造方法
WO2023013731A1 (ja) 連続移植用連続集合鉢体及びその製造方法
DE10034798B4 (de) Dekorationspapier und Verfahren zur Herstellung von Ziermanschetten für Blumensträuße
JPH0970230A (ja) 育苗移植用連続集合鉢
JP2769667B2 (ja) 底付き連続集合鉢体とその製造方法
JP3663527B2 (ja) 育苗移植用底付き鉢体
JP4692809B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体およびその製造方法
JP4543381B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体およびその製造方法
JPH0478248B2 (ja)
JPS5810043B2 (ja) 紙筒集合体の製造方法
JPH056B2 (ja)
JPH01144907A (ja) 育苗移植用集合鉢体の製造方法
JPH10178921A (ja) 育苗移植用鉢体
JPS5811819B2 (ja) 育苗用連続集合鉢体の製造方法