JPH02189269A - 手押車の転回可能な車輪の相互姿勢角自己弁別装置 - Google Patents

手押車の転回可能な車輪の相互姿勢角自己弁別装置

Info

Publication number
JPH02189269A
JPH02189269A JP1314464A JP31446489A JPH02189269A JP H02189269 A JPH02189269 A JP H02189269A JP 1314464 A JP1314464 A JP 1314464A JP 31446489 A JP31446489 A JP 31446489A JP H02189269 A JPH02189269 A JP H02189269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude angle
angle self
wheels
wheel
discrimination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1314464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651472B2 (ja
Inventor
Remo Sisler
レモ シスレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW TECHNOL Srl
Original Assignee
NEW TECHNOL Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW TECHNOL Srl filed Critical NEW TECHNOL Srl
Publication of JPH02189269A publication Critical patent/JPH02189269A/ja
Publication of JPH0651472B2 publication Critical patent/JPH0651472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0036Castors in general; Anti-clogging castors characterised by type of wheels
    • B60B33/0039Single wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/025Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism by using form-fit, e.g. front teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/026Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism being actuated remotely, e.g. by cable or electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/028Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism being actuated automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/20Furniture or medical appliances
    • B60B2200/24Beds
    • B60B2200/242Hospital beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/40Articles of daily use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/40Articles of daily use
    • B60B2200/43Carts
    • B60B2200/432Shopping carts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0049Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0057Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being offset from swivel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0068Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0073Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being symmetrical to wheel or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/49Movable platforms, Load ramps, e.g. working platforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は手押車の転回可能な車輪のための相反的姿勢角
自己弁別装置に関する。更に詳細にいえば、本発明は物
品を運搬するのに適合した手押車即ち産業界のスーパー
マーケット又は倉庫等に使用する手押車、又は公益事業
用手押車及び病院ベッド又は家具用品類の手押車又は転
回自在な車輪を有す6る梯子及び足場用手押車に使用す
る転回可能な車輪の姿勢角を自動的に弁別補正するため
の装置に関する。
本発明は主として機械工業や車輪を用いる輸送分野に適
用可能である。
〔従来の技術〕
いずれの方向へでも独立的に転回しうる車輪を多数装備
した手押車は公知である。垂直軸の回りに回動可能な転
回車輪の主要な特徴は手押車の運動に追随して正しい姿
勢角が連続的にとりうるということである。しかしなが
ら、このような独立的に転回しうる車輪が相互に正しい
姿勢角度を連続的に復帰するようになるだろうという考
え方は単なる理論的なものにすぎない。実際に、正しい
姿勢角度への復帰作用は上記手押車の通常の利用状態に
おいて阻止されている。これは単車輪の姿勢角に消極的
な影響を与える走行通路上の障害物によって起こされる
。斯かる障害作用は例えば運転者の走行中突然にその方
向転換をすることを意味することができるだろうし又は
四輪をもつ手押車の場合に車輪の一つが地面との接触作
用から離れて吸着状態になる場合と共に走行路上にある
とき小さな障害物に衝突したときなどにも起こり得る。
更に問題は手押車上の荷重が実際に平均化して積まれて
ない事実に基因して起こり、或いは又車輪の潤滑油が切
れているか又は均一に潤滑されていない場合とか或いは
又車輪と駆動用ハンドルとの間に挾まれた距離が甚だし
くかけ離れている場合にも起こりうる。特にスーパーマ
ーケットや産業用手押車についていえば、曲線状通路に
沿い上記手押車を動かすための推進力を作用させるため
の制御棒又は把手は前車輪よりも上記制御棒の近傍に設
けられているので手押車の後車輪に主として働くように
位置決めされている。
結果的に手押車の後輪の向きを正しく転回させるために
必要な作用力はむしろ小さいけれども、この作用力は前
輪の配回作用を達成するために増大されなければならな
い。
更に、荷重が籠の上に置かれるか又は手押車の平坦な荷
重表面に置かれるような場合には上記前輪を湾曲させる
ために要する作用力は今までよりも更に太き(なる。こ
れらの事実は前述した潤滑作用の困難性や障害物、その
他に付は加えるべき事柄である。これらの欠陥は通常1
個又は複数個の車輪が突然その方向を変化するにいたる
。即ちそれらの車輪が同時に相異なる任意勝手なしかし
一般には相反的でかつ相互に邪魔し合う姿勢角度を執る
に至る。斯くして手押車の運動を阻止するようになり又
はその安定性が著しく阻害されるにいたる。このように
これらの欠陥は時間と労力の甚だしい損失を招く結果と
なる。
西独特許DE −A−3,514,638号は映画用カ
メラを運搬するのに適当な四輪手押車、所謂カメラドリ
イと称するものについて開示する。この手押車は一個の
制御軸に連結された一連のチエンを具備し、これにより
4個の車輪凡てが同時に回転するようになっている。こ
の手押車は該手押車の曲げ角に関して車輪の姿勢角を弁
別補正する手段を具備していない。
仏国特許PR−A−2,319,521号は4個の車輪
を具え望遠写真機を運搬するのに適した他の手押車を開
示している。この手押車には4個の腕が回転可能になる
フレームを具備し、これら腕の端部に転回可能な車輪が
取付けられている。この車輪の各々はベルト又はチエン
駆動手段により上記フレーム上の対応する腕を有する回
転枢軸に結合されている。更に上記種々の腕の回転枢軸
は2個宛、フレームの長手方向の軸線に平行な駆動ベル
ト又はチエンにより連結されている。更に回転可能な制
御軸が設けられ、この制御軸はベルト又はチエン駆動装
置並びに一連の補正用ピニオンを用いて上記4個の腕の
回転枢軸の2個に結合されている。
この装置は甚だ複雑であって複数個のベルト又はチエン
が具備されるため価格もむしろ高い(図示の例示におい
ては各手押車は7個のベルトと数個のピニオンを具えて
いる)。更に上記手押車は工場内部で用いたり又は市場
内で使用することは適当でない。何故ならば車輪を支持
する腕は横方向運動をBこすようになりこれは実質的に
手押車の全体寸法を変化せしめる。
仏国特許PR−A−338,207号は弾発性駆動装置
を開示し、この装置はモーターの推力を取上げて−そう
規則正しい漸進性を達成するために自動車に適用せしめ
ている。前記装置は2個の駆動軸を一対の対抗ばねで連
結せしめて形成した衝撃吸収装置を含んでいる。この装
置は手押車の車輪の相互姿勢角を弁別するものとして適
当であるとは記載してないない。
米国特許US−A−1,956,798号はモーターか
らの動力を駆動輪側へ円滑な動力流れとして伝達するた
めの捩れ衝撃吸収装置を開示する。この装置もまた転回
可能な車輪の相互姿勢角を弁別補正させるものとして手
押車に組込んで使用することは適当でない。
〔発明の解決しようとする課題〕
それ成木発明の目的は前述した公知の手押車により代表
される欠点を解消することであり、障害物の種類には全
(無関係に作動し即ち凡ての手押車の車輪は連続的に正
しい姿勢角度を執ることができるものであってその装置
は簡単な構成を有する。これは経済的で信転性が高く、
容易に運転しうるちのである。
これは請求項1に記載した特徴をもつ手押車の転回可能
な車輪のために設けられた相互姿勢角自動弁別装置によ
り得られるものである。それらの独立クレームは本発明
の有効な実施形態を述べるものである。
本発明は通常の四輪駆動装置に装備させて使用できるも
のであり、一般には1個または2個以上の装置が2個宛
連結された車輪対をもつ手押車内に設置され、各車輪は
各車輪のまわりに同時に転回できるように設けられてい
る。例えばこれは確実駆動系を用いて車輪の数対を連結
することにより得られ、この駆動系は2個の車輪と上記
プーリを相互に連結する歯付ベルトから成る各転回性駆
動系と共働する。斯かる確実駆動系は上記2個の互いに
連結された車輪に成る一つの姿勢角度を執らせる。ため
に運動を合体化させるためである。しかしながら、上述
した形態で連結された2個の転回可能な車輪は手操作で
駆動される上記手押車がその走行路において連続的な方
向変化を受けるから各車輪はそれぞれ異なる姿勢角度を
必要とする。
本発明の重要な性質によれば少なくとも1対をなす上記
車輪の一つは相互姿勢角自動弁別装置を装備しており、
該装置により両車軸の正しい姿勢角度は手押車の任意の
方向変換に従動して自動的に復位する。2対をなして連
結された4個の車輪付き手押車の場合を例にとって更に
詳細に述べると、上記の自動弁別装置は一車輪の枢軸上
に遊転自在に取付けられたブーりと協働する。該自動弁
別装置は上記プーリの回転運動を引き継いでそれを充分
に矯正してから同じ車輪にその運動を伝達する。その一
方において、上記自動弁別装置は自己復元作用を具備し
、即ち手押車のもう一つ他の方向変換に従動して新しい
姿勢角矯正のための自動的設定作用を有する。斯くして
上記自動弁別装置は如何なる種類の走行路においても回
動可能な車輪は相反的にそれ自身を調節せしめるように
なる。そして各車輪はその運転者によって起こされた推
力に対して理想的な姿勢角を執る。上記自動弁別装置は
一般には螺旋ばねの如き弾性部材を具備して形成され、
この弾性部材は実際に自己復元作用を遂行する。即ち該
車輪の姿勢角を相互に向き合った方向に矯正するため即
時に自動設定作用が実現される。
本発明の有利な実施形態によれば、一対の連結車輪に付
属する転回可能な両車軸は相互的な姿勢角自動弁別装置
を具備する。この場合に上記車輪のいずれかがその最良
の走行路からずれることがあっても自動的に即時的に矯
正され、かつ両車軸上に装着された組合わされかつ同時
的に作動する機部に基因して補正される。四輪手押車に
ついて本発明の他の好ましい実施形態によれば、上記車
輪の一つ好ましくは自己弁別装置を装備しない車輪が通
常は垂直方向に作動する弾発装置と協働するように形成
される。この弾発装置は手押車が押付けられる不完全な
地面に対しても手押車が適応され衣ものである。前述し
た説明は、余り重くない荷重即ち約数十キログラムのも
のを運搬するようにしたスーパーマーケット用手押車の
場合において、理想的な配置としては前側の転回可能な
車輪対のみが1個または2個の姿勢角自己弁別装置を装
備して結合されればよいという考え方に到達する。この
場合手押車の前側を転回させるために必要な作用力は著
しく減殺され、特に手押車の荷重が増加するときに少な
くてすむ。これに対し、制御ハンドルにより一そう直接
的に推力かがかっている後車輪側は相互に独立的に枢動
可能な状態のままに残される。
この解決策は丁度通常のスーパーマーケットの手押車の
如く、数個の手押車を駐車させるために後側からそれら
数個の手押車相互間が容易に駆動可能にされる。何とな
れば、ベルト又はチエン(又は他の手段)による連結が
後輪側よりも相互間隔が短い前輪側において行われるか
らである。いずれにしてもこの種の手押車後輪側を1個
又は2個の自己弁別装置を用いて2個の車輪を一対にま
とめて連結することは可能であり、これにより手押車群
を相互に駆動せしめる可能性を保持する。
この場合に各車輪には−そう長い回転軸が具備され、こ
れにより車輪間の連結作用をなすプーリ及びベルトの配
置方向は起立した状態におかれる。
産業上利用の手押車に関して次のことがいえる。
即ち運搬しようとする荷重が増大するために(それは数
百キログラムを越える)上記手押車の前側と後側の両肘
の車輪を相互的姿勢角自己弁別装置により連結すること
が好ましい。この種類の手押車に連結して本発明を利用
することは特に望ましい。何故なら運転者はその手押車
に及ぼす推力はどのような車輪軸周の位置からでも始動
可能であり又はその荷重に関わらず始動することができ
る。
このため除去できない障害物の近傍にあっても軽快な作
動を許容する。
本発明に係る装置の前述した事項又は他の特徴及び利点
はこれによって限定されない例示を通して本発明の好ま
しい実施例を描く図面を参照して以下に与える詳細な記
載から−そう明らかにされよう。。
〔実施例〕
図面において参照番号10は本発明の手押車の転回可能
な車輪11と12間の連結状態を示す。
上記車輪11と12の各々は各車輪支持本体15゜21
上に取付けられた水平回転軸22.23を具備する。
更にこれら車輪支持本体15.21の各々は実質的な垂
直軸29.30のまわりに回転可能に取付けられている
実施例の第1の形式によれば、上記連結装置は2個のプ
ーリ13と14を有し、その一方のプーリ14は車輪1
2の支持本体15に直接固定されると共に他方のプーリ
13は相互的姿勢角自己弁別装置17と協働して作動し
、該他方のプーリ13は鞘管31を介して自己弁別装置
17の胴部本体を形成する要素16上に遊動自在に嵌合
される。同図に示す実施形態において、該プーリ l 
3と14は確実駆動系に形成される。従ってこれらプー
リには軸方向の噛合歯溝18が形成され、第4図のよう
にベルト20の歯形19と噛み合って作動する。上記プ
ーリベルトの組合せ体は適切な保護構造により被覆され
る。この種類の駆動系は隙間が全くないので実際上車輪
11.12に対し完全な連結作用を実現するから、上記
車輪は大きく組合わされた同時的転回運動を受ける。そ
れ故この種の連結装置はスーパーマーケットの手押車に
対し極めて有効に利用できる。この実施例の第1形式に
係る姿勢角自己弁別装置17は車輪11の支持本体21
と一体化した胴部本体16を具備する。
該胴部本体16上に第1の掛け爪24が設けられると共
に第2の掛け爪25はブー!J13上に設けられている
。弾発性部材即ちこの場合には引きばね形の2個の釣合
いばね26.27によって表わされており、このばねは
垂直軸に対し相互に向き合って対抗し合うように配置さ
れており、これらの各端部分は上記第1と第2の掛け爪
24と25に鉤止めされている。作動中これらの釣合い
ばね26゜27は上記掛け爪24と25を相互に直径上
の反対側位置に保持せしめる如く作動する。上記釣合い
ばね26.27は手押車により運搬される荷重に対し適
切にリンク連結されるときに上記車輪11と12との間
に差動的連結作用が実現される。湾曲した走行路に沿っ
て走るときは明らかに両車軸の姿勢角は同一でないから
、自己弁別装置17は運転者により起こされた手押車の
運動に基いて上記車輪11を理想的な正しい姿勢角度に
向かって瞬時的に復帰せしめる。
四輪形手押車において上述した形式の二つの連結形体1
0は車輪の連鎖体を作り上げ、この゛連鎖体は運転者が
その手押車をいずれの方向へでも即座にかつ本能的に押
したり引いたりすることを可能にする。更に1個又は2
個以上の車輪が突然にかつ任意気侭な向きを取ることか
ら起こるどのような問題でも完全かつ確実に回避できる
本発明の好ましい実施例によれば、上述した四輪形手押
車の車輪の一つが垂直方向に働く懸架装置を具備してお
り、経済的理由からこの懸架装置は一般に上述した自己
弁別装置を装備していない車輪上に取付けられる。図面
には示していないこの形式をもつ実施例においては車輪
が走行する地表面に対し手押車を自動的に適応させて地
表面上に存在しうる如何なる障害物に対しても補償作用
を持つことができる。
第5図から第8図までの図面は本発明に係る装置の第2
実施例を示す。これまで第1図乃至第4図を参照して述
べたものに類似する部材は同一の参照符号で記載される
が、ただし上記符号に付加記号「O」を加入して表示さ
れる。
第5図において、参照符号110は転回可能な車輪を示
し、この車輪は車輪支持本体210上に担持された水平
回転軸220の回りに回転可能である。
更に上記車輪支持本体210は実質的に垂直方向の軸線
290の回りに回転可能に取付けられている。
この場合この垂直軸線290を含む軸は軸43によって
代表される。軸43の一端にはねじが施されナツトを用
いて手押車のフレームに一体的に締付けられる。第5図
に示す場合において、連結体はブツシュ310を介して
軸線290上に遊転自在に取付けられたプーリ130か
ら成る。軸線290と支持本体21fJ間の連結作用は
上記本体210内に穿設した盲穴内に上記軸線290を
形成る部分を挿入することにより実施される。上記盲穴
の内底端には軸43の先端に対面する接触表面を有する
書画33が内蔵される。上記軸43と支持本体210と
はピン32により結合される。このピン32は軸43の
先端側近くに設けた溝の近傍に当る支持本体210に配
置した略水平配置の穴の中に挿入される。
上記ピンは軸線290に沿って支持本体210が垂直方
向にすり動くのを防止している。連結された両車軸のい
ずれにも姿勢角自己弁別装置が取付けられている場合に
は、上記プーリ130は手押車の他の車輪の軸部上に遊
転自在に設けたこれに類似するプーリとの間に使用して
協働させることができる。明らかにその他の形式に属す
る連結手段例えば2個のピニオンと一本のチエンを用い
て適合することもできよう。
上記車輪110の支持本体210もまた姿勢角自己弁別
装置を支持する。この姿勢角自己弁別装置は車輪支持本
体210に一体化した第1の掛け爪240を具備すると
共にプーリ130に一体化した第2の掛け爪250から
成る。これら第1及び第2の掛け爪240と250は一
対の回転素子又は扇形片34に連動係合されるが、これ
ら扇形片34は同一形状でありかつ一方が他方の上に重
ねて配置される。
これら扇形片34と35の各々は第6図乃至第8図に示
す如く支持本体210上に配置され軸線290のまわり
に自由回転が可能に設けられる。第6図乃至第8図に詳
細に示されているように、各扇形片34と35はそれぞ
れ第1突起部38.39と第2突起部40.41とを具
備し、これら突起部の両者は以下に詳細に述べる方法に
従って第1掛け爪24と第2掛け爪250と適宜に保合
協働する。上記扇形片34.35の第2突起部40.4
1の一端近くにそれぞれビン36とビン37が設けられ
ている。これらのビン部材が取付けられたとき弾発作用
をもつ手段と共働しこの場合には蔓巻ばね260と協働
し、該ばねの各一端は上記ビン36と37に鉤止めされ
ると共に2個の重ね合わせた扇形片34.35間に形成
された周溝内に収納される。本発明の第2実施例に、係
る姿勢角自己弁別装置の作用は次のようにして達成され
る。
第6図を参照するに、我々は今上記手押車の車輪110
は所謂休止状態にあるものと考え、その状態において連
結された車輪の両者は相互に平行となるように置かれか
つ上記手押車の長手方向の進行軸線に整合して置かれる
ものとする。そして該手押車がその軸線方向に対して平
行に押される場合に直線走行路に沿って進行するものと
する。これは以下の場合に適用される、即ち各車輪の各
々に自己弁別装置が取付けられる場合、並びに単に1個
の車輪にのみ自己弁別装置が取付けられその他の車輪は
例えばベルトとプーリの連結体により前者の車輪に結合
されている場合とに適用される。
第6図を参照するに、所謂このような休止状態において
は両扇形片34.35の第1突起部38.39の一先端
部分は第1掛け爪240に接触すると共に扇形片34.
35の第2突起部40.41の一先端部分は第2掛け爪
250と接触する位置にある。
両川は爪240.250の垂直軸線と軸290とが車輪
110の中心を通る平面と同一の垂直平面内に置かれる
如きその休止位置は扇形片34.45に連結されたビン
36と37上の蔓巻ばね260によって働く矢印X−X
により示した方向に作用する牽引力の存在により達成さ
れる。
第8図は蔓巻ばね260の動きを適宜説明するために描
いた図面であって、理論的に不安定位置にある作動状態
を示す。この位置において、車輪110は丁度時計回り
方向に突然の偏位作用を受け、かつプーリ(第5図参照
)130と該プーリに一体の掛け爪250は瞬時にして
その休止位置に保持される。上記変位に追従して、車輪
支持本体に一体化された掛け爪240もまた対応する時
計回り方向の偏位を受ける。これは上記第1突起部39
により軸線290のまわりに扇形片35の回転運動を生
ずる。
前にも図説したように扇形片35にはビン37が立設さ
れ、蔓巻ばね260の一端がそれに鉤止めされている。
従って上記蔓巻ばね260には突発的な時計回り方向の
牽引力を受ける。しかしながら前にも、指摘したように
この状態は絶対に不安定である。これは上記蔓巻ばね2
60の弾発力が該ばねの他端を鉤止めしているビン36
を時計回り方向に一瞬に発生されるからである。上記ビ
ン36は第6図に示す如くプーリ130と一体に設けた
掛け爪250上に時計回り方向の推力を及ぼす扇形片3
4と一体化して設けられる。一方において、プーリ13
0は時計回り方向に回転し連結ベルトを介して他の車輪
側のブーり上に作用し、そのとき該プーリはその回転運
動を他方の車輪に伝達する。
連結されている車輪の双方が共に相反的な姿勢角自己弁
別装置(これは最も好適な実施例に相当する)を具備し
ている場合にこれら両車軸のうちのいずれか一方がどの
ように方向が変化しても自動的に他の車輪へ転送され、
これと同時に一方の自己弁別装置内に形成されたばねに
よって働く作用力は相反的に他方の自己弁別装置内に設
けたばねにより働く作用力と相反的に作用し合うことに
なる。この作用力の相互交換作用は両車軸の執る配向位
置に関係し、各回転軸線220が手押車の方向変化によ
り決定される瞬間回転中心を通過するように連続的に位
置決めされる。このような位置は、それらの車輪が手押
車上に完全に組立てられかつ独立的に設けられる(即ち
連結されることなく)と共にその走行床面ば平坦で滑ら
かで如何なる凹凸もないような場合に車輪が執るであろ
う理想的な理論的状態を現出することに注意することが
重要である。連結された車輪の自己弁別効果は走行床面
に起伏がある場合に明瞭に現れる。実際に、一つの車輪
が種々な障害物により理想的走行路から外れている場合
に現実に理想的走行路に従っている他の車輪は上記自己
弁別装置を用いて第1車輪を正しい位置に呼び戻し、そ
の弾発的作動力が高ければ高い程第1車輪のその理想的
走行路からの変位量は−そう大となる。
上記車輪姿勢角の相反的弁別作用は手押車を直線走行路
から変位させるに必要な最低の作用力をその運転者に起
こさせることが今にして明瞭化されたものと考える。斯
(して本発明の請求する範囲が達成される。
この、ような関係において2個の車輪をベルト−プーリ
系により単に結合するという考え方は本発明の根幹をな
す問題点を解決するには充分当を得たものではない。
実際上、プーリを設けた一対の車輪が自己弁別装置もな
く単にベルトにより連結されていたものとした場合、上
記車輪は相互に平行状態を連続的に維持するであろう。
これはその走行床面に対し著しく摩擦力を増大し、結果
的には手押車を方向変化させる場合に運転者に著しい労
力をかけることになる。
上記車輪の片側だけに自己弁別装置が装備されている場
合は、出願人の実験は次の如くであった。
即ち地面上に働く車輪の摩擦力(かくして運転者の労力
)は著しく低下するけれども、手押車の車輪上に作用す
る弁別効果に関する感応性は一対の車輪の両者に本発明
に係る装置を装着せしめた場合に比較して低下する。
これまで本発明は好ましいそして特に有利な形式の実施
例を参照して説明された。即ちこれは四輪形手押車であ
ってかつ一方の車輪から他方の車輪−1その運動を伝達
するための確実駆動装置は各対の車輪に対して付属され
るものであった。しかしながら、本発明は上述した実施
例の形式に限定されるものではなく、反対にその請求範
囲内に含まれるその他多くの形式の実施例が包含される
斯くして本発明の請求範囲に含まれる実施形態は手押車
の唯一対の車輪が1個の姿勢角自己弁別装置により結合
されているものをも含んでいる。更にまた手押車が幾対
かの車輪から形成される場合もまた本発明の範囲内に含
まれる実施形態となる。
再び更に、車輪間の運動伝達はプーリとベルトを用いた
確実駆動系以外の他の手段に置き換えた場合も本発明の
請求範囲内に含まれる実施形態をなすものである。
更に詳細に述べるならば、上記運動の伝達作用は軸−ビ
ニオン式歯車継手により実現可能であり、又はヘリカル
ギヤにより、又は空気式又はラック継手により実現しう
る。最後に本発明の請求範囲内に含まれる別の実施形態
としては各対をなす車輪間の1結作用は1本のチエンに
より連結された2個のクラウンギヤにより実現すること
ができる。
この後者の形式の実施例は非常に大荷重を輸送するのに
適合した工業分野に利用しうる手押車に特に好適であり
効果のあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1台の手押車の2個の車輪間における連結態様
を示す断面平面図を示し、 第2図は本発明の第1実施例に係わる姿勢角自己弁別装
置を具備した転回可能な車輪の側面図を示し、 第3図は第2図に示す車輪と連結されるのに適合した転
回可能な車輪の側面図を示し、第4図は転回可能な車輪
上に設けた第2図に示す姿勢角自己弁別装置の断面平面
図を示し、第5図は本発明の第2実施例に係わる姿勢角
自己弁別装置を装備する転回可能な車輪の部分的断面図
を示し 第6図は自己弁別装置の休止位置にある、第5図に示し
た車輪の平面図であり、 第7図は本発明の第2実施例に係わる自己弁別装置に付
属する一対の部品対を描き、第6図のA−A断面を示し
、 第8図は第6図に類似した図面を示し、同図面の車輪は
釣合状態が不安定な位置にありかつ上記自己弁別装置が
作動位置にあることを示す。 10・・・車輪連結体、 11、12・・・転回可能な車輪、 13、14・・・プーリ、   15・・・支持本体、
16・・・胴部本体、 17・・・相互姿勢角自己判別装置、 18・・・プーリ歯溝、   20・・・歯付ベルト、
21・・・支持本体、   22.23・・・車輪軸線
、24、25・・・第1.第2掛け爪、 26、27・・・釣合ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、手押車の転回可能な各車輪(11、12;110)
    は車輪支持本体(21、15;210)に付属する実質
    的水平軸線(22、23;220)の回りに回転可能に
    取付けられ、該車輪支持本体(21、15;210)は
    実質的垂直軸線(29、30;290)の回りに回転可
    能に取付けられている手押車車輪の相互姿勢角自己弁別
    装置において、 前記手押車に属する少なくとも一対の車輪は次の構成(
    a)〜(d)を具備する姿勢角自己弁別装置(10)に
    より連結されることを特徴とし、即ち (a)前記1対をなす各車輪の第1の車輪(12)の支
    持本体(15)と協働する第1連結部材(14)を具備
    し、 (b)前記車輪対に属する第2の車輪(11;110)
    の支持本体(21;210)上に自由に運動可能に取付
    けられた第2の連結部材(13、25;130、250
    )を具備すると共にこの第2連結部材(13、25;1
    3、250)は前記第2車輪(11;110)の支持本
    体(21;210)と一体にかつ剛体的に連結された第
    3部材(16、24;240)に協働するように設けら
    れ、(c)前記第1連結部材(14)及び前記第2の連
    結部材(13、25;130、250)と協働する第4
    の運動伝達部材(20)が具備され、 (d)更に第5の部材(26、27;34、35、26
    0)は前記第2連結部材(13、25;130、250
    )並びに前記第2車輪(11;110)の支持本体(2
    1;210)と一体でかつ剛体的に結合された前記第3
    部材(16、24;240)との間に挾入配置されるこ
    と、なる(a)乃至(d)の事項を満足する手押車の転
    回可能な車輪のための相互的姿勢角自己弁別装置。 2、前記第1の連結部材(14)は前記第1車輪(12
    )の支持本体(15)に剛体的にキー止めされた第1の
    歯付プーリ(14)となって形成され、該第1の歯付プ
    ーリ(14)は前記支持本体(15)に含まれた実質的
    垂直軸線(30)の回りに回転自在に形成されているこ
    とを特徴とする請求の範囲1に記載の姿勢角自己弁別装
    置。 3、前記第2の連結部材(13;130)は前記第2車
    輪(11;110)の支持本体(21;210)の回転
    軸線(29;290)の回りに回転自在な第2の歯付プ
    ーリ(13;130)となって形成されることを特徴と
    する請求の範囲1又は2に記載の姿勢角自己弁別装置。 4、前記第4の運動伝達部材(20)は前記第1と第2
    の連結プーリ(14、13)とを連結する確動駆動用歯
    付ベルト(20)として形成されることを特徴とする請
    求の範囲3に記載の姿勢角自己弁別装置。 5、前記第3部材(16;24)は前記第2車輪(11
    )の支持本体(21)と一体でかつ剛体的に結合された
    胴部を形成する部材(16)並びに前記部材(16)上
    に配設された第1掛け爪(24)とにより形成されるこ
    とを特徴とする請求の範囲1から4までのいずれかに記
    載の姿勢角自己弁別装置。 6、前記第5の部材は直径上の反対側に互いに向き合わ
    せて配置された蔓巻状の釣合ばね(26、27)によっ
    て形成され、該釣合ばねはそれぞれ胴体を形成する前記
    部材(16)上に配設された第1掛け爪(24)に協働
    すると共に第2プーリ(13)上に配設された第2掛け
    爪(25)に協働するように形成されていることを特徴
    とする請求の範囲5に記載の姿勢角自己弁別装置。 7、前記第1の連結部材(14)は前記第1車輪(12
    )の支持本体(15)に遊転可能に設けた第1の歯付プ
    ーリ(14)として形成され、該第1歯付プーリ(14
    )は実質的に垂直な軸線(30)の回りに回転連動自在
    に設けられていることを特徴とする請求の範囲1に記載
    の姿勢角自己弁別装置。 8、前記第3の部材(240)は前記車輪支持本体(2
    10)上に配置された第3掛け爪(240)によって形
    成されていることを特徴とする前記請求項1、3、4の
    うちの少なくとも1項を前記7項に組合わせた姿勢角自
    己弁別装置。 9、前記第5の部材(34、35;260)は第1回転
    要素又は扇形部材(34)と第2の要素又は扇形部材(
    35)とから構成され、これら第1と第2の扇形部材(
    34、35)は一方が他方の上に重畳して設けられると
    共に実質的に垂直な軸線(290)の回りに遊転可能に
    取付けられ、更にばね(260)が前記第1及び第2の
    回転要素(34、35)間に挾入され、前記第1及び第
    2の回転要素(34、35)は前記歯付プーリ(130
    )と一体的に形成された第3掛け爪(240)と第4掛
    け爪(250)と協働するように形成されていることを
    特徴とする請求の範囲8に記載の姿勢角自己弁別装置。 10、前記第1及び第2回転要素(34、35)は同一
    であって前記ばね(260)の収容部を形成する一つの
    スロットを具備していることを特徴とする請求の範囲9
    に記載の姿勢角自己弁別装置。 11、前記第1及び第2の各回転要素(34、35)に
    は前記ばね(260)の一端を鉤留めするに適合したピ
    ン(36と37)が設けられていることを特徴とする請
    求の範囲10記載の姿勢角自己弁別装置。 12、前記第1及び第2回転要素(34、35)はそれ
    ぞれ第1突出部(38と39)を具備して、これら突出
    部はそれぞれ第3掛け爪(240)と適切に協働するよ
    うに設けられると共に第2突出部(40と41)を具備
    してこれら突出部はそれぞれ第4掛け爪(250)と適
    切に協働するように設けられていることを特徴とする請
    求の範囲11に記載の姿勢角自己弁別装置。 13、前記車輪(11、12;110)が地表から起き
    揚げられている間に決定される静止状平衡位置において
    、前記第1掛け爪(24)と第2掛け爪(25)の長手
    方向の軸線は第3と第4の掛け爪(240と250)も
    同様であるがいずれも実質的に垂直方向の軸線(290
    )が配置されているそれらと同一平面内に含まれて設け
    られることを特徴とする請求の範囲1から12までのい
    ずれか1項に記載の姿勢角自己弁別装置。 14、前記第1の連結部材(14)と前記第2の連結部
    材(13;130)と第4の運動伝達部材(20)はク
    ラウンギヤとチエン又は軸−ピニオン式軸継手又は螺旋
    式歯車装置又はラック形軸継手により形成されているこ
    とを特徴とする請求の範囲1から13までのいずれか1
    項に記載の姿勢角自己弁別装置。 15、前記手押車の少なくとも1個の車輪はその垂直方
    向に懸架機構を装備していることを特徴とする請求の範
    囲1から14までのいずれか1項に記載の姿勢角自己弁
    別装置。 16、手押車の少なくとも2個の車輪は前記請求の範囲
    1から15までのいずれか1項に記載された姿勢角自己
    弁別装置(10)を使用して連結されていることを特徴
    とする少なくとも4個の転回可能な車輪を具備する転回
    可能な車輪を有する手押車。 17、少なくとも2個の転回可能な車輪は請求の範囲1
    から15までのいずれか1項に記載された姿勢角自己弁
    別装置を用いて連結されていることを特徴とする少なく
    とも2個の転回可能な車輪を具備する転回可能な車輪付
    ベッド又は家具用品。 18、少なくとも2個の転回可能な車輪は請求の範囲1
    から15までのいずれか1項に記載された姿勢角自己弁
    別装置(10)を使用して連結されていることを特徴と
    する少なくとも2個の転回可能な車輪を具備する転回可
    能な車輪付様子又は足場。
JP1314464A 1988-12-28 1989-12-05 手押車の転回可能な車輪の相互姿勢角自己弁別装置 Expired - Fee Related JPH0651472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8884976A IT1226672B (it) 1988-12-28 1988-12-28 Dispositivo autodifferenziatore di assetto per ruote orientabili di carrelli a conduzione manuale
IT84976A/88 1988-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02189269A true JPH02189269A (ja) 1990-07-25
JPH0651472B2 JPH0651472B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11326739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314464A Expired - Fee Related JPH0651472B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-05 手押車の転回可能な車輪の相互姿勢角自己弁別装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5140720A (ja)
EP (1) EP0375891B1 (ja)
JP (1) JPH0651472B2 (ja)
CN (1) CN1023095C (ja)
AT (1) ATE81821T1 (ja)
DE (1) DE68903330T2 (ja)
DK (1) DK169775B1 (ja)
ES (1) ES2036783T3 (ja)
GR (1) GR3006745T3 (ja)
IT (1) IT1226672B (ja)
PT (1) PT92744A (ja)
RU (1) RU1828439C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578601U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 株式会社島津製作所 手押し可搬車

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456336A (en) * 1994-11-16 1995-10-10 Bopp; Robert D. Wheel brake for shopping carts
GB9423056D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Sunrise Medical Ltd Castors, and vehicles having same
AUPQ882000A0 (en) * 2000-07-17 2000-08-10 Igc (Australia) Pty Ltd Improvements in moveable load-carrying assemblies
KR200222386Y1 (ko) * 2000-11-18 2001-05-02 김정재 롤러스케이트의 롤러 지지구조
US6896273B2 (en) 2002-06-26 2005-05-24 Kevin Forsberg Ladder dolly
DE102004036864A1 (de) * 2004-07-29 2006-02-16 Josef Krampe Wagen mit Räderkopplung
WO2006051344A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Armando Rizzo Implement for skating
US20110052356A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Raytheon Company Multidimensional Lifting Handtruck
US8844946B2 (en) * 2012-05-25 2014-09-30 Elizabeth A. Lorelli Rotating assembly
US9603764B2 (en) 2014-02-11 2017-03-28 Medline Industries, Inc. Method and apparatus for a locking caster
CN105835620A (zh) * 2016-03-26 2016-08-10 刘金松 组合万向轮设备
CN105774402A (zh) * 2016-03-26 2016-07-20 刘金松 组合万向轮
WO2018179123A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR338207A (fr) * 1903-11-17 1904-05-11 Eugene Simon Système de transmission élastique pour automobiles
US1956798A (en) * 1933-01-03 1934-05-01 Niels B Janssen Torsional shock absorber
US2557275A (en) * 1950-02-28 1951-06-19 Geisse John Harlin Cross wind airplane undercarriage
US2719724A (en) * 1953-08-11 1955-10-04 Lundgren Robert Roller skate with spring biased steerably interconnected tandem wheels
US3689101A (en) * 1970-09-01 1972-09-05 William George Spence Swivelling wheel suspension for vehicle
FR2319521A1 (fr) * 1975-07-31 1977-02-25 Zelli Sante Chariot a roues articulees et orientables avec compensation de l'angle de braquage des roues directrices destine, particulierement, a porter des appareils de prises de vues de television
DE3514638A1 (de) * 1985-02-15 1986-10-30 Argus-Film GmbH, 8000 München Vierraedriger wagen mit einem wagenkoerper, insbesondere von hand zu schiebender filmkamerawagen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578601U (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 株式会社島津製作所 手押し可搬車

Also Published As

Publication number Publication date
CN1023095C (zh) 1993-12-15
GR3006745T3 (ja) 1993-06-30
ATE81821T1 (de) 1992-11-15
IT1226672B (it) 1991-01-31
JPH0651472B2 (ja) 1994-07-06
ES2036783T3 (es) 1993-06-01
DE68903330D1 (de) 1992-12-03
DK169775B1 (da) 1995-02-27
IT8884976A0 (it) 1988-12-28
RU1828439C (ru) 1993-07-15
DE68903330T2 (de) 1993-04-01
PT92744A (pt) 1990-06-29
EP0375891B1 (en) 1992-10-28
DK667189A (da) 1990-06-29
US5140720A (en) 1992-08-25
CN1043910A (zh) 1990-07-18
EP0375891A1 (en) 1990-07-04
DK667189D0 (da) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02189269A (ja) 手押車の転回可能な車輪の相互姿勢角自己弁別装置
US5273296A (en) Obstacle overcoming vehicle suspension system
US6964309B2 (en) Vehicle with compliant drive train
US7721829B2 (en) Traveling robot
US3506079A (en) Six-wheeled vehicle with independent wheel suspension
US20130154215A1 (en) Maneuverable strollers
AU2002248592B2 (en) Floating drive for vehicle
EP0653341A1 (en) Motordriven trolley
EP3558799B1 (en) Forecarriage of a rolling motor vehicle with rolling block
AU776052B2 (en) Improved steering system
AU2004232672B2 (en) Floating drive for vehicle
AU2002248592A1 (en) Floating drive for vehicle
US7198279B2 (en) Guide wheel assembly for carts
CA2322274A1 (en) Steering system
EP0559727B1 (en) Steerable wagon having caster-wheels
US5996176A (en) Free floating castor
JP2003512226A (ja) 自己推進式駆動車輪
US4211172A (en) Apparatus for connecting tow carts to a conveyor
GB2274979A (en) Trolley castor
WO2007101293A1 (en) Steerable trolley or other vehicle
US20040177474A1 (en) Direction stabilizer device
CN216994484U (zh) 一种用于机器人的离合转向装置
AU2706299A (en) Steering system
CA1205100A (en) Vehicular steering and suspension system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees